【海底火山】福徳岡ノ場の噴火活動により直径約1kmの新島が出現 [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★2021/08/16(月) 15:41:28.86ID:npwpBh5j9
https://weathernews.jp/s/topics/202108/160155/

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202108/202108160155_top_img_A.jpg

気象庁は16日(月)14時に福徳岡ノ場に発表されていた噴火警報を切替え、噴火に伴う弾道を描いて飛散する、
火山弾と呼ばれる大きな噴石や、ベースサージに警戒するよう呼びかけています。

直径約1kmの新島が出現

日本のはるか南の海上、福徳岡ノ場では13日(金)から大規模な海底噴火が始まりました。
海上保安庁が昨日15日(日)に実施した上空からの観測によると、依然として活発な噴火活動が続いているとともに、
直径約1kmの馬蹄形の新島が確認されています。

噴火による軽石などの浮遊物が北西方向の約60kmの海域にまで流れていることも確認されました。

福徳岡ノ場では今後も活発な噴火活動が継続する可能性がありますので、福徳岡ノ場の周辺海域では
噴火に伴う弾道を描いて飛散する、火山弾と呼ばれる大きな噴石や、ベースサージに警戒が必要です。

★ベースサージとは?

火山ガスと火山灰などの混合物が、水面や地表面を高速で横方向に広がる現象です、地表のものを巻き込むなどして、
人体や建物、船舶などに大きな被害を与えるおそれがあります。

最近の活動は?

福徳岡ノ場は南硫黄島の北東約5kmにある海底火山で、1904〜1905年、1914年に火山島“新硫黄島”を出没させました。

1986年の噴火では長径600m、高さ15mの新島が生じましたが、噴火終了後に海食によって消滅しています。
最近では2010年に小規模な海底噴火が発生していました。

0447ニューノーマルの名無しさん2021/08/17(火) 22:42:48.74ID:mSUsh2iM0
海底から楕円形なので、楕円の狭いところが切れて長いところが残っている
おそらく楕円になったのは海流の関係
残念なことにマグマの成分は粘り気がなく、軽石みたいに穴ばかりで風雨によって削れやすい

西之島は穴がほとんどない安山岩系だから、風雨に強く、島が形成できる

0448ニューノーマルの名無しさん2021/08/17(火) 23:37:01.78ID:qX+q5ydw0
島が出現する程の海底火山爆発があっても
津波は発生しないもんなんだな
このあたりで巨大津波が発生すると関東はヤバいだろ

0449ニューノーマルの名無しさん2021/08/17(火) 23:38:43.08ID:hNxNeRCy0
                   /::::::::::: i::::::::: |:::::::: ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ
                   イ:::::i:::::::ハ::::::::: ヾ:::: |:::\:::ハ::::| :::::::::::::::::::::::\
                   |::|::::l:::!:::/ \:::::: ヾ:::|::::::::| ::i::::1::リ:::: |: i:::::::::::::ゝ
 __                |::|::::|:::l::ハ|_ ヾ ::::::| ヽィ::::j/=、|::::::|::::7: /:::i::::| ____
     \ :'´⌒ヽ         |::ハ:::V:::| イ⌒゙`\:i リ \|ノ 弋_フノ /:::/: /
      |i   " )_,,, _     l:ゝ::.\::i〃⌒゙ヽ  〃⌒゙ヾ //::) | 'ハ::::: |
 た や |i         ヽ   | ト/人7} 〃〃    〃〃´ ∠イr 'ちノ::::: |  ふ 領
 え っ  |i      / ・ i     イ:リ::::|    '、        |:::::rイ:::::::: |  え 土
 ち た  |i          t    / i:::::ハ    r‐--ー、     /ハi!:::::::::::::::: |  る が
 ゃ ね  |i         〃 ●   ハ::::::: \   .イ_ _,,ツ  イ/'/:::::::::::::. <  よ
 ん    |i   r一 ヽ      )  /i::ハi::::i:::::>,, ___ _,, ´ /,,ハ/|/:::ii:::::::: |  !!
 !    |i   |   i   ∀"    "  ̄ ̄     ト、  //ヽ  ̄" ̄  |
        |i   |    i   ノi            ノ:r j       :ア` …‐: |
       |i ニ|   |二二◎        __,..'| /        /   :::: |
       |i  i    i   ヽ      __,,:'´   t/       /    :: |
       li           }    ,_:'´     {    ,,___ /     ,,/i \____
       |i           |  /j\    _:ヘ:ニヽ,,,/_,,    , /:::j      j
  __ /          / ⌒`)⌒) i:::::ヽ::`r‐'___ `   ヽ ,,:_,,_,,/:::::ノ"ノシ    〃
      ,ノ フr フ   メ   / ノ  ゝ:::::: ゝ- 、 ヽ     |::::::::::::::::::::ソ /     ./

0450ニューノーマルの名無しさん2021/08/18(水) 01:29:09.03ID:YN9hSMm/0
>>427
一番良いのは沖ノ鳥島が西之島みたいになる事なんだけどね無理な話なんだけどね

0451ニューノーマルの名無しさん2021/08/18(水) 01:35:20.32ID:gfFeuwyL0
でもまたすぐ消えちゃうんでしょう

0452ニューノーマルの名無しさん2021/08/18(水) 03:23:51.20ID:vgrSsBY70
>>410
なんで朝鮮人が発狂してるの?

0453ニューノーマルの名無しさん2021/08/18(水) 04:22:29.28ID:GfCTdhfC0
>>452
うらやましいんだろ。

0454ニューノーマルの名無しさん2021/08/18(水) 04:49:48.84ID:lstxZ0rp0
どんどん大きくなーれ!

0455ニューノーマルの名無しさん2021/08/18(水) 04:51:59.17ID:QgXHbuSv0
前回より早く島は消滅しそうだ。
ただ、海面にガスの影あり。もう1発くるぞ。

0456ニューノーマルの名無しさん2021/08/18(水) 04:53:12.50ID:H13z+VVm0
>>50
めでたい意味を込めて旭日島と名付けよう

0457ニューノーマルの名無しさん2021/08/18(水) 05:34:30.51ID:9JNKgDPb0
破局噴火→人類滅亡の危機

黙示録

「地上の3分の1が焼け、木の3分の1も焼け、地の青草が全部焼けてしまった。」(

「口からは火と煙と硫黄とが出ていた。これらの三つの災害、すなわち、火と煙と硫黄とのために、人類の3分の1は殺された。」

0458ニューノーマルの名無しさん2021/08/18(水) 06:30:59.52ID:O71AKjIp0
>>448
元々過去に島が形成されかけたくらいに浅い海域だから、
爆発で動く海水量が少ないんでしょ

歴史上知られている火山性津波は、
陸上の火山体が崩壊して、海中へ一気に流入する、池ポチャ効果で発生している

0459ニューノーマルの名無しさん2021/08/18(水) 06:39:47.09ID:uQcoGB/dO
コンクリで固めてヘリポート作れ

0460ニューノーマルの名無しさん2021/08/18(水) 07:31:39.18ID:MdOO/jpp0
>>450
近くに島がポツポツできることだよ

0461ニューノーマルの名無しさん2021/08/18(水) 08:25:43.74ID:r3LMmApV0
軽石噴火時に近くで漁してた人が画像上げてる
ベースサージや火砕流に巻き込まれなかったのは幸運だ
https://pbs.twimg.com/media/E8_VUhVVkAgeMLL.jpg

0462ニューノーマルの名無しさん2021/08/18(水) 08:29:28.03ID:ZG3ckWQu0
>>459
結局どこかの国みたいにやったもん勝ちだよねただ火山性の所はすぐには近寄れないのがね

0463ニューノーマルの名無しさん2021/08/18(水) 08:35:09.06ID:YYMUq2Vb0
>>1
>1986年の噴火では長径600m、高さ15mの新島が生じましたが、噴火終了後に海食によって消滅

東京ドームくらいあるけど、それでも消滅するのか

0464ニューノーマルの名無しさん2021/08/18(水) 08:41:09.43ID:YN/MPNGg0
もっと大きく育って欲しいねぇ

0465ニューノーマルの名無しさん2021/08/18(水) 08:41:48.84ID:glUEokhW0
伊豆半島はフィリピンからやって来た
ドカーンとぶつかった時は結構焦ったぞ

0466押井守2021/08/18(水) 08:45:56.02ID:ELkyPYw/0
>>12
噴出物が溶岩じゃなくて軽石だからすぐ浸食でなくなっちゃうんだよな

0467押井守2021/08/18(水) 08:49:07.13ID:ELkyPYw/0
>>461
うひょー火山雷おきてる!

0468ニューノーマルの名無しさん2021/08/18(水) 08:50:14.45ID:3jBne18c0
世界中の火山が噴火して人類が終わってほしい

0469ニューノーマルの名無しさん2021/08/18(水) 09:00:13.94ID:Rv/A3axx0
>>43
そーなー

0470ニューノーマルの名無しさん2021/08/18(水) 09:05:19.83ID:9I4zuRit0
>>458
日本だと、「島原大変肥後迷惑」が有名だね。

0471ニューノーマルの名無しさん2021/08/18(水) 09:29:21.32ID:+g0NSJIQ0
>>465

乗ってたフィリピンの人達

え??ココどこ??状態でかわいそうだったな

0472ニューノーマルの名無しさん2021/08/18(水) 10:49:55.32ID:ngyTT2Rr0
>>464
過去、高さ100m以上なったことがあるが、数年で浸食され消滅したらしい。

0473ニューノーマルの名無しさん2021/08/18(水) 10:52:49.76ID:yFv/5kgB0
>>465
あの時はこっちも焦ったぞ
ぶつかった刺激で箱根とか富士山が破局噴火したらどうしてくれると思った

0474ニューノーマルの名無しさん2021/08/18(水) 11:01:03.97ID:gsftfknA0

0475ニューノーマルの名無しさん2021/08/18(水) 11:23:03.35ID:KMlS0Huk0
>>464
島といっても単なるスコリア丘だから、軽石や礫や砂が積み重なっただけの浜辺に築いた砂の城みたいなものだ。
だから波に洗われれば消えてなくなる
西ノ島みたいに溶岩が流れて固めればいいんだけど、そういう噴火じゃないし

0476ニューノーマルの名無しさん2021/08/18(水) 14:16:17.33ID:xSXQx5yF0
溶岩出すような火山じゃないのね
残念

0477ニューノーマルの名無しさん2021/08/18(水) 14:36:03.28ID:8q9w5rnT0
どこ? ここ
https://www.google.co.jp/maps/place/
%E7%A6%8F%E5%BE%B3%E5%B2%A1%E3%83%8E%E5%A0%B4/
@/data=!4m5!3m4!1s0x60e95a9ae911f36d:0x8cd872d2ca375199!8m2!3d24.28!4d141.485

上の3行の改行をカットし、@を以下のそれぞれに変えること w
@=@24.2144147,133.5233405,5.25z
@=@25.7458672,141.0692655,8.25z
@=@24.5073639,141.0263554,11z
@=@24.2628087,141.479448,14.25z

0478ニューノーマルの名無しさん2021/08/18(水) 19:59:37.06ID:Ix8TpMjc0
福徳岡ノ場の起源は韓国ニダ!

0479ニューノーマルの名無しさん2021/08/18(水) 20:02:31.88ID:Ix8TpMjc0
福徳岡ノ場はウリチョソンミンジョクの所有物ニダ!

0480ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 02:01:11.28ID:5Z00hDUv0
沈んで消滅しないうちな中国の人工島みたいにコンクリートで固めろ

0481ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 11:39:54.30ID:O2pD0uUJ0
>>473
箱根山は伊豆のせいで破局噴火したんじゃなかったか

0482ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 12:01:17.11ID:uPoa5H6Z0
噴火が収まって近づけるようになったら速固化するコンクリートで波打ち際を護岸工事したら、島として認めてもらえるのかな?

0483ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 16:39:14.18ID:syvk2iGW0
そんな簡単に島はできないぞ

0484ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 17:13:47.66ID:NjFZxju60
>>480
中国の人工島の工事は見事だよな、日本はそういうとこでも負けてるわ、
まあ頑張って南硫黄島とくっつくとこまで行ってもらいたいな、
>>481
だからな、伊豆が陰茎、箱根が小陰唇、南アルプスが大陰唇、富士山が陰核なんだよ、

0485ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 22:03:29.28ID:uN5GnC5y0
どこの国にも属していない「無主」の土地を他の国より先に
自国の領土とすることを、国際法上「先占」という。
この「先占」が成立するためには、その土地を発見して国旗
を揚げたりするだけでは不十分で、その国が領有の意志をも
ってその土地を実効的に支配する必要がある、というのが有力
な説である。これはつまり、たとえ最初に発見したとしても、
その後何もせずに放置していたりすれば、他国に奪われる恐れ
があるということである。
なお、人が住めないような無人島の場合でも、外務省条約局に
よれば、「閣議などで新島を領有する意思を明らかにするとと
もに、国内法の適用範囲に加えたり、巡視船などによる定期監
視など、実効的な占有行為を行う必要がある」という
(『朝日新聞』1977年1月11日附朝刊「新島誕生騒ぎの周辺」)。
http://boumurou.world.coocan.jp/island/08/hiyosiokinoba.html

0486ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 22:12:54.46ID:uN5GnC5y0
福徳岡の場は南硫黄島の北側だけど、南側にも日吉岡の場
とか福神岡の場という海底火山の浅瀬があり、特に福神岡
の場の場合は海底火山の山頂が海面下3mと、ちょっとした
噴火ですぐ新島ができる可能性があるよ。

福神岡の場は南硫黄島とマリアナ諸島最北端のウラカス島
の中間点にあるので、ここに新島ができれば日本のEEZ
の面積が飛躍的に拡大するし、太平洋の防衛にも重要になる。
中国の海警船も定期的に監視してるよ。

位置関係などは
http://boumurou.world.coocan.jp/island/08/hiyosiokinoba.html

0487ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 22:13:56.03ID:9iTrx4K80
お得意の東京ドームが出てこないな

0488ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 23:33:36.97ID:jh8aLxHM0
>>486
それって3mは漁船が試しに深度を測ってみた時の結果で、後で保安庁かどこかが測深した時は
そこまで浅い地点は見つからなかったって同じページに書かれてなかったっけ?

あと細かいけど日吉岡ノ場じゃなくて日吉沖ノ場ね

0489ニューノーマルの名無しさん2021/08/19(木) 23:35:08.42ID:kcDOBCPj0
新島できるかな?と思ったら沈んだりするから気が置けんな

0490ニューノーマルの名無しさん2021/08/20(金) 04:10:01.07ID:7qqNWPvk0
マグマおかわりがなかったら普通に波で消えるわ

0491ニューノーマルの名無しさん2021/08/20(金) 04:16:29.11ID:yhObbvvQ0
マヨネーズ列岩?

0492ニューノーマルの名無しさん2021/08/20(金) 05:49:24.52ID:dX+xQQ5U0
>>12
今すぐ護岸を!

0493ニューノーマルの名無しさん2021/08/20(金) 17:19:44.34ID:0dJyLI1t0
ここって島ができても数年とかで消えるところ?

0494ニューノーマルの名無しさん2021/08/20(金) 23:09:55.89ID:aZbPLWzM0
西之島の溶岩質なら島になるんだけど
でも、福徳岡ノ場の溶岩質は地上で噴火すると冷夏を生みやすい「プリニー式」噴火だからね

0495ニューノーマルの名無しさん2021/08/20(金) 23:14:20.13ID:EMZzkd6M0
これ海底火山だったから良かったけど、陸上だったら火山灰で寒冷化しそうな規模

0496ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 02:22:36.91ID:VAa44A3h0
速やかに水準点を建てるんだ!

0497ニューノーマルの名無しさん2021/08/21(土) 08:39:47.68ID:4oKDvH3c0
>>495
そこまで規模大きいかな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています