【JAXA】タカラトミー等開発の探査ロボットが月へ…車輪に「変形」も [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★2021/05/27(木) 20:23:36.89ID:g2aGINB39
※読売新聞

JAXAとタカラトミー開発の探査ロボットが月へ…8センチの超小型、車輪に「変形」も
https://www.yomiuri.co.jp/science/20210527-OYT1T50245/

2021/05/27 19:54

宇宙航空研究開発機構(JAXAジャクサ)が玩具メーカー「タカラトミー」(東京都)などと開発する超小型の探査ロボットが2022年、月に降り立つことになった。JAXAが27日、発表した。探査ロボットは宇宙新興企業「アイスペース」(同)の着陸船で、月面まで運ばれる予定だ。

16年から開発が進められている探査ロボットは、重さ約250グラム、直径約8センチ・メートルの球形。月に着陸後、球が半分に割れて車輪に変形し、月面を走行することができるという。搭載されたカメラで月面を撮影し、着陸船経由で地球に画像データなどを送信する計画だ。

図1 変形型月面ロボット(左:変形前、右:変形後)
https://www.jaxa.jp/press/2021/05/images/20210527-1_01.png

0107ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 09:24:19.08ID:JWPfzkJY0
>>1
図1 変形型月面ロボット(左:変形前、右:変形後)
https://www.jaxa.jp/press/2021/05/images/20210527-1_01.png

> ソニー

ローリーの技術も使われてるのかな(´・ω・`)
http://img-cdn.jg.jugem.jp/dac/142675/20070910_359597.jpg

0108ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 09:29:37.44ID:Eb76jXKl0
ハズブロもR2-D2とBB-8で参戦早よ

0109ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 09:33:04.78ID:obWuSjgJ0
今の子シラン系おもちゃの、糸巻き戦車に似てるねこれw

0110ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 09:41:34.94ID:eMtPAtE20
>>46
本体サイズを考慮すれば、コレ意外と合理的デザインだぞ
多少昨日よりデザイン優先の面があるのは確かだろうけど

オポチュニティーはあのサイズならアレが合理的なんであって、アレをそのまま
スケールダウンしたら多分月面では移動できない
車輪の直径をある程度取らんと不整地での移動自体が厳しいだろうから

カメラ位置をもっと高く取りたいのは分かるけど
なにせ250g、重心が上がり過ぎてコケたらカメラ位置高くした意味がない
このデザインだと、車輪?直径は最大限取れてるし、接地面積も広く取れてるから
埋まるとかの危険性も少ない

球よりも円筒にして実効トレッド幅を確保すれば、もう少しカメラ位置上げて
重心が高くなっても大丈夫な気がするが、そこらへんデザイン優先なんだろうな

0111ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 09:45:22.61ID:WQwLng4l0
アイスペースって日本の会社なのか
月に着陸なんて日本初だろ?そっちのほうがニュースのような気がするが

0112ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 11:56:33.39ID:ZOfTJ3/U0
ソニーのR&Dが入ってるって興味深いな。
タカラトミーはガワ作って中身はソニーかよ。

0113ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 12:08:59.60ID:2WPxTJ9Z0

0114ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 12:12:24.22ID:4nEErwrm0
>>111
それ報道されてるぞ
JAXAの事業じゃなく日本宇宙ベンチャー単独で一番でかい
成功すれば

0115ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 12:51:11.69ID:p6qtLrcx0
トランスフォーム!
ギゴガギコ

0116ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 14:00:53.84ID:WQwLng4l0
>>114
そうなんだ
全然知らなんだわ。楽しみ
まあイトカワよりは簡単そうな気もするが

0117ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 16:03:31.41ID:4nEErwrm0
>>116
スペースシップよりはインパクトは弱いし
日本のテレビ局が宇宙関連に対して熱心じゃないのもあるとは思う
特番やってもいいとは思うけどね

0118ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 16:05:48.62ID:4nEErwrm0
スペースシップじゃなくスターシップだ

0119ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 18:23:05.44ID:0sfsbVWD0
>16年から開発が進められている探査ロボットは、重さ約250グラム、直径約8センチ・メートルの球形

直径8mじゃなく8センチかよ
こんな役立たずのおもちゃに5年かけたのか爆笑

0120ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 20:00:47.95ID:Ut1Mobkv0
駆動部はもちろんマブチモーター

0121ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 20:03:46.19ID:DOzGuIgs0
シンカリオンかよ。

0122ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 23:50:02.50ID:kM/LbmiC0
>>102
なにこれwクソアニオタの遠吠えか?

0123ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 23:50:33.58ID:kM/LbmiC0
jaxaは広告代理店くさくてキモすぎるわ
xx兄弟あたりとか

0124ニューノーマルの名無しさん2021/05/29(土) 00:03:39.88ID:KoE7Exin0
8cmはずいぶん小さいな
百個くらい吐き出してびっくりどっきりメカやってくれ

0125ニューノーマルの名無しさん2021/05/29(土) 00:10:51.26ID:dOQGTrED0
>>122
見苦しいのはDNAのせいか?

0126ニューノーマルの名無しさん2021/05/29(土) 09:57:06.44ID:P2fjCL0u0
ガンダムとか、リアルだと不便だろ。
球体の方が実用性あるだろ。

0127ニューノーマルの名無しさん2021/05/29(土) 10:07:27.69ID:HqVhhcSQ0
>>126
ボールのほうが合理的とは言われてるね

0128ニューノーマルの名無しさん2021/05/29(土) 10:11:45.64ID:4aI2lOIy0
インターステラーのアレかと思った

0129ニューノーマルの名無しさん2021/05/29(土) 12:39:40.17ID:ztIej7zO0
>>127
ボールのキャノン砲はあれ実体弾だろ?反動をどうやって逃がしてるのか実際は機体がスラスターだらけになって不便そうだけどな
動かせる腕と足があった方がスラスター以外に慣性を利用できて姿勢制御には利がある気がするわ

0130ニューノーマルの名無しさん2021/05/29(土) 12:42:57.28ID:QgDEIEwk0
前後賞は開発してないの?

0131ニューノーマルの名無しさん2021/05/29(土) 12:44:03.01ID:Ozu0/7MD0
>>13
重力が弱いし、地球より難度は低そうだな。

0132ニューノーマルの名無しさん2021/05/29(土) 12:50:18.90ID:Gtai/3Gq0
足は付いていない。。。

0133ニューノーマルの名無しさん2021/05/29(土) 12:51:26.00ID:8AoLjUrw0
バンダイはまずハロをだな

0134ニューノーマルの名無しさん2021/05/29(土) 12:52:01.98ID:ilMCK2fP0
サイバトロンとデストロンが繰り広げる長い戦いの幕開けである

0135ニューノーマルの名無しさん2021/05/29(土) 12:58:28.79ID:qMlFhk9X0
先頭にドリルをつけたロボットをお願いします

0136ニューノーマルの名無しさん2021/05/29(土) 13:15:28.67ID:1a5pgo1w0
変形してキラッCHU(幼女形態)になるんだろ

0137ニューノーマルの名無しさん2021/05/29(土) 13:19:51.41ID:elKadV7q0
大河原先生が一言↓

0138ニューノーマルの名無しさん2021/05/29(土) 13:22:18.37ID:kuSClP6q0
月面探査トレーラー

0139ニューノーマルの名無しさん2021/05/29(土) 13:24:20.51ID:nmb8CvXn0
そうか、転がって進むのか
そうだよな
合理的だとわかっているのにちょっとがっかりだよ

0140ニューノーマルの名無しさん2021/05/29(土) 13:26:49.53ID:bFxFtML20
>>41
すげえ

0141ニューノーマルの名無しさん2021/05/29(土) 13:28:31.88ID:r84CRJBD0
>〜月に降り立つことになった。

へぇ、夢があるな。月面の裏側に行って、かぐや姫の宇宙船を暴いて欲しいw
世界のオカルトマニア・陰謀マニアを納得させよう。

0142ニューノーマルの名無しさん2021/05/29(土) 13:43:21.24ID:tLasg9jm0
ハマった時の脱出用にシャコパンチ機能が付与されていれば実質空中飛びまくり
で楽しいのに

0143ニューノーマルの名無しさん2021/05/29(土) 14:06:35.72ID:bgqk9tcp0
玩具メーカーってバンダイとそれ以外
バンダイだけ技術力が飛び抜けてる

0144ニューノーマルの名無しさん2021/05/29(土) 17:08:27.62ID:aDuQqdHc0
やっぱ野火ねぇ、スレだな
インパクト小
JAXAさん、残念だね
税金はもうでないよwww

0145ニューノーマルの名無しさん2021/05/29(土) 21:06:17.78ID:cu7FeNB10
将来的には太陽電池を積んだドローンが月に行く

0146ユソ・ンナ2021/05/30(日) 01:25:01.16ID:9Ry9jZfD0
バンダイ 「ウチは1/20ザクで月面を歩かせます!」

0147ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 09:25:21.91ID:w0ashYjT0
オモチャがそこまで進化したのなら、一機だけ下すんじゃなくて
建築ロボット *2
修理ロボット *2
飛行ロボット *2
作業ロボット *2
輸送ロボット *2
くらいの編成で頑張ってほしいね

0148ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 10:16:11.20ID:sLoh0TWn0
>>147
そして合体するんですね
分かります

0149ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 10:18:00.64ID:KzwTk+3e0
そういやHAKUTOってどうなった?

0150ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 10:31:57.44ID:y06OtaNh0
>>1
えええええ
ヒト型じゃねーし

0151ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 11:42:16.04ID:VZ8XguHf0
>>9
月なら、極めて近いから
通信タイムラグがほとんど無いからな

0152ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 13:38:41.33ID:nSs1iJke0
月面を2足歩行するロボットを早く!!!

0153ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 17:49:19.05ID:nFfAGuC60
>>129
腕やら脚やらあったとしても、最終的にはスラスターで反動抑えないと
回転は一時的に相殺できても反動で後ろに移動してしまうのは抑えられないし
腕や脚をグルグル回しっぱなしにするわけにもいかんだろ?
というかそういう姿勢制御するならリアクションホイール積めばいい

そもそも無反動砲とかロケット砲使うか、反対側にも同時に撃つか
すればいいだけだけどね

0154ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 17:55:55.29ID:pW8rCMLU0
>>1
ゼロ軍曹じゃん

0155ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 18:17:12.69ID:FWnPnAsu0
こんな小さいと他国の探査車に回収されそうw

0156ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 18:30:27.69ID:bxcosrjT0
>>149
僕らの税金をパクパクしてフェードアウト準備中

0157ニューノーマルの名無しさん2021/05/31(月) 13:26:57.92ID:7oaiXSSh0
こういうガンダムあったよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています