【欠陥続出】ワクチン予約システムの責任者である防衛省「システムの事は分からない」 [和三盆★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001和三盆 ★2021/05/25(火) 06:57:31.81ID:8E3OMbYz9
架空番号でも予約できる一方、正しい番号を入力してもエラー。防衛省が運営する新型コロナウイルスワクチン東京大規模接種センターは、インターネット予約システムに次々欠陥が見つかったが、さらに「勝手に予約が消える」ケースもあることが分かった。24日からは実際に接種が始まったが、現場で混乱は起きないか。(石井紀代美、大村歩)

◆防衛省「システムのことは分からない」

「間違いなく、確かに予約したのに、なぜ?」。東京都世田谷区の男性(66)は20日、パソコンの画面を見て愕然とした。防衛省の予約システムで自分の予約履歴を確認できる「マイページ」内が、何も記載されていなかったからだ。

男性は、予約受け付けが始まった17日当日に、区から送られてきた接種券番号、市区町村コード、生年月日を入力、認証されて、30日午前9時半からの枠で予約を済ませた。念のため、18日に再びマイページで予約を確認し、画面をスマートフォンのカメラで撮影した=写真(1)。

だが、架空番号でも予約できる欠陥が報道され、不安になって20日にもう一度マイページを開くと、何も記載がなくなっていた=写真(2)。実際にキャンセルをした場合は、履歴がマイページに記載されるので、誰かが男性の番号でキャンセルしたことはあり得ない。もちろん男性自身もキャンセルしていない。つまりシステム内で予約が「蒸発」したわけだ。

それ以前に、男性の妻(66)は正しい番号を入力しても認証されず、予約が取れていなかった。あまりにおかしいと思い、防衛省に電話すると「システムのことはこちらで分からない」「現時点で予約がないなら再予約してもらうしかない」と言うのみだったという。

2021年5月25日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/106346

0185ニューノーマルの名無しさん2021/05/26(水) 13:57:38.64ID:Lhm6kwwV0
いったいなぜこんな事になってるのか。よくわからないシステムなのに個人情報取り扱って大丈夫なのだろうか
いずれにせよくわかる人呼んで来いよ

0186ニューノーマルの名無しさん2021/05/26(水) 14:36:29.03ID:YLK8leDJ0
>>185
原因は明らかに自民党が指示したスケジュール

0187ニューノーマルの名無しさん2021/05/26(水) 15:37:01.99ID:X8/ZcEhR0
>>1
ちゃんとやれよ!マジで!
防疫省だろ! 仕事しろよ!

0188ニューノーマルの名無しさん2021/05/26(水) 17:36:22.98ID:pi7E9r140
そもそも厚労省の仕事だろ。
なんで自衛隊に振られたんだ?

0189ニューノーマルの名無しさん2021/05/26(水) 17:59:13.74ID:viPxmogU0
公務員の幹部への昇任試験に情報処理の知識を問う問題を課すべきだろ。

0190ニューノーマルの名無しさん2021/05/26(水) 18:00:55.15ID:vD46eJSC0
今回の件でアホだったのは大臣副大臣と前総理で
議員上がりだから試験で問うことはできないです

0191ニューノーマルの名無しさん2021/05/26(水) 19:10:22.99ID:LihG2JWG0
>>1
これ、国勢調査のサイトのノウハウを生かしてないのかね?
あっちはIDとパスワードがあったけど
 

0192ニューノーマルの名無しさん2021/05/26(水) 19:13:07.10ID:xKqli8h90
>>188
自衛隊使えば仕事してる感でるじゃん
ほら東日本大震災でなんも考えず増員ぶち上げた総理とかさ

0193ニューノーマルの名無しさん2021/05/26(水) 19:13:56.34ID:rVTQBzpZ0

0194ニューノーマルの名無しさん2021/05/26(水) 22:16:30.23ID:ubfmJPsq0
>>185
これ個人情報はいらなかったんじゃないかと思うよな
年齢確認だけして逆に個人に予約番号を払い出した方が良かったんじゃないかと思うね
バーコードなりQRなりスクショなりパソコンからなら可能だろうし何なら諦めて手書きで番号書き留めでも良かったろうし

0195ニューノーマルの名無しさん2021/05/26(水) 22:24:45.71ID:xK5Czzqs0
このシステムはパソナが失敗を前提に作って追加追加で金をふんだくるために作った
マスゴミは知ってるくせにわざと防衛省の名前を連呼する

0196ニューノーマルの名無しさん2021/05/26(水) 23:06:55.13ID:iYBMI8PZ0
正直ゴミ過ぎてビビる

中堅IT企業の若手研修の課題でもここまでひどいものは出てこない
脆弱性とかセキュリティとか、そういう次元の問題じゃなく
ただ単に素人が真似事で作っただけ

0197ニューノーマルの名無しさん2021/05/26(水) 23:08:05.81ID:3zNN9xFD0
>>99
責任は発注者の防衛省だーってあるけど、
責任ってそんな一次的な事項だけで問わないぞ。もし裁判したら、防衛省は医療者や警備担当など人員の提供だけでなくシステムまで提供すべきだったのか、そこに力学的な要素は発生しなかったのか。因果関係があったとして防衛省に責任を追わせる事が一連の問題の解決になるのか、など多層的に検証して責任の所在を明らかにするかと。
防衛省の責任0にはならないが、他にも責任あるだろ。

0198ニューノーマルの名無しさん2021/05/26(水) 23:10:13.08ID:/rFzePCm0
ぼくアルバイトー

0199ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 06:36:58.79ID:udhkzp2m0
批判したい&ワクチン進ませたくないどこかが通信妨害してるんだろう

0200ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 06:38:24.12ID:jneAU1JO0
わーからない〜
わーからない〜

どうなるのか〜〜

0201ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 06:47:54.94ID:hg6gUGfG0
誰も分からんシステムってマジ?

0202ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 13:17:18.50ID:JFnj5xHT0
親の分のワクチン予約すごーくめんどくさかった&分かりにくかった
1回目打ってから3週間後の同じ曜日に2回目予約するように書いてあるんだけど
(予約連絡通知には書いてなくて、予約サイトに書いてある)
予約欄で曜日が表示されないから、確認するのにカレンダーを何度も見て
月またぎだったので、曜日間違って予約してキャンセルして再予約した
確認画面に、曜日まで表示させるだけで間違いが防げるのに
あと普段ポケgoで遊んでるようなスマホ使ってる高齢者に、分からないから予約してって頼まれた
なんでかというと、ログインする画面で、誕生日を西暦で入力しなきゃならないので
昭和●●年て、西暦何年???てことで最初から躓いてしまったらしい

0203ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 13:21:25.49ID:D5gBMI8a0
たかが予約一つ守れないのに
なにから防衛してくれるんですかね防衛省って

0204ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 13:21:30.74ID:JFnj5xHT0
クーポンも文字小さすぎ&分かりにくくて、高齢者はあんな細かい文字読めないから捨てちゃうってば
ハガキより大きな紙に、番号と名前大きく印字した厚紙で
裏に「大事なものです!捨てないで!」って書いてくれよ
若い世代と同居してない高齢者で、かかりつけの病院でワクチン接種やってなかったら
ワクチン打たないまま過ごしちゃうよ

0205ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 13:25:53.41ID:JFnj5xHT0
注意書きのペラ紙も、これわざわざ1枚で分けて書くようなことか?ってことが書いてあって
本当に大切なことが書かれていない
ワクチン接種は2回必要で、あいだを3週間空けて2回打つから
同時に3週間後の予約もしてねって、一番大事なことだろうが!!!!!!!!!!!
2回予約してねとしか書いてないから絶対間違ってる奴いるよ
クーポンも捨てたり失くしたりして、予約番号分からん人出て来るよ

0206ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 13:27:10.39ID:JFnj5xHT0
病院リストももっと見やすい太字のフォントにしてくれよ
細い明朝体は高齢者は読めないんだってばよ

0207ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 13:28:43.47ID:mIkdhbOO0
>>197
防衛省は発注者ですらない
直接の発注は運営委託した旅行会社
だから、防衛省の回答はこうなる

0208ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 13:31:11.31ID:/DPaRytK0
ネトウヨだんまり
ネトウヨだんまり

0209ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 13:32:21.16ID:ki2133pq0
>>1
わーくに戦争弱そう

0210ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 13:33:35.18ID:tbIcaVng0
中国に占領されても同じこと言ってそう
暴力装置解体な

0211ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 13:34:55.74ID:TKW+iNna0
防衛省が自分とこのシステム把握できてないって
重大な国防の穴だろ

0212ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 13:35:45.75ID:o3HNeXHV0
旅行会社のシステムか
しょぼそうだ

0213ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 13:38:31.72ID:AxDKpxYV0
正直でよろしい
さあ、ここからその手に詳しい会社募れ
…これでいいんだよ政府よう
意地張って恥の上塗りはやめようや
できないことはできないとちゃんと言え

0214ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 13:39:27.48ID:mIkdhbOO0
>>195
これ既に自治体で運用してる予約システムを簡略化したものだよ
自衛隊向けに開発されたものじゃない
>>202
俺も親の予約やった
なんと、市役所の予約システムは、自衛隊のと同じマーソ
生年月日はプルダウンで西暦も昭和も書いてた
自衛隊のはボロクソ言われてるけど、自治体で使う分には普通に使える

0215ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 13:39:37.72ID:o3HNeXHV0
桜の会に詳しい人いるだろうから探せば

0216ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 13:40:29.23ID:+cQtAe5r0
中国を擁護したり肯定する気は1ミリも
無いが現地邦人が受けたワクチンは
ほぼ副反応が出た人はいないと聞いている
中国製ワクチンは従来インフルエンザ用に
用いられている不活性化ワクチン中国が
自ら漏らし広げたウイルスその構成や抑制の
すべをおそらく熟知しているのではないか?
なんでも欧米製は安全、中国製は信用出来ない
と日本は全てがアメリカ頼みと疑いを知らない
しかしこのmRNAのワクチンは未だ人類が接種した
事の無いワクチン数年後人体に何が起こるか誰も
分からないおそらくなんらかの問題重大な疾患
は必ず起こるであろうそれも生死にかかわる事が
私は日本が究極の選択を間違えたそれも国が滅ぶ
程の取り返しのつかない間違えをしかし国は責任
を一切取らない。ロスに住む私の友人の医師が
慌てて連絡して来た絶対に打ってはならないと
本当にこの国は大日本帝国に戻ってしまった。

0217ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 13:41:47.09ID:KsBqXx6W0
中国でも自治体と企業が武漢に雨漏りする病院と雨漏りしない病院の2つをそれぞれ何日間かで造って、
人民解放軍に引き渡されたが、生物化学戦の遂行能力が試されたような事例だった。

0218ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 13:42:31.45ID:hrji+F3u0
どうせ丸投げするなら、せめてまともな企業に丸投げすればいいのに
なんで中抜き企業に丸投げするんだろう
中抜き業って開発費の95%を懐に入れて、別会社に丸投げするだけだろ

0219ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 13:42:34.66ID:MW+c0DjM0
>防衛省「システムの事は分からない」

そりゃ丸投げだからな、わからなくて当たり前だ。

だったら、丸投げ先に答えさせろ。
もちろん、発注額の開示込みでな。
新聞屋に吠えてる暇はあるのに、そっちはやらんのかね?

0220ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 13:45:24.30ID:mIkdhbOO0
>>212
旅行会社のシステムではない
詳しい事は、
日本旅行 マーソ 提携
で検索

0221ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 13:46:27.02ID:dxTC4UTM0
万歳突撃にシステムなんぞ必要無い!

0222ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 13:50:16.79ID:mIkdhbOO0
>>219
殆どの人が勘違いしてるけど、丸投げ先は日本旅行だぞ

0223ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 13:55:54.68ID:JFSsBpph0
>>42
河野が防衛省に丸投げ。

0224ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 13:57:20.26ID:oWJAILPZ0
便宜上の責任者で、河野だろ責任
だって民間のシステム使ったんじゃないの?自衛隊の管理外のシステム持ってこられて責任は自衛隊って
どう考えても、おかしいだろ

0225ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 14:16:24.92ID:BEUcspPp0
>>205
東京の大規模接種の予約ページは一回目しか予約できないよ。接種当日に会場で次の予約日を提示されるみたい。

私は防衛庁はそこまで悪しざまにののしられなきゃならないとは思わない

0226ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 14:17:02.52ID:wWaYYMVU0
名前と電話番号くらい要求しても誰も文句いわねえよなあ。SMSあたりに受付番号と接種日時あたり
おくりつければ間違えることもなくなるだろうし。

クソポンコツシステムも、国と自治体のデーターベースを連携、いずれ統合させるための作戦なんだろうけど
デジタル庁発足させるための下準備。
あと、2,3週間もたったら、どうしても打ちたいやつがいなくなって予約スカスカになりそう。

0227ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 14:35:10.27ID:mIkdhbOO0
>>226
自治体の予約システムは、それぞれバラバラ
予約システムを国と自治体で連携させるつもりは無かったと思う
最初から予約も国が連携させる可能性があったら、ワクチン接種記録システム(VRS)に予約機能も付けてるはず

0228ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 14:35:55.53ID:o3HNeXHV0
デジ庁がんば

0229ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 14:39:55.32ID:NDKB7ZZ50
デジタル庁も竹中案件
竹中のデジタル革命、デジタル資本主義がベース
菅に省庁横断的な組織を作れと言ったのも竹中

0230ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 14:41:38.25ID:mIkdhbOO0
>>42
厚労省は実働部隊が無い
事務しかやった事のない医系技官なんて使い物にならんだろうし
自衛隊は、自衛隊病院や各自衛隊の部隊に医師や看護師など医療資格者がいる
防衛医科大もあるな

0231ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 14:50:55.69ID:wWaYYMVU0
>>227
自衛隊の東京会場は大規模接種会場は、いずれ全国民を対象(ワクチン券は必須)にしてるっぽい。
これを読んだら、自治体の予約システムを使うのはムリというか非効率的かとおもった。

日本政府が、ワクチン接種数を数十万人、100万人程度まで上げようと考えているものの
これが予約でうまるとは考えにくい。
1ヶ月以内にも、全国民にワクチン接種券をおくってきたり、予約がスカスカの部分は会社などの団体接種などを
おしつけてくるんではないかとおもう。
こうなるとある程度の情報連携は必要になってくるんではないかな、とおもうんだが。どうなることやらw

個人の予約をベースに話をすすめていたら永久に終わらないとおもう。

02322021/05/27(木) 16:00:27.54ID:K1PyDd7t0
システムを作る能力もない。

0233ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 17:27:07.33ID:hg6gUGfG0
>>222
じゃあ防衛省が電話の主にその旨を教えてあげたらいいんでは?
困ってるんだし

0234ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 22:57:59.60ID:e56aTdig0
>>207
は?そんなソースどこにあんの
示してくれない??
日本旅行とマーソは業務提携してるだけで、
プライムに日本旅行が立った共同提案では?発注者は防衛省かと。例えば鳥取市のワクチン予約システムと同様ではないのか?

0235ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 07:24:07.36ID:CKt8EenB0
>>231
基本的に個人接種分は自治体に払い出しなので貰った所が打てるペースで打った方がマシだろ
全国一斉にする意味がない 人口密集地と過疎地無医村ではいろんな条件が違いすぎてあのシステムでは無理
マーソは自治体にもアプリ納入してるらしいが多分いわゆる都市部だけだと思うけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています