【悪用厳禁】畳一畳分「押し入れ農園」で目指す都会の自給的生活… [BFU★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001BFU ★2021/06/26(土) 12:58:42.37ID:Opd1SbGM9
https://mainichi.jp/articles/20210626/k00/00m/040/063000c

 JR吹田駅(大阪府吹田市)から歩いて10分ほどのアパートの一室。茶色く年季の入った押し入れの扉を開けると、LEDライトに照らされたレタスやチンゲンサイ、イチゴが目に飛び込んできた。


 「誰もここに野菜があると思わないですよね」。家庭菜園キットを手がけるベンチャー企業「自給ラボ」代表の枡田純さん(27)が栽培キット(縦90センチ、横180センチ)を前にはにかんだ。ここは一般家庭での使用を想定したモデルルーム兼オフィスだ。

 光や気温、水分を人工的に制御し、日差しの無い室内でも植物たちはLEDの光を糧に育つ。LEDライトとプランターがセットの専用キット(3万9800円、税込み、送料込み)で、商品名は「押し入れ農園」。これまでに100人以上の見学者が訪れた。「収穫してすぐの安心安全な野菜を提供できる」として、大阪市北区のカフェが今年3月に採用した例もある。

つづきはソースにて


https://i.imgur.com/rN59zjl.jpg
https://i.imgur.com/bZYXajt.jpg

0109ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 14:49:18.90ID:mqFp72lw0
湿気すごい事になるよ

0110ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 14:50:23.39ID:dlnzklkS0
これ見つかり次第退去だろ
建物痛む

0111ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 14:52:53.77ID:dbk+FCxr0
こんなオシャレにやらなくても、狭いべランダでも
ちょっと大きめのプランターおいてじゃがいもやら葉物の種植えておけば
普通に太陽の光で農業できるんだけどね

0112ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 14:54:10.30ID:faV5sxhN0
これいいな、太陽光ないから事務所に植物おけなかったんだが置けるってことだよなこれ。

0113ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 14:54:31.69ID:PMQ9rFeC0
>>11
私も同じ感想抱きました

0114ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 14:55:03.66ID:faV5sxhN0
>>87
偶然口に入っちゃうこともあるやろ

0115ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 14:58:15.51ID:brzMnmzr0
LEDだと電気メーターをチェックしてもわからないから
今は水道使用量を調べるって聞いた

0116ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 14:58:28.62ID:nUE52n3s0
>>1
眞子さま?なにやってんすか

0117ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 15:00:51.59ID:iGf35nj80
農業用水と生活用水の単価が違うことを知らないアホが家庭菜園始めて家計が火の車になるのをよくみる

0118ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 15:05:05.10ID:rFPojiTK0
モデルの人が個性的で、そっちばかりが目立つ

0119ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 15:08:42.53ID:ccKxY5jQ0
大麻栽培のやつやん

0120ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 15:10:40.65ID:aBu9KZ060
>>1
たぶん無理
風が通らないと腐る

0121ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 15:12:08.09ID:aBu9KZ060
>>112
造花でいいだろ造花で

0122ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 15:15:25.29ID:3tqIhwvR0
モデルが悪い

0123ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 15:25:11.13ID:nm61mEk50
大麻は電気代で発覚するらしいな

0124ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 15:25:35.17ID:LpOpJEz90
賃貸ならどうでもいいけど持ち家でやったら湿気で酷いことになりそうだな

0125ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 15:25:36.22ID:RfLIuGJ30
虫とか発生しないの?

0126ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 15:26:52.98ID:0FORKopw0
>>1
大阪は死ね
 . . . . . . ___
 . . .  . / . .  . \
 . . . / ─ .  . ─ \
 . . / . (●)  .(●) .\
 . | . . .  .(__人__) . . |
 . ゙ 、 . . . .`⌒´ . . ./

0127ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 15:28:19.55ID:dQM6pXh+0
ラリパッパしたいならストロング系チューハイの方がコスパいんじゃね
大麻栽培するより

0128ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 15:33:32.65ID:RKqk+1Qt0
畳1畳分の畑を作るのにどんだけ苦労するか都民は全く知らない

0129ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 15:50:46.27ID:zafnpDm30
>>11
チョン系の顔だよな

0130ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 15:56:39.44ID:zafnpDm30
>>100
光どうすんの
足りないよ

0131ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 15:59:03.76ID:uq389I+r0
大麻って誰が密告するんだろうな

0132ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 16:13:54.64ID:HPLlBL8V0
>>131
誰にも言わなければ捕まらない

0133ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 16:15:18.30ID:8xXMRV8q0
こんなもん、すぐGの温床になるだろw

0134ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 16:15:36.23ID:2p6BDhPR0
>>127
医療費を考えたら大麻の方がコスパは良いだろ

0135ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 16:16:11.32ID:5pDiAeHh0
>>3で終わってたw

0136ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 16:49:49.54ID:ugxbVUe10
湿気で家屋ごと壊す気か?

0137ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 17:04:35.86ID:N+tQEwfo0
こんな住人バレたら退去命令だろ

0138ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 17:13:23.67ID:FXyjjudd0
湿度なめてんのか…?
カビだらけだろこんなもん

0139ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 17:22:32.15ID:S0k0W+zU0
木造の物件でやったら
下手したら家主との裁判になるなw

0140ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 17:26:50.19ID:xzsL10m/0
>>1
下のフロー用の水槽かと思ったら普通に魚入ってんのな、循環式ではなさそう

0141ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 17:37:45.81ID:xzsL10m/0
>>120
扇風機がある、というか100WLED1機だけで504,000Lのスペースが27℃とかになるので換気しないと熱で植物が元気なくなる

0142ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 17:41:04.84ID:xzsL10m/0
>>141
自己レス&訂正
X→504,000L
O→504L

0143ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 18:04:59.03ID:cyM28UUJ0
これ虫出るだろ
一軒家なら好きにしろって感じだけど賃貸?
楽器も置いてるしこんなのが隣なら発狂する

0144ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 18:08:22.31ID:uO5JdTpt0
>>1
ドラえもん寝る場所ねーじゃん

0145ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 18:13:06.27ID:y4HayC6Y0
外部から全く見えない中庭とかじゃないとやりたくないな

0146ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 18:13:10.38ID:oYLwMV760
あーこれ賃貸でやらかして家主が悲鳴をあげるやつや

0147ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 18:13:34.96ID:5htCAEdI0
こんなの昔からやってるやつ沢山いるだろ

0148ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 18:14:42.36ID:Ecq/3IBo0
押入れに菜園でさえ抵抗あるけど
こんな所に水槽置いていてカビないの?

0149ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 18:23:07.27ID:UCLi5ekp0
>>9
天才すぎるな
そのほうがエアコンや除湿機で湿度の管理もできそう

0150ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 18:36:56.18ID:7julCiJB0
> EDライトとプランターがセットの専用キット(3万9800円、税込み、送料込み)
この金で野菜買った方が良いんじゃね

0151ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 18:41:15.21ID:cavsvmOn0
やるなら、もやし栽培ぐらいだろ

0152ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 18:42:02.81ID:qWDPoIt+0
押し入れにカビが生えるだろ

0153ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 18:55:15.89ID:uITYGV8o0
吹田 吹田
おなかが吹田

0154ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 18:55:40.69ID:RKqk+1Qt0
壁マルチ栽培(´・ω・`)

0155ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 18:57:57.27ID:kWEvxen90
おそろしく環境負荷が高い農法だよなぁ。電力の浪費で自然破壊を促進しまくってる。

0156ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 19:08:29.27ID:n80vSkl20
>>153
高卒?

0157ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 19:11:58.90ID:6iYCFoSc0
普通の野菜で喧伝して刷り込みを行い、誰もが慣れきったタイミングで本命にシフトするという作戦だったら見事だな

0158ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 20:01:33.43ID:eHd0mXuB0
1枚目の写真の部屋の奥にバイオリンが3台置いてあるのが気になる。お嬢様か?

0159ニューノーマルの名無しさん2021/06/26(土) 20:54:54.16ID:rFPojiTK0
>>150
そういう問題じゃない、ナニかを自分で栽培する必要があるのだ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています