【霞が関】巨額の予算と利権の巣窟に不安…9月発足の「デジタル庁」に群がる“ITゼネコン”【1.7兆円+コロナ対策予備費1兆円】 [上級国民★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001上級国民 ★2021/05/29(土) 10:53:31.46ID:72fwAmu59
https://amd.c.yimg.jp/amd/20210528-00737874-shincho-000-1-view.jpg

巨額の予算と利権の巣窟に不安…9月発足の「デジタル庁」に群がる“ITゼネコン”
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210528-00737874-shincho-soci

情報システム関係予算が一元化
「デジタル庁設置法」や「デジタル社会形成基本法」など63にのぼる「デジタル改革関連法」が5月12日、参議院本会議で可決成立し、「デジタル庁」が9月の創設に向けて本格的に動き出した。しかし、デジタル庁が霞が関のDX(デジタル・トランスフォーメーション)の司令塔になり、菅義偉首相が言うように「役所のたて割り打破」につながるのかというと、どうも心許ない。

「これまで省庁ごとにバラバラだった情報システム関係予算が、デジタル庁に一元化されることになっており、巨大な利権官庁が生まれます。法案が通ったことで、利権を手放したくない各省庁の抵抗が始まるでしょう」

 そう語るのは、内閣官房の情報通信技術総合戦略室、通称IT室の関係者だ。

「2019年度のIT関係予算は7000億円でした。それに対し、2020年度の補正予算と2021年度の予算を合わせた“15ヵ月”予算では、新型コロナウイルス対策や東京オリンピック・パラリンピック関連で巨額のIT投資に踏み出したことから、1.7兆円近くに膨れ上がったと、報じられています。さらに、新型コロナ対策として公共事業や雇用対策に内閣の判断で使える『経済緊急対応予備費』が1兆円も計上されました。新型コロナを理由に予算の大盤振る舞いが起きているのです。なかでも、IT投資は説明が付きやすいので、どんどん膨らむ傾向にあります」

120人の専門家が民間から
 当然、潤沢な予算を狙って争奪戦が始まろうとしているのだが、その前にデジタル庁の概要を見ておこう。

 デジタル庁は内閣直属の組織で、トップは首相が務める。もちろん首相が細かい運用にまで目を光らせるのは難しいため、業務を統括する担当閣僚の「デジタル大臣(仮称)」を置き、事務方トップには、事務次官級の「デジタル監」を設置することになっている。職員は500人規模で、このうち約120人は民間からシステムエンジニアなどのIT専門家を採用するという。内閣府の幹部官僚が説明する。

「最近になって新設された官庁には、消費者庁や復興庁がありますが、職員はいずれも主に霞が関の他省庁から寄せ集められた。今回のデジタル庁は早い段階から民間人を主要ポストに据える方針が出され、これまでの霞が関官庁とは違った組織になります」

 もともと霞が関にはITの専門知識を持った官僚はほとんどいない。実際のところ、民間から採用せざるを得ない。それでも局長部長や課長などラインポストが減っているなかで、「いかに自分の役所の指定席を取るかが、事務次官らの仕事になっている」(前出幹部官僚)。

 以前から、中央官庁に民間の専門家を登用すべきだ、という声はある。実際、公募による局長級ポストも生まれているが、任期を区切ったものが大半で、採用されてもいつまで経っても「お客さん扱い」されるばかりだ。入った民間人もそれが分かっているから、本気で改革しようとしない。

ほとんどが「ひも付き」
 だが、問題はデジタル庁に入る「民間人」だ。すでに非常勤の国家公務員として採用が始まっているが、今、手を上げているほとんどは「ひも付き」、つまり、NTTやNEC、富士通、日立製作所といった「ITゼネコン」と呼ばれる大手IT事業者や、その発注先のITシステム会社の社員だと言われている。事実、すでに採用されている非常勤職員には、転職するのではなく、システム会社に籍を置いたままになっている人たちがいる。

「うちの会社も送り込んでいますが、どこのシステム会社も同様です」

 と大手ITゼネコンの取締役は語る。

「もともと政府の仕事をたくさん請け負っていますが、デジタル庁になって発注スタイルがどう変わるのか、どこも注視しています」(同)

 巨額のIT予算の配分にデジタル庁はどう対応するのか、下手をすればITゼネコン外しが起きる可能性もある、と恐れているというのだ。

 現状、政府調達の一般競争入札では、業務を委託する場合、企業の「信用度」なども重視される。そのため、「資本金の額や従業員数、過去の実績の評価点を得るのは大手で、ITシステム会社に多いベンチャー企業などは参入の余地がほとんどない」(中堅IT会社の経営者)。

「しかし、優秀な技術者を抱えているのは中小のシステム会社が多いため、大手は自社が受注したものを下請けに出すのが一般的。中小の2次、3次下請けは当たり前です」(同)

 大手がITゼネコンと呼ばれるゆえんだ。…

続きはソース参照

0298ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 11:33:05.62ID:meUN26UQ0
>>275
ていうか、元々理化学研通じてコネがあるハードウェア系の会社ばっかだよねこれ。

0299ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 11:36:48.11ID:i124s9Jt0
診療報酬高く設定して、健康保険を通して莫大な税金と社会保険料を医者の懐に流し込む構図はどうして報道しない??

0300ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 11:46:45.34ID:4V07a5ZP0
>>295
この辺が理由かな?
・元請けの製造業に強い組合があって組合員の利害と一致しない。
・元請け社内の若手職員のオルグすらままならないほど組合が弱体化している。
・組合の政治活動(労働運動ではなく平和運動など)がポリシーに合わない。

あと、労働貴族や組合系シンクタンク学者様は現場を知らず、正確な現状分析できない…
加えて政党は、マスコミと無党派層だけを相手しているから。

0301ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 11:50:26.21ID:kmN/5Ht60
若くて優秀な奴は、日本から出ていくこと考えといたほうがいいぞ、20年後の日本とかとんでもないことになってそう、まぁ優秀なやつは日本にいても搾取する側なんだろうけど

0302ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 12:00:05.15ID:iEd5oPYM0
>>中貫するか中貫されない立場になる方が楽

0303ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 12:04:33.52ID:4V07a5ZP0
>>229
ITの一括下請け禁止について調べてみたが結局良く分からなかった。(偽装請負の問題はわかる)
ググったところ、六年前に経産省で「IT人材ワーキンググループ」なるものをやってて人材不足の問題と解決について議論してたみたい。

0304ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 12:06:49.29ID:xdqk4iLN0
仕事する人間には金が渡らず、仕事しない人間に金が流れていく
そらあ、そんな国は発展しないわなあ
形を変えた腐敗国家だ

0305ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 12:07:57.58ID:4V07a5ZP0
>>303の続き
www.meti.go.jp/shomu_ryutsu/joho_keizai/it_jinzai/

www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/shomu_ryutsu/joho_keizai/it_jinzai/pdf/002_07_00.pdf

要は、建設業と同じ構造的な問題を抱えつつも建設業法みたいなアプローチはせず、独禁法とか既存の枠組みで対応するといった感じ。
この会議の最終的な結論は、新たな人材確保・育成に頑張ろうみたいになっててトホホとなった。

0306ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 12:08:15.61ID:JH7exQ8J0
日本のITなんて期待するだけ無駄や

0307ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 12:09:52.85ID:aX4jK5TG0
こんなことばっかり言ってるから日本のITは遅れていく一方なんだよ
進めようとするとあら探ししてバッシング
マスコミなんて害でしかないわ

0308ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 12:11:21.44ID:O/ByYHwP0
COCOAが9割中抜きで、数か月まともに動かなくてもおとがめなしか?
(利用率が上がらないと効果がないシステムなので致命的)

そりゃあ、たかるよな

0309ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 12:12:43.69ID:4V07a5ZP0
失礼、>>305でリンクミスしてたので再掲
www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/shomu_ryutsu/joho_keizai/it_jinzai/

0310ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 12:24:15.57ID:Q7AOUiiI0
>>303
下請け一括禁止が形骸化してるのは、発注側にその能力がないからなのよ
ITを事務機の更新と考えてるから変わらないのよね

0311ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 12:32:14.53ID:ZJsqnFJV0
省庁は第三者機関調査委員会メンバーの透明性を示すべき

0312ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 12:33:54.66ID:hwJ+prp00
IT?なんだそれ食えんのか美味いのかっていうジジイ社長が群がりそう

0313ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 12:37:36.27ID:j0Tw3P510
また新たな中抜きが始まるのか
デジタル社会の明るい未来は期待できそうにもないねw

0314ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 12:39:12.66ID:HYGDdfMt0
そりゃ 当たり前。
素人しかいないんだから、魅力的な庁だよ。

0315ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 12:56:31.55ID:mE5AOYio0
デジタル庁はこんなのやりたいから誰か力貸してくれって投げかけるだけで良い、まずは日本にシビックハッカーコミュニティを根付かせるのが先、そこから人選すればいい
でも事務所からして「透明性」とはかけ離れたクローズドなオフィスビルだし発注から外注までブラックボックスでやるつもりなんだろうね、利権最高だね!

0316ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 12:57:01.06ID:4pstnj+E0
垂れ流すカネが足りなくなるのでハイ増税なw

0317ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 13:07:24.16ID:Zfmll6Tt0
NECをITゼネコンと呼ぶのは違和感がある

0318ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 13:12:11.78ID:8KRvDPXQ0
>>313
中の玄人がコントロールしてまともなシステム作れば良いよ。
宇宙開発だって、はやぶさ等殆ど全てJaxaが発注して作ってるのはNECやら三菱とかいろんなメーカーだから。

0319ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 13:22:24.63ID:O/ByYHwP0
>これまで省庁ごとにバラバラだった情報システム関係予算が、デジタル庁に一元化されることになっており

この際、「丸投げ庁」も作って、省庁ごとにばらばらに丸投げしてたのも
一元化してはどうだろうか?

0320ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 13:32:05.39ID:77RmOdcs0
今まで通り超高額の役立たずのゴミ作りまくりそうでコワいな

0321ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 13:34:54.49ID:Gs3/lB130
中抜きと天下りの為に必要なんだよw

0322ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 13:36:16.05ID:CaIhCYr+0
厚生省が仕事が多くて大変らしいから
DX化でどんどん仕事を減らしてやってください ついでに利権も取り上げてください

0323ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 13:36:33.95ID:iogY7TF40
ITゼネコンって言葉いつできたの?

0324ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 13:40:24.69ID:zuuB6JA20
この際だから政府を一度潰して、必要最小限のものだけで再編したらどうだろう?

0325ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 13:49:43.30ID:LZ+tAUx80
>>324
結局、それなんですよ。
日本再生は、もうお金バンバン刷って、後は座して国家破綻を待てばいい。
一度できあがった利権や既得権はしつこいカビやがん細胞みたいなもんで、
歴史上、人間の英知でその間違いを正せた国は無いらしいから、
戦争か革命か国家破綻でやりなおすしかないんですよ。

0326ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 13:54:42.54ID:STKCet430
そりゃ企業は商売なんだから群がるだろ
ちゃんとしたとこに仕事回さないのが悪い

0327ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 14:07:22.36ID:39Vf9Vzw0
ITゼネコンかー
うまいこと言うねw
NTTデータなんてほぼピンハネ丸投げしかしてないし、ITゼネコンの典型だな

0328ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 14:10:08.92ID:39Vf9Vzw0
>>317
NECは政府のIT案件を受注してピンハネする順位で行くと3番目だよな
ピンハネ第1位がNTT-DATAで2位が富士通

0329ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 14:13:30.18ID:Q0v/dLEh0
また税金が上がるのか
一生懸命納税しても中抜きウマーのやつらに吸われるばかり

0330ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 14:16:45.32ID:o7qjG3Dt0
政府は、仕事を回しても良いけど
公表を原則だな。

もし、ハッカーの攻撃を食らって
国民に不利益を被ったら
その企業が潰れるだけや。

企業は、世界のあらゆる攻撃に対して防御する
人材や技術が求められる
中抜きしてアホなシステムになったら潰れる
くらいの気合いが必要や。

cocoaなんて1週間で作れるシステムを
時間とカネを使って不具合だして
そんな会社は潰すべき

0331ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 14:18:36.14ID:o7qjG3Dt0
>>329
IT技術は、道路や橋と同じで
未来の子や孫が恩恵を受ける。
俺たちが税金を払う必要が無い。
50年償還100年償還の国債で十分や

0332ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 14:23:26.70ID:KJ6CX9Hb0
下請禁止にすればよろし

0333ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 14:25:33.89ID:CaIhCYr+0
IT化は小手先のものだが
DXは業務内容が根本から変わる
民間で言えば工場からいつの間にか物流メインになってたくらいに変革するもの
そんなことは既存の手順を重視し利権がガチガチに絡む官僚ではできまい

0334ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 14:38:40.20ID:efTaGaz10
東京都のコロナサイト、
副知事になった元ヤフーの社長の宮坂さんが主導したとあるが、ああいう形でちゃんとわかっている人ができないのかね。

0335ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 17:21:46.18ID:RYNrFsNL0
DXとはIT(インターネットテクニック)のデラックス版。
とか思ってそう。
せめて若いヤツに任せろよ(´・ω・`)

0336ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 17:29:39.87ID:mfj7GBu80
国家公務員は仕事の内容を各大臣の名で発行される施行規則に縛られ、しかもそれが省庁ごとに異なる
過去の施行規則と整合性を考慮した上でDX対応させるように全施行規則を改正するなんて無理
システム構築以前に要件定義時点で失敗が約束されている

0337ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 22:19:36.46ID:EXxIo0KH0
>>335
流石に経済産業省ですら言ってるからわかってい


るとは思えんのがなハハッ

0338ニューノーマルの名無しさん2021/05/31(月) 01:23:19.00ID:rFZVrNbn0
デジタル庁っていうのはサーバー内にあるんだよな?
ハコモノ作ったりしないよな?

0339ニューノーマルの名無しさん2021/05/31(月) 01:27:38.85ID:oGvaTJhs0
>>335
ゲームセンターDX はどうやろか? 

0340ニューノーマルの名無しさん2021/05/31(月) 01:28:12.16ID:o4+bDfi50
デジタル庁、ふたをあけたら中抜き機関でした

0341ニューノーマルの名無しさん2021/05/31(月) 17:17:16.63ID:RwMlHPff0
孫やら玄孫まで下請が。

0342ニューノーマルの名無しさん2021/05/31(月) 19:21:56.83ID:oGvaTJhs0
投げる投げる〜俺たち
流れーぬ金を そのまーまに

いつかーバグがー 憑いたら
君にー中抜き ばれるーだろ♪

0343ニューノーマルの名無しさん2021/06/01(火) 06:41:20.19ID:FpFyObnl0
頑張って欲しいが、LINEとかの会社に乗っ取られるのだろうね。

0344ニューノーマルの名無しさん2021/06/01(火) 06:47:00.45ID:eZIA1cvZ0
作ったプログラムのヘッダは、
上位会社の名前を書かず実際に所属する会社名書かせろ

上位会社ばかりが得をする

0345ニューノーマルの名無しさん2021/06/01(火) 17:45:29.58ID:Mteir8Ev0
>>1
しかしその群がってる奴らを尻目に
サラッと横入りして先頭にいるのはケケ中なんでしょ

0346ニューノーマルの名無しさん2021/06/01(火) 22:51:39.28ID:bTrJuwDC0
マイナンバーもただの利権の無駄金だからな

0347ニューノーマルの名無しさん2021/06/01(火) 22:53:46.34ID:jQ35UeRj0
まあ期待するだけ無理だろう
IT業界を土建業界にした時点で終わってる
その構造のまま何をやっても無駄
一度滅ぶしかない

0348ニューノーマルの名無しさん2021/06/01(火) 23:21:55.27ID:6BMOcp4m0
>>1
巣窟 s u ・・・くつ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています