4月15日はからあげクンの誕生日 すでに味は290種類、一番売れるのはなぜか岡山県 [爆笑ゴリラ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★2021/04/15(木) 08:47:57.93ID:CHMOiDYW9
4/15(木) 6:03配信
SmartFLASH

発売当初のからあげクン/写真提供:ローソン

 1986年4月15日、ローソンのホットスナック商品である「からあげクン」が初めて店頭に並んだ。最初はレギュラー味のみで、1988年にレッド味が登場している。

 ローソンの広報担当者に、発売当初について話を聞いた。

「からあげクンは、『指でつまんで歩きながら食べられる』ことを目的にして、発売された商品です。当時はお惣菜のイメージが強かった唐揚げを、おやつとして食べられるように一口サイズで販売したことから、若者を中心にヒットしました」

 発売当初のパッケージには、キャラクターの影も形もなかった。1990年に発売された2代目パッケージには、「からあげおやじ」をはじめ、多くの笑顔が描かれた。現在まで続くキャラ「からあげクン」が登場したのは、2003年の3代目からだ。


2代目パッケージ/写真提供:ローソン

 ちなみに、「からあげクン」と「からあげおやじ」の関係は、「からあげおやじは、からあげクンの育ての親にあたります」(広報担当者)とのこと。

 レギュラー、レッドに続き、1994年にはカレー味も発売された。味の評判はよかったが、「店内のにおいが強い」と指摘され、結果として短命に。2003年にはチーズ味が登場し、新しい味として定着した。

「これまでコラボ商品含め約290種類の味を発売し、シリーズ累計は34億食以上(2020年8月時点)と、多くの方に食べていただいています。

 また、おまけ情報なのですが、昨年の県別からあげクン売上ランキングは、1位・岡山県、2位・山口県、3位・和歌山県、4位・奈良県、5位・静岡県という結果となりました。

 岡山県は以前から上位にランクインしているのですが、その理由はいまだにわかっておりません」(広報担当者)

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210415-00010002-flash-000-1-view.jpg
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210415-00010002-flash-001-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a38f4756a4b9d0a9b1809cd66e8b07e2153e959

0050ニューノーマルの名無しさん2021/04/15(木) 11:37:16.57ID:5/VjBBdQ0
昨日岡山行ったけど田舎の人は何を楽しみに生きてるんだろう

0051ニューノーマルの名無しさん2021/04/15(木) 11:49:46.78ID:1O5m9qLe0
岡山はまだ緊急事態になった事ないのよな
ずっとファミレス24時間やってるわ

0052ニューノーマルの名無しさん2021/04/15(木) 13:17:55.08ID:i9YIK66K0
>>50
あなたの楽しみ知りたいですw

0053ニューノーマルの名無しさん2021/04/15(木) 13:19:00.93ID:uX21vYAI0
ンモー
ヒマなヤロ

0054ニューノーマルの名無しさん2021/04/15(木) 13:52:26.36ID:EmUjwNXK0
かりあげクンに見間違えて

0055ニューノーマルの名無しさん2021/04/15(木) 17:51:07.78ID:8KaGEmi50
かりあげくんかと思った

0056ニューノーマルの名無しさん2021/04/15(木) 18:01:06.07ID:EWd3P+cr0
ドラクエのやつ買ったらレジでレベルアップしてすげー恥ずかしかった・・・

0057ニューノーマルの名無しさん2021/04/15(木) 19:57:02.04ID:8yns/iLT0
からあげクン…
こういうの食わなくなったなあ。おかげで身体が軽くなった。

0058ニューノーマルの名無しさん2021/04/15(木) 22:42:32.42ID:40/owkKt0
>>39
岡山県(県全体かどうかは知らんが)は
1990年台後半までは殆ど店舗展開してなかった(何かの理由で出来なかった)と思う。

0059ニューノーマルの名無しさん2021/04/15(木) 22:45:23.74ID:40/owkKt0
(↑すまん、その続き)
で、その名残りで、今でも全く無い場所も有るんと違う。

0060ニューノーマルの名無しさん2021/04/16(金) 05:43:01.19ID:fyKf6idf0
>>51
ええええ
そっか 今年入ってから20時までやら21時までだけど
該当してないところはそんないつもの日常なんだよな…

0061ニューノーマルの名無しさん2021/04/16(金) 06:49:10.87ID:ICoLwf050
岡山だが昨日夜に行ったらからあげ君がほぼ売り切れで二個だけレッドで残ってて買おうと思ったが前に並んでた幼女がからあげ君レッド欲しいと親にねだってて売り切れたわ。
幼稚園くらいの子供でもレッド好きなんだな。

0062ニューノーマルの名無しさん2021/04/16(金) 11:44:27.96ID:9WBMDofc0
>>1
売上ランキングって単純に岡山県民は都民の5倍以上食べているってことか

人口一人あたりじゃないよな

0063ニューノーマルの名無しさん2021/04/16(金) 11:56:23.22ID:8hH2TNDi0
>>60
去年の春も普通に営業してたからな岡山の飲食は

0064ニューノーマルの名無しさん2021/04/16(金) 13:40:56.39ID:FN14ZolQ0
>>63
なんか住んでる地域でストレス度ほんとに違うから
緊急事態宣言やマンボウ出た地域(市町村単位できっちり)を点数化して
それに応じて給付金や税金の減免して欲しいや
日常が違いすぎる

スーパーの値段も特売やらなくなってたりするんよ

0065ニューノーマルの名無しさん2021/04/16(金) 19:55:07.31ID:zV7ui1CK0
>>61
きっとキレやすい大人に育つ

0066ニューノーマルの名無しさん2021/04/16(金) 22:30:32.62ID:ZNpdnxkQ0
>>58
セブンは遅かったな
アレはセブンの都合じゃなかったか?

0067ニューノーマルの名無しさん2021/04/16(金) 23:21:46.66ID:+ainjLWh0
からあげクン買うなら普通のから揚げとかガーリックシュリンプとか買うわ
そういや最近ガーリックシュリンプ見ないなぁ

0068ニューノーマルの名無しさん2021/04/16(金) 23:30:31.69ID:WLYBaSzF0
田舎の方が駐車場が広くて車が停めやすくて車の中で食べやすいから売れるのかな

0069ニューノーマルの名無しさん2021/04/16(金) 23:36:37.74ID:WUQhzIsf0
そんな前からあったのか

0070ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 00:39:00.08ID:l+Yq52Ue0
かりあげクン?
確かに長寿連載作品だな

0071ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 09:41:42.27ID:cwzO22Vg0
からあげくんが出た当時は外で唐揚げを食べるという文化そのものが無かったからな。
出た当時も子供のおやつという感覚だったから若者や学生にしか売れてなかったけどな。

0072ニューノーマルの名無しさん2021/04/18(日) 00:45:54.38ID:KBh3rNHM0
パッサパサやん。高いし。
冷凍食品の唐揚げの方が美味くて量も多い

0073ニューノーマルの名無しさん2021/04/18(日) 03:43:51.99ID:3y5EPfh10
>>1
1986年、昭和61年かぁ、
ラピュタが公開された年だな。
あの頃はまだ俺が住んでた地方にローソンは無かった、、、

0074ニューノーマルの名無しさん2021/04/18(日) 03:46:59.67ID:OLCavwCQ0
アソー

0075ニューノーマルの名無しさん2021/04/18(日) 03:47:06.08ID:D1gSG1YL0
>>20
こういうのゾワゾワする
ビビリだからナポリタンコピペとかも怖かった

0076ニューノーマルの名無しさん2021/04/18(日) 03:48:31.80ID:gtg/xEv+0
年上だったのかよ…
今日からからあげさんだな

0077ニューノーマルの名無しさん2021/04/18(日) 03:56:48.93ID:ptpXCKQ70
>>72
「からあげクン」は、名前こそ唐揚だけど、本当は鶏のすり身揚げだからね。

0078ニューノーマルの名無しさん2021/04/18(日) 03:58:11.29ID:iqZrLaSJ0
ファミマで出してるポケチキってパクリじゃねーの?

0079ニューノーマルの名無しさん2021/04/18(日) 04:00:45.17ID:iqZrLaSJ0
今まで累計40万円くらいのからあげくんレッドを駅前のローソンで買ってる。
俺レベルになると入店した時点で店員から「ごめんなさい!まだレッドは揚がってないないです」って謝罪される。
そして「じゃぁ紅生姜味で」って言う優しい俺。

0080ニューノーマルの名無しさん2021/04/18(日) 04:01:50.53ID:Wm8cEN4x0
1986年!そんな昔からあんのか

0081ニューノーマルの名無しさん2021/04/18(日) 04:15:49.90ID:0sxyyLxn0
今度買ってみようかな
食べたことないんだよね
小学生がたべてるのはたまに見る

0082ニューノーマルの名無しさん2021/04/18(日) 04:23:18.40ID:5r6f5l540
岡山と山口ってなんか似てるしな

0083ニューノーマルの名無しさん2021/04/18(日) 04:38:03.87ID:klVmnhMU0
やっぱりケンタのオリジナル味が一番

0084ニューノーマルの名無しさん2021/04/18(日) 04:50:34.33ID:LML1S/M50
>>1
「指でつまんで歩きながら」
べとつきは気にしないのか

0085ニューノーマルの名無しさん2021/04/18(日) 05:16:22.67ID:4i+G6JUP0
頼むと店員が不機嫌になるから買わない

0086ニューノーマルの名無しさん2021/04/18(日) 05:20:29.61ID:FkyM4IOE0
>>84
気にする人は付属の楊枝を使うだろ。

0087ニューノーマルの名無しさん2021/04/18(日) 05:21:38.87ID:fkej1VA10
>>72
廃棄寸前のしか食べたことないんだと思う
揚げたてと全然違うし

0088ニューノーマルの名無しさん2021/04/18(日) 05:26:28.18ID:fkej1VA10
>>50
都会でしか生活したことない人はその基準でしか物事を考えられない視野が狭くなるのよーく分かるわ
>>51
何でそんな嘘つくの
郊外は知らんが中心部はゴーストタウンみたいになってたじゃん

0089ニューノーマルの名無しさん2021/04/18(日) 05:32:38.55ID:/aRFZfV90
ローソンポプラになったら、からあげクン置いてくれるのかなワクワク

0090ニューノーマルの名無しさん2021/04/18(日) 05:37:25.66ID:RMwY3s+k0
まさに今車の中で食ってる

0091ニューノーマルの名無しさん2021/04/18(日) 05:42:38.34ID:xVAXNuXT0
これ食べてみたらわかるけど鶏肉じゃないよな

0092ニューノーマルの名無しさん2021/04/18(日) 10:05:15.50ID:KBh3rNHM0
マクドのチキンタツタも、実はチキンハンバーグ揚げなんだよ。
昔は本当に一枚肉のタツタ揚げだったのに

0093ニューノーマルの名無しさん2021/04/18(日) 17:28:38.68ID:s9wiI6Ce0
>>88
チェーン店は普通にあいてたよ
これって凄い事だからな

0094ニューノーマルの名無しさん2021/04/19(月) 10:42:12.92ID:Xi1usbWG0
こらえてつかーさい

0095ニューノーマルの名無しさん2021/04/19(月) 11:02:03.01ID:kmAjgebu0
美味しくないじゃんw

0096ニューノーマルの名無しさん2021/04/19(月) 14:08:44.37ID:4ejqQbwn0
>>93
ラーメン屋もあいてたな夜中まで

0097ニューノーマルの名無しさん2021/04/19(月) 21:43:25.54ID:rlHun2t00
20年前の学生の頃のローソンを思い出すな
あの頃はコンビニフードもごちそうだった
今は…

0098ニューノーマルの名無しさん2021/04/19(月) 21:44:47.12ID:JDs+xr9/0
かりあげくん、いしいひさいちは岡山出身だったな。

0099ニューノーマルの名無しさん2021/04/19(月) 21:49:01.84ID:1EWTKxCG0
発売当初は軽食として買ってたなぁ

0100ニューノーマルの名無しさん2021/04/20(火) 00:04:08.68ID:AeW7+qFl0
バブル前後、岡山、大阪、兵庫と住んでたけど、
当時はコンビニ=ローソンみたいな感じだった
ファミマもまあまあ、あった

だからつい、無意識にローソンに行ってしまうのかも

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています