トンボの16%絶滅の危機…レッドリスト最新版【IUCN】 [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★2021/12/10(金) 23:46:18.82ID:xiaBfHy29
※読売新聞

トンボの16%絶滅の危機…レッドリスト最新版
https://www.yomiuri.co.jp/science/20211210-OYT1T50397/

2021/12/10 23:22

各国の政府や環境団体などでつくる「国際自然保護連合」(IUCN)は9日、絶滅の恐れがある動植物をまとめたレッドリストの最新版を公表し、トンボ類の種の16%が絶滅リスクに直面していると指摘した。生息に適した湿地や河川の減少が主な原因だという。

最新版では、世界のトンボ類6016種のうち675種が絶滅危惧種に指定された。絶滅種と情報不足の種を除く4285種の中でみると16%に達するという。IUCNは、生息場所や都市部での湿地の保全を呼びかけている。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

0241ニューノーマルの名無しさん2021/12/12(日) 03:51:26.42ID:Wzq4UlEa0
沼とか潰しまくったんだから当然かと

0242ニューノーマルの名無しさん2021/12/12(日) 03:55:26.76ID:8+BnE1r30
3匹とかしか見つかってないものまで新種認定してるからだよ。
ここ数十年で新種と認定された昆虫はほぼ全てが発見と同時に絶滅危惧。
昆虫マニアどものマッチポンプだ。

0243ニューノーマルの名無しさん2021/12/12(日) 04:52:33.26ID:0gniQxdh0
ここ30年で想定通り価格上げられたのって
タバコ220→580
ジャンプ150→330
くらいじゃ無いの 分配ふえないんだもんそりゃ想定通り上げれないわな

0244ニューノーマルの名無しさん2021/12/12(日) 05:05:26.02ID:uh7QDT5Q0
>>94
あれ撒くと、水生生物全滅するな
だけど、撒いてしばらくすると効果無くなって
またぞろ、他から移住してくるよ
あれ、死ななかったら蛙に埋め尽くされるよ ニッポン

0245ニューノーマルの名無しさん2021/12/12(日) 05:07:33.65ID:Y0FdYjHG0
トンボどころか、昆虫を本当に見なくなったな

0246ニューノーマルの名無しさん2021/12/12(日) 05:22:18.81ID:4a3dccuH0
スズメは絶命したの?

0247ニューノーマルの名無しさん2021/12/12(日) 06:21:09.83ID:cK4/0AmG0
>>190
パワハラメールの翌日には驕り昂り言語道断の謝罪文出していたし長尾ゼネラルマネージャーはやっぱり優秀だよ
あんなに早く他人のパワハラに気づいて謝罪する会社意外とないし

最近だと「本当に大丈夫!?」は一見相手を心配しているように見せかけてパワハラだと見抜いて注意喚起したスクエニが優秀だと思った
今のパワハラ者は乱暴な言葉は使わない分、嫌みが物凄く上手い

0248ニューノーマルの名無しさん2021/12/12(日) 06:23:24.43ID:Kvy6VvtB0
ネオニコチノイド農薬の認可時期と減少時期一致してるんだろ?

0249ニューノーマルの名無しさん2021/12/12(日) 06:23:38.51ID:ytQNLv990
トンボの佐藤しか浮かばねぇのおまえらのせいだからなwwwwwwwwww

0250ニューノーマルの名無しさん2021/12/12(日) 06:36:32.55ID:sk7AxZ8t0
トンボで佐藤はええんやけど
もう1人の女の方は何でスルーなん?
佐藤に負けないくらいイキってたやん
ほんま君ら女に甘いな

0251ニューノーマルの名無しさん2021/12/12(日) 06:45:59.60ID:fZzTxny10
えんぴつはやっぱり三菱だし

0252ニューノーマルの名無しさん2021/12/12(日) 07:01:18.39ID:2FDItM3J0
コピペは絶滅しない。
地震の度に生き返る。

0253ニューノーマルの名無しさん2021/12/12(日) 07:09:11.41ID:nJjt0f5X0
銀やんま最近見ないもんな
鬼は見るけど

0254ニューノーマルの名無しさん2021/12/12(日) 07:10:16.79ID:29MaCoER0
舌を出して笑ってるからこうなる

0255ニューノーマルの名無しさん2021/12/12(日) 07:18:10.74ID:HsrYAojd0
トンボは数ある昆虫の中でも、嫌悪感を催さない貴重な存在だからな。

0256ニューノーマルの名無しさん2021/12/12(日) 07:40:29.29ID:c7hy4FBj0
佐藤佐藤ってお前らそんなにトンボに入りたかったのか

0257ニューノーマルの名無しさん2021/12/12(日) 08:35:28.10ID:uh7QDT5Q0
とんぼ、話題になるけど
都との県境に住んでるが、毎年必ずイトトンボが飛んできて
倉庫の扉に張り付いて、ずっと飛び続けてるぞ
緑色の扉に緑色のイトトンボが来るんだけど、不思議な光景

0258ニューノーマルの名無しさん2021/12/12(日) 08:38:12.68ID:GEPKDFBz0
佐藤です

0259ニューノーマルの名無しさん2021/12/12(日) 08:44:53.35ID:39NL6/Aa0
鬼やんまとかタガメとかタイコウチとか大型の水辺ね昆虫は見なくなるな

0260ニューノーマルの名無しさん2021/12/12(日) 08:52:21.16ID:LLGORNCR0
昔オニヤンマ捕まえて噛まれて血を出した事あるなぁ。

0261ニューノーマルの名無しさん2021/12/12(日) 09:58:12.11ID:uh7QDT5Q0
ギンヤンマを一番多く見かけるのは、ゴルフ場なんだよな
農薬が原因じゃないだろ?

0262ニューノーマルの名無しさん2021/12/12(日) 10:03:02.46ID:wglCwjCp0
日本の別名、蜻蛉島

守らなきゃいけないものだと思うよ

0263ニューノーマルの名無しさん2021/12/12(日) 10:05:38.13ID:mZnGRvSb0
これは良い佐藤スレ

0264ニューノーマルの名無しさん2021/12/12(日) 10:09:38.07ID:5i7qGckp0
ネオニコチノイド系農薬が普及して激減した?

0265ニューノーマルの名無しさん2021/12/12(日) 10:14:08.75ID:CXhRKpef0
トンボいなくなって誰が困るの

0266ニューノーマルの名無しさん2021/12/12(日) 10:19:47.62ID:Tsr869Hz0
戦国武将

0267ニューノーマルの名無しさん2021/12/12(日) 10:50:36.85ID:ntTo3LKh0
昔はトンボってめっちゃでかかったんでしょまた小さくなって生き残るのでは

0268ニューノーマルの名無しさん2021/12/12(日) 15:20:16.26ID:2xv/4kKg0
>>265
今のご時世にこんな事言ってる人がいる事に驚くわ
昆虫界でも屈指の捕食者が消える意味を少しは自分で調べて考えろよ

0269ニューノーマルの名無しさん2021/12/12(日) 16:36:45.49ID:z+r5t4iG0
農薬より用水路の整備だろ

0270ニューノーマルの名無しさん2021/12/14(火) 04:45:09.32ID:wmvs76cK0
>>190
トンボ鉛筆で驕れるってどんだけー

0271ニューノーマルの名無しさん2021/12/14(火) 16:41:09.10ID:9LR2Lc+j0
>>270
募集枠の何倍もの学生が応募してきて
そいつらの合否(将来)握ってると思えば勘違いしちゃうのかもね
当時は就職難だったから余計に増長したんでしょ

0272ニューノーマルの名無しさん2021/12/14(火) 16:43:00.41ID:4EcRFQ040
たまには昂りたい

0273ニューノーマルの名無しさん2021/12/14(火) 16:45:34.15ID:9DQCJVpP0
もうトンボ鉛筆やめてサトウ鉛筆にした方がええんとちゃうの?

0274ニューノーマルの名無しさん2021/12/14(火) 16:55:18.24ID:/dLJWt2/0
今年はシオカラトンボ見なかったなぁ
あの色が凄いきれいなんだよね

0275ニューノーマルの名無しさん2021/12/14(火) 16:59:05.90ID:TktoAKY/0
子供の頃トンボがカマキリに食われながら卵を産んでるの見てトラウマになったわ

0276ニューノーマルの名無しさん2021/12/14(火) 16:59:41.16ID:Mw9LX6Pp0
その先は言わなくても分かりますよね。

0277ニューノーマルの名無しさん2021/12/14(火) 17:52:20.82ID:mFt3GLGL0
>>245
実際世界的に昆虫が減少しているというデータがある
かわりに害虫は増えている

0278ニューノーマルの名無しさん2021/12/14(火) 18:35:12.59ID:F0Fl1bqC0
昆虫はよくわからんから、あんまり気にしないでいいんじゃね?
去年は、今まで見たこと無かったトノサマバッタが近所の土手で大発生してたけど
今年は見なかった
やつらの歴史って三億年以上でしょ?
人間ごときが、気に病むことじゃないよ

0279ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 07:43:13.09ID:Bp7R73x40
>>252
遺伝子も元来コピペだぞ

0280ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 07:44:09.56ID:Bp7R73x40
>>253
ギンヤンマはシーズンオフのプールに段ボール投げ込んでおくとわんさか増える

0281ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 07:45:28.30ID:Bp7R73x40

0282ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 07:46:38.96ID:AnOzwLeK0
魔女子さ〜ん

0283ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 07:48:43.84ID:7CuuqhqK0
子供の頃にトンボの目の前で指をぐるぐる回したら
トンボの頭がぐるぐる回り出して怖くなった。

0284ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 07:48:55.24ID:l+tzhPnL0
佐藤は滅びぬ!佐藤は人類の夢だからだ!

0285ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 07:50:55.46ID:Pk8lgMs40
佐藤です

0286ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 08:06:02.43ID:Mb3ZbkRw0
イナゴが田んぼで住めなくなるようにしたんだから
トンボもそうなるだろう

いるところにはいる感じだな

窓際で扇風機まわしたりすると
オニヤンマが音に誘われて窓にアタックしてきたりする

0287ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 08:12:58.54ID:5JuACus10
>>37
アレは遥か東南アジアから飛んでくるウスバキトンボ
日本では冬を越せない死滅回遊

0288ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 08:19:25.52ID:RoiLN5Mk0
子供の頃トンボ捕まえたら黄色いウンコみたいなのし始めて
怖くて手放したけど、あれ産卵だったと思うとまじ可哀想なことしたかり死にたくなる

0289ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 08:28:37.39ID:4fCsnUEf0
佐藤率半分以上で、レッドリストどころか大発生中じゃん

0290ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 12:03:26.13ID:IfeBy89+0
>>110
昔の日本列島見てみたいよなあ

0291ニューノーマルの名無しさん2021/12/15(水) 12:07:06.26ID:IfeBy89+0
その先は…70%
魔女宅…20%
殺人先生…10%

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています