敦賀原発2号機「申請取り下げたほうがいい」規制委員長が原電批判 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★2021/11/03(水) 13:46:37.55ID:UbEdJEJG9
敦賀原発2号機「申請取り下げたほうがいい」 断層データ書き換え問題で規制委員長が原電批判

 原子力規制委員会の更田ふけた豊志とよし委員長は2日の定例会合で、地質データに関する審査資料の不適切な書き換えが判明した日本原子力発電(原電)の敦賀原発2号機(福井県)について「(審査の)申請を取り下げた方がいいのではないか」と述べ、改善が進まない原電の対応を批判した。
 規制委は8月、審査資料の作成過程に改善が認められるまでの審査中断を決め、原電への検査を続けている。規制委事務局の原子力規制庁はこの日、今年4月に原電が提出した審査資料でもデータの透明性が確保されておらず、誤記や記載漏れが13カ所あったと、検査状況を報告した。
 更田氏は会合後の記者会見でも「検査に入っても、なかなか満足な状態にならない」と原電を批判。規制委に審査申請の取り下げを指示する権限はないものの、「審査の過程の議論に疑義があったのだから、一回仕切り直したほうがいい。自らの組織の中で抜本的にゼロベースで見直すべきだ」と強調した。
 原電は取材に「真摯しんしに検査に取り組む」と答えるにとどめた。
 原電によるデータ書き換えは2020年2月の審査会合で、規制庁が指摘し判明。原子炉建屋直下の断層が地震を引き起こす活断層かを判断する重要な地点を巡り、ボーリング(掘削)で取り出した地層の状態を活断層の可能性につながる「未固結」から、可能性の否定につながる「固結」に書き換えるなどした。
 敦賀2号機原子炉建屋直下の断層は、規制委の専門家チームが活断層と指摘しており、審査で活断層と確定すれば廃炉を免れない。(小野沢健太)

東京新聞 2021年11月2日 19時19分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/140566

0024ニューノーマルの名無しさん2021/11/03(水) 14:12:50.84ID:czZ9MuzI0
福島は政治利用されたせいで帰宅困難地域で集落は崩壊
東京はコロナで死にまくりのなのに飲み歩いて日本中にウイルス拡散

こんな差別を許すな!東京が好き勝手やるのに地方には制限かけまくるわがままを許すな!

0025ニューノーマルの名無しさん2021/11/03(水) 14:13:07.38ID:RJagOuvJ0
>>9
直下と1キロ離れてるのでは全然違うけどね
  
原電は解散廃炉会社に移行で良いのでは。

0026ニューノーマルの名無しさん2021/11/03(水) 14:13:36.81ID:ZFM4LWrX0
>>18
原発大国フランスのように「まともにやればまともに動く」っていう動作原理の意味での信用ね
この記事のザマを見ちゃ、日本での原発再稼働には賛成しかねるって意見よ

0027ニューノーマルの名無しさん2021/11/03(水) 14:14:24.07ID:1GMeiCK50
>>12
関電は「敦賀に活断層は無い」という最高方針でずっと動いていた
今でも社内の説得が出来ないのだろう。
「活断層有り」なんて報告書を書いたら、日本中で働けるところはなくなる
機構改革できて良かった
昔は通産省の出向者が事務局を握ってこういう報告は闇に葬られるか、
マスコミを操って「政府関係者によれば」で、完全否定されていた。

0028ニューノーマルの名無しさん2021/11/03(水) 14:16:53.53ID:1GMeiCK50
>>15
「KAIZAN IN JAPAN」と言う記事をNYタイムズあたりが書けば、世界に広まる。
円が200円くらいになるかも

0029ニューノーマルの名無しさん2021/11/03(水) 14:22:00.99ID:mjS/Z8qb0
>>1
そもそもフクイチ教訓の
「コアキャッチャー」がついてない

こんなもん動かしたら犯罪だろw

世界基準ですらない
ポンコツを動かすなバカ。

0030ニューノーマルの名無しさん2021/11/03(水) 14:25:00.45ID:uBLadu+L0
活断層がダメというのは間違ってる
新幹線も高速道路も活断層を横切ってるし
活断層の上の建物もいくらでもある
使用済み核燃料の最終処分場の適地は北海道にある

これが原発に詳しいと自称してるあおやまの意見
とらで発言してたその後自民の比例の候補になり国会議員に
原発推進派の考えも同じだろうな
活断層何が問題なの

原発が稼働したらエネルギー問題、温暖化は全て解決
これはネット番組のコメンテーターが発言してた

0031ニューノーマルの名無しさん2021/11/03(水) 14:26:58.01ID:u31PMVJp0
自民党は規制委員長を解雇します

0032ニューノーマルの名無しさん2021/11/03(水) 14:27:18.78ID:czZ9MuzI0
活断層がダメなら東京は今すぐロックダウンしろ!
ゼロリスク!ゼロリスク!

0033ニューノーマルの名無しさん2021/11/03(水) 14:27:57.96ID:J+CJhlqn0
はよ動かそうや

0034ニューノーマルの名無しさん2021/11/03(水) 14:29:41.99ID:VJ0E3szh0
原発そのものは揺れに強いのだから活断層か否か、ではなく、原子炉を壊すほどの威力がある地震を起こす可能性がある活断層か否か、で判断すべきではないだろうか

0035ニューノーマルの名無しさん2021/11/03(水) 14:33:07.51ID:czZ9MuzI0
ゼロリスクを地方には押し付けるのに東京の大マスコミはクラスター起こしても被害者ぶるクソ対応

0036ニューノーマルの名無しさん2021/11/03(水) 14:39:49.30ID:4A3btps70
巨大な組織はちゃんとしてて法令遵守当たり前なんだと思ってました
日本はもう滅びるしか無いみたいですね
上から末端まで腐りきってて腐臭すごいです

0037ニューノーマルの名無しさん2021/11/03(水) 14:43:42.10ID:uBLadu+L0
ゼロリスクて言葉が大好き
多くがこれを口にする
これ言って人を罵倒する奴の話は聞かないようにする
でもゼロリスクて言葉好きだよな

0038ニューノーマルの名無しさん2021/11/03(水) 14:51:58.89ID:QlY+8jlQ0
「地震が起きたら大事故をこすけど、俺達の生きているうちにはそんなこと無いから」
これが原発推進してきた連中の考え

0039ニューノーマルの名無しさん2021/11/03(水) 14:54:16.09ID:q5rtLA810
>>9
5m離れただけで断層の影響無い例もあるんだけど

0040ニューノーマルの名無しさん2021/11/03(水) 14:54:55.60ID:74Ufpvi/0
>>2
頭の中が安部ウジが湧いてる。

0041ニューノーマルの名無しさん2021/11/03(水) 14:55:48.35ID:UETgmL3m0
>>31
それがこれまでの国だったんだけど、
変れるんかな?

0042ニューノーマルの名無しさん2021/11/03(水) 15:01:34.85ID:UETgmL3m0
皆忘れてるんだけど、福島の2年程前に新潟で地震あって
その時に柏崎刈谷の敷地内を地割れ(活断層)が起きてる。
原子炉は避けてたけどね。それに世界中がびびって、
IAEAの視察が入ったし、現実何号機か忘れたけど原子炉から
燃料を引き出す為のクレーンが歪んで使用不可能になった。
福島の時にこれが理由で柏崎刈谷は一台も動いてなかったんだ。

0043ニューノーマルの名無しさん2021/11/03(水) 15:02:03.17ID:ffH9Niey0
>>30
新幹線や高速道路と原発はどう考えても無関係だろ

あと建屋と同じ面積の土地の直下に活断層が無い土地の方が日本にははるかに多い
真上に立てるのは宝くじ一等当てるよか高いかも知らん

むしろよくそんなピンポイントなとこに建てられたなと感心する

0044ニューノーマルの名無しさん2021/11/03(水) 15:04:50.59ID:mjSnq7W50
この原子炉の真下に強烈な活断層が走ってます。
ここが福島原発みたいになったら、本州と朝鮮半島とロシアがをわりです!

0045ニューノーマルの名無しさん2021/11/03(水) 15:07:26.23ID:2jyktYig0
そもそも日本に原発建てていい場所なんかどこにもないのに
夢を追って夢破れそれでももう止められない原子力村
今は温暖化防止という風に乗ってなんとしても稼働させるのみ
地球文明が滅ぶまで突き進む

0046ニューノーマルの名無しさん2021/11/03(水) 15:10:20.76ID:Pv9kt0f80
>  原電によるデータ書き換えは2020年2月の審査会合で、規制庁が指摘し判明。原子炉建屋直下の断層が地震を引き起こす活断層かを判断する重要な地点を巡り、ボーリング(掘削)で取り出した地層の状態を活断層の可能性につながる「未固結」から、可能性の否定につながる「固結」に書き換えるなどした。

隠蔽体質はどうやっても治らないようだ

0047ニューノーマルの名無しさん2021/11/03(水) 15:11:24.82ID:i6e4bHsn0
>>1
割とマジでヤバいんだとおもうわ

0048ニューノーマルの名無しさん2021/11/03(水) 15:14:43.63ID:ffH9Niey0
>>45
日本に活断層がたくさんあるのは事実だけど

「活断層の真上に建屋を建てる」

これはとてつもなく難しいw

0049ニューノーマルの名無しさん2021/11/03(水) 15:23:07.53ID:eNvUP3q80
何か事故が起きた時のために、わざわざド田舎に作ってるわけだし補助金も入れてるんだろ。
今更、原発が危険とか言い始めたら何処にも作れないじゃん。

0050ニューノーマルの名無しさん2021/11/03(水) 15:23:10.56ID:bryMmpNn0
>>21
福島じゃ甲状腺患ってる人が増えてるらしいよ

0051ニューノーマルの名無しさん2021/11/03(水) 15:26:09.11ID:UETgmL3m0
>>49
だから作るの止めようって言うのは、
ほぼ本決まり。

0052ニューノーマルの名無しさん2021/11/03(水) 15:27:19.13ID:UETgmL3m0
>>36
巨大企業で働いた事ないだろ。
コンプライアンス・マネージメント
等等は仕事をサボルための言葉。

0053ニューノーマルの名無しさん2021/11/03(水) 15:28:58.50ID:nK6DkZBN0
>>50
増えてない。適当なことを言わないほうが良い。

0054ニューノーマルの名無しさん2021/11/03(水) 15:33:08.32ID:bryMmpNn0
>>53
報道はされてないSNSで見た

0055ニューノーマルの名無しさん2021/11/03(水) 15:37:59.75ID:YZcXrkcF0
>更田ふけた豊志とよし委員長

いまだに民主党気分のこいついいかげんつまみ出せよ。

0056ニューノーマルの名無しさん2021/11/03(水) 15:38:19.66ID:QlY+8jlQ0
活断層の見立てって学者によって違うんだよな
大きな一つの断層と観るか、近くにあるけど別々のものだと観るかとか

ここには関わっていないけど、活断層カッターの異名を持つ御用学者が小さな断層しか
ありませんよということにして建てた原発がいくつもある

0057ニューノーマルの名無しさん2021/11/03(水) 15:41:12.53ID:czZ9MuzI0
>>54
コロナはそんなデマじゃなく確実に死んでる
今すぐロックダウンしろよ

0058ニューノーマルの名無しさん2021/11/03(水) 15:45:27.82ID:Qt6JERDq0
>>2
関西は維新じゃない?橋下さんが市長?だった時だっけ

0059ニューノーマルの名無しさん2021/11/03(水) 15:52:55.17ID:1vfvzgyk0
地震多発国でも安全に稼働できる原発を
作ろうというならともかく、危険性を
隠蔽することのみによって原発を
運用可能にしようというのは論外。

0060ニューノーマルの名無しさん2021/11/03(水) 16:01:57.92ID:roDs+ekX0
最低限の安全強化策を満たしていれば、
  住民の意見など聞かずに再稼動できるように、
    エネルギー緊急事態法を作るべき。

“原発いじめ”常軌を逸する / 高山&sayaのニュースピックアップ
https://www.youtube.com/watch?v=b1SuEWhC0Uw
46:10 頃より

0061ニューノーマルの名無しさん2021/11/03(水) 16:02:29.71ID:roDs+ekX0
中国の爆買いや寒波襲来で天然ガスの価格が爆騰。
 
 天然ガス高騰、約100倍の報告も 議員が調査要求
 https://www.cnn.co.jp/business/35166838.html

世界的な石炭から天然ガスへの切り替えで価格の高騰は続くだろう。
供給不足で輸入困難になる可能性さえある。
こんなにも天然ガスが値上がりすると、
原発止めている代わりに天然ガスで発電するための輸入代金数年分で、
福島原発事故の賠償金や撤去費用、放射性廃棄物の処理、
埋設費用や全原発の廃炉費用も まかなえておつりが来るほど。
原発動かせばそれほど莫大にお得。

0062ニューノーマルの名無しさん2021/11/03(水) 16:04:06.78ID:CwGN+a/f0
原発動かすくらいだったらコスト高とメンテナンス頻度で採算合わないと言われてた
ゴミ焼却での発電も視野に入れた方がいいんじゃないかな
家庭ゴミはもちろん別で農業廃棄物 さすがにサトウキビ殻は
無理だけど籾殻発電はできるんじゃないか

0063ニューノーマルの名無しさん2021/11/03(水) 16:09:13.53ID:m7N1Gyjh0
原電の中身って東電と被ってる部分ある?
なんか空気感近い気がする

0064ニューノーマルの名無しさん2021/11/03(水) 16:14:21.08ID:zHFUs8VA0
まだ怖いわ

0065ニューノーマルの名無しさん2021/11/03(水) 16:23:30.62ID:xM07j1nl0
>>62
グレタ怒

0066ニューノーマルの名無しさん2021/11/03(水) 16:26:50.70ID:ZtX5uJ540
日本は名誉な化石賞をもらったのだから、胸を張って火力発電したら良い。

0067ニューノーマルの名無しさん2021/11/03(水) 16:30:35.93ID:xTul/m1H0
何を言う
動かせ動かせ
せっかく能登半島がやる気出してんだからここらもヤバいのに

パンツ泥県民にとどめを刺してやれ

東海村の方も動かしとけw
 

0068ニューノーマルの名無しさん2021/11/03(水) 17:05:06.25ID:CVpjcidd0
>>12
凍死はないだろうけど電気代は値上がりしていくだろうな。
それよりも世界的にエネルギー不足になると侵略戦争が増えることが心配

0069ニューノーマルの名無しさん2021/11/03(水) 17:20:43.24ID:m45hqAjX0
>>12
灯油だから屁でもない。

0070ニューノーマルの名無しさん2021/11/03(水) 18:36:25.14ID:Md/fUjYv0
>>6
原発事故で亡くなっても公表されなかっただけだろ

0071ニューノーマルの名無しさん2021/11/03(水) 18:40:35.83ID:z0WjHaSy0
嘘は論外だけど原発回さないと電力間に合わないだろ

0072ニューノーマルの名無しさん2021/11/03(水) 20:56:51.22ID:HwgUAzNJ0
改竄しなきゃならん程危険なのかってなる罠
いくら自公が任命した委員長でも

0073ニューノーマルの名無しさん2021/11/04(木) 07:16:47.25ID:IdiV8+kg0
原発はただちに死なないからタチが悪い

0074ニューノーマルの名無しさん2021/11/04(木) 10:04:07.75ID:jBI0LZHq0
自公政権も長く安定だし、委員長の代替わりで再稼働ありそうなもんだけど。時間が稼げなかった。

嘘つかなかったら、もう廃炉だったろうし。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています