【気象】九州では「傘が全く役に立たなくなる」ほどの非常に激しい雨を観測。夜間に状況が悪化するおそれも [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★2021/08/11(水) 15:39:42.75ID:wUS7ot5O9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210811/k10013193881000.html

前線の活動が活発になって九州では非常に激しい雨が降り、土砂災害の危険性が高まっている地域があります。
西日本ではこのあとも断続的に非常に激しい雨が降って、夜間に状況が悪化するおそれがあり、
明るいうちに安全を確保してください。
前線は来週にかけて日本付近に停滞し、西日本ではさらに雨量が増えるほか、
東日本や北日本でも大雨となるおそれがあります。
今、雨が降っていない地域でもあらかじめ避難の場所や方法を確認し、早めの対策を心がけてください。

気象庁によりますと、中国大陸から九州付近にかけて伸びる前線に向かって南から暖かく湿った空気が流れ込んでいて、
九州には断続的に発達した雨雲が流れ込んでいます。

長崎県の新上五島町では、午後2時10分までの1時間に61ミリの非常に激しい雨が降りました。

長崎県では、これまでの雨で土砂災害の危険性が非常に高まり、「土砂災害警戒情報」が発表されている地域があります。

西日本ではこのあとも雷を伴って断続的に非常に激しい雨が降る見込みで、
12日昼までの24時間に降る雨の量は、
いずれも多いところで、
▽九州北部で200ミリ、
▽九州南部で180ミリ、
▽四国で120ミリと予想されています。

夜間に状況が悪化するおそれもあり、自治体が発表する避難情報などに注意して、明るいうちに安全を確保してください。

さらに13日の昼までの24時間には、
いずれも多いところで、
▽九州北部で200ミリから300ミリ、
▽九州南部、中国地方、東海で100ミリから200ミリ、
▽四国、近畿、北陸で100ミリから150ミリの雨が降る見込みです。

前線はその後も来週にかけて日本付近に停滞し、西日本ではさらに雨量が増えるほか、東日本や北日本でも今後、
大雨となるおそれがあります。

今、雨が降っていない地域でも、あらかじめ自分が住む場所の災害の危険性をハザードマップなどで確認し、
避難の場所や方法を確認しておくなど早めの対策を心がけてください。

関東ではきょうも猛暑に

一方、東日本を中心に11日も厳しい暑さとなり、午後2時までの最高気温は東京 練馬区で35度ちょうどと猛暑日になるなど、
関東を中心に各地で気温が上がっています。

できるだけ外出は控えてこまめに水分を補給し、
▽屋内では夜間も含めて室温が28度以上にならないよう適切に冷房を使用し、
▽屋外では、人との距離が十分ある時にはマスクを外して休憩することなども重要です。

前線の停滞続き大雨のおそれ 気象庁が警戒呼びかけ

今回の大雨について気象庁は、来週にかけて前線の停滞が続くことから「梅雨末期のような大雨のおそれがあり事前に災害への備えを取ってほしい」として警戒を呼びかけています。

気象庁によりますと、現在、大陸から九州付近にのびる前線は、次第に日本の東へのび、来週にかけて日本付近に停滞する見込みだということです。

このため、前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が不安定になる見込みです。

▽西日本では、今週金曜日の13日にかけて、雷を伴って非常に激しい雨が降ってその後も大雨が続くおそれがあり、
▽東日本や北日本でも13日以降、大雨となる可能性があります。
非常に激しい雨が降り続く“線状降水帯”の発生も
さらに、短時間に雨が激しくなるおそれもあります。

前線が停滞する見通しの日本海では海面水温が30度近いところもあって、平年より高くなっています。

そのため、太平洋高気圧を回って流れ込む湿った空気とぶつかって活動が活発になり、
同じ場所に非常に激しい雨が降り続く「線状降水帯」が発生しやすい状況になっているということです。

気象庁は、すでに各地で梅雨明けはしているものの、いわゆる「梅雨末期」のような大雨が降るおそれもあるとして
警戒を呼びかけています。

気象庁予報課の岸本賢司主任予報官は「長雨の特徴に加えて、前線付近で非常に激しい雨が降ると、
災害が発生するおそれがある。前線の位置や活動度によって雨の降り方は変わるが、
前線付近はいつどこで大雨になってもおかしくない状況が来週にかけて続く。大雨に対する備えを事前に整え、
ふだんよりもこまめに気象情報を確認してほしい」と呼びかけています。

0081ニューノーマルの名無しさん2021/08/11(水) 18:49:19.79ID:YaVXTVg80
なんか梅雨がもう一回来たみたいな気温になってるんだけど福岡

0082ニューノーマルの名無しさん2021/08/11(水) 18:58:00.47ID:YcKKBPQS0
広島がやばそう

0083ニューノーマルの名無しさん2021/08/11(水) 19:03:51.47ID:eXq2tNbS0
>>70
夏休みなのに?
学童ってこと?

0084ニューノーマルの名無しさん2021/08/11(水) 19:28:37.35ID:bPQu7/+j0
>>83
教師

0085ニューノーマルの名無しさん2021/08/11(水) 20:14:44.10ID:M0YXZDnQ0
>>68
大体がサウナスーツだよ。
素材より構造だな。
下から吹き込んだらアウトだけど、
水は入らず空気は通る構造のある。

0086ニューノーマルの名無しさん2021/08/11(水) 20:29:55.22ID:pEWvKRWL0
核の傘に入ればいい
安心

0087ニューノーマルの名無しさん2021/08/11(水) 20:32:05.85ID:naFDaGLv0
僕のキノコの傘の部分だけ貸しますよ

0088ニューノーマルの名無しさん2021/08/11(水) 22:07:27.79ID:M4F4JJDu0
先週末の台風9号以降、
福岡は気温下がってエアコン不要やぞ

0089ニューノーマルの名無しさん2021/08/11(水) 22:13:35.06ID:tcX/pGii0
大惨事の梅雨明けから一ヶ月で秋雨だと復旧作業する余裕もないな

0090ニューノーマルの名無しさん2021/08/11(水) 22:25:10.34ID:yzH81O620
>>82
前回、前々回で被災したところは大丈夫とまでは言わないけど被災する確率は大きく下がる。

前回の豪雨でも、前々回の豪雨で被災した安佐南区も雨量は他の地域と変わらなかったのにほとんど崩れなかった。
逆に前々回大丈夫だった、わずか1km東に進んだ地域は、何筋もの沢が盛大に崩れて死者も出た。

元々雨が少なく、過去に崩れてないところこそ、何十年どころか何百年もの間、「脆い土地」が温存されているので大変危険。

0091ニューノーマルの名無しさん2021/08/11(水) 23:50:42.88ID:hnZqcF1/0
レジャー施設勤務だけど、お盆丸ごと雨で涙目
冬のボーナス無しは確定だ

0092ニューノーマルの名無しさん2021/08/11(水) 23:54:33.11ID:1wSDK/570
これからは藁蓑の時代 風に強く蒸れない

0093ニューノーマルの名無しさん2021/08/12(木) 00:08:35.57ID:JC4s4+QY0
降水予想では明日の午前中は熊本県南部と鹿児島が真っ赤になってるな
災害が起きそう。

0094ニューノーマルの名無しさん2021/08/12(木) 00:29:50.87ID:N+0IQW/h0
靴下とズボンがずぶ濡れ

0095ニューノーマルの名無しさん2021/08/12(木) 00:54:29.42ID:qcZ21ttP0
昼頃かなあ

0096ニューノーマルの名無しさん2021/08/12(木) 09:00:36.65ID:1mkHMLTb0
ボロ軽トラの屋根がウルサイ

0097ニューノーマルの名無しさん2021/08/12(木) 11:05:21.42ID:3vHaW53P0
すごい降ってるけどずっと降るの大分

0098ニューノーマルの名無しさん2021/08/12(木) 12:18:45.64ID:MMF3Iznw0
長崎から大分にかけて、東西に延びる雨雲がガンガン雨を降らせてるな
結構やばいか

0099ニューノーマルの名無しさん2021/08/12(木) 14:04:14.68ID:Ex27GWej0
これヤバイわ
もうずっと土砂降り続けてる@熊本

0100ニューノーマルの名無しさん2021/08/12(木) 14:08:27.37ID:7i5uGLAd0
ホームセンターで売ってる防水暴風作業着って凄いな
雨の中、1時間自転車に乗っててシャツが濡れてない

0101ニューノーマルの名無しさん2021/08/12(木) 14:14:14.37ID:oVRZIP8y0
九州っていつも線状降水帯になってるな

0102ニューノーマルの名無しさん2021/08/12(木) 14:16:37.69ID:LaVVkXLi0
>>100
登山用はもっとすごいよ。

0103ニューノーマルの名無しさん2021/08/12(木) 14:18:08.94ID:MfXhKsnu0
低地と斜面や崖の近くからは避難してよ

0104ニューノーマルの名無しさん2021/08/12(木) 14:19:07.59ID:KRWrz+2X0
熊本すげーなw
毎年恒例て人が住むとこじゃねーわ

0105ニューノーマルの名無しさん2021/08/12(木) 14:20:38.68ID:BzJssw1L0
>>99
2週間くらい降り続く予報だわ

0106ニューノーマルの名無しさん2021/08/12(木) 14:21:57.86ID:BzJssw1L0
>>76
筑後〜熊本ってなにげに豪雨地帯よな
宮崎鹿児島もか

0107ニューノーマルの名無しさん2021/08/12(木) 14:22:19.29ID:exujC9pr0
>>41
県南は雨が降り続いて大変だね
気を付けてね

0108ニューノーマルの名無しさん2021/08/12(木) 14:29:07.53ID:UaTY3Sl20
いいぞもっとやれ

0109ニューノーマルの名無しさん2021/08/12(木) 14:55:44.08ID:9VN39lkY0
酷い

0110ニューノーマルの名無しさん2021/08/12(木) 15:01:56.99ID:OlIsi7CI0
コロナ禍前に友人のいる熊本へ、災害ボランティアとして東京から参上したことがあるが、人も風土も良いところだった
今回は、災害が起きないことを祈っているが、災害が起きても、感染予防の観点から、参上できない
どうぞご安全に!

0111ニューノーマルの名無しさん2021/08/12(木) 17:55:20.07ID:W6HVQIsB0
21世紀になって夏の九州で水害が起きなかった年って無いんじゃないの?

0112ニューノーマルの名無しさん2021/08/12(木) 19:48:37.07ID:heWoFjky0
>>36
まるで古代天皇家の様に?

0113ニューノーマルの名無しさん2021/08/12(木) 22:27:37.81ID:P3njobqq0
>>106
最近は鹿児島宮崎は昔ほどないよ。今回も大して降ってない。近年豪雨地帯が熊本福岡に北上した感じ。

0114ニューノーマルの名無しさん2021/08/13(金) 07:02:39.98ID:sQCiQb/P0
>>42
湿度ヤバそう

0115ニューノーマルの名無しさん2021/08/13(金) 07:11:50.99ID:FjAVTsrm0
カッパ最強って事?

0116ニューノーマルの名無しさん2021/08/13(金) 08:11:43.83ID:tIoFMTVZ0
北九州・福岡・柳川に親族が住んでるけど、どこが一番ヤバイかな

0117ニューノーマルの名無しさん2021/08/13(金) 08:33:16.89ID:FjAVTsrm0
>>116
その中では柳川じゃない?

0118ニューノーマルの名無しさん2021/08/13(金) 08:38:20.96ID:4YrUHlnI0
昨日博多を発車した特急かもめ31号が14時間以上遅れて多良駅で足止め食らってるけどあれどうすんの

0119ニューノーマルの名無しさん2021/08/13(金) 08:40:22.15ID:8815v1ON0
東京は巨大な地下プールがあるらしいけど、九州はそれがないのに
中途半端に都会化しちまったからだな。

東京ってのは、ドラクエで例えるとスタンシアラだから、
昔から洪水対策は厳重に行われてたんだな。

0120ニューノーマルの名無しさん2021/08/13(金) 08:42:30.04ID:koWmEuj10
>>1 尾身たちに負けじと天候不安を必死に煽る気象庁と気象予報士どもに天罰くだらないかなあ。

0121ニューノーマルの名無しさん2021/08/13(金) 08:44:19.29ID:jR8XvdpX0
雨合羽と長靴装備

0122ニューノーマルの名無しさん2021/08/13(金) 08:47:53.57ID:H6I8JDEF0
>>14
ベーコンで作るやつ

0123ニューノーマルの名無しさん2021/08/13(金) 08:49:04.64ID:zhibTxhN0
広島もまた逝きそうじゃのう

0124ニューノーマルの名無しさん2021/08/13(金) 11:51:13.33ID:c3Eq+Bq20
>>116
南福岡から熊本北部が水害多発地帯
用は内陸部で山川の多い地域で被害が出てる
沿岸部はそれ程被害は出てない

0125ニューノーマルの名無しさん2021/08/13(金) 15:12:26.29ID:MF1fdY0o0
佐賀県はまた水没してるの?
かもめやみどりは運行してるの?

0126ニューノーマルの名無しさん2021/08/13(金) 15:35:21.04ID:R4N1uovI0
数値で言ってもらえますか?
データあるんですか?

0127ニューノーマルの名無しさん2021/08/13(金) 21:07:47.22ID:TFutuWWW0
>>124
南福岡だと駅と紛らわしいので、福岡南部か筑後地方って言わないと地元民は?ってなるよ

0128ニューノーマルの名無しさん2021/08/13(金) 21:13:01.07ID:Jo9PnJ140
四国だがぜんぜん雨降らなくてひょーし抜けしてる
ま、香川だからかな
香川、雨降らなさ過ぎてつまらん

0129ニューノーマルの名無しさん2021/08/13(金) 21:27:57.96ID:uQgyqeAh0
五輪の時期は奇跡的に快晴が続いたね。二回台風来たけどそれていったし

0130ニューノーマルの名無しさん2021/08/13(金) 22:10:18.76ID:An+W8O8F0
>>26
昔に比べてAA減ったよな

0131ニューノーマルの名無しさん2021/08/14(土) 01:51:00.15ID:kzDi0u3y0
>>13
…と たかをくくってた 
甘ったるい夢に うつつをぬかしてた

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています