【くらし】家庭用の小麦粉、パスタ値上げ [和三盆★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001和三盆 ★2021/05/28(金) 07:52:32.55ID:8KNyZ8Xo9
昭和産業は26日、家庭用の小麦粉とパスタ、ミックス粉を7月1日納品分から値上げすると発表した。小麦粉とパスタは約2〜3%、ミックス粉は約2〜4%、それぞれ引き上げる。

 値上げするのは計44品。政府が輸入小麦の売り渡し価格を4月から引き上げたことに加え、パスタ原料のデュラム小麦の価格高騰などを反映させる。日清フーズ(東京)も小麦粉などの値上げを発表している。 
https://news.yahoo.co.jp/articles/1691808ad04eb96db37a6b05e50d2bf0671c3ed0

0011ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 08:13:01.01ID:UYBdK15c0
パスタソースが重要であってパスタ自体の違いは太さによる食感の違いくらいであとは正直良く分からん

バカ舌で良かったw

0012ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 08:15:03.62ID:g/44XSYM0
まだ15キロぐらいあまってるわ

0013ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 08:15:52.48ID:Ep32dtV+O
最近はインフレが進んでるなあ
生活がますます苦しくなる

0014ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 08:16:20.07ID:IyTenTXI0
>>11
俺もだ、ソース次第でお買い得w
何よりそんな頻繁に食わねえし(´・ω・`)

0015ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 08:16:30.22ID:p5QitNh00
たまには値下げしてみろよ

0016ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 08:16:38.13ID:tilb2AlI0
ユーロに対してもこれからもっと円安に向かうからパスタもオリーブオイルも更に値上がりするよ
日本人は身の丈にあった米と芋食ってりゃいいんだよ
まともな食材は経済大国中国に全て買い負けるから一層入ってこないようになるわ
給料上がらん税金上がる、物価も上がる、国民の忍耐はいつまで持つかな
自民党に任せた30年間の答えは衰退国家でもうでたよね
ワクチンを開発できないぐらい落ちぶれさせて、予約システムも穴だらけで世界の笑いものだし

0017ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 08:17:02.15ID:7goyVF4k0
バリラNo5の5kg詰を買っておこう。使い勝手も含めてバリラが一番いい。

0018ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 08:17:27.09ID:Am9XrYuX0
パスタやジャガイモ、GI値高いものばかり値上がりしてるな
時代は低GIってことか
パスタは一応週1くらいにしてるんだけど、お酒との相性がいいから
飲みたい時は週2くらい食べちゃう

0019ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 08:18:16.67ID:pYM2xPHs0
量を減らすから値上げはしません><

0020名無し2021/05/28(金) 08:20:55.02ID:SpBe+nzI0
2〜4%の原材料費の値上げが
何故か加工製品だと10%の値上げ
飲食店だと15%の値上げになります

日本の物価の大半は人件費とは何なのか

0021ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 08:24:14.58ID:DJ1kXZkv0
>>3
余裕で喰える(´・ω・`)

0022ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 08:27:26.47ID:rn2SyoO70
今のうちに買うか…

0023ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 08:27:35.98ID:yfXqTYm+0
冷凍パスタも上がるよな…

0024ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 08:28:59.39ID:Jg/CtSn70
ここで意図的に安くしたら小麦粉のシェア奪えるんじゃないか?

0025ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 08:32:52.03ID:0SBvBo0Y0
小麦って上がるばかりで下がらんなあ。米は下がってるぞ。糖質カットやグルテンフリーで消費は減ってるんじゃないのか?

0026ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 08:35:49.84ID:+vo66oZn0
一方バカが治める国日本では、穀物は輸入すればいいじゃんの掛け声のもと、毎年のように優良な肥えた土地が何万ヘクタールもぶっ潰されておりましたとさ。

0027ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 08:37:08.74ID:CJzCu4gR0
アヘ真理教徒
「ぱよぱよちーん!」

0028ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 08:38:30.26ID:rccmfmfe0
食糧安保に否定的なのも
円高を望むのも五毛だからな

0029ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 08:44:24.78ID:7goyVF4k0
こんにゃくの粉を漂白した加工澱粉を多く混ぜたパスタが日本で作られるようになるな。
今でも安っすいうどん、そばなんかは全部これだから…

0030ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 08:48:36.83ID:MkfMNPQ00
>>9
十分うまいものを悪し様に言う心の方が貧しくね?

0031ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 08:49:59.97ID:Uk/iUVqC0
中国が小麦粉の買い付けを増やしたから市場が高騰してるって話だな。

0032ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 08:51:55.16ID:hk8RBiN90
>>3
血が混ざったゲロがかかってるぞ

0033ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 08:52:21.94ID:JOxMldhv0
米が余って安値が続いてるから小麦くらい高く買ってくれんと

0034ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 08:54:21.70ID:nMZl95wG0
お給料は上がらず輸入食品だけ値上げ

ありがとうアベノミクス

0035ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 08:54:54.64ID:uZFZ/b/p0
穀物と半導体の供給不足すげぇな。 先物とデジ・キーをながめているだけで、ため息が出る。 稼ぎ時ではあるが・・・

0036ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 08:55:10.58ID:g4KW+9MA0
>>31
国土広いんだから10億人位使って自国で作りゃいいだろうに

0037ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 08:57:45.68ID:rccmfmfe0
>>34
民主党が輸出産業ぶっ潰したから
もはや円安一直線だぞ
5月も終わりだってのに
110円台に突入する勢い

0038ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 09:03:21.43ID:P0s+DsA/0
コメは余りまくってるのにな

0039ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 09:05:24.30ID:uZFZ/b/p0
円安で買い負けして、ますます調達コストが上がる・・・ てか?
これで賃金が平行線、実質の低下で、外食産業終わるかもな。 コロナ関係無く・・・
原油価格・調達等、輸送コストの何らかの追い打ちがなければ良いが・・・

0040ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 09:07:12.08ID:lUeyN+P/0
小麦粉といえば素敵でお美しいミチコサマ

0041ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 09:07:16.14ID:SpBe+nzI0
物価が上がってるのではなく日本人の賃金が下がってるんだろ

0042ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 09:09:37.84ID:9CefWr1Q0
もっと米を増産しろよ。米が一番美味い!

0043ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 09:11:01.71ID:qbCFxO+Q0
小麦摂取してないので問題なーし

0044ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 09:15:45.51ID:cFamiOZI0
貧乏人の味方が

0045ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 09:16:20.82ID:XJhAAKrS0
油も小麦もぜーんぶね上がる一方

0046ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 09:17:16.32ID:XJhAAKrS0
>>6
業務スーパーのフェットチーネオススメ

0047ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 09:21:40.53ID:7goyVF4k0
小麦粉値上がりで粉物大好き大阪人は発狂するかもしれん

0048ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 09:22:38.32ID:jr1OnqZU0
世界的に不作なのが原因なのにね

0049ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 09:24:21.11ID:H1ZeGkCQ0
食料品はこれ以外も値上げ決まってるんだよな

0050ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 09:27:47.22ID:FL2cchs20
2、3%とか屁でもないわ
どこからでもかかって来んかい

0051ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 09:32:00.80ID:o1j85srQ0
まあ今は有事下なので仕方ない
パンは家で作る方が安くて美味しい

0052ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 09:35:23.01ID:j2DGct8q0
>>48
豊作で下がったことなんてあったかね

0053ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 09:35:23.15ID:jBPmhWHz0
牛乳とか値段上がった上に中身減ってるし

0054ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 09:46:25.03ID:HT+7N6Rh0
粉塵爆発はNHK教育の番組で知った

0055ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 09:46:38.27ID:Ps8sRSeK0
バターもだけど
お菓子とかパン作るの好きなんだけど材料費がどんどん高くなるな

0056ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 10:00:02.22ID:htaODI6W0
>>29
コストっていうかコシが簡単に出せるから混ぜられるんだよ

0057ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 10:46:40.97ID:dB8uPutj0
お前らインフレの方がいいんんだろ

0058ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 10:53:07.17ID:jk1JuD0S0
パスタは沸騰しやすいように半分にへし折ります

0059ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 12:40:02.09ID:7goyVF4k0
>>56
アホ?
安いコストで簡単に出来ることくらいわかってるから安っすいうどん、そばは加工澱粉入れて作ってるって言ってるだけどwww

0060ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 13:19:24.68ID:sx+UqM/m0
マ・マー

0061ニューノーマルの名無しさん2021/05/28(金) 13:26:31.63ID:kThu8FL60
海外だと普通に3割くらい上がってるみたい…
日本は割と商社などが先物で数ヶ月先まで予約してるから、変動は海外より少ない
その代わり下がるときもそこまで下がらないけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています