【ワクチン】「職域接種」大号砲に戸惑う企業の本音 業界で温度差、職場の"不公平感"解消に難儀も [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★2021/06/09(水) 11:42:57.86ID:oabwxlSm9
※2021/06/09 05:00東洋経済オンライン

「1日100万回接種」という政府目標達成の切り札になるか。

企業や大学の主導で実施できる、新型コロナウイルスワクチンの「職域接種」が6月21日に本格始動する。アメリカ・モデルナ製のワクチンを使用し、約1000人分(1人2回)を接種できる企業や大学から始める。企業側の準備状況や自治体ごとの高齢者向け接種の進捗次第で、6月21日より早く始めることも可能としている。

政府は厚生労働省のホームページに実施希望団体向けの申請フォームを設置、6月8日から受け付けを開始した。

ソフトバンクは10万人に実施表明
これに先立ち、すでに多くの企業が対応意思を表明している。

ソフトバンクは、携帯電話ショップやコールセンターの従業員も含め計10万人規模の職域接種を実施すると発表。通信大手はNTTドコモ(約10万人規模)、KDDI(約1万1000人規模から順次拡大)も、規模の大小はあるが実施の方向だ。

もっとも業界によっては企業間で温度差もある。商社では、伊藤忠商事がいち早く7500人規模の職域接種実施の方針を打ち出した。が、三菱商事は「検討中」、住友商事は「(打ち手の候補となる、自社の)産業医にも通常業務があり、その調整の問題がある」(いずれも広報、6月8日時点)との回答にとどめた。

ワクチンや備品は各社の希望に応じて政府が供給する予定だ。ただ打ち手となる医療従事者や接種会場の確保、予約管理などのオペレーションは会社側で行う必要がある。大規模な職域接種の実施は、企業にそれなりの負担を強いる。

続きは↓
http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/toyokeizai/business/toyokeizai-433172?fm=topics

0002ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 11:44:15.77ID:w6AF83c60
餃子1日100万個

0003ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 11:44:31.07ID:hpJGugSO0
かけてもいい
夏にはないぞ
安部政権

0004ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 11:45:15.38ID:SlAcRjsn0
無症状でも感染ひろげるんでしょ?

0005ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 11:46:37.53ID:i8y7grIo0
ワクチンごり押しも
五輪が始まるまでだろうな

五輪が近づくほど
感染者数はまるで誰かに操られてるように激減する

0006ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 11:47:40.65ID:SdwyyQOk0
出来ないところは自治体か自衛隊でいいじゃん

0007ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 11:49:13.83ID:EMXY9yM/0
医者人脈あるかどうかで決まる

0008神州鬼滅特別攻撃隊2021/06/09(水) 11:51:24.28ID:8ZfsvNk90
娘の勤めてるビルにファイザーが入ってて 全部テレワークだとか

二回の接種は済ませてるだろうけど

何か日本社会に貢献してるのかな

0009ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 11:51:33.74ID:qiVwP0Ic0
接種受けられない派遣社員がばい菌扱い

0010ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 11:52:32.09ID:86pcvdoK0
結局は自分たちの無知無能ではできないから
他人組織に責任まで押し付けてやがる

使えない禿爺

0011ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 11:53:43.87ID:g8M8YGgz0
社員全員ワクチン接種済みってのは安全アピールになるから

0012ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 11:56:25.82ID:1C94ly9+0
業界というか、大規模な事業所を持ってるかどうかでしょうか
大規模工場をもってるメーカーの方はやりやすいし、大企業でもファストフードのチェーンは辛いだろうし

0013ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 11:57:33.54ID:xxSERmHZ0
出来るとこはさっさとやっちまえよ
悪平等をいつまでも後生大事に抱えて足引っ張ってんじゃねえ

0014ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 11:59:38.69ID:9gOkWQ5G0
>>12
伊藤忠は保育園は対象にしたくせにファミリーマートは適応外にしたしな
コンビニ店員とか最前線と変わらん場所から感染者出たら訴えられそう

0015ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 11:59:48.09ID:4YlRlSVN0
>>9
ありそう

0016ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 12:01:28.39ID:0jEahsze0
打ちたくない人可哀想だな

0017ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 12:04:38.80ID:Kp6pLUaL0
職場で接種できない人は地方自治体の接種会場で接種すればいいだけの話
地方自治体の接種会場で接種する場合は仕事を休まなければならないデメリットはあるが

0018ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 12:05:32.38ID:wuPctwtD0
大谷のホームランのスレかと

0019ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 12:08:40.18ID:4GgMnvFq0
医者に相談して止めとけと言われたことにする

0020ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 12:09:28.39ID:3HESzUct0
>>3
そりゃ今でも無いだろ

0021ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 12:09:59.71ID:lWaN9FNU0
客商売や営業が主力のとこは乗り気で
技術系や派遣は二の脚踏んでる感じ

0022ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 12:11:10.95ID:dHJ7E1N70
マスコミのイチャモン記事

0023ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 12:11:18.85ID:2DT39XMj0
受けなかったら誰も近づいて来なくなるんだろうな

0024ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 12:11:55.06ID:92VDy9ds0
職域接種という名の人柱乙

0025ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 12:14:55.52ID:LJ9mD2160
交通機関従事者は優先でもいいと思う

0026ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 12:21:00.35ID:UpLhgLM90
KDDIが本社からとか言ってバカにされたように
やらないところは業界内で比較されて
バカにされるだけ

0027ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 12:23:04.65ID:z07HpjFy0
接種しても保菌するときゃするんだし接種してない=バイ菌扱いはないな
むしろノーガードでうろつき出しそうで怖い

0028ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 12:24:11.28ID:aT+6qrrU0
大企業なら尚更、薬害があったときのリスクを考えてほしい。個人レベルなら、縁起が悪いからそんなことは考えないはいいけどね。

0029ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 12:29:42.00ID:pByWcIMl0
上司「受ける受けないは自由だが受けない奴は会議には出られなくなるからね」

0030ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 12:31:02.40ID:Op7VK2GK0
商社は海外との取引もあるし、海外赴任するかが出世の分かれ目になるから打たないことで出世コースから外れてその結果、リストラになっても文句は言えない。
弁護士に聞いたら合理的な差別はいけないけど、取引先の国がワクチンパスポートを要求したら合理的な区別をしてもいいらしい。
例えば、海外事業部にいる社員がワクチン拒否したらその部署では出世の道が絶たれたり、国内しか相手にしない部署に配転することはOKだって。
ただ、国内企業の取引先や顧客が要求した場合は上司が取引先を説得しろだって。

つまり、国内法が及ぶか及ばないかがポイント。

0031ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 12:40:51.66ID:x1/n7qd10
聖書の神が日経平均にノアの箱舟の話を描いてる
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/spiritual/1623123974/
285

>>1

0032ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 12:46:46.56ID:GtijPrT80
うちの会社2000人くらいの中企業だけど、会社負担でインフルエンザ予防接種を社員にやってる
大きい会社がやれないほどの負担か?

0033ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 12:47:48.99ID:RKUhrVza0
製薬会社なんで、手あげないの?

0034ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 13:08:04.83ID:RjLK+OPA0
マスコミ各社も何も言わないよね

0035ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 13:12:18.98ID:UpLhgLM90
そりゃマスコミも自社で接種始めたいのに叩けないだろ

0036ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 13:13:49.82ID:SpZ9yt3a0
>>32
>>1は、職域接種を貶すための記事だそ、不公平だからミンナするな!な記事だよ
産業医のいる会社の社員は、健康状態を把握されてるから、流れ作業で打てる
社員の質も安定しているからトラブルは無い、反対する奴は、転勤にでもなんにでも出来るし

0037ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 14:10:36.10ID:OCbLdnws0
老害の経団連企業の 「やれない理由」 満載で 笑った
もう、日本の企業はダメだな チョンにやられるんじゃ無くて 自滅している

0038ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 14:12:20.28ID:1Cvupgis0
>>1
伊藤忠は海外に出てくから当たり前
三菱と住友は病院持ってるだろうに、
手配がすんでないのかね

0039ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 14:13:08.38ID:1Cvupgis0
>>32
でかいからです

0040ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 14:13:31.02ID:nCROnygk0
>>33
製薬会社も手をあげてるぞ

0041ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 14:14:57.57ID:kQxWNCkO0
修行僧みたいだな

0042ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 15:06:00.29ID:pmvp2ArW0
>>3
今起きたのか?

0043ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 15:08:54.26ID:xwbTrfrA0
打たないほうがいい

0044ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 15:09:04.07ID:s3HQcj9i0
これで弾みがついたら
次は絶対学校で集団接種来るよ

0045ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 15:11:56.39ID:nFWqZ8kx0
日本も中国の真似をして
検疫で日本入国は
肛門検査と痰の検査をして2週間隔離をして最後にもう一度
肛門検査と痰の検査をしたら、何とか疫病を防げると思う。

ざるは止めましょう。ざるは!!

因みに自民党支持者です。

0046ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 15:12:57.43ID:Ev964EWb0
強制じゃねえし でも不特定多数の人と接する人は接種しろよ

0047ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 15:16:20.99ID:dIRXY9Us0
モデルナ2500万人分捌く必要があるがほとんど使えていないので2000万人(4000万回)くらい職域接種するでしょ

0048ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 15:18:25.55ID:a7BGOcW10
>>38
商事が単体で持ってる病院じゃないだろ…

0049ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 15:21:43.44ID:s3HQcj9i0
>>47
高校生と大学生で
半分くらいはさばけるんじゃね?

0050ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 15:24:47.09ID:s3HQcj9i0
ワクチンの効き目が思ったよりないってならないと
ワクチン強制の圧力すごくなりそうで嫌だなあ

0051ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 15:29:42.57ID:dIRXY9Us0
>>49
自治体の個別接種の人員を引き抜くのは駄目なので一部の大学しか出来ない気がする

0052ニューノーマルの名無しさん2021/06/09(水) 21:17:59.85ID:QZtLpLyi0
職域接種だとその会社がある自治体以外の人が接種したか分かるの手続きからして相当日数かかるぞ

後の面倒考えたら当面予約不可でいいからさっさと全員に接種券配らないとマジヤバい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています