【独自】海自潜水艦に音波発信探知機、防衛省が搭載検討…浮上時の衝突事故防止 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★2021/06/30(水) 04:38:26.45ID:698qmseU9
【独自】海自潜水艦に音波発信探知機、防衛省が搭載検討…浮上時の衝突事故防止

2021/06/29 05:00

 防衛省が海上自衛隊の潜水艦に、自ら音波を発して他の船舶の位置を探知する「アクティブソナー」の搭載を検討していることがわかった。自らの位置を敵に知られる恐れがあり、これまで搭載を控えてきた。
海自の潜水艦「そうりゅう」が2月に高知県・足摺岬沖で貨物船と衝突事故を起こし、再発防止のためには必要だと判断した。

https://www.yomiuri.co.jp/media/2021/06/20210629-OYT1I50002-1.jpg

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210629-OYT1T50005/

0097ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 09:41:48.15ID:ji2ag/x90
>>81
対水上艦艇に対しては、発射前に目視(ペリスコープ)で確認できればそれが一番確実
長魚雷は発射後ワイヤーで操作できるから、目標がある程度近くにいると確信できれば発射してから探すこともできなくはない

0098ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 09:44:32.74ID:XNmjfC4i0
>>97

魚雷を前にだいぶ泳がせてから魚雷のアクティブソナー
使えばいいだけだしね
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

0099ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 09:46:58.32ID:/0ZUlI0G0
「ボロディン、もう1度探信音波を打て、ピンは1回だけだぞ」

0100ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 09:55:46.58ID:XNmjfC4i0
自衛隊の潜水艦はチートだからね
自衛隊の潜水艦がいる深度に届く魚雷は世界に存在しないから
ただ自衛隊の潜水艦はそっから魚雷打てる

   ∧∧  鼻ホジ
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)

0101ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 10:00:16.43ID:1HopLEoK0
潜水艦映画にハズレなし

0102ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 10:11:29.03ID:IZXTjJnN0
>>100
それが本当なら尚更アクティブソナー常時撃ちして無敵なはずだがな

0103ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 10:14:08.99ID:XNmjfC4i0
https://www.youtube.com/watch?v=rJcXU6UYtNU
https://www.youtube.com/watch?v=cwWzFSePevw

   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

0104ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 10:14:39.63ID:qhF+GsBv0
>>92
潜水艦が自分から音出してどうすんだって感じ

0105ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 10:15:11.27ID:Lt1cwRF10
>>102
アクティブソナーは大量の電力を消費するのでバッテリー潜では躊躇される。
原潜の発電力と無限に潜行できる能力あってこそ。

0106ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 10:17:22.90ID:XNmjfC4i0
>>102

獲物が来なくなっちゃうじゃん
一隻で艦隊葬ったら 歴史に残るだろ

   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

0107ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 10:19:44.91ID:qhF+GsBv0
>>102
魚雷は届かないけどこっちも発射しようとしたらぶっ壊れる

0108ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 10:20:55.10ID:GkeeiVJR0
音響魚雷撃てばええやん。

0109ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 10:23:17.73ID:IZXTjJnN0
>>106
待つ必要ねーじゃん
積極的に狩りに行けよ

0110ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 10:23:55.45ID:XNmjfC4i0
>>109

    電池なくなっちゃう
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

0111ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 10:26:52.59ID:IZXTjJnN0
>>110
しょせん趣味のおもちゃレベルw

0112ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 10:30:18.69ID:XNmjfC4i0
>>111

最新のはリチウム電池にしたから
原潜と追いかけっこ出来る
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

0113ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 10:32:58.09ID:d29/movh0
>>18
浮上する時に上に何もいない事を確認しても、いざ浮上ってタイミングまで間があるから何か進入して来てもバブルで聞こえないと思う。

01142021/06/30(水) 10:34:11.35ID:yVfTRoVg0
>>112
それは無い

小さい都市の電力を賄えるほどの電力がある原潜と比べ物にならんだろう

今までのバッテリーだと全速で20分でバッテリー無くなったのが40分になる程度

リチウムのメリットは長時間潜航

01152021/06/30(水) 10:36:01.11ID:yVfTRoVg0
>>112
パワーも桁違いでアメリカやロシアの原潜は最大40〜50ノット

通常型だと20ノット程度

0116ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 10:38:00.72ID:XNmjfC4i0
>>114

どっちか選べるようになったのは進歩
原潜は悩む必要も無いのはそのとおりだけど
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

01172021/06/30(水) 10:38:54.74ID:yVfTRoVg0
ちなみに韓国は原潜3隻装備を発表した

日本も原潜配備を少しずつ計画(主に世論操作)していたが福島で絶望的になった

今後日本海は韓国のものになる

0118ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 10:41:06.98ID:DNYCbcgl0
船外カメラなりガラス窓なり付けて目視確認したらいいんじゃないの?
しんかい6500だって船外の様子見られるのに

0119ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 10:50:16.01ID:kokwuWXG0
そこまで隠密性に特化してたんかいや (´・ω・`)

0120ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 11:14:16.41ID:OTDFnHB30
え?ついてないの?

0121ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 11:16:45.46ID:Awt/OAzu0
>>117
スタージョン級ベースか。3隻は米国企業で建造、残りの9隻は韓国で建造して12隻体制

0122ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 11:21:14.32ID:poXiQMas0
日本の潜水艦は日本近海になら無敵だろうけど、海外いくと使いみちかなりなくなるよ

0123ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 11:23:30.70ID:duoOcP+M0
軍靴は駄目でも軍手はおk

0124ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 11:37:14.40ID:uULBUcD70
高周波ソナーちゃうの?
アクティブピンガーは普通の潜水艦全部ついとるで?

0125ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 11:51:09.03ID:GFpabeNB0
>>73
馬鹿が何を妄想してるんだ?w

0126ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 12:56:40.18ID:nF1pa52v0
ひとまず真後ろに狼がいないかどうか、ぐるりと一周する
バッフルクリアをしてから浮上じゃないの
えいやあ、ドカン
はグリーンビルで打ち止めにしてもらわんと

0127ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 12:58:29.34ID:Xj/W0zFK0
リムパックとかの模擬演習でピンを打って撃沈判定とかやってたんじゃないの?
あれって嘘だったの?

0128ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 13:28:53.54ID:uQJ0BL010
浮上する前にバスクリンみたいな色が着くやつを巻いて海上の船に気づかせるってのはどうだろか。もちろん有事の際はそういうの使わないで

0129ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 13:54:59.71ID:fG+ddj070
なんでローレライを搭載しない? メンタル病んでる奴なら大勢いるから脳をいじって載せておけ

0130ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 14:33:02.50ID:IWY1juFq0
>>127
ああいうのはピンじゃなくて水中電話

0131ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 15:18:51.58ID:MyCjGFn80
>>31
素人で悪いがなんでどういう音がするかバレたらいけないの?
音聞かれたらその時点で発見されてアウトじゃないん?

0132ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 15:36:25.93ID:9NVEoX0U0
沈黙の艦隊は間違いだったのか

0133ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 17:05:46.71ID:g/8kBL+L0
海面や海底に数百メートル毎にソナーブイを潮位の観測とか海底地震のモニタリング
という名目で設置しておいて、それから出す異なる音やパターンでもって、
それを聴音すると、途中やそばを障害物が通り過ぎれば、音の伝わり方が
変わるので、自らは音を出さなくても相手の位置や動きがわかる。
しかし相手にも自分の存在を気が付かれてしまうかもしれない。

いわゆる気配というのは、周囲のノイズ、特に高周波成分の強度などが、
変化することで、たとえば背後から迫り来る敵を察知したりすることをいう。
虫の鳴き声が停まったとかでもいい。

0134ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 17:17:12.67ID:ryQNPcSt0
ライトと窓つければいいんでね

0135ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 18:58:20.76ID:yBTUOP4C0
>>124
高周波アクティブソナーは機雷探知用だから装備してないと不味いんじゃない?
多分、長い可聴域以下の波長の長いアクティブソナーじゃないかな。

0136ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 19:00:08.39ID:yBTUOP4C0
>>135
正)多分、可聴域以下の波長の長いアクティブソナーじゃないかな。
誤)多分、長い可聴域以下の波長の長いアクティブソナーじゃないかな。

0137ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 19:21:57.07ID:Jg7AGx8B0
>>57
知らんなら書き込みすんなよ

0138ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 19:23:18.48ID:Jg7AGx8B0
>>77
付いてねえよ、「はるしお」クラスにさえ付いてねえんだから。

0139ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 19:23:38.74ID:Jg7AGx8B0
>>66
ねえよ、馬鹿

0140ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 19:25:01.95ID:Jg7AGx8B0
>>112
馬鹿すぎる書き込みばっかりするキチガイ

0141ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 19:29:05.38ID:IRW7q0Q50
>>48水面までの長さが足りんのでは?

0142ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 19:30:38.62ID:Ce/aaKiA0
 
チン長9cmは2行以上かけません。例→Jg7AGx8B0

0143ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 19:42:30.93ID:c6aCL7Px0
>>57

「しょうなん」みたいな海自の測量艦が
綿密な海底測量して民生品より遥かに精密な
海図を作ってるんだよ

0144ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 19:45:53.37ID:c6aCL7Px0
>>99

ショーン・コネリー乙

0145ニューノーマルの名無しさん2021/06/30(水) 19:52:49.56ID:K5wba8+b0
>>23
一旦潜望鏡深度まで上がって潜望鏡出して見るだろ

0146ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 06:01:04.98ID:PHxejPY+0
>>31
> どう考えても20ノット近くで走り回っているのに、

原子力にでもしないと無理
固体リチウム電池でさえすぐに電力が枯渇する

0147ニューノーマルの名無しさん2021/07/01(木) 07:34:59.72ID:N4mUgn2n0
> > どう考えても20ノット近くで走り回っているのに、

そりゃそうだ
ウィキペディアにすら20ノットと書いてある
世界の艦船にもジェーンにもそう書いてあるだろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています