【裁判】マイナンバー停止、二審も認めず 仙台高裁、初の控訴審判決 [七波羅探題★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★2021/05/27(木) 18:15:00.13ID:4sxO2I039
共同通信2021/5/27 14:00
https://www.47news.jp/6310390.html

マイナンバー制度は憲法13条が保障するプライバシー権を侵害し違憲だとして、宮城県と青森県の男女8人が国に個人番号の利用差し止めや慰謝料の支払いを求めた訴訟の控訴審判決で、仙台高裁は27日、一審仙台地裁判決を支持し、原告側の控訴を棄却した。原告側代理人は判決後の取材に「上告を検討したい」と話した。

全国8地裁に起こされた同種訴訟で初の高裁判断。一審ではいずれも原告が敗訴し、控訴した。

判決理由で小林久起裁判長は、昨年6月の一審判決と同様に「個人情報の目的外利用、漏えいを防ぐ措置も講じられ、プライバシー権の侵害は認められない」などと指摘した。

0036ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 18:49:37.86ID:EvVI8UE50
>>17
あと旅券の特典と運転免許もタダ乗りさせろってことだろ

0037ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 18:49:53.58ID:3a428goK0
>>33
法改正するまでは

 法律で
 民間利用禁止

だったんだけどね

0038ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 18:51:11.17ID:HSWcMoSW0
プライバシーの侵害になるからってコイツラアホパヨの国籍抹消してやりゃいいwww

0039ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 18:52:35.46ID:g1kiNaqr0
日本の全てが毟られる

0040ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 18:53:36.40ID:z9lYoBJt0
LINEと連携だっけ?w

0041ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 18:54:50.84ID:TJZ9aq6A0
>>5
しかし番号自体が個人情報ってことになってるからなぁ・・・

番号が個人情報だからマイナンバーカードを見せられないし、管理に法的な罰則まであると言う意味不明さ

0042ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 18:54:57.40ID:3a428goK0
>>40
安倍の時に行った法改正で

合法になった

0043ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 18:55:56.91ID:z3Eai9Xn0
マイナンバーという番号は限られた分野でしか使えないので、
当然に民間事業者はその番号でなにかのビジネスをすることはできない。

0044ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 18:57:12.98ID:3a428goK0
安倍や安倍信者と同じで

>>43
あったま

弱そう

0045ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 18:58:06.45ID:z3Eai9Xn0
>>44
何言ってるんだ?アンカー間違ったんですか?

0046ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 19:00:14.93ID:3a428goK0
マイナンバー信者「漏れて困るのは、

朝鮮人か犯罪者だけ!!」

0047ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 19:01:25.32ID:K/STcpRz0
マイナンバーがダメだったら
電話番号はもっとダメなのでは?

0048ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 19:03:11.20ID:z3Eai9Xn0
しかし、マイナンバーは置いといてマイナンバーカードは活用の場が広がらないな。

強制的にでももたせるくらいのほうが良かったのかもしれん。でなければ最初からやらないか。
あとはマイナンバーカードにはマイナンバーを印刷しなくても良かったかもしれないな。

0049ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 19:03:58.25ID:WABTOssW0
全口座にマイナンバー登録
「容認できず」共産 小池氏
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/38406.html

給付金も対象に申請なしで送れるから便利なんだけどテロや活動家にとっては厳しい世界になる
公安に資金源を追われるので嫌がる
大半の人には便利でしかない

0050ニューノーマルの名無しさん(東京都)2021/05/27(木) 19:09:25.00ID:o/l1Hlr40
脱税権の侵害ということ?

0051ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 19:13:08.09ID:3a428goK0
>>50
そもそも

接続に連携していない
LINE経由で、繋がるかもねw

0052ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 19:16:33.02ID:z3Eai9Xn0
マイナンバーカードは基本的にスマホに入れてしまいたいな。そうすればロックも簡単。
運転免許証や健康保険証も同様にすればいい。

0053ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 19:17:03.21ID:3a428goK0
>>52
あったま

弱そう

0054ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 19:19:59.50ID:U/xCciqw0
住民基本台帳とマイナンバーの遅れが原因で、
日本の行政サービスのIT化は20年遅れた。

0055ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 19:21:53.24ID:vI+0COh00
>漏えいを防ぐ措置も講じられ、プライバシー権の侵害は認められない。キリッ

国税局は2018年12月14日、源泉徴収票などデータ入力業務の委託先であるシステムズ・デザイン株式会社がマイナンバーを含む個人情報約70万件が流出したと明らかにしました。

0056ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 19:21:56.74ID:z3Eai9Xn0
マイナンバーがあったらバラ色の世界なんて話は全くないが、
単純に複数の同じ人についての行政におけるデータの紐づけができないというのは終わってるからなあ。

0057ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 19:24:31.79ID:vI+0COh00
>>41
マイナンバーを知られてはいけません。
他人にみせないようにキリッ

民間企業に提出してください、ポイントカードで持ち歩いたり、民間利用しましょう。キリッ

0058ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 19:25:22.36ID:dYAGwseP0
コロナでマイナンバーがあれば、どれだけ助かってかわからないのか。

0059ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 19:26:42.51ID:z3Eai9Xn0
>>58
そんなに助かるか?
あったほうがいい場面は確かにあるだろうけど、そんな画期的な話には思えん。

0060ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 19:30:29.84ID:h7U4mqYj0
住基ネットの時も共産党が反対して共産系の市民団体が訴訟起こしてたな

0061ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 19:35:33.25ID:bg/wzmRI0
さっさとマイナンバー普及させときゃ色んな給付金もスムーズに配布できたのに、このバカどものせいでいい迷惑だぜ

0062ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 20:01:12.44ID:9w1Gb1lY0
止められるわけないだろ
無駄な抵抗をする人たちって
よっぽど暇なのかな

0063ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 20:02:33.29ID:8HcRJV710
戸籍制度は憲法違反とかって裁判もあるのかな?

0064ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 20:03:07.07ID:Ux5t8VC00
>>22
意味が分からん
ちゃんと説明してよ

マイナンバーだけで何のプライバシー侵害になるのか
免許証番号
保険証番号
これもプライバシーの侵害になるのか?

0065ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 20:03:12.92ID:8mVNkAK60
早く運転免許証と紐付けないと
そうすれば反対する馬鹿も大人しくなるだろ

0066ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 20:13:50.74ID:mjOHNvGd0
マイナンバーとそれを活用できるようにインフラ整備したほうが公務員削減もできるのにな
コロナ禍前に整備されてれば

0067ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 20:20:15.87ID:0niyM1Ep0
LINEとPAYPAYのほうが口座番号やパスワードまで個人情報を抜いてるのにな

0068ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 20:30:48.53ID:HB5iJMwd0
こういう訴えを起こすやつって、朝日新聞の論調が好きで、共産党や
立憲民主党支持者で、元日教組や自治労の活動家なんだろうな

0069ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 20:38:08.02ID:5vOUbOrZ0
そりゃそうだろ。住所氏名年齢性別のセットと等価の情報を使うなっていう方が無理w

0070ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 20:41:24.63ID:EUDfjWFQ0
ってかこんな事してたらこいつら仕事できなくね?

0071ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 20:55:12.52ID:GkX7P5kj0
こんなのがいるから給付金の支払いが遅くなったんだよな

0072ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 20:56:53.33ID:GkX7P5kj0
>>53
近々やる予定なんだが

0073ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 20:59:39.32ID:Gl8h9zcD0
そんなに悪いことしてるかしたいのか

0074ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 21:08:27.66ID:b8HlaKoq0
>>1
幸福追求権には犯罪を犯す自由も
逃亡する自由も最大限に認められるべき!!

こうですか?

0075ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 21:20:54.50ID:SdIiQXXj0
自衛隊の予約システムも、最初から自衛隊のサーバと自治体の住民データを繋ごうとしてたら
共産党は発狂するし、拒否する自治体もあっただろう

しかし、朝日毎日の自爆テロのおかげで、「対策のため」ということで堂々と自治体の住民データと
自衛隊のサーバをつなげることができた

政府の作戦勝ちだったな

0076ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 23:02:31.19ID:AA5ouYRR0
マイナンバーお漏らししなかったっけ?
振りなおししてほしーなー

0077ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 23:05:23.81ID:z9QbnyPS0
憲法を持ち出してる時点でお話にならんわ

0078ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 23:17:16.83ID:hCExJQhf0
>漏えいを防ぐ措置も講じられ

この一文だけは承服しかねる

0079ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 23:21:31.74ID:U5zz7Cn10
テロリストが社会に紛れて身を隠しやすい環境を作ってはいけない
脱税者が、その脱税を見破られにくい環境を作ってはいけない

0080ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 23:24:01.17ID:rmNMoktr0
そのうち銀行の預金通帳の所持にマイナンバーが必要とされて
マイナンバー登録されていない通帳は口座凍結されてしまうだろうな。

0081ニューノーマルの名無しさん2021/05/27(木) 23:33:22.15ID:mICo3Xbb0
>>80
それをさっさと実行するべきだね、そのためのマイナンバー導入じゃないのかよ

0082ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 02:26:44.93ID:yXHFkym40
住民基本台帳とマイナンバーの違いってなんなの?

0083ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 05:11:01.00ID:0ce5PDbf0
>>82
自治体ごとに参加不参加が選べるか選べないか

0084ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 06:29:07.51ID:vY5O1aXn0
マインちゃん助けて(´・ω・`)

0085ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 11:00:17.89ID:44v/zAsN0
マスコミや野党が大反対してマイナンバーを他国のように利用できなくしているのに
こう言う人って多分コロナの国民管理とかは
何で他国のように出来ないんだ!とか言っているんだろなって思いますわ

0086ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 11:50:06.44ID:3bMdjLMZ0
結局住所氏名はなんらかの形で管理されてるんだからそれらを一元化すればいいだけであってその過程で番号記号を振るのは問題ないと思うが
マイナンバーの問題は国政府になんの責任もない責任を取らない一方で国民には管理に責任を持たせると言う国民にとってなんの利益もない方法で管理されるという事
何度もお漏らししてるのに誰も責任取らない一方で国民には管理責任を負わせ罰則まで設けると言うマジでクソな制度

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています