Apple Musicが6月からロスレス対応 AirPods Pro、AirPods Maxはロスレス非対応 [雷★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雷 ★2021/05/25(火) 16:46:05.18ID:4f4TJvMf9
米Appleは、6月からApple Musicを通じて提供するロスレスオーディオに関する詳細情報を公開した。サンプルレートが48kHz以上の楽曲を楽しむには別途DACが必要なこと、AirPodsやAirPods Pro、AirPods Maxではロスレスオーディオを利用できないことなどが告知されている。
Apple Musicでは、6月からロスレスオーディオと空間オーディオ(Spatial Audio)、Dolby Atmosに対応。追加料金不要で、カタログ全体をロスレスオーディオで聴けるようになる。ロスレスオーディオの配信フォーマットはALAC(Apple Lossless Audio Codec)で、44.1kHz/16bitのCD品質から最大192kHz/24bitまで。Apple Musicの価格は個人プランが月額980円、ファミリープランが月額1,480円。
ロスレスオーディオの利用には、iOS/iPadOS 14.6以上、macOS 11.4以上の端末が必要で、有線接続のヘッドフォンやレシーバー、パワードスピーカー、内蔵スピーカーで再生が可能。ただし、サンプルレートが48kHz以上の楽曲を聴く場合は、別途DACが必要となる。
AirPodsシリーズやBeatsワイヤレスヘッドフォンは、BluetoothのAACコーデック使用時に「最高のオーディオクオリティ」を実現する一方、Bluetooth接続ではロスレスオーディオを利用できない。

(略)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1326469.html

0053ニューノーマルの名無しさん2021/05/25(火) 17:32:34.38ID:hn/PAjfD0

0054ニューノーマルの名無しさん2021/05/25(火) 17:36:48.14ID:YnTTB+2U0
fiio のプレイヤーにギャップレス再生ならある。ドルビーシステムが売り物なんでしょう。

0055ニューノーマルの名無しさん2021/05/25(火) 17:37:53.48ID:/WBEYFqg0
Air Pods Proじたい音質はイマイチだから対応したとしても意味がない

0056ニューノーマルの名無しさん2021/05/25(火) 17:39:38.07ID:o5LHbOZV0
TIDALを解禁して欲しいなあ

0057ニューノーマルの名無しさん2021/05/25(火) 17:41:30.13ID:W3oRxras0
ハイレゾなんて30年前に出たPC-H98がとっくに対応してたのに何を今更

0058ニューノーマルの名無しさん2021/05/25(火) 17:44:45.40ID:7sfKlny70
Bluetooth規格自体をそろそろ見直してくれんかなぁ

こんだけビデオ通話する機会が増えたのに、
マイクオンにした瞬間音楽とか全部低音質になるのホント草

出来るとしたらAppleくらいだろう
頼むぜ

0059ニューノーマルの名無しさん2021/05/25(火) 17:47:21.09ID:LSer9OA60
もっと音の麻薬みたいな技術へ伸びていってほしいわ
音質が良いと言って聴いたところでふ〜んいいねで終わりだわ
映像面で忠実な3D目指してた頃みたいつまらない

0060ニューノーマルの名無しさん2021/05/25(火) 17:47:29.17ID:s2jJGKeE0
AppleユーザーでHomePodを使用していない人は色々と損をしているよ

HomePod miniなら12000円買う価値あるから

0061ニューノーマルの名無しさん2021/05/25(火) 17:48:30.53ID:nv7y16X40
>>2
買って半年でゴミw
信者はノーダメだろうけど

0062ニューノーマルの名無しさん2021/05/25(火) 17:48:50.57ID:LSer9OA60
アンプとスピーカー付けても
1000円のイヤホンの音のほうが好きだわ

0063ニューノーマルの名無しさん2021/05/25(火) 17:53:14.02ID:D9ed/vuL0
新日か全日かだけはハッキリしてほしい

0064ニューノーマルの名無しさん2021/05/25(火) 17:53:31.07ID:lAWh5aFJ0
デジタルサンプリングしてる時点でロスしてる件

0065ニューノーマルの名無しさん2021/05/25(火) 17:57:17.81ID:7sfKlny70
ロスなんかしてない
取得する成分は厳密に決められている

0066ニューノーマルの名無しさん2021/05/25(火) 17:58:15.92ID:YnTTB+2U0
ドルビーと360が売り物だと思うよ。モバイルDAP をはさんでバランス接続、そしてアレックススピーカーをつかってドルビー構築まで。ハイレゾは500円以上の高価品だから良い音にしたいところ。

0067ニューノーマルの名無しさん2021/05/25(火) 17:59:04.74ID:K6do2+hm0
うおおお
キタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!

0068ニューノーマルの名無しさん2021/05/25(火) 18:00:48.85ID:CH1dDIif0
昔の試合とかも流すんかな?
猪木vsアリとかvsシンとか聞きたいんだが。

0069ニューノーマルの名無しさん2021/05/25(火) 18:02:04.98ID:whTtsu3u0
音質なんかAMラジオレベルで充分

0070ニューノーマルの名無しさん2021/05/25(火) 18:05:00.11ID:3xBuN+Sy0
音楽だけはsonyだな

0071ニューノーマルの名無しさん2021/05/25(火) 18:05:09.54ID:Re7plGWa0
普段oggやm4aで聴き慣れた曲をロスレスで聴くと脳汁ドバドバでるよな

0072ニューノーマルの名無しさん2021/05/25(火) 18:05:21.95ID:3mdvO2nt0
bluetoothは転送レートが低すぎてもう限界

0073ニューノーマルの名無しさん2021/05/25(火) 18:05:44.18ID:YnTTB+2U0
デジタル明瞭の切れのいい音にするなら、fiio をつないでfiio プレイヤーからがよいよ。

0074ニューノーマルの名無しさん2021/05/25(火) 18:06:24.17ID:tUlUigS/0
PCMデータがロスレス
mp3やAACはPCMデータからデータを削ってる
ハイレゾはPCMデータの周波数と量子化ビット数できまる
44.1khzの16ビットがCD規格のPCMデータ、ハイレゾはこれより高いデータ、48khzの24bitとか
人間の耳はかなり聞こえる人で96khzの24bitで限界

0075ニューノーマルの名無しさん2021/05/25(火) 18:06:32.10ID:K3obRcKc0
相変わらず余計な制限かけて新しいの買わせるの好きだな

0076ニューノーマルの名無しさん2021/05/25(火) 18:07:23.21ID:tUlUigS/0
で、音源のPCMがハイレゾでも、アンプやスピーカーが対応できなきゃ意味ない

0077ニューノーマルの名無しさん2021/05/25(火) 18:08:12.40ID:ffbQ/b6X0
Bluetoothじゃ無理でしょ

0078ニューノーマルの名無しさん2021/05/25(火) 18:09:08.99ID:70PXpT4O0
イヤホンで聴くレベルなんてMP3で充分だよ

0079ニューノーマルの名無しさん2021/05/25(火) 18:15:50.93ID:AikfYZ7Y0
>>75
7万円のワイヤレスヘッドホンってだけでもアホかと思うのにそれを数ヶ月でゴミにしてしまうのがApple

0080ニューノーマルの名無しさん2021/05/25(火) 18:18:36.51ID:s2jJGKeE0
>>70
それは認める。ソニーの360°スピーカーは市販で最高レベル

0081ニューノーマルの名無しさん2021/05/25(火) 18:20:27.89ID:8LOn5xmC0
itunes storeで買ったのもロスレスになるのかな。

0082ニューノーマルの名無しさん2021/05/25(火) 18:21:08.77ID:dmAenmVs0
iphoneに充電してアンプ繋いで有料のサービス使って
全てがアホらしい

0083ニューノーマルの名無しさん2021/05/25(火) 18:24:12.36ID:b053FGCZ0
Bluetoothイヤホンで音楽聴いてる人
耳おかしくね?
音腐ってるんだけど

0084ニューノーマルの名無しさん2021/05/25(火) 18:27:20.80ID:K6do2+hm0
>>74
文系は黙ってろハゲ☺

0085ニューノーマルの名無しさん2021/05/25(火) 18:50:13.93ID:RIZ+EYzg0
エグいな
CD全部ゴミじゃん

0086ニューノーマルの名無しさん2021/05/25(火) 18:51:04.79ID:RIZ+EYzg0
取り敢えず
持ってるCD
全部売った方がいいぞ
ゴミになるだけ

0087ニューノーマルの名無しさん2021/05/25(火) 18:52:00.33ID:e1NudtJe0
PCからハイコンポに繋げて、
ユーチューブからハイレゾ超え
っていう音楽聴くと、
死ぬ程クリアに音が聴こえるのが
凄いんだよな

0088ニューノーマルの名無しさん2021/05/25(火) 19:16:03.13ID:4wNToHys0
Netflixで近々空間オーディオの対応と聞いて
だったらAirPods買おうかなと思うけど
現行ヴァージョン切り捨てとか酷いな

0089ニューノーマルの名無しさん2021/05/25(火) 19:18:25.39ID:joZvGmh40
YouTubeチャンネル「FRONT PAGE TECH」で、AirPods MaxやAirPods Pro、AirPodsに今後ソフトウェアアップデートが提供され、それを適用することでロスレスオーディオ再生が利用できるようになるとの予想を伝えました。

0090ニューノーマルの名無しさん2021/05/25(火) 19:22:32.68ID:joZvGmh40
ロスレスなんてイヤホンアプデで対応可能とかなんだしラッキーじゃん

0091ニューノーマルの名無しさん2021/05/25(火) 19:22:49.66ID:RS9Vi1yo0
flac以外いらん

0092ニューノーマルの名無しさん2021/05/25(火) 19:25:47.49ID:joZvGmh40
ハイレゾは要らんな

0093ニューノーマルの名無しさん2021/05/25(火) 20:10:31.77ID:tQ7tF/Gf0
>>89
ソースがYouTuberwww

0094ニューノーマルの名無しさん2021/05/25(火) 20:18:19.86ID:m74R7PiX0
オーディオ知ってたら当たり前のことなのにニュースになるのか

0095ニューノーマルの名無しさん2021/05/25(火) 20:52:07.73ID:xKy3Vm0O0

0096ニューノーマルの名無しさん2021/05/26(水) 01:21:38.86ID:DjYLjzUn0
耳うどんでロスレスとかマジ受けるっす

0097ニューノーマルの名無しさん2021/05/26(水) 08:57:07.13ID:7U3Qie7Z0
Bluetoothはハイレゾ伝送出来ないのは常識でしょ
MacにUSBDAC付けて聴くのが良いのでは?
OpenHomeには対応してないよねTIDALは対応してるけどね

0098ニューノーマルの名無しさん2021/05/26(水) 09:39:12.37ID:S73H8O050
>>97
ハイレゾ風伝送は出来るよ

0099ニューノーマルの名無しさん2021/05/26(水) 12:03:41.74ID:Dl0Tsy/P0
ロスレスはハイレゾちゃうやろ

0100ニューノーマルの名無しさん2021/05/26(水) 12:25:28.40ID:3qa94d+B0
サブスクは曲探しのため。鑑賞は曲を購入してやるから。お気に入りが発見できてコレクションする動機になるかだよ。

0101ニューノーマルの名無しさん2021/05/26(水) 23:01:35.10ID:1rL5zFWY0
>>90
イヤホンの再生可能領域が狭けりゃ無理だろ

0102ニューノーマルの名無しさん2021/05/26(水) 23:02:04.31ID:1rL5zFWY0
あとロスレスとハイレゾは意味違うぞ

0103ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 08:30:34.52ID:bDx5MkLa0
ヨドバシで3万くらいの視聴しても良い音だと思わないしノイズキャンセルなんてしようものなら
五月蠅くて聞き疲れするわ
俺には安物インナーイヤホンを外の雑音混じりで聴いてるぐらいがちょうど良いわ
カーステレオも走行音混じってる方がちょうど良いわ
っていうのはレアなんか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています