セーラー万年筆、インク交換の手間を軽減 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★2021/12/07(火) 16:18:43.31ID:NMeDFd8M9
セーラー万年筆は万年筆のインクを気軽に楽しめる付けペンを10日に発売する。ペン先をボトル入りのインクに直接浸して使い、水で軽く流すだけで違う色のインクを利用できる。手帳の記入やギフトカードを作成するときに、様々な色のインクを手軽に楽しむことができ、女性などの需要を取り込む。

商品名は「万年筆ペン先のつけペン hocoro(ホコロ)」。万年筆用のペン先を採用し、文字や絵を書きやすくした。通常の万年筆は特定の色のインクを本体の中に補充して使うが、ホコロはペン先を水で軽く流すだけで色を交換できる。ペン先は本体から取り外して逆向きに差し込めるようにし、持ち運びや収納するときにペン先を保護する。

本体の色は白とグレーをそろえる。字幅は細字と1ミリメートル幅の2種類を用意し、希望小売価格は1485円。アマゾンの通販サイトで10日から先行販売し、20日から全国の文具店などで順次販売する。

日本経済新聞 2021年12月7日 15:25
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC02A9K0S1A201C2000000/

0096ニューノーマルの名無しさん2021/12/07(火) 18:56:49.37ID:IgH0Ug0E0
マンガで使うカブラペンやGペンみたいな
ものかな?

0097ニューノーマルの名無しさん2021/12/07(火) 19:13:03.47ID:y+aOFw/y0
プラチナ万年筆のプレピーってのが
300円くらいで気軽に万年筆が買える
安いからインクの色違いで何本か揃えられる

0098ニューノーマルの名無しさん2021/12/07(火) 19:14:43.21ID:Gdy9GrnO0
>>4
ガラスペンは形状的にあらゆる方向に動かしても引っ掛かりがないのが良い










聞いた話だけど

0099ニューノーマルの名無しさん2021/12/07(火) 19:15:06.30ID:TE96rzft0
どういう職業の人が使うの?
事務員やってるけど、使ってる人見たことない

0100ニューノーマルの名無しさん2021/12/07(火) 19:16:09.88ID:3/sptUyv0
ブルマ万年筆やスク水万年筆は?

0101ニューノーマルの名無しさん2021/12/07(火) 19:17:38.53ID:/BIGYdGN0
名前を今風に変えたら?

ギガ年筆とか。

0102ニューノーマルの名無しさん2021/12/07(火) 19:21:09.41ID:lc/Eg7Lu0
手書き文字が汚いヤツ
箸がまともに使えないヤツ
「〜じゃないですか」を連発するヤツ

相手にしたくない

0103ニューノーマルの名無しさん2021/12/07(火) 19:24:32.99ID:wMuTGcWn0
>>57
あーだこーだ条件つけるなら鉛筆でええやん

0104ニューノーマルの名無しさん2021/12/07(火) 19:36:24.34ID:h9KzCKBW0
>>1
万年筆ってたまに思い出した時に使うみたいな人だと
大体インク乾いてなくなってて、洗うところからスタートだからな
今の時代こそ付けペンが合理的だと思う

0105ニューノーマルの名無しさん2021/12/07(火) 19:44:55.56ID:iXoKUb3W0
システム手帳とお高い万年筆ができるやつアピールの道具だった時代があったな

0106ニューノーマルの名無しさん2021/12/07(火) 20:04:25.87ID:kRu6Xt6f0
>>57
加圧しなくても中綿式水性なら行けると思う

0107ニューノーマルの名無しさん2021/12/07(火) 20:37:30.76ID:UdJxST1y0
>>99
万年筆は仕事では使いにくいと思うわ
インク乾くの待たなきゃいけないし、待てずにブロッターで余分なインク吸わせるのも手間だしなぁ
私用の手紙や手帳で使うのはインクの色を楽しめたりするけどね

0108ニューノーマルの名無しさん2021/12/07(火) 21:00:02.22ID:HZ5V4Jg10
>>3
ピンク?

0109ニューノーマルの名無しさん2021/12/07(火) 23:13:11.75ID:HyCCpdzr0
数式を万年筆で書くとイカす

0110ニューノーマルの名無しさん2021/12/07(火) 23:20:47.50ID:bULxVpHL0
>>1
安いから買わない層もいると思うね
興味もない

0111ニューノーマルの名無しさん2021/12/07(火) 23:21:40.50ID:sh/hi0Jt0
月に代わってお仕置きよ!

0112ニューノーマルの名無しさん2021/12/07(火) 23:21:44.95ID:IFeYh8v70
いまどき万年筆持ってる人は、それなりに楽しんでる人だろ。
需要ないだろうな。

0113ニューノーマルの名無しさん2021/12/07(火) 23:22:54.83ID:Qw9DS29P0
カルテ書くときは万年筆で書いてたな。
でも最近、電カルになったから使う機会無くなった。

0114ニューノーマルの名無しさん2021/12/07(火) 23:32:54.81ID:kOmUBsXi0
佐藤
んっ違うのか

0115ニューノーマルの名無しさん2021/12/07(火) 23:34:05.90ID:bKeWDomm0
そんな季節か。

0116ニューノーマルの名無しさん2021/12/07(火) 23:34:16.13ID:hoaiRUmd0
ラーペン
つけペン
俺イケペン

0117ニューノーマルの名無しさん2021/12/07(火) 23:34:49.81ID:vZXE20+t0
>>9
こんなところに書き込まずに早く特許を取るべき

0118ニューノーマルの名無しさん2021/12/08(水) 04:04:34.26ID:o22DXwef0
>>67
当時買ったなぁ
そしてそれ、2011年に「クリアーキャンディ」という名前で復刻されてる

0119ニューノーマルの名無しさん2021/12/08(水) 07:12:17.11ID:OqK7kyxy0
>>118
その復刻版のクリアーキャンディが自分の愛用万年筆だわ
高級な万年筆より気軽に買えて、1本買って使ってみたら書きやすかったので色違いでもう1本追加購入
まだ使えてるよ

0120ニューノーマルの名無しさん2021/12/08(水) 07:43:35.88ID:LxaV+ywi0
>>42
縦書きって長らく使って無いなあ。

0121ニューノーマルの名無しさん2021/12/08(水) 09:40:49.06ID:/ZZKLxnw0
インク50以上持ってるけど、ロットリングの茶色を超えるインクがない

0122ニューノーマルの名無しさん2021/12/08(水) 10:04:06.72ID:7QCFu+pQ0
インクは自分の場合は最終的にモンブランのロイヤルブルーに収束した

0123ニューノーマルの名無しさん2021/12/08(水) 23:53:46.09ID:ACDur9Eu0
システム手帳、30年前ですか?
古き良きオールドエコノミーの会社の役員連中と会議すると、システム手帳はないけど皆さん万年筆ですね。
T社さんは、その参加者者さんがみなさんロレックスと謎の様式美がありました。
使い慣れているので、万年筆は普段から使っていますが、人気が無いようですね。

0124ニューノーマルの名無しさん2021/12/11(土) 22:49:17.10ID:2tkNDzqe0
こんにちは、セーラー服の佐藤です。

後は言わなくても分かっていますね

0125ニューノーマルの名無しさん2021/12/11(土) 23:13:31.64ID:p64MSHcN0
月に変わってお仕置きよ

0126ニューノーマルの名無しさん2021/12/12(日) 07:19:44.15ID:YMOVsDZu0
>>28
人間性

0127ニューノーマルの名無しさん2021/12/12(日) 07:20:55.63ID:mPaG5gS+0
佐藤誘導スレと思たらやはりね

0128ニューノーマルの名無しさん2021/12/12(日) 08:52:31.00ID:RsWTQytq0
てっきり色違いのカートリッジ交換を簡単にできるようにしましたかと思いました

0129ニューノーマルの名無しさん2021/12/12(日) 08:54:58.50ID:I3qebsGz0
インク交換やメンテナンスも楽しんでるような人じゃないと万年筆は面倒な筆記具でしかないだろうな

0130ニューノーマルの名無しさん2021/12/12(日) 10:55:16.05ID:Fi1Eskbh0
>>39
>ペンの種類はともかく、おれペン字が、ものすごく下手くそになった。

 もともと字が下手なので、人に見せられない。
 中学校の先生の話を聞いたら、毎日硬筆の練習をしているらしい。

0131ニューノーマルの名無しさん2021/12/12(日) 11:04:05.13ID:RsWTQytq0
つけペン洗いやすくしただけでは?

0132ニューノーマルの名無しさん2021/12/12(日) 11:09:07.24ID:yYfkOPq+0
おじさんは万年筆よりセーラー服の方が

0133ニューノーマルの名無しさん2021/12/12(日) 11:09:10.24ID:Vy+pGapo0
万年筆の名前負け感スゴイ
鉛筆やシャーペンこそ万年筆

0134ニューノーマルの名無しさん2021/12/12(日) 11:11:59.17ID:KULLf7DD0

0135ニューノーマルの名無しさん2021/12/12(日) 11:15:42.47ID:DRUEDSV50
今まで生きてきて万年筆使う機会がまったくない

0136ニューノーマルの名無しさん2021/12/12(日) 11:20:19.40ID:AGRUEDVo0
万年筆はインクが紙の裏側にまで浸みるのがネック
セーラーの万年筆は書きやすいけどね

0137ニューノーマルの名無しさん2021/12/12(日) 11:20:31.04ID:Hn+9aUlX0
>>1
三島由紀夫がここの大きな万年筆を愛用していたとか

0138ニューノーマルの名無しさん2021/12/12(日) 11:22:03.52ID:4//h6tLK0
三島由紀夫は国粋主義者だからと思いきやモンブランを使っていたとか。

0139ニューノーマルの名無しさん2021/12/12(日) 11:22:06.24ID:7RwYoVtS0
ここがかつて出していたCD-Rは、あの粗悪で有名なprincoだった。

0140ニューノーマルの名無しさん2021/12/12(日) 11:22:30.91ID:AGRUEDVo0
万年筆で好きなのはセーラーとペリカン

0141ニューノーマルの名無しさん2021/12/12(日) 11:29:30.65ID:Bk+Ijgg10
万年筆はプラチナのプレピーでいい。
乾燥防止などの性能や書き味がこの値段にしてあり得ないほどいい。

0142ニューノーマルの名無しさん2021/12/12(日) 11:35:10.40ID:ZPCv0N+X0
>>57
粘土と黒鉛を混ぜて練って細長く成形して焼き固め、木で作った軸に嵌め込んだのを作れば、擦ったら消えるし機械に挟まってもへし折れるし便利じゃね?

0143ニューノーマルの名無しさん2021/12/12(日) 13:01:10.93ID:iHx2q8Qn0
>>4
まずは買って使ってみる
あんなめんどくさそうなものなにがいいのか

0144ニューノーマルの名無しさん2021/12/12(日) 13:02:16.41ID:8RjrX8Pt0
>>142
機械に挟まって粉砕されるって失格要件だろ
粉砕されなくても飛び散ってるのに

0145ニューノーマルの名無しさん2021/12/12(日) 13:37:33.50ID:ZPCv0N+X0
>>144
可動部に挟まっても、だった

0146ニューノーマルの名無しさん2021/12/12(日) 13:51:20.72ID:7hdJfYOZ0
佐藤さんはもはや、ネット上の存在として、この先ずっと生き続けるのだろうな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています