「ひとり親世帯」給付金未だ届かず 総事業費の1割以上が事務費で98億円 内訳は?「コルセンへの業務委託。事業者は公表しない」 [和三盆★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001和三盆 ★2021/05/23(日) 09:51:23.25ID:JbLLV48F9
 厚労省によれば、143万人が対象となる「ひとり親世帯」向けの給付金の事業費は約715億円。しかし、この事業の事務費はなんと約98億円もかかるというのである。

 この給付金は、児童扶養手当受給世帯が対象であり一部を除いて申請は不要。各自治体は今回の給付対象者のほとんどには、2か月ごとに児童扶養手当を振り込んでいるので、口座の照会すら不要なのである。

 そこになぜ、98億円もの経費が必要なのか。

 4月28日、伊藤議員が参議院「地方創生及び消費者問題に関する特別委員会」で、この不可解な事務費について大隈和英厚生労働大臣政務官に質したところ、こんな答えが返ってきた。

「申請不要な給付」にコールセンターは必要なのか
 「ひとり親世帯分にかかわる事務費につきましては、支給事務が円滑に進みますように、臨時的な職員雇上げの人件費、これが67億円。また照会対応のためのコールセンター、業務委託に要する費用が27億円。自治体の支給事務システムの改修に要する経費、これが0.6億円。また周知のための広報関係の経費が4億円ということで、合計98億円、計上しております」

 概ね、情報を把握している給付のために、67億円をかけて臨時職員を雇いあげ、27億円もかけてコールセンターを用意し、業務委託したというのである。

 給付の内容が知りたかったら、自治体の窓口担当者に聞くだろう。

 しかも、このひとり親世帯への給付は、すでに昨年度2回にわたり実施されており、受け取る側からしてみれば、今回は3回目。ちなみに、過去2回の給付の際にも、人件費に120億円、コールセンター委託に60億円、システム改修費に61億円を支出したという。

 このコールセンターや、臨時雇用者の仲介について委託した業者はまだ公表されていない。

 給付のたびに、受注する業者が恩恵を受ける構図は、健全なセーフティネット整備と言えるのか。

 まるで窮状にあえぐひとり親やその子どもたちを使って、ITゼネコンや霞が関に食い込む人材サービスなどの利権ネットワークにお金を注ぎ込んでいるように見えてしまう。

 一方のふたり親世帯の給付については、所得状況を確認する必要があるため申請が必要だ。そのため広報費などの経費が必要であることは分かるが、こちらも事業費約1,180億円に対して、事務費は約182億円に達している。その内、人件費は86億円、システム開発・給付事務経費は90億円、広報関係の経費は6億円だ。

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/cbc8ca1319d0eaffb08bdbbb07bc3a71c1980e58?page=2

0092ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 10:51:45.58ID:mWmMpOnD0
また竹中だわ
こいつを政界と結びつけた小泉純一郎の罪はどでかい

0093ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 10:53:57.02ID:BwXK8JpJ0
税金の請求書だけはきっちり早いのに

0094ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 10:54:29.34ID:MNyKocc50
もう公務員いらんよね

0095ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 10:55:25.86ID:cWmMFLDq0
税金の、それも国家機密とは無関係の支出の内訳を公表しないという選択肢がそもそもあり、そしてそして平気でそれを行使するという
そりゃ天国だろうな

0096ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 10:55:39.11ID:X5oaTnlM0
>>87
公務員が支援してる野党がマイナンバーにうるさいから無理だろw

0097ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 10:58:06.60ID:494tKM290
1割の中抜きか
日本の中抜きにしては良心的だが
末端の労働者には1%も金が渡ってないんだろうなw

0098ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 10:58:22.33ID:Lntrz9d30
そりゃワクチン予約に一日100回も電話して、全然繋がらないと叩かれてんだからこうなるだろw

0099ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 10:59:10.04ID:MO09WZ+G0
こういうの公表しないってなんか法的理由付けって出来るんかね?

0100ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 11:00:18.85ID:rRGVYjQi0
>>1
>人件費に120億円、コールセンター委託に60億円、システム改修費に61億円を支出

それが経済をまわすということだぞ?ウヨども分かったか

0101ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 11:00:33.84ID:YkOho/dO0
98億っていったら中堅上場派遣会社の時価総額超えてるから会社ごと買える金額だな

0102ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 11:02:23.46ID:QFU7BA9Z0
同じ貧困の話でも氷河期の話題とは論調が全く違うな。

0103ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 11:04:07.37ID:xCc5ovkT0
中抜きして下請けに丸投げw

0104ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 11:04:16.83ID:2G1l26UP0
これには竹中はんもニッコリ

0105ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 11:04:22.51ID:yX9vB+au0
シンママはうざいし自業自得だから
まったく同情できない
氷河期は気の毒な面がある、その違い

0106ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 11:04:28.87ID:MECYO8i50
竹中平蔵チルドレンの会社がまた絡んでるのかな?

0107ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 11:05:13.61ID:mpRNXDKg0
>>87
仮にそれが完璧に出来てたとしても
やっぱり98億円掛かっただろう

問題の本質はそこじゃない
中抜きありきで予算が組まれることにある

0108ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 11:06:26.32ID:wPMxzFO30
ハッキリ言って国家詐欺w

0109ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 11:06:31.21ID:RZU9Q+Kw0
どこかにケケ中の名前がある会社に…w

0110ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 11:10:34.84ID:0pw4wxzh0
税金なんだから委託先は公開すべきだよな、選定理由も

0111ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 11:20:14.35ID:smzaIQnI0
事務所経費が1割なら、普通じゃね。会社も、営業と技術と製造だけでは回らん

0112ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 11:20:50.59ID:g3K7ESnn0
あたまおかしい

0113ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 11:21:26.44ID:T/JanCRK0
国民の金使ってるのに異常事態だよこれ

0114ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 11:28:48.07ID:rHL9r0LB0
ひとり親は基本頭が


悪い(´・ω・`)

0115ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 11:29:05.18ID:bqoXTpjr0
全国72の国民年金基金のうち、63基金で天下りがいたのだそうだ。しかもその数159人。
国民年金基金の72基金に在籍する全役職員933人いるそうだから、このうちの159人が天下った元官僚だ。
しかも、これは現在在籍している人の数だから、通算で見たらこんなものではないだろう。
ちなみに役員は103人で職員は56人なのだそうだ。

いつもこういうのを見て思うのだが、これは明らかに税金を泥棒している公務員の図だ。しかも合法的なのだから悪質である。
合法的に税金を横領するシステムを正す新たな法律を政治家も考える時期ではないだろうか?
 職業選択の自由?みたいな建前を利用して、自分達がいかに税金を使って天下れるか、
そればかりを官僚が考えている姿は、いかに税金を自分のふところに入れるか、そればかりに頭を使っていることになる。
これこそ金の無駄遣いを生み出して、官僚達が潤う税金泥棒略奪システム作りにまい進させることにもなってしまっている。
この国の公務員はやりたい放題。
今の日本は確かにそうなっていると言える。

0116ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 11:30:37.02ID:lw2zR8xL0
ありえないだろ
税金使ってんだろうが

0117ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 11:31:50.43ID:w119zQBc0
血税使ってるのだから委託先は公表すべき
闇の取引は許されない
どのような過程でその委託先を選んだのかも公表すべき

0118ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 11:34:42.16ID:JuK4t6860
詐欺政権

0119ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 11:35:27.69ID:KGQw2/Ph0
>>54
そりゃ日本国民がアホで間抜けだからだよ

0120ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 11:35:29.54ID:mpRNXDKg0
>>111
給付額の1割とか頭わいてんのかw
給付金は売上か?

0121ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 11:35:57.46ID:iEBKr/g70
ケケってどんだけ儲けてるのよ?

0122ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 11:36:14.10ID:/NDAxC1c0
もはや日本の伝統だな
NAKANUKIを英和辞典に載せたほうがいい

0123ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 11:41:48.83ID:0F/FR/dU0
ひとり親世帯が別に困窮してないし遅れてても良いじゃん

0124ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 11:44:58.31ID:5Gay5K/00
中抜きの金額がおかしいわ

0125ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 11:46:54.51ID:b0o7oweE0
え?
公表しなくていい理由は?

0126ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 11:48:16.38ID:z2YfGt+y0
中抜き大好き自民党
これでもネトサポは擁護します

0127ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 11:49:53.65ID:oAtSb7U00
藤岡 雅(週刊現代記者)
ブサヨ ボケ

0128ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 11:53:51.32ID:U5Ba4xbg0
『コンクリートから人へ』で喜んでたじゃんお前ら

0129ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 11:53:56.82ID:faZZOfmG0
中抜き誤用

中間搾取な

0130ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 11:56:53.44ID:LraCMZ5N0
税金使ってるんだから公表しなきゃ駄目だろ

0131ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 12:07:19.49ID:Hyy76xPd0
パソナかね

0132ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 12:15:19.75ID:N3QXGP3B0
入札結果なんかすべて公開されてるから調べりゃいいだけだろ

0133ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 12:15:43.77ID:f6z7x2XN0
みんな素直なんだなぁ

0134ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 12:48:11.16ID:F5n50awt0
>>87
マイナンバーと口座を直に紐付けて国が管理するのはさすがに危険だが、自治体レベルではとっくに紐付けできてるし、本文にもあるように、既に2回執行されている。
だからほとんどの自治体では、国から令達されたら何のシステム変更も要らず、スムーズに執行できる。臨時職員雇い上げやシステム改修が必要な自治体もあるだろうが、67億円も絶対にいらんわな笑
コールセンターは笑止千万。誰がどこに何を問い合わせて、どの立場の人が何を答える施設だ笑
とにかくバカバカしい予算は執行されないでほしい。野党頑張って追及してね。

0135ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 13:44:20.75ID:is4/9wmu0
715億円のうち98億円ってすごいな。13.7%

0136ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 14:26:25.19ID:CgXAzDHn0
犯罪といっていいな

0137ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 14:27:09.28ID:CgXAzDHn0
こんのが許されていいわけない

0138ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 16:06:24.41ID:kl9lpYra0
事業費そんだけつぎ込んでなんで給付金が届かないんだよ
架空の事業なんじゃないの?

0139ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 17:38:37.16ID:MJZR7+aG0
1割事務費なら良心的だよ

0140ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 18:28:13.88ID:OhSZWaPc0
中抜きを禁止したら日本の財政問題は解決するのでは?
高負担低福祉って中抜きだろ?

0141ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 18:45:49.79ID:o/cc1Bmc0
白人・ユダ菌の植民地占領政策は
支配地域の伝統や文化の否定と破壊
地域のコミュニティーの破壊
戦後からのずっと続いた政策である核家族化が最悪だったな
代々続く家がどうなってもいいとか
家は自分の代までとか
この風潮がシングルを激増させていく
こういうのが日本社会を自ら壊していく
自発的自滅で白人・ユダ菌の思うつぼだ

0142ニューノーマルの名無しさん2021/05/23(日) 18:50:47.45ID:RQdnFW1b0
>>2
全く同じ構図だな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています