【政治】「何でもかんでもは…」一部議員から慎重論、衆院のペーパーレス化遅れる [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★2021/08/09(月) 22:29:14.76ID:f2/QrOL+9
※2021/08/09 21:11読売新聞

 衆院のペーパーレス化が、参院に比べて遅れている。本会議や委員会の議事録などの紙配布を廃止するメドは立たないままだ。

 衆院の議院運営委員会理事会ではかねて、議事録や官報の全議員への紙配布を取りやめ、インターネットなどで掲示するよう求める声が与野党から上がっていた。ただ、一部の議員から「何でもかんでもペーパーレスにすればいいわけではない」との慎重論が出て、議論は持ち越しとなった。

 衆院事務局によると、委員会の議事録や官報などの印刷費は年約2億5000万円に上る。2019年から実現した質問主意書と答弁書のペーパーレス化だけでは、年約5000万円の経費節減にとどまった。

続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20210809-567-OYT1T50135

0036ニューノーマルの名無しさん2021/08/09(月) 23:01:44.58ID:eP0/sB3O0
根拠はないけど取りあえず反対したくて慎重論唱えてる奴

0037ニューノーマルの名無しさん2021/08/09(月) 23:11:39.63ID:RRuQHeFb0
別に企業活動じゃないんだから効率化や合理化しても意味ないやろ

0038ニューノーマルの名無しさん2021/08/09(月) 23:16:43.37ID:qlPz3ulm0
医療機関に何もいえない議員

公共放送の料金に何もいえない議員

携帯電話の料金に何もいえない議員

消費税増税に何もいえない議員

0039ニューノーマルの名無しさん2021/08/09(月) 23:18:54.29ID:Kc9bim3L0
捨てちゃいました が出来るからかな?

0040ニューノーマルの名無しさん2021/08/09(月) 23:20:48.03ID:c6zNRHmT0
>>37
もしかして無償でやってると思ってる?

0041ニューノーマルの名無しさん2021/08/09(月) 23:23:31.70ID:v5UxVfvs0
たまにトイレがペーパーレスなことが

0042ニューノーマルの名無しさん2021/08/09(月) 23:24:24.99ID:kOLHuj+Z0
ペーパーレスが進んだらペーパークラフトができないじゃないか

0043ニューノーマルの名無しさん2021/08/09(月) 23:25:11.97ID:WQQamXC40
ホンマ
ペーパーレス化でデーター格納しちゃったらもう2度と探せないし存在価値自体忘れちゃう

0044ニューノーマルの名無しさん2021/08/09(月) 23:32:48.88ID:nYlhM78A0
塗りつぶさなくても綺麗に抹消できるのにw

0045ニューノーマルの名無しさん2021/08/09(月) 23:35:27.18ID:ES9vhQna0
原則ペーパーレスにして、紙がいいやつは自分の金で印刷すればいい

0046ニューノーマルの名無しさん2021/08/09(月) 23:36:37.62ID:CYXQqQPf0
PCもスマホも出来ない国会議員って本当に居るのかな

0047ニューノーマルの名無しさん2021/08/09(月) 23:39:27.63ID:jERglW830
紙でさえまともに読めない首相がいるらしいから、某国には。。。そりゃ完全ペーパーレス化は無理だわ。

ペーパーレス化が目的になってるのもどうかと思うけどね。
中身が問題、ちゃんと文章認識、事前読み込みも頼むよん。

>>44
いよいよご都合抹消が実現されるな。。。

0048ニューノーマルの名無しさん2021/08/09(月) 23:46:36.84ID:PCaeLOJP0
セキュリティ自体に関することは暗号化しないほうがいい
既にRSAも生体認証も危殆化されているし

0049ニューノーマルの名無しさん2021/08/10(火) 00:03:52.92ID:gbsBbVtO0
ついて行けない老害

0050ニューノーマルの名無しさん2021/08/10(火) 00:09:09.96ID:fBsGW9mP0
議員も削減しろ
ムダだらけ

0051ニューノーマルの名無しさん2021/08/10(火) 00:12:01.16ID:mJ7QP7Ck0
反対する議員を公開しろ。

0052奈倉2021/08/10(火) 01:25:56.14ID:ruhAfHhT0
愚痴愛液全放出
勿論私健康娘人並以上性欲

0053ニューノーマルの名無しさん2021/08/10(火) 01:53:23.46ID:SM9pP3F50
ITの知識ない議員は全員落選させろよ

0054ニューノーマルの名無しさん2021/08/10(火) 02:25:52.40ID:5qpCz9+y0
1番ペーパーレス化して良いところだろ

0055ニューノーマルの名無しさん2021/08/10(火) 02:33:33.97ID:us0NFey70
マトモな議員もいるんだな。
ペーパーレスは情報の大量流出を招く。
情報をデジタル化すればサーバー管理の委託先や公官庁内部からごっそりコピーされて海外へ流出するよ。しかも流出自体も隠蔽される。
バックアップデータを丸々コピーすればシステムごと盗めるよ。

0056ニューノーマルの名無しさん2021/08/10(火) 02:40:18.94ID:drE4P+Iv0
プリントアウト知らないんだなぁ
教えてあげないと
(あっ!ペーパレス言ってるIT通の議員も印刷できるの知らないか

0057ニューノーマルの名無しさん2021/08/10(火) 02:42:15.82ID:Kv/O42PA0
電気が止まったときのために一部紙を残すことには賛成だ
ただし、65歳以上の高齢議員と席を別けて
そのエリアだけに配布しろ

0058ニューノーマルの名無しさん2021/08/10(火) 02:42:25.13ID:epFUuCpp0
抵抗勢力は国会議員

0059ニューノーマルの名無しさん2021/08/10(火) 03:58:53.02ID:f/1G4coL0
国民の代表である自分のために役人が手間隙掛けて紙の資料を用意して届けてくることに意味がある。ペーパーレスなんて怠慢は許さない。

0060ニューノーマルの名無しさん2021/08/10(火) 03:59:57.64ID:cxIYUw5A0
菅「マークできないぢゃないか!」

0061ニューノーマルの名無しさん2021/08/10(火) 04:28:35.05ID:qmJ5gYLE0
シュレッダーで隠蔽・廃棄出来ないし自民党にとってはペーパーレス化は無理なんでしょう
改ざんしたら日付が更新されるし

0062ニューノーマルの名無しさん2021/08/10(火) 04:59:32.40ID:4WXZOmsC0
>>28
大徳中学校は見せしめをやめてください

0063ニューノーマルの名無しさん2021/08/10(火) 05:01:18.00ID:xIIbpz5m0
>>6
これ本当

電子データってみんなそんなに信用してるの?
紙は何百年後も残ってる可能性があるのに

0064ニューノーマルの名無しさん2021/08/10(火) 05:15:00.06ID:rsgruqmB0
そりゃ印刷費で生計立ててる企業があるからなあ

0065ニューノーマルの名無しさん2021/08/10(火) 06:48:44.61ID:8AWmKbnS0
ペーパーレスは手段であって目的ではないぞ

0066ニューノーマルの名無しさん2021/08/10(火) 07:12:12.13ID:1BzxXWix0
これ、削減になる官僚側でも懸念の声があるんだよね
人件費削減とか労働時間削減の方はむしろ喜ばしいことと考えてるようなんだけど、何しろ国会対応はほとんどサービス残業だったから

問題とされるのは先生の常套句が日常化されること
「知らない」「聞いてない」「届いてない」
政治家先生の必殺技とされてる
質問主意書にしろ答弁書にしろ、届けているのにそれを言い出す人達が紙の時代から無茶苦茶多かった
そのため、ペーパーは必ず先生に手渡しすること、不在時には代理で受け取った人の氏名役職を確認し必ず記録することって書留みたいなことをずっとやっていた
それを○○先生は早朝6時にご自宅でないと受け取らないからとかそういう先生のご都合に合わせて届けていたのがそれまでの流れ
ペーパーレス化でそのあたりがどうなるか?って所だが、聞く限りだとあちこちで知らない聞いてない届いてないが増加してるらしい
小学生の言い訳じゃあるまいし…と某省庁官僚の友人は嘆いてる

0067ニューノーマルの名無しさん2021/08/10(火) 07:20:28.15ID:54nAT3lb0
>>63
50周年の周年事業で記念誌作ったけど残ってたのはほぼ紙だったわ
電子データはまず残ってないしそもそも探せない
見つかっても最終データかどうかが分かりづらい


新2
新3-1

とかやめろや糞が

0068ニューノーマルの名無しさん2021/08/10(火) 07:24:48.14ID:n8VrlqTZ0
先ず老害レスしないと無理w

0069ニューノーマルの名無しさん2021/08/10(火) 07:32:29.36ID:OWKv4UW70
>>63
紙だろうがデジタルだろうが結局は管理の問題だわ

公文書は公文書館みたいな専任の保存先あるからまだ大丈夫だろ
民間の本とか文書なら国会図書館が保存してるし

0070ニューノーマルの名無しさん2021/08/10(火) 07:39:50.25ID:t055n9qT0
>>66
技術的には配送確認も開封確認も可能だけど、
まずはメールで送って電話連絡からはじめるみたいな残念運用じゃダメなんかな

国会は幼稚園かなにかなのか、という感想なので
議員をどうにかしないと根本的にはどうにもならんだろうが

0071ニューノーマルの名無しさん2021/08/10(火) 07:42:00.76ID:l11NRK+80
後期高齢者ばかりの政治家たちw

0072ニューノーマルの名無しさん2021/08/10(火) 08:33:27.45ID:h8vhb23/0
原稿を読むのとフリップを作るのとに紙は必要だなw

0073ニューノーマルの名無しさん2021/08/10(火) 10:42:20.15ID:2MPUXjaP0
ネットに公開した上で希望者には紙でも配布でいいじゃん

0074ニューノーマルの名無しさん2021/08/10(火) 10:49:34.59ID:2MPUXjaP0
>>66
議員の無能をシステムの不備みたいに言われてもなあ

0075ニューノーマルの名無しさん2021/08/10(火) 10:51:55.00ID:zs36MMgz0
>>73
夜中とかに「今すぐ紙の資料を持って来い」と言い出す議員がいそう

0076ニューノーマルの名無しさん2021/08/10(火) 10:52:20.00ID:FlTtQuYV0
デジタルだと改竄がしやすいのではという懸念もあるかと

0077ニューノーマルの名無しさん2021/08/10(火) 10:55:59.07ID:/X/wtOPu0
キチガイ創価自民政権

0078ニューノーマルの名無しさん2021/08/10(火) 10:57:37.27ID:9tUbAc4q0
シュレッダーにかけられない?じゃあドリルだ!
の自民党です

0079ニューノーマルの名無しさん2021/08/10(火) 10:57:42.53ID:NwAaeLgA0
PDFにしてもメールで面倒なスタンプラリーは続けます
押しました→押しました→押しました、の全員返信がメールでくる弊社は老害だらけの大企業脳

0080ニューノーマルの名無しさん2021/08/10(火) 11:02:10.86ID:O+6aYluu0
何でもかんでもやれ

0081ニューノーマルの名無しさん2021/08/10(火) 11:20:58.89ID:ZoiFkkiC0
デジタルだとスダレハゲが読めない

0082ニューノーマルの名無しさん2021/08/10(火) 14:21:15.99ID:m0rVHMkG0
タブレット渡されると仕事サボってワニの動画見出すバカな大臣がいるからな

0083ニューノーマルの名無しさん2021/08/10(火) 14:51:47.36ID:JZ5EXijl0
踊りを踊っているよ

0084ニューノーマルの名無しさん2021/08/10(火) 14:53:36.46ID:fjQqnS6d0
どうせ議場で寝てるだけなんだから紙なんか廃止で良い

0085ニューノーマルの名無しさん2021/08/10(火) 14:57:05.07ID:aZzggPjd0
まあ、検索されると困るから、ipegにして保管なんだけどな。

0086ニューノーマルの名無しさん2021/08/10(火) 14:57:58.12ID:wRtlvlCA0
ペーパーレスで一番影響を受けるのは菅

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています