【社会】「マナー大国」化する日本、なぜ謎マナーが乱立するのか マナー講師「我々のせいにされるのは残念」★3 [ボラえもん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ボラえもん ★2021/06/29(火) 18:17:11.90ID:RgTJ+wdU9
「ビールのラベルは上にして注ぐべし」「ハンコは隣の上司に向けてお辞儀をしているように傾けて押すべし」など、
世の中には「謎マナー」と呼ばれる暗黙のルールが存在する。コロナ禍の現在、オンライン会議での新マナーも取り沙汰されている。
もしかしたら日本は「マナー大国」なのかもしれない。ではそもそも「マナー」とはいったいなんなのだろうか。
ビジネスマナーや食事のマナーに、冠婚葬祭、他人への気配りまで、多岐にわたるマナーの普及に努め、
企業研修などでも活躍する“マナー講師”に、取材した。(取材・文:山野井春絵/撮影:殿村誠士/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部)

■「謎マナー」という言葉をご存じだろうか。
各業界や企業、さらには地域などに根づく、なんとなく首をかしげてしまう慣習のことだ。
一方で、一部には頑なに守っている人もいる、不思議な“マナー”が存在する。たとえば、

・お酌をする際、ビールのラベルは必ず上にする
・徳利の注ぎ口は「縁の切れ目」を想起させるので、使わない
・稟議書などのハンコは上長に配慮して傾け、少し下にずらして押す
・名刺交換をしたら名刺入れを“座布団”のようにして、上に一番偉い人の名刺を置くことで敬い、さらに役職順に並べる

などがあるが、IT化が進み、かつコロナ禍で人との接触が減っている今、どれもなんとなく過去の遺物に見えてくる。
「多様性」が声高に叫ばれる今、こうした謎マナーも消滅しかかっているのだろうか。

いや、実際はそうでもないようだ。謎マナーは、いつの時代にも生まれている。

(中略)

NPO法人日本マナー・プロトコール協会理事長の明石伸子さんはマナーの本質を「人とのコミュニケーションを円滑にするためのコツのようなもの」と話す。
明石さんは、CA、役員秘書、企業コンサルタントなどを経て、数多くの政治家、企業家などのイメージトレーニングも手掛けてきた。
しばしばマナー講師が“謎マナー”の元凶とされることについても「実像とは違ったマナー講師のイメージが社会の一部に浸透していて、それはとても残念」と話す。

(中略)

■マナー講師とは?
「謎マナー」をネット検索すると、「マナー講師」というワードも併せて出てくる。
ネット上では「失礼クリエーター」と揶揄される声も見受けられる。だが、謎マナーの作り元がマナー講師という判断は早計だ。
「マナー」という言葉にアレルギーを持つ一部の人々が二つをひもづけているようで、マナー講師側も困惑しているという。

(中略)

では明石さんは謎マナーについてどう思うのか。

「マニュアルが先行することで、目の前にいる方への配慮がおろそかになるのは本末転倒です。
『ビールのラベルを上に』という謎マナーも、例えばそのビール会社の方への接待であれば敬意を示すことになるかもしれませんが、
一般的には、心を込めて注いでいるという態度があれば、ラベルの向きはどうでもいいこと。ローカルルールと本来のマナーとを混同しないことです」

明石さんは、「マナーも時代の転換期に直面している」と言う。

「コロナ禍では、もっと大きな変化が起きています。欧米ではスタンダードだった握手やハグができなくなり、
密なコミュニケーションが良しとされていたものが、全部覆ってしまった。新しい環境ができると、それに応じて必要な配慮が生まれます。
今の時期はなるべく言葉を発さないなかでも、きちんと理解をしたり、敬意を伝えることを気をつけないといけないのかな、と考えています」

かつて、ビジネス上で「メール」はマナー違反とされた時期があった。「メールでは重要な文書をやりとりしてはならない」
「電話で話すほうが丁寧だ」という認識があったためだ。今では不可欠なツールだが、それも新たなメッセージングアプリへとシフトしつつある。

「時代の変化によって、マナーの基準も変わります。メールや、現在のオンラインについてもそう。
新しいものが生まれると、どうしても一定期間は試行錯誤されることがあります。そこに、謎マナーが生まれやすくなる。
でもそのうちに、それらも淘汰されて、形が固まってくるんです」

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1db3381daf47f209c12b69c6d8bd962e7caa6ad

★1が立った時間:2021/06/29 13:30:29.67
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624948381/

0952ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 00:43:09.10ID:BOdzKDWS0
クソみたいに情報が溢れている昨今、
自分と言う「基準」がない奴らが情報に振り回され過ぎているのが現状
ゴミカスマナー講師も原因の一つなのは間違いない

0953ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 00:45:12.43ID:rErPotLF0
日本人はマナーが好きだからね、
マナーの悪い下品な人は妙に気になって
許せなくて蹴り上げてやろうか?
って気にもなるよね
一歩外に出たら品のある正しいマナーを
守りましょうね

0954ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 00:48:32.96ID:3pV1zIj30
ビールのラベルを上にして注ぐとか、もう消えてもいいよ。
今後、いくらコロナが収まってももう職場飲み会が復活する事は無いだろう。
接待も無くなる、てか無くなった。
いま、誰が目上の人にビール注ぐ機会があるよ?

0955ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 00:50:16.88ID:9ECRrK+r0
この前新入社員が、上座下座わかんなくて怒られてたな…
こんなことばっかり気にしてるから先進国から
取り残されるんだよ

0956ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 00:52:19.52ID:6gL7qk3x0
>>947
どう考えても俺が暗殺者なら全面に塗るわ

0957ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 00:55:20.61ID:4779TMxd0
俺は先祖に武士がいたような家柄だったけどやっぱりマナーは一通り仕込まれたぞ

0958ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 00:55:41.90ID:EChOYsTJ0
>>147
アクセンチュアが自分らで作ったコーディング規約出してくるの?

0959ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 00:57:47.19ID:kklhxjN20
>>957
>>426みたいな感じ?w

0960ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 00:58:52.46ID:UZdFegrI0
>>947そういうの聞いてたら
昔の人間ってゲン担いでる奴とか多かったと思うし
お代官的な奴の中にそういった事を一々気にする奴とかいて
癪に触る縁起悪い事する奴は問答無用で叩き斬ったりしてたのかもな

んでそういった気分一つですぐ殺すお偉いさんもいる事から必要以上に細部にまで配慮する様になりそれがいつしかマナーとして定着していって現代に至るみたいな

知らんけど

0961ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 00:58:59.88ID:n85XWYFn0
仕事してるとどうしておくのが無難なのかをとりあえず知りたがるからだろ
お互いに失礼のないようにしようとしてるからだ

0962ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 00:59:21.05ID:s+8gUO480
>>956
司馬遷かギリシャのパクリだろ
あっち側に塗ってこっち側に塗らないで同じ酒瓶から注ぐやつだよ

0963ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 01:02:06.44ID:4779TMxd0
>>959
主にテーブルマナーだな
飯の時に机に肘をついたら問答無用で軽めのビンタが飛んできたぞマジで
他にもいまだに絶対にクチャ食いをして食べないとか名残が結構ある

まあ今だと情報化社会になったお陰で簡単に情報が拾えて誰でも身に着けられるようなマナーだから大した事は無い

0964ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 01:03:59.34ID:yFZVhmOU0
マナー講師の卑しさ

0965ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 01:04:05.46ID:UZdFegrI0
>>955そこは重要だと思うぞ
組織に於いて椅子順は結構重要だから

0966ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 01:07:10.62ID:UZdFegrI0
>>963
俺も食事中肘つくなは言われたわ
後茶碗置いたまま片手食いするなとかな

0967ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 01:12:00.32ID:jo7UCMqpO
血筋しか無い公家が田舎武士相手に優位に立つために作ったのが作法

0968ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 01:12:06.16ID:fNOodOlG0
マナーは秩序

0969ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 01:12:53.00ID:KWGkgQTQ0
ようするにそれを紹介するマスゴミのせいやろ

0970ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 01:15:11.92ID:4779TMxd0
>>966
大人になってからマナーを仕込まれたにわか仕込みの人はクチャ食いはどうしても一瞬のクチャが出るから子供の頃から仕込まれた人から見たら見抜ける
まあこれも非常に細かくてたいした問題ではないなw

0971ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 01:17:12.78ID:mrn/bCF20
>>944
あれはマナーでやってんじゃなくてこぼしたらもったいないし汚れるから

0972ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 01:18:41.75ID:/3t6D+sK0
きんもーwww

0973ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 01:18:48.83ID:mrn/bCF20
>>963
農民のうちでも言われてたぞそれ

0974ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 01:20:04.36ID:9R/CkeSp0
>>970
( ^∀^)「あーこいつ仕付けられてんなーとしか思わない」

0975ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 01:26:41.56ID:rErPotLF0
マナー講師の謎マナー
それを習ってそのまま実践する
丁寧な日本人
結構好き、いいよね日本人って

0976ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 01:28:43.54ID:eALVeffo0
マナー講師が謎マナーたくさん作ったくせに「我々のせいにされるのは」とか言われてもな…
20年前のマナー本に載ってない、いつのまにかできたマナー多すぎだぞ。

0977ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 01:32:07.44ID:UZdFegrI0
>>970
まぁでも実際かなり親密な関係にならなきゃクチャ食い自体外食共にする程度の付き合いでは全然気付かないけどな

そういや昔俺の友達に缶ジュース飲む際にズズズズって音立てて吸い込む奴いたわ
そいつとは滅茶苦茶親しい関係だったが何か触れたら悪いと思って指摘はしなかったが
何故吸い込む?もっと傾けて重力利用しろよと常に思ってたわ

0978ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 01:33:51.55ID:4R4kpTeY0
マナー講師って霊感商法も得意そう

0979ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 01:42:29.16ID:Rq9I7VUn0
マナーなんて「俺が気遣ってやってることをお前ら何でやらないんだ」っていう自分ルールの押し付けだし
「やって無い奴は配慮が足りない!」っていう勝手な思い込みで腹立ててんだよ
まあ俺はマナーにうるさいけどな

0980ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 01:47:07.83ID:nlLeh72m0
ローカルマイルールの押し付けは本当に迷惑

0981ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 01:52:13.22ID:T0IToPbP0
>>966
マンガの鈴木先生でそんなエピソードあったな

0982ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 02:25:38.48ID:kWyKdhsP0
>>166
ムリクリって言葉もいつの間にか当たり前に使ってるけど嫌い

0983ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 02:39:36.42ID:1HvUtw0h0
>>792
オバタリアンって漫画で
ちゃんとネタにしてたよ

0984ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 02:40:24.60ID:1HvUtw0h0
日本人の大半がヨーロッパの各国とアメリカの違いを肌で実感できてない時代だからしゃあないけど

0985ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 02:43:41.10ID:VS9qjnsQ0
日本人は昔からこういうの好きだよな
畳の縁を踏んでは行けないとか笑うしかない

0986ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 02:46:24.03ID:dA9XM3KI0
硫酸だと脱水されて炭化して判読不能になるが
エタノール炭酸水溶液だと汚れた後の経年劣化が長期間でないと影響はないだろう

0987ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 02:47:55.39ID:bExBCTBL0
訳のわからんマナーを怪しいマナー講師が作りまくってるやん
そいつらを何とかしろや

0988ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 02:49:36.91ID:PHX/ArFB0
ビールのラベルを上にする理由って何
化学薬品とかじゃあるまいし

0989ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 02:52:41.66ID:cihellSs0
で、マナー屋は現実の実業の場で活躍してるのか?
ちがうだろ
労組と同じで、現実を知らずに理想を押し付けているだけの虚業家なんじゃねーのか?

0990ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 02:54:00.51ID:eALVeffo0
>>988
どちらかと言うとワインのマナーをビールにも持ってきた感じ。
ワインはラベルをコレクションする人がいるから汚れないように上にする。

0991ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 03:11:28.61ID:vGwVlwZD0
zoomに上座がありますって聞いたときは爆笑したわ

0992ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 03:11:59.52ID:vGwVlwZD0
>>17
不要なルールは群れを停滞させるのみ
日本人は自浄作用が無いのだから

0993ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 03:13:21.14ID:lBEulFjj0
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー

猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー


ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫
ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫
ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫

0994ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 03:14:32.54ID:vGwVlwZD0
そもそも1000歩譲って上座下座とかいうくっだらない風習を認めるとしてもだ
zoom上座って本末転倒だろ
頭がおかしいのか?

0995ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 03:33:26.11ID:IjlOyE1yO
江戸しぐさとかなんであんなつまんねーもん捏造したんやろな

0996ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 03:51:50.10ID:T0IToPbP0
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画

画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア

0997ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 04:09:58.10ID:u7RcdH490
謎ビジネスマナーとか要らんから、マナー講師なら食事するときはズズッたりクチャッたりするのはやめろと言ってくれんかね

0998ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 04:27:54.13ID:BDsltVnX0
俺がマナーだ!

0999ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 04:31:44.11ID:Mu9sRHE/0
人の言動見て一々不快になるウンコと付き合いたくねーわ

1000ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 04:35:52.22ID:bgHYsKVZ0
マナーを捏造し日本文化を破壊し他人を不快にさせるマナー講師という職業自体がマナー違反だよ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10時間 18分 41秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。