【経済】 24H営業の無人家電店、販売好調の陰に潜む「意外な弱点」とは? [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★2021/10/05(火) 11:58:57.41ID:qEnQtXs69
24H営業の無人家電店、販売好調の陰に潜む「意外な弱点」とは?
3つの疑問をぶつけた
2021年09月30日 12時00分 公開
[熊谷紗希,ITmedia]

 近年、コンビニや古着屋、本屋、果物店などさまざまな「無人店」の存在を耳にするようになった。盛り上がりを見せる無人店に新たに仲間入りしたのが、24時間営業の無人家電店「ゴジユウニ」だ。東京都大田区の蒲田駅から徒歩5分程度のところにある。


蒲田駅にある24時間営業の無人家電店「ゴジユウニ」
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2109/30/l_kuma_gojiyuni01.jpg


 木材が使われたスタイリッシュな外観は、家電店とは程遠く見える一方で、店内には冷蔵庫や洗濯機、テレビや電子レンジが置かれていた。

 店舗説明や製品の購入方法については、店内に設置されたモニターを見れば理解できるようになっている。価格は、電子レンジが5500円、冷蔵庫(60〜140リットル)と洗濯機(3.8〜7キログラム)が1万1000円、テレビ(24〜32インチ)が1万6500円と、製品ごとに統一されていた。カメラは店の外に2台と店内に5台が設置されていて、店員不在でもしっかりと成り立っているように見えた。


ゴジユウニ店内の様子
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2109/30/l_kuma_gojiyuni02.jpg


 ゴジユウニを運営するのは、横浜市を中心にリサイクルショップを展開するAKINAI。同社によると無人家電店は他に例がないという。無人家電店を始めようと思った理由について社長の山口翔嗣氏は、「ゴジユウニは7月8日にオープンしました。コロナ禍で外出自粛や三密回避が呼びかけられ、対面接客が難しい状況に。非接触型の店舗にすることで、売り上げ増につながると考えました」と話す。

 ビジネスモデルもシンプルだ。個人やコロナで廃業した宿泊施設、買取専任の事業者から買い取った家電を販売する。コロナ前と比較して家具・家電の買取依頼は20%ほど増えている一方、現在は約1カ月半で在庫の半分が売れてしまうペースだという。在庫を抱えるリスクも最小限に抑えられているようだ。

 本来廃棄されてしまう製品を買い取って販売することで、SDGsが掲げる「つくる責任 つかう責任」にもアプローチする狙いがあるという。


冷蔵庫10台と洗濯機12台(それぞれ1台と3台が売約済み)
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2109/30/l_kuma_gojiyuni011.jpg
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2109/30/l_kuma_gojiyuni12.jpg


 さすが無人店。店内の様子や話を聞いて、コストを抑えた収益性の高いモデルだと感じたものの、3つほど疑問が湧いてきた。「仕入れ価格は異なるはずなのに、販売価格が統一されているのはなぜ?」「家電のラインアップが少ないのでは?」「冷蔵庫とかって、そんなに頻繁に買い替えないのでは?」

 物珍しい無人店だから今はお客が入るけど、そのうち閑古鳥が鳴きそうと思い、疑問をぶつけてみた。
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2109/30/news093_0.html

無人店の弱みは「価格設定」 統一せざるを得ないワケとは?
次のページへ
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2109/30/news093_2.html

0004ニューノーマルの名無しさん2021/10/05(火) 12:01:04.97ID:WD1vh/tb0
接客されないと買った気になれないから無理。

0005ニューノーマルの名無しさん2021/10/05(火) 12:01:41.05ID:t4/bRWP60
ゴロじい

0006ニューノーマルの名無しさん2021/10/05(火) 12:02:56.62ID:QmLxWxD30
そのうち従業員なんていなくなるよ

わからない人はオペレーターとテレビ電話になる

ロボットが案内してくれたりするよ

0007ニューノーマルの名無しさん2021/10/05(火) 12:06:00.74ID:fFzIg0Ih0
貧富の差
マウント社会
移民

もう性善説は無理だよ
外国人だけじゃなく日本人のモラルも低下ヤバイ

0008ニューノーマルの名無しさん2021/10/05(火) 12:06:19.24ID:E3lYAw7I0
なにこれ珍百景で紹介されてたな
年式とかグレードとか無視して均一料金でやってた
値段なりではなく、目利きが出来ればお値打ち感が
あるかのような演出で初期ブーストを狙ったんだろう
不人気商品だけが残るシステムだが
最初でコケるよりはいいって考え方だろうね

0009ニューノーマルの名無しさん2021/10/05(火) 12:06:28.26ID:tNL+aWlS0
中古かよ

0010ニューノーマルの名無しさん2021/10/05(火) 12:09:50.26ID:DT9oeoYs0
大型家電は通販で取り付け込みで買うのがベストだろ

0011ニューノーマルの名無しさん2021/10/05(火) 12:09:59.77ID:6WfiosVq0
廃品業者が壊れた家電品持ち込んで交換していく予感

0012ニューノーマルの名無しさん2021/10/05(火) 12:15:03.08ID:0oWwnYZ10
スラム東京ならでは

0013ニューノーマルの名無しさん2021/10/05(火) 12:16:26.65ID:VHsiOuXN0
無人家電販売・・・

(;´Д`)ノθ゙

0014ニューノーマルの名無しさん2021/10/05(火) 12:17:01.61ID:QyDLO9tp0
>>3
逮捕する

0015ニューノーマルの名無しさん2021/10/05(火) 12:19:32.67ID:0cc+xblo0
ベトコンに知られたら終わりだろ

0016ニューノーマルの名無しさん2021/10/05(火) 12:21:25.43ID:EOpHvY7x0
リサイクルショップじゃないか

0017ニューノーマルの名無しさん2021/10/05(火) 12:23:04.48ID:W/gdvBj00
夜中に壊れて今すぐ必要!て人が来る時テレビでやってた

0018ニューノーマルの名無しさん2021/10/05(火) 12:23:40.60ID:OCvFe4u+0
無人店なんて万引きし放題だろ。
監視カメラなんかスプレーでレンズ塗れば終わりなんだし、

0019ニューノーマルの名無しさん2021/10/05(火) 12:25:14.34ID:mVHtn+xz0
でもね中華制なら新品2万くらいで買えるんだよなー
テレビも2万5千くらいで新品を買える

0020ニューノーマルの名無しさん2021/10/05(火) 12:30:10.73ID:UDfcg/5C0
テレビこんな安かったら買う。
東海地方でも展開してくれ。

0021ニューノーマルの名無しさん2021/10/05(火) 12:30:57.65ID:J6rqlBWj0
ウーマナイザーしか売れてないやん

0022ニューノーマルの名無しさん2021/10/05(火) 12:33:33.22ID:ex6J5WwU0
ジモティーならタダ

0023ニューノーマルの名無しさん2021/10/05(火) 12:36:27.17ID:LznpKfbi0
うざい接客がない分ヤマダよりいいな

0024ニューノーマルの名無しさん2021/10/05(火) 12:47:14.29ID:y5FyKJTH0
どっきりカメラのキシフォートかと思ったら全然違った
アーケードの商店街から離れたとこなんだな

0025ニューノーマルの名無しさん2021/10/05(火) 12:49:21.44ID:yeGepwxX0
行きたいニダ

0026ニューノーマルの名無しさん2021/10/05(火) 12:49:27.02ID:sURo9/wy0
>>1
どうやって買うんだ?

0027ニューノーマルの名無しさん2021/10/05(火) 12:49:47.45ID:/OvzTIIg0
店員を1日立てる人件費考えたら万引き対策だけした無人のほうがめちゃ安上がりやしなあ

0028ニューノーマルの名無しさん2021/10/05(火) 12:50:44.24ID:YM/2DylX0
悪貨は良貨を駆逐する
下流のレベルは移民並に落ちるからね
支那みたいに盗まれる奴が馬鹿の
悪がのさばる社会になる

0029ニューノーマルの名無しさん2021/10/05(火) 12:53:35.32ID:+bLLM+VA0
グエンがアップを始めました

0030ニューノーマルの名無しさん2021/10/05(火) 12:53:59.87ID:y5FyKJTH0
>>26
普通にコンビニとかでよくあるセルフレジの形式
大型家電の配達・設置なんかは別に手順が用意されてるみたい

0031ニューノーマルの名無しさん2021/10/05(火) 12:54:43.83ID:UsKHj/Bx0
どうやってお金払うの?

0032ニューノーマルの名無しさん2021/10/05(火) 12:58:32.89ID:UXrO/K7G0
52って何か意味あるのかな

0033ニューノーマルの名無しさん2021/10/05(火) 12:59:46.85ID:7NrtjDyc0
日本語読めないグエンかよ
ご自由にってことだろ

0034ニューノーマルの名無しさん2021/10/05(火) 13:03:55.68ID:uXRH1Jtq0
>>28
今は棲み分けしているように思っているが、そうなっていくのだろうか…

0035ニューノーマルの名無しさん2021/10/05(火) 13:26:04.73ID:E7Xn20IL0
コロナやら人件費やらで24時間営業がやりにくい世の中になりつつあるからな。
IT技術の発達で技術的なハードルも下がったし、コンビニも最終的には無人店舗になると思う。

0036ニューノーマルの名無しさん2021/10/05(火) 13:26:31.03ID:Lqj+Gffa0
事前に「相談権」1回5分までの11回分1,000円とかで、
スマホにダウンロードする形で販売する。

基本的に無人店舗で気になる商品をまぁ、ガラスケースとは
言わんが、美術館の展示品みたいに人が立ち入れないように
陳列して置いて、商品にQRコード貼り付けて置く。

詳しく何か聞きたい奴は、有料の質問権行使して聞きたい事を
スマホ経由で聞く。基本的に無人で、営業は離れた所で別の仕事
に専念させて貰う。コールが有った時だけ、スマホ経由で説明
する、それで十分。

但しセキュリティの問題であんま長時間ホッタラカシにできない
商品は、定年退職した爺婆でも雇って時々巡回清掃してもらい、
判らない事を尋ねられたら、QRコード使ってスマホで聞いて
くれ、と伝言して貰うシステムで十分だと思う。

0037ニューノーマルの名無しさん2021/10/05(火) 13:28:18.49ID:9vX03KLZ0
>>20
中古品だけどな。

×家電販売店
○リサイクルショップ

0038ニューノーマルの名無しさん2021/10/05(火) 13:30:18.22ID:Lqj+Gffa0
>>31
この店全く知らないが、商品にQRコード貼って置く。

指定の電子マネーとQRコード使って指定の口座に代金を
入金すれば商品持って出入口出てもアラームが鳴らない形
になるんじゃないかと思われ。

0039ニューノーマルの名無しさん2021/10/05(火) 13:38:11.74ID:ppKzRd9X0
>>18
賢いな
でも、全部見つけられる?

0040ニューノーマルの名無しさん2021/10/05(火) 13:42:27.94ID:Lqj+Gffa0
服や靴みたいに試着が要るもんじゃ無し、行きつく所実店舗も要らんって事になるよな、これ。

0041ニューノーマルの名無しさん2021/10/05(火) 13:43:16.73ID:bEdhvbR10
なんか無人店舗みるとこの業界に必要な人材って
大型家電配送設置スタッフ>>>>>>>>>>>>>>>>>販売スタッフ
だけど給料は
販売スタッフ>>>>>>>>>>>>>>>>>大型家電配送設置スタッフ
まぁそのうち逆転するだろう

0042ニューノーマルの名無しさん2021/10/05(火) 13:47:32.23ID:fFySEvK50
家電屋?単なるリサイクルショップじゃねぇかw

0043ニューノーマルの名無しさん2021/10/05(火) 13:47:57.68ID:o75xZpz30
弱点でもなんでもないし無理やり記事に従ってる駄糞文だな
読んで損した

あ ほ く せ ぇ

0044ニューノーマルの名無しさん2021/10/05(火) 13:48:13.66ID:o75xZpz30
記事にしたがってる、な

0045ニューノーマルの名無しさん2021/10/05(火) 13:48:27.98ID:E7Xn20IL0
>>40
「すぐ手に入る」ということが大事みたいだから、ウーバーイーツみたいな即時配送サービスが登場しない限りは、実店舗需要は残るんじゃない?

それでもファッション扱うZOZOTOWNがあれだけ儲かってる訳だから、通販需要は増え続けるだろうけど。

0046ニューノーマルの名無しさん2021/10/05(火) 13:56:22.28ID:m6nmtU+o0
ベトコンどもが大挙して押し寄せて
根こそぎ持ち去られそうだな

0047ニューノーマルの名無しさん2021/10/05(火) 13:59:31.70ID:LTaGugU00
単身赴任だから行った先々で冷蔵庫、洗濯機はこういう中古で買い替えてる
引越距離があると意外と買った方が安い場合がある

0048ニューノーマルの名無しさん2021/10/05(火) 14:11:53.03ID:HkQ5+zRc0
ただのゴミにしか見えないぞ

0049ニューノーマルの名無しさん2021/10/05(火) 16:44:00.13ID:YiKEADe00
24時間外来受付の無人の自動AI総合病院早よ。


AIが採血1滴

ゲートを歩いて通過するだけで

服着たまま全身X線撮影、
金属を透過して撮影する新型MRI、
自動心電図、
自動バイタル測定

1分で診断
入院カプセル(カプセルホテル型)に寝るだけで
即治療(自動注射、自動点滴、手術ロボット・・

0050ニューノーマルの名無しさん2021/10/05(火) 16:48:00.20ID:5zS/Lzwl0
もはやコンビニ自体いらないと思うw

0051ニューノーマルの名無しさん2021/10/05(火) 18:12:06.69ID:Lqj+Gffa0
>>50
退職したSEさんから聞いた。ミニコン?とか世話してたんだって。
30年以上前。マグネチックテープでロードやストアやってた頃だ。
そしてコンビニなんてあんま無かった頃の話。

出張先で朝から晩まで情報処理機器室に籠って仕事してて
遠くにしか店なかったし、食べ物買いに行く暇無いし。
仕方が無いから深夜、宿に戻ったら食堂の前に有るメニュー
のサンプルとって食べてたんだって。眠いから朝食抜きで
寝てて、昼めしだけがまともな食事だったと。
それからコンビニが林立してるから、お前ら良い時代だと
言ってるが自分はとてもそう思えない。

0052ニューノーマルの名無しさん2021/10/05(火) 19:14:56.47ID:lWF9K7Qc0
>>32
> 52って何か意味あるのかな

本音は53と書きたいがそれはあんまりかも?と思ったんだろ。

0053ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 02:26:47.05ID:U59JgXTN0
>>49
そんな大袈裟なのじゃなくても、電話ボックスや証明写真みたいに、千円払えば検査受けられるような無人検査ボックスが出来たらいいな。
コロナで無人検査の需要があることがわかったし。

0054ニューノーマルの名無しさん2021/10/06(水) 20:08:59.78ID:wi3ui5mh0
>>37
わかってるけど、それでも安いよ。
リサイクルでも2~3万する。
完動品でこれなら買う。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています