【E=mc2】「世界で最も有名な方程式」を記載、アインシュタインの手紙が競売に [oops★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001oops ★2021/05/14(金) 20:29:30.65ID:Ib+7/rZr9
(CNN) 世界で最も有名な「E=mc2」の方程式を記した物理学者アルベルト・アインシュタインの手紙が競売にかけられる。推定落札額は40万ドル(約4400万円)に上る。

手紙は1946年、アインシュタインがポーランド系米国人の物理学者ルートビヒ・シルバースタイン宛てに書いたもの。競売会社PRオークションによると、E=mc2の方程式を手書きで記した個人所有の資料はこれが唯一となる。

カリフォルニア工科大とヘブライ大が共同運営する「アインシュタイン・ペーパーズ・プロジェクト」の文書係によると、同方程式を記したアインシュタイン自筆の文書で他に存在が知られているのは両校にあるもののみだという。

今回の手紙は1ページで、最初の行にこの方程式を記載。「あなたの質問にはE=mc2の方程式で答えることができる」などと述べたアインシュタインの文章も記されている。

競売ではこのほか、重力場に関する方程式を記述した手紙や、ヒトラーとナチズムの台頭について言及した1934年の手紙など、アインシュタインの他の手紙も売りに出される予定。

入札は現地時間13日に2万5000ドルからスタートし、5月20日で締め切られる。

https://www.cnn.co.jp/storage/2021/05/14/eb72d252aa80434ae6df4400dd15b763/einstein-letter-relativity-equation-exlarge-169.jpg
1946年に書かれた1ページの手紙/Einstein Archives of Ludwik Silberstein Auction/RR Auction

2021.05.14 Fri posted at 16:30 JST
https://www.cnn.co.jp/fringe/35170750.html


■関連リンク
RR AUCTION
#4003 - Albert Einstein Autograph Letter Signed with E=mc2 (October 26, 1946)
https://www.rrauction.com/bidtracker_detail.cfm?IN=4003

0105ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 23:18:08.98ID:pX1Yb0Bn0
小五とロリでは単なる犯罪だが
 小五  ( ゚д゚)  ロリ
   \/| y |\/

二つ合わされば悟りとなる
     ( ゚д゚)  悟り
     (\/\/

0106ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 23:18:55.01ID:GyrYsQ7Y0
アインシュタインは素粒子の存在を既に聞き及んで居ながら韜晦して原子物理学の統一方程式を論じたが流石にプロの目は誤魔化せずこの理論ではノーベル賞を貰えなかったと伝わる伝説の公式

0107ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 23:21:54.14ID:Z178c3nt0
マライア・キャリーのCDに書いてあったお!

0108ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 23:30:27.26ID:T8id/Fa/0
>>32
前、テレビで特集してたな。保存していた精子で生まれた男。とにかく記憶力が凄いらしい。本人は音楽に目覚めて活動してたみたいだけど、今なにしてるのかは知らん。

0109ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 23:31:08.65ID:9iIOrCki0
ふと思ったんだけどE=MC2といって思い出すのは
あれですよ、ジョルジオ・モロダーの1979年のアルバムですな。
お、あってたw うろ覚えだったんだがうれCwww
"I Wanna Rock You"なんてね、ずいぶんよく聞いたもんだ。いやはや。

で、ヨタはともかくその美しい式が記載された手紙ね。
それはまあ高い値が付くでしょうなあ。

う〜〜ん、アインシュタインネタだと案外ネタがないな。
これは漱石の高弟であり、帝大の理学教授である寺田寅彦が
アインシュタイン博士の来日時のこもごもについて
エッセイを残していたが、なんといってたかな。
少なくとも『柿の種』にその一辺があるが…忘れたwww

>>86
電気のお勉強は評価する。
小学生の頃に倣ったそれは社会人になっておいても
別に電気の仕事でなくても使うからなあ。

0110ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 23:31:49.28ID:1x7GUu2V0
これ40万ドルで買えたら数年寝かせとくだけでかなり儲かるだろうな

0111ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 23:33:03.05ID:n/f9x/8K0
>>46
( *´∩ω∩` )

0112ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 23:34:13.46ID:HtxVwLtD0
>>34
業績多過ぎて有名な公式以外はそこまで値上がりしなさそう

0113ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 23:38:48.95ID:RyEjP/Xd0
>>76
速く走れば走るほど体重重くなる

0114ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 23:39:52.97ID:ai/6QuZ/0
で、この方程式は何なの?馬鹿だからわからんわ

0115ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 23:40:31.23ID:pX1Yb0Bn0
>>76
愛がすべてさ

0116ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 23:40:40.86ID:FoI2Zbd/0
>>108
それを言い出したら、ヒトラーの保存精子から生まれた女性政治家がいるじゃないか。

0117ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 23:43:30.01ID:cyfcnkr80
Ero=MankoChinko^2

0118ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 23:44:37.49ID:vV/jhf1C0
>>1
字がモアレで読めねーと思ったが、
たしかに一行目のはじの斜めのとこに書いてあるな

ふーん
高いんだろうなぁ
俺の
エロ=ドMオナニー2乗の式は受け入れられず、
学会に追われることになった

0119ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 23:45:30.03ID:/d7h5TCC0
光速

0120ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 23:48:40.49ID:2eW5FYTM0
>>105
すげえええええけえええええええ

0121ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 23:49:47.14ID:vV/jhf1C0
>>114
内在するエネルギー は
物体の重さ を 光速でぶつけたに等しい
という意味
ここから何の役にも立たない石100gがあったとして、
これを光速で投げてガラスにぶつかると
すげえエネルギーが発生して、
簡単に言うと核爆発する
この式のすごいのは光速の2乗ってとこ
1グラムごとに一辺30万kmの長さの正方形ができる

0122ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 23:50:17.70ID:FoI2Zbd/0
>>76
核分裂:原子A=原子B+原子C+エネルギー
核融合:原子A+原子B=原子C+エネルギー

0123ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 23:52:24.24ID:vV/jhf1C0
>>46
日本人の見つけた「式」だとわかんねえな
人類だとオイラー方程式って言われるが。

一番数学幾何学的な絵ならこれかな

https://i.imgur.com/Nl2nbwY.jpg

0124ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 23:55:49.78ID:pX1Yb0Bn0
>>121
E=1/2*mv^2と何が違うの?

0125ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 23:55:54.70ID:FoI2Zbd/0
>>114
ある原子が融合したり分裂した場合、
前後の質量の差分に光速の二乗を
掛けたエネルギーが発生する。

したがって、質量とエネルギーは等価である。

0126ニューノーマルの名無しさん2021/05/15(土) 00:07:06.62ID:7vjD5lLm0
特殊相対性理論ばかりもてはやされるが、そっちはいろんな研究者がいた

でも一般相対性理論はEinsteinのほぼ独力独創

だけど一般人にテンソル方程式はよくわからんからなw

0127ニューノーマルの名無しさん2021/05/15(土) 00:10:49.33ID:yH2uM++g0
>>124
それ力学的エネルギーでしょ?
運動量=m(t)を時間について一回積分すると
力学的エネルギー=1/2 mv^2
質量mの物質が速度vのときのエネルギーね?

それが光速になると、埋蔵量が全然変わるってことだよ

0128ニューノーマルの名無しさん2021/05/15(土) 00:14:59.46ID:kHouw+WR0
>>16
オイラーの公式は電気設計屋が多用する奴だな

0129ニューノーマルの名無しさん2021/05/15(土) 00:15:09.62ID:kqeqzymr0
E=mc^2 と書くから物質がすべて消滅してエネルギーに変わると誤解される。

E=(Ma-Mb)c^2 と書くべき。
あるまでもエネルギーに転化するのは質量の差分。

0130ニューノーマルの名無しさん2021/05/15(土) 00:23:46.66ID:FVK0vQFz0

0131ニューノーマルの名無しさん2021/05/15(土) 00:34:01.03ID:E8i6R5qF0
深い…
アインシュタインの写真を添えればどんな数式も深く見えるな
これが俺ならそうはならん

0132ニューノーマルの名無しさん2021/05/15(土) 00:36:11.18ID:RpDRwvsJ0
>>124
いい質問だ
運動している物体の持つ全エネルギーは光速に比べて遅い時
E≒mc^2+(1/2)mv^2
初めの項は静止していても持っているエネルギー
2番目が運動していることによるエネルギー

0133ニューノーマルの名無しさん2021/05/15(土) 00:43:30.80ID:k0MnEjiF0
>>114
cは光速で定数なんで、質量とエネルギーの関係式。
質量をエネルギーに換算するとアホみたいなエネルギーになるって話。
原子爆弾や原子力発電はこれを使ってて、1gの質量を熱エネルギーに変換して街ふっとばしたのが核爆弾。

0134ニューノーマルの名無しさん2021/05/15(土) 00:53:29.83ID:kqeqzymr0
E=mc^2 の c は電磁波の波数と角振動数の比で表される定数値であって、
この式は物体の移動速度とは関係ない。

0135ニューノーマルの名無しさん2021/05/15(土) 00:59:07.33ID:iSIw55Td0
核爆発したら質量が消えるの?

0136ニューノーマルの名無しさん2021/05/15(土) 01:17:44.97ID:PbAeuyZe0
>>29
そうとうなヤリマンだな

0137ニューノーマルの名無しさん2021/05/15(土) 01:17:51.93ID:nbxuu0/y0
>>53
最新のフォード級にもエンタープライズの名が採用されて良かったね

0138ニューノーマルの名無しさん2021/05/15(土) 01:26:45.62ID:WYwwyqX10
クソみたいな
お前らの解説なんかいらんわw

何が悲しくて100年前の
今さらお前らの
何言いたいのかよく分からん
デタラメコピペもどきをみなきならんのだ

教科書や本を見た方がいいわバカ!

0139ニューノーマルの名無しさん2021/05/15(土) 01:30:10.11ID:nkG0lHDS0
相対性理論の時空概念や量子力学の不確定性原理など凄すぎ
白人の天才は人類のDNAを超越してる

0140ニューノーマルの名無しさん2021/05/15(土) 01:32:12.76ID:sRyykOBA0
好事家のコレクションにしちゃっていい代物なんかコレ

0141ニューノーマルの名無しさん2021/05/15(土) 01:34:25.96ID:hzCCip0M0
世界一はフックの法則じゃねーの

0142ニューノーマルの名無しさん2021/05/15(土) 01:37:39.32ID:2qWJjtWy0
フィボナッチの直筆のフィボナッチ数列メモ
リュカの直筆のリュカ数列メモ

0143ニューノーマルの名無しさん2021/05/15(土) 01:44:33.92ID:p51hsG270
(E)na

0144ニューノーマルの名無しさん2021/05/15(土) 01:48:49.99ID:DzpskAWH0
光で宇宙船作れば光の速さで移動できる

0145ニューノーマルの名無しさん2021/05/15(土) 02:15:24.19ID:FRe0pqmY0
Ema=のど飴

0146ニューノーマルの名無しさん2021/05/15(土) 06:45:01.49ID:gL/Mmx600
>>135
その通り

0147ニューノーマルの名無しさん2021/05/15(土) 07:24:40.37ID:QeQ8mqsJ0
>>10
解の公式なつかしい

0148ニューノーマルの名無しさん2021/05/15(土) 07:45:39.15ID:3myD9AfA0
>>81
しまえよ、その22口径

0149ニューノーマルの名無しさん2021/05/15(土) 11:51:13.56ID:3aKQXu2h0
>>15
ユダヤ人は宗教と定義の問題だからスウェーデン系、ドイツ系、ロシア. 系、ポーランド系どこでもいい。
日系ユダヤ人は宗教的に少ない

0150ニューノーマルの名無しさん2021/05/15(土) 12:40:25.25ID:2YSqh4Re0
1+1=田

0151ニューノーマルの名無しさん2021/05/15(土) 12:53:54.15ID:7iy3yT4i0
>>32
子供は自閉症だったな。
アインシュタイン自身も子供の頃、他の子と遊ばずにボーっとして
そういう気質があったようだが

0152ニューノーマルの名無しさん2021/05/15(土) 16:34:52.63ID:mBKJAwZT0
だからなんだって言う話しだな

0153ニューノーマルの名無しさん2021/05/15(土) 16:39:25.95ID:GdaQKl000
>>59
方程式はformulaじゃね

0154ニューノーマルの名無しさん2021/05/15(土) 18:38:08.84ID:JyqyKCyH0
最も有名なのはma=Fだろ

0155ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 00:12:19.44ID:/Ss+CMzNO
占い
Qアインシュタインさん、微分積分二次関数、絶体絶命赤点です

「究極的な知恵の印だ」
→舌を出してベーッ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています