【岐阜新聞】徳川家康が関ケ原合戦への決意を示した書状を古戦場記念館で公開 上杉勢への警戒も指示 [みの★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みの ★2021/06/10(木) 11:26:36.39ID:rdsibGSu9
 岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原の岐阜関ケ原古戦場記念館で8日、徳川家康の書状の公開が始まった。公開は中部地方では初めてで、天下分け目の戦いを前に岐阜の地に着陣したことや、戦への強い決意が読み取れる。7月18日まで。

 この書状は旧暦慶長5(1600)年9月15日の関ケ原の戦い2日前、9月13日に書かれたとされており、家康が下野国大田原城(栃木県大田原市)の城主大田原晴清に送ったもの。家康の命令で、若松城(福島県会津若松市)の上杉景勝の南下に備えて守備を固めていた晴清が、関東の情勢を報告した書状の返書としてしたためた。兵庫県豊岡市で数年前に見つかり個人が所蔵していたが、岐阜県が昨年度購入、同記念館が所蔵している。

 書状では「本日13日に岐阜に到着し、陣を敷きました」と記述。天下分け目の戦いを目前に控え「早々に凶徒(きょうと)ども(西軍)を討ち果たし、吉報を申し届けることになるでしょう」と、強い心意気を吐露している。家康は14日、美濃国赤坂(大垣市)で東軍側の武将に合流し、15日に関ケ原の決戦に臨んだ。

…続きはソースで(動画あり)。
https://www.gifu-np.co.jp/news/20210609/20210609-76988.html
2021年6月9日 8時33分

0050ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 13:24:12.14ID:o6SsjNzZ0

0051ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 13:26:04.29ID:3UVjudw00
関ヶ原を掘って琵琶湖と伊勢湾を繋げばよかったのに

0052ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 13:27:58.64ID:fJgTnEvv0
三成にもっと人望があったなら…

0053ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 13:41:36.36ID:Jwwj02IF0
>>49
小早川秀秋が初めから東軍だったというのは、関ヶ原の戦いの戦闘開始から東軍として戦ったということであって、松尾山布陣前から東軍として振る舞った証拠はないよ
なので松尾山に小早川秀秋がいるのは味方だと思い込んでいた三成としても万全の布陣といえる

ところがその後、石田三成たちが大垣城に篭ってた時に小早川の裏切りに気づいて陣を後退
石田三成たちの転戦に気付いた小早川勢が松尾山を下って布陣
東軍が関ヶ原方面に到着し午前10時頃に戦闘開始
というのが一次資料
通説だった戦闘中の裏切りではないことが否定されてるだけ

陣を関ヶ原方面に交代させて笹尾山に陣を張ったのもやはり佐和山城防衛戦の一貫と考えられるけどそこの真相は分からんね

0054ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 14:06:27.12ID:AAYkAofl0
明智と三成ってなんかキャラかぶるな、やった事は正反対なんだけど

0055ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 14:06:43.74ID:miicMPnh0
岐阜市が個人から購入ってあるけどこういうのはいくらで売れるんだろう

0056ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 14:13:54.83ID:8GJuoePg0
>>52
戦犯は毛利輝元じゃねーの??

0057ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 14:17:56.09ID:7e0kQ8G90
>>56
偏差値40ぐらいの人間に何を求めてるんだ

0058ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 14:27:00.71ID:zgGFI8Dj0
>>53
松尾山はもともと大垣城主だった伊藤盛正が布陣してたんだよ
そこに後からやってきて伊藤を追い出して占拠したんだよ
西軍の部将を追い出して陣地占拠してる小早川を味方のはずだとか思ったなら、三成はとんだまぬけ

>なので松尾山に小早川秀秋がいるのは味方だと思い込んでいた三成としても万全の布陣といえる
>ところがその後、石田三成たちが大垣城に篭ってた時に小早川の裏切りに気づいて陣を後退

味方だと思い込むわけないだろ
こいつは裏切って大垣城と佐和山を分断されると思ったから転進して松尾山の麓に布陣したところを
家康率いる東軍と小早川に粉砕されたんだよ

0059ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 14:29:01.07ID:zgGFI8Dj0
>>53
あと笹尾山に三成が布陣したっていうのは疑問視されてる

石田三成は関ヶ原で笹尾山にはいなかったって本当?
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/62057

0060ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 14:35:20.66ID:Jwwj02IF0
>>58
そういう説を唱えるのも別に構わんが、それならば一次資料を出せという話になるよね
最新の研究では大垣城滞在中に裏切り発覚までしか証拠がない
一次資料ついでに言うと、毛利輝元が最初から西軍に加担してたことまでは分かっているし各種学術書もそのように追記されるようになったね
毛利家がノリノリで西軍に加担してたとしたらまあ小早川家に対しても油断するよね
そこは妄想なんで知らんけど

0061ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 14:52:29.24ID:zgGFI8Dj0
>>60
一次資料とかいう前に時系列くらい理解してほしいんだが
松尾山の陣地を小早川が占拠したのが9月14日
関ヶ原の戦いが9月15日

西軍の行動を見れば松尾山を占拠されてからものの一日で大垣城を出て松尾山まで行ってるだけじゃん
滞在中に裏切りが発覚したっていうのは松尾山を占拠した小早川の行動が完全な裏切りだからだろ

0062ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 14:58:57.22ID:uWB5fYNH0
新説の関ヶ原だと、西軍が軒並み雑魚過ぎて笑える

0063ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 15:23:12.33ID:sCGxoSmi0
関ヶ原の戦い以前に大筋は勝負ついていたよね。豊臣政権の中で家康がここまで勢力を伸ばせたのはなぜ?

0064ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 15:24:10.57ID:AoRiUf+20
岡崎にいたり東照宮にいたり、こいつの墓はいくつあるんだよ

0065ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 15:26:26.07ID:8tH3pIvb0
負けたら石田三成みたいにさらし首にもなる可能性もあるからな
代表の大将は大変だよ

0066ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 15:27:11.98ID:8tH3pIvb0
まぁ西軍の大将は一応毛利だったけど助かったか

0067ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 15:28:38.79ID:Ylo5Bkis0
仕事しただけ
天下取るつもりない

0068ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 15:30:28.08ID:XsKFWva40
信長の野望に作品によって出たり出なかったりするレベルの北関東のマイナー武将やな>大田原晴清

0069ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 15:31:51.13ID:Ylo5Bkis0
>>63
五大老筆頭で内大臣で秀吉以上の石高持ち
最初からチート

0070ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 15:39:08.36ID:rtZbFmqj0
安国寺恵瓊「ワシなんもしとらんのになんでや!」

0071ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 15:40:13.08ID:RT/KH3p30
宇喜多秀家は八丈島で子孫繁栄させて長生きしたんだっけ

0072ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 15:47:15.15ID:mxb8K2Wk0
>>19
三成と兼続がどこまで連携できてたかも怪しくないか?
決戦前の二人の書簡発見されてるっけ?
家康側も上杉討伐に東に向かってる間に三成が決起するって本当に確信してたのかな

0073ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 15:48:58.13ID:5vcKQZjZ0
>>63
家康サイドも誤算だらけだからそうとも言えんよ

0074ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 16:36:51.38ID:Jwwj02IF0
>>61
大垣城から松尾山の麓まで歩いても数時間で行けるのに?
むしろ気付くのに1日もかかってるという認識の方が正しい認識じゃないかな

0075ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 16:43:52.11ID:1OloMF4v0
>>70 毛利は西軍の総大将である以上、毛利家中の誰かに責任を取らせんと…

0076ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 16:50:36.50ID:q6Tzi/J+0
>>63
関東平野の開拓に成功したから。
この一点に尽きる。

0077ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 16:52:43.54ID:Pksd05Om0
>>75
吉川広家 「せやな」

0078ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 17:22:23.20ID:hyTP2khv0
>>63
豊臣政権自体が主君と家臣というより、有力大名の連合を一番力のある豊臣が仕切ってた感じだからな
豊臣が代替わりに失敗して一番力のあるやつが徳川になっただけ

0079ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 17:22:27.64ID:AAYkAofl0
>>76
家康くるまで誰も関東平野支配できなかった坂東武士(´・ω・`)

0080ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 18:22:50.44ID:BkjJn7ZC0
毛利輝元はまさか天下を二分する戦いが1日で終わるとは考えず
簡単に総大将を引き受けてしまったのが悔やまれなかっただろうな。

0081ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 18:54:23.30ID:kYQaBw0K0
こんな大軍で1日で大勝利まで進んだ合戦てどれ位あるんだろう

0082ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 19:14:04.81ID:FO1oxyhO0
これほどの戦力であっさり負けるとか三成超無能じゃね?
とか思ったけどよく考えたら宇喜多とか小西とか強いのかどうか
さっぱり分からんような連中だから仕方ないんかもなあ

0083ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 20:05:17.58ID:mxb8K2Wk0
いや三成は優秀だよ、関八州250万石・五大老筆頭と天下分け目の戦いを演じたんだから
西軍のうち静観した部隊と裏切り者除けば必死に戦ったのはせいぜい石田小西大谷宇喜多勢のみ
三成はおろか勝った家康本人もまさかこんな短期間に決着がつくとは思ってなかったんじゃない?

0084ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 20:06:44.80ID:7uWVvrj20
>>82
宇喜多とかメチャメチャ頑張っただろ。

0085ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 20:16:10.25ID:jFMyT3nB0
宇喜多秀家のコピペはよ

0086ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 20:55:41.28ID:XHGsMZtb0
関ヶ原スレ
とはいいながら関ヶ原の話題は前に
いくつか書いたんで今日は興味深いカキコにレスレス

>>79
源頼朝公…
関東御分国のみを鎌倉将軍家領だと考えると
ちょっと狭いかわからんがねwww
(でも直轄領しか認めないってことになると
 徳川将軍家も関八州の平定はしてないってことになるゾ)

あとはあれだな、将門公もいいところまではいったなw

>>70
予言者はいつも最後には迫害されるんだよ
「高転びに転ぶ」ってあれさwww
それにしても関ヶ原戦後の処断だが、石田治部はともかく
小西も安国寺もこういっちゃなんだか重量級とはいえないよな。
薬屋の倅たる文官と坊主だからなあ。

0087ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 21:03:16.83ID:XHGsMZtb0
>86セルフ補足
まあ小西行長を薬屋の倅だが文官じゃねえか
偉大なる大韓半島での倭乱の戦役で武官の極みである
加藤清正と競って名を挙げたのは薬種商の人脈があるからじゃないかとは
勝海舟先生の読みではあるが、さてどうだろ。

あ、ついでに関ヶ原武将の出自の軽重でいえば、
そもそも石田治部からして茶坊主だったっけな。
その後も秀吉に仕えてその庇護で辣腕振るったわけで
ライフオブ茶坊主といえるかもなw
まあ五奉行ではあれど、あの石高(20万石なかったでしょ?)で
天下の家康(200万石はあったかね?)相手に関ヶ原の地で
天下をかけて相撲をとったはこれは一つの力量ではあるだろうね。

0088ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 22:04:22.80ID:FO1oxyhO0
>>84
福島 「まあ大したことなかったけどな」

0089ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 23:39:35.58ID:GcZCW4YE0
岐阜関ケ原古戦場記念館は最近行った
映像コンテンツが豊富で結構おもしろかった
この記念館は家康の最後陣地のすぐそばにあるんだけど
ここから三成陣地、島左近陣地まで歩いて行ったけど
想像よりも近くてびっくりした
そのあとは大谷吉継の陣地から小早川の松尾山を眺めたりして
想像よりも狭い範囲で関ヶ原の戦いが行われたというのがわかった
その時は家康最初の陣地桃配山や小早川の松尾山には行けなかったけど
次回行くときはそれらにもいきたいと思った

0090ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 00:35:52.18ID:bUP+6PaD0
>>89
このスレだと
石田三成の陣地は実はそこじゃないって話も出てるようだが

0091ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 01:41:28.34ID:jYaH90YP0
>>90
笹尾山には遺構がないのだよ
だから、少なくとも石田三成が笹尾山にしっかりした陣地を構えて東軍を迎え撃ったということはない
野戦の延長として、山の麓に臨時の本陣を構えたんじゃないかな

大垣・関ケ原から琵琶湖・京・大阪方面に抜ける道は2つ
中山道と北国脇往還
本線の中山道は大軍の通行が楽
北国脇往還は隘路が有って大変

なので、中山道を見下ろす位置にある松尾山に要塞を西軍が作ったのは正しい

しかし、その松尾山を東軍の小早川に取られて中山道の通行が難しくなった以上、
北国脇往還は何としても死守せねばならないから
北国脇往還を守る位置にある笹尾山の麓に三成が臨時の陣を構えたのは自然な流れでしょう

0092ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 02:02:19.06ID:YT7Uwexy0
まあ東軍勝って良かったよな。西軍勝ってたら指揮系統がバラバラだからグダグダだろ
南北朝時代じゃないけど、勝者の中でまたいくつも争いおきてる

0093ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 06:40:09.57ID:0I/5wHIV0
薩摩藩が陣から動かなかったのが西の敗因

0094ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 07:30:29.18ID:DvfggVHT0
西軍が勝ってたら毛利幕府でしょうよ
いずれにしても豊臣直臣に未来はなかったと思う

0095ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 10:10:03.10ID:cA1ls9iC0
西軍勝ったら群雄割拠に逆戻りやろ
関東の徳川家、秀忠軍は健在
伊達政宗、黒田官兵衛あたりは様子見つつどさくさ紛れに所領拡大
西軍内部は三成一派と西国雄藩の主導権争い

0096ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 14:13:06.52ID:qFsuQgqu0
宇喜多は関ヶ原前に内部分裂おこして、戦力半減してたのが痛い
立花宗茂を変なところで使わずに、主戦場につれてくればチャンスあったかも
家康は秀忠軍が誤算だったし

0097ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 00:53:09.95ID:OmkhyN/D0
なるほど、最新の説では三成は大谷の陣と小早川の陣の間辺りに布陣したと

0098ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 07:09:23.00ID:O1syUJIU0
吉川広家「わが軍はこれより行厨なり!」

0099ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 10:45:06.92ID:pb7kBDSf0
信長の野望で西軍が関ヶ原に勝てる戦力にすると前線多治見、大府あたりじゃなかったかぬ

0100ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 18:15:51.46ID:uEEGitnf0
慶長19年、関ヶ原の勝者家康は天下統一の仕上げとして豊臣に戦を仕掛ける
太閤秀吉がその力を全て込めた居城大坂城
そこにはかっての栄光を取り戻すため、豊臣のため多くの浪人、武将が集まっていた
かっては土佐22万石の主 長曾我部盛親
秀忠3万を足止めした昌幸の子 真田信繁
宇喜多家57万石の筆頭家老であった 明石全登
黒田家では1万6千石を拝領した男 後藤基次
豊臣へ為、1千石をなげうち馳せんじた 毛利勝永
豊臣家臣筆頭大野治長の弟 大野治房
秀頼の乳兄弟、弱冠22の美男子 木村重成
かれら七将の他、薄田兼相、塙直之等の歴戦の強者達
しかし、大坂城の最高権力者は秀頼の母淀とその取り巻き達であり、
七将らの発言力は弱かった
又、この七将達も思惑はそれぞれ。
真に豊臣の為に戦うは毛利、木村、大野くらいか…
その時、浪人で溢れかえる大坂城の人だかりを掻き分けて
本丸に向かう男が一人
全身に水を滴らせ、息も絶え絶えだが、
眼光鋭く人々は気押され、彼のために自然と道が出来ていた
しかし、一介の城兵を城内に入れるわけにはいかぬと彼を遮る門番。
しかし、そのずぶ濡れの男は一喝した
その頃、殿中では真田、後藤らの野戦出兵策は退けられ、
籠城と戦いの方針は決まっていた
「真田殿、後藤殿の策を取れば勝てようものを……」
歴戦の武将達はこの大坂城の首脳陣を嘆くと共に、彼等を押さえ、
七将すら束ねる強い指導力と実績を持つ男が居れば…と思わずにはいられない
初めはそれを、秀吉の遺児、秀頼に期待したものだが、
もはや望むべくもない…そんな時だった
――バタン!!
ふすまを開き、ずんずんと上座に進む男。
それはさっき、大坂城に現れたずぶ濡れの男だった
「何者ぞ!!」
叫んだのは若き秀頼の忠臣、木村重成
しかし、彼の後ろの淀殿や治長、
いや、彼らだけでなく後藤や真田ですらその顔に驚きを浮かべ、
ただ呆然とその闖入者の顔を見ていた
「殿……」
明石全登がようやくといった感じで放った言葉に、
重成を初め、その場に居た武将達は皆、驚きの声をあげた
「宇喜多備前中納言八郎秀家、豊臣家の御危機を聞き、八丈島より 泳  い  で  参  っ  た  !!!」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています