【現金割】クレジットカード払い、手数料取る加盟店が増加 [太陽数千倍ほどの面積を持つガスリング★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001太陽数千倍ほどの面積を持つガスリング ★2021/09/13(月) 05:37:29.60ID:ckcBIHPC9
 買い物でクレジットカードを利用する際、手数料が掛かることが増えてきている。

 中小企業では、クレジットカードで商品を購入した買い物客に手数料を請求したり、デビットカードや現金・小切手での支払いに割引を提供したりするところが増えている。大企業の一部にも及んでいるこうした動きは、企業がクレジットカード決済に支払う各種手数料を相殺するためのものだ。キャッシュバックやトラベルリワードなどの寛大な特典とともに、決済手数料のコストは増加している。

 現金割引に関するデータは入手しにくく、決済コンサルティング会社ストローヘッカー・グループの推計によると、米国内のクレジットカード払いを受け付けている中小企業800万社のうち、クレジットカード決済で手数料を取っている企業は5%未満だ。だが、その割合はここ数年で着実に増加している。5年前には、クレジットカード決済に手数料を徴収していた企業は全体の2%以下だったとみられている。

(続きはリンクから)
https://jp.wsj.com/articles/paying-with-a-credit-card-thats-going-to-cost-you--11629442708

0952ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 08:54:48.39ID:la1hAJSG0
>>943
出鱈目
どっちも可能

0953ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 08:55:02.79ID:CqCSdufn0
虚業のクレカ会社なんかが手数料10%もとってくからな

資本主義から抜け出せないゴミ人類が悪い

0954ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 08:55:23.75ID:rWNY6Act0
クレジットカードはもう古い。
これからは現金の時代だ。

0955ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 08:55:35.97ID:4auVvHbY0
>>950
PayPayも高額手数料取り始めたから撤退じゃね?

0956ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 08:56:08.86ID:2zqpdw/q0
>>950
信用というか手数料じゃないかな
その店PayPayやめると思う

0957ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 08:56:34.68ID:4auVvHbY0
>>954
日銀券Pay最強!

0958ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 08:57:34.21ID:+TXt28zB0
ソープランドでカード使うと手数料とられたな

0959ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 08:59:34.40ID:P6HwNVnO0
>>910
なんで法律作らないんだろうね

0960ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 08:59:49.73ID:j3T7JU/t0
Suicaやクレジットカード支払いで現金を極力使わないのは快適で、いったん慣れると現金払いには戻れない

0961ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 09:00:11.29ID:j4S1j7ST0
>>947
プリン買収で、え?そこなの?とか思ったけど
ユーザーの銀行紐づけデータ狙いなのか残ってるのがプリンだけだったのか
Googleさんもよく解らんですw

0962ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 09:00:27.05ID:gP53H6i70
キャバクラかよ

0963ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 09:00:46.73ID:la1hAJSG0
>>954
高度な印刷技術がないと無理
未開な国は電子決済のほうがまだ安心

0964ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 09:01:23.12ID:pSTyXAXx0
やっぱり電子マネーは売上把握の為だったんだよな小銭だとATMで手数料掛かるしもう地獄の自公政権にはNOだな

0965ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 09:01:34.43ID:Pt0Lhzzs0
たまにクレカ払いなのに信じられないくらいモタモタしてる奴いるよな
若いやつに多い
死ねや

ジジババの現金モタモタもムカつくけども

0966ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 09:02:12.42ID:We/EH0qH0
>>239
むかしパチ屋の両替機使って万札を崩してる近所のお店の店員とか見たことある

0967ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 09:02:53.22ID:2zqpdw/q0
>>960
Edyが出たした頃から何度か電子マネー使うけど結局いつの間にか現金に戻る
クレカも通販とか手持ちの金がない時くらいしか使わない

0968ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 09:03:20.90ID:/6FWXLST0
>>965
それはVISAタッチが理解できてない店員のせいじゃね?

0969ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 09:03:39.65ID:6xlF+W6h0
>>916
ポイント還元は皆無に等しいのに手数料は高いのか

0970ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 09:04:12.07ID:SQoZ4PFa0
たしかになんで企業側が負担してんだって話しよな

0971ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 09:04:28.96ID:BfZzCctj0
手数料取り出すと
クレカの信用調査も無力化だな
そのうち誰も使わなくなる
上級国民向けも顧客が選択絞るから
ヤバいのが出そうだけどね
ナスなんかは現状でさえアップアップだし
楽天など自身の経済圏に巻き込める
企業のみ無料で最後まで残るだろうね

0972ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 09:05:01.88ID:1Dvjgw4m0
まあ実質の費用を上限にするなら仕方ないと思うが、糞ジャップはこう言う時に手数料でぼったくろうとするからなぁ

0973ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 09:05:15.31ID:5/GuwGXH0
>>760
それってもうあらかた対策されているでしょ。

0974ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 09:05:23.64ID:3/wfS6FU0
日本はやはり後進国だ

0975ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 09:05:39.52ID:/B0106dU0
>>960
わかるわ
小銭を出すのクッソ面倒いもんな
現金しか使えない病院以外はクレカか電子マネーだわ

0976ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 09:06:09.44ID:2zqpdw/q0
>>974
アメリカの話だぞ

0977ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 09:06:39.19ID:9j619LTP0
>>968
タッチの話なんて出てたっけ?

0978ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 09:07:36.85ID:nz4/eyDO0
コロナ以降は殆どクレカ払いだわ
生活費の管理もしやすいし便利

0979ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 09:08:09.99ID:MefIvJ2z0
>>917
えーと、>>1はアメリカでの話なの
>>633の「これ」ってのは何を指してるんだ?

0980ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 09:08:13.09ID:gGSuyitw0
現金主義だった俺もコロナをきっかけにカード払いにしたら
快適すぎて買い物が楽しいわ
ハマりすぎてポイント乞食にならんよう気をつけないといかんけど

0981ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 09:08:27.76ID:oPQj7QT80
日本では現金割引が主流

0982ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 09:08:29.71ID:V8H989c/0
海外なら現金持たずに実際過ごせるからな、日本は現金いまだ気必要とする部分あって面倒には感じる。

0983ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 09:09:18.51ID:iRCNe8qq0
日本みたいにセキュリティ弱い国で電子マネー(笑)は無理wwwwwwwwwww

0984ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 09:09:23.09ID:MefIvJ2z0
スレタイや>>1が分かりにくいのはあるだろうが、だまされるのは何なんだよw
さらに開き直るヤツもいるね

0985ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 09:09:27.34ID:AkGOdnPk0
JR東日本のSuicaへのチャージは原則現金のみで同社傘下のビューカードとその提携カードに限り、
クレジットカードでのチャージが可能になってる。
しかし、最近はモバイルSuicaードでは他社クレカでも手数料は取らなくなった!
まあ手数料というかモバイルSuicaの月額利用料で従来はビューカードに限って無料になっていたげ、
最近は月額利用料を廃止して他社クレカでも無料で登録できるようになった!
チャージについての個別利用は手数料は一切取られない、解約の場合は220円だかの手数料を除いた差額の
残高を現金で指定口座に振り込むとのこと!
JR東がこれほどまでに他社クレカの手数料支払いを吞んだのは、PASMOや他の電子マネーなどの競合他社に
客を奪われて機会喪失したくないからだよな?
そんなにSuicaの電子マネー手数料はおいしいのか?

0986ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 09:09:35.95ID:/6FWXLST0
シンガポールのAmazonはVISAだけ手数料顧客負担にするようだし、BNPLも来てるし。VとMAの株価は下げ止まらんし、波乱やな。

0987ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 09:09:50.48ID:yLDixeih0
コテハン長すぎて草w
どんだけ承認要求強いんだよw

0988ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 09:10:18.33ID:E/f4078N0
ポイント無くなったら現金に戻るだけ

0989ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 09:10:56.69ID:V8mQZbqh0
>>982
海外でも国による
クレカも電子マネーも殆ど普及してない国だって沢山あるし
中国でもクレカは使える店殆ど無いので外国人は現金が主流になる

0990ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 09:11:41.61ID:iYLjz4r20
前の客でレジでクレカ出して、暗証番号何だっけ?とかほざいてる年寄りいた。
店員がんなもん知ってるかボケ!

0991ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 09:12:07.41ID:xzPskdnI0
クレカ使える店では
クレカ払いしろよ 現金払いしても
ポイント付かないし

0992ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 09:12:21.66ID:Era1pIGP0
ソープランドは1割も取るんだが

0993ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 09:12:30.27ID:V8H989c/0
>>989
すまんがそれをわざわざ言わないといけないほど想像できないわけじゃないだろ、海外で括った俺が確かに悪いが

0994ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 09:12:56.05ID:wUB1OF7K0
基本的には現金が1番

0995ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 09:14:12.07ID:Q+CGWhck0
>>992
収納代行で仲介に入るカバン屋の手数料だぞソレ

0996ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 09:15:01.66ID:6xlF+W6h0
>>993
教えてあげる教徒の面倒くさいツッコミ増えたよな

0997ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 09:15:36.94ID:iYdFPlH60
うちもクソ真面目に取らなかったけど、取ってもええんだな

0998ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 09:16:04.16ID:azkJues60
>>997
あかん

0999ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 09:16:12.40ID:Z/4FWzMf0
はて

1000ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 09:17:04.04ID:CqCSdufn0
クレカのせいでリーマンショックがおこったんだからいまだに存在してるほうがおかしい

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 39分 35秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。