【南アフリカ】「オミクロン株」、新規の感染者数が落ち着いてきていて、ピークを過ぎたとの見方も [マスク着用のお願い★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マスク着用のお願い ★2021/12/23(木) 18:18:39.65ID:7MVNv7Hh9
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4433504.html
南ア、オミクロンの波はピークを越えたか

新型コロナの変異ウイルス「オミクロン株」が最初に確認された南アフリカでは新規の感染者数が落ち着いてきていて、ピークを過ぎたとの見方も出てきています。

 南アフリカではオミクロン株の影響で、11月下旬から感染が急拡大しましたが、NICD=国立伝染病研究所によりますと、新規感染者数は今月14日に2万7000件を記録した後、減少に転じています。最大都市ヨハネスブルクや政治の中心プレトリアのあるハウテン州でも減少が続いていて、専門家からは「今回の波のピークは過ぎた」との見方も出ています。

ウィットウォーターズランド大 マルタ・ニュネス助教授
 「11月の最終週に感染件数が急に多くなりました。そのため今回の波は短期間のものになると予測していました。まさにそれが今起きているのだと思います」

 また、NICDは22日、「オミクロン株は入院リスクが低い可能性がある」との初期の研究結果を発表しました。10月と11月にオミクロン株に感染した患者は、同じ期間に他の株に感染した患者よりも入院リスクが8割低かったということです。一方で、10月と11月にオミクロン株で入院した患者は、4月から10月にデルタ株で入院した患者と比べると重症化率が7割低かったとしていますが、10月と11月にオミクロン以外の株に感染して入院した患者との間には大きな差は見られない、としています。

23日 4時31分
TBS

0090ニューノーマルの名無しさん2021/12/23(木) 20:13:23.53ID:KbldRMKk0
>>87
オーストラリアも北半球ほどにはならないんじゃないの?
また半年後は知らんけどさw

0091ニューノーマルの名無しさん2021/12/23(木) 20:17:28.56ID:1iClNfPl0
ワクチン接種率が低いことが影響してるんじゃないの?
知らんけど

0092ニューノーマルの名無しさん2021/12/23(木) 20:18:17.65ID:U4QIjXt+0
>>1
早っ!
オミクロンはすぐ落ち着くんかな
良かった( ; ; )

0093ニューノーマルの名無しさん2021/12/23(木) 20:21:10.35ID:H7FEdO2G0
はよ3回目4回目打たせてよ
あの日のように打たせてよ

0094ニューノーマルの名無しさん2021/12/23(木) 20:23:21.72ID:Te+ljz5s0
結構ショボかったな
まだまだデルタ様の天下だ!

0095ニューノーマルの名無しさん2021/12/23(木) 20:25:18.67ID:6H1V51LD0
>>18
孫六三本杉

0096 【ぷぎゃー】 2021/12/23(木) 20:25:50.44ID:xzVpjf4H0
>>94 悪貨が良貨を駆逐するように、オミクロンがデルタを駆逐しました

0097ニューノーマルの名無しさん2021/12/23(木) 20:27:31.54ID:BjPUFT0f0
アフリカでこれじゃあ日本人には相手にもならないな

0098ニューノーマルの名無しさん2021/12/23(木) 20:28:26.01ID:poqJ6rC+0
ワクチン打たずにマスクしない自然体なアフリカが正解だったんか。

0099ニューノーマルの名無しさん2021/12/23(木) 20:29:13.48ID:eEpiqbeD0
やはり来年からポストコロナ時代が来ると考えて間違いないだろう

0100 【櫻】 2021/12/23(木) 20:29:39.39ID:xzVpjf4H0
>>97 あ‥アフリカには若年層しかいないから‥

0101ニューノーマルの名無しさん2021/12/23(木) 20:40:48.75ID:AjRMZtRQ0
>>16
スタンドの法則で言えば遠距離型だよね

0102ニューノーマルの名無しさん2021/12/23(木) 20:41:10.61ID:3hqnPHfN0
オミクロン株が行き渡って新規感染者が減少したんだろ

0103ニューノーマルの名無しさん2021/12/23(木) 20:43:36.56ID:6bUTciH50
はやすぎひん?

0104ニューノーマルの名無しさん2021/12/23(木) 20:46:23.85ID:7jOO5isE0
集団免疫を獲得しつつあるってことでしょ?オミクロン株は弱毒化してるから、かかった方がいいんじゃない?

自作自演で誹謗中傷するのが得意な「砂漠のマスカレード」が、2020年5月中旬位からスレ立てをやめて、逃げました
違う名前でするようになっただけです
そうだったんですけど、「砂漠のマスカレード」が、芸スポで復活しました(気づいたのは10/18)
その後は、スレ立てしたりしなかったりを続けています
そんなネット工作員の彼に興味のある方は、モ娘(鳩)はげみんと出入り禁止のスレへ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/zurui/1582888619/

0105ニューノーマルの名無しさん2021/12/23(木) 20:52:11.02ID:TuUoaSx50
専門家&メディア「もうちょい粘れや、このヘタレが」

0106ニューノーマルの名無しさん2021/12/23(木) 20:52:12.89ID:vvVDf7Fb0
コロナは今年で終わり☺

0107ニューノーマルの名無しさん2021/12/23(木) 20:56:28.33ID:uOYeE++I0
>>13
残念ながら、コロナはもう根絶不可能だ。
期待のワクチンも効果は無かった。
基礎疾患持ちと高齢者が実家にいる人はもう死ぬまで帰省はできない。

0108 【吉】 2021/12/23(木) 20:57:17.73ID:xzVpjf4H0
>>107 でも風と病になるってことになってなかったっけ‥

0109ニューノーマルの名無しさん2021/12/23(木) 20:58:17.93ID:b2BXR3Dv0
ただの風邪になりたい

0110ニューノーマルの名無しさん2021/12/23(木) 20:59:31.19ID:KwC6cTUs0
ワクチン打ってない奴多いからだろ
あっちゅう間に集団免疫獲得で終了

0111ニューノーマルの名無しさん2021/12/23(木) 20:59:58.79ID:vCIiFR7Z0
>>109
天国じゃなくても〜♫

0112ニューノーマルの名無しさん2021/12/23(木) 21:10:43.46ID:gPuBNEwn0
全員死ねばいいのに

0113ニューノーマルの名無しさん2021/12/23(木) 21:21:53.63ID:eR4nW6Py0
次の新株が産まれるんですね分かります

0114ニューノーマルの名無しさん2021/12/23(木) 21:22:25.86ID:eBz5YuaR0
これは新たな変異株出現の予兆

0115ニューノーマルの名無しさん2021/12/23(木) 21:45:10.66ID:tgEtzNu60
南ア「はー疲れた」

0116ニューノーマルの名無しさん2021/12/23(木) 21:55:29.33ID:vxKhk8Hh0
オミクロンが世界一周したら
今回のパンデミック騒動もさすがに終わりそうだな
既に祭りの後の感すら漂ってる気がする

0117ニューノーマルの名無しさん2021/12/23(木) 21:56:05.36ID:dWn8Bfvy0
オミクロン凄いねーw死んだのは何人かな?五万人ぐらいかな?

0118ニューノーマルの名無しさん2021/12/23(木) 23:25:23.62ID:nQx0nyfK0
やっぱりデルタ最強説で、コロナ禍は終わって欲しい。
騒いだけど、オミクロンは雑魚だったねって言いたいよ!

0119ニューノーマルの名無しさん2021/12/23(木) 23:27:03.08ID:4HfejIDW0
はぇーなもうピークアウトしたのか

0120ニューノーマルの名無しさん2021/12/23(木) 23:57:03.46ID:703VIleJ0
>>119
毒チン打ってなければこんなもんよ
欧米ではピークアウトする気配すらないがな

0121ニューノーマルの名無しさん2021/12/24(金) 03:37:51.44ID:byzwyuOl0
死者も重症者も少ないし
まるでインフルエンザだな

0122ニューノーマルの名無しさん2021/12/24(金) 04:05:20.40ID:lrfCgh5H0
波にはいつかピークはやって来る、それをしのげば免疫を持つ者が増えた世界がやってくる、世界は少しずつ良くなる、
的な人もだんだん現れるんだろうなと思うんで、

ちょっと抑制に、
型ごとに色分けして世界各地にピークがピョコピョコ生える動画作って

0123ニューノーマルの名無しさん2021/12/24(金) 04:06:10.93ID:tZQaOmbY0
ファイザーワクチン2回目効果「オミクロンには0%」
https://nico.ms/sm39783419
EU委員会 #vonderleyen
ウルズラ・フォン・デア・ライエン欧州委員会委員長(医師)
ロブ・ルース議員

0124ニューノーマルの名無しさん2021/12/24(金) 04:29:39.17ID:brP11UPm0
>>123
3回目に同じワクチンを打たせる日本政府w

0125ニューノーマルの名無しさん2021/12/24(金) 07:08:14.53ID:ZZDz+22a0
おかしな風土病と遺伝子交換しないでほしい

0126ニューノーマルの名無しさん2021/12/24(金) 07:09:50.11ID:ZZDz+22a0
次のタイプは、もう世界のどこかで生まれている頃?

0127ニューノーマルの名無しさん2021/12/24(金) 10:28:59.78ID:PPyCyNAX0
>>122
もともとそういう話だし、なるべく感染の山を急激にしないほうがいいよねっていう程度の話だったはずなのに。
いつの間にか抑え込んでゼロコロナとかうつした人は極悪人みたいな風潮になって先鋭化しちゃったんだよな。マスコミの罪は大きい。

0128ニューノーマルの名無しさん2021/12/24(金) 12:34:47.95ID:bnC1rNju0
>>127
抑え込んでゼロコロナ志向までは間違ってない
大阪で犠牲者が多かったり第五波が大きかったのは政府や五輪、維新の会がそれを軽視したから
結局、犠牲者も増えたし経済制限も長く続いた

0129ニューノーマルの名無しさん2021/12/24(金) 12:36:43.81ID:bnC1rNju0
>>1
英国の結果待ちの心境
これから大晦日ぐらいまでに英国からも南アフリカに似た状況を知らせてくれたら
少しほっとできる

0130ニューノーマルの名無しさん2021/12/24(金) 12:39:21.42ID:bnC1rNju0
ただし ワクチン3回目はどの道必要

もしオミクロン株が我々に幸運だったとしても
逆にデルタ株を駆逐できない可能性も(欧米はデルタ株だけで感染再燃)
また、新株がいつ出現するか?分からない

下がった抗体量は上げとく必要がある

0131ニューノーマルの名無しさん2021/12/24(金) 14:36:41.67ID:yYgcK7zC0
武漢型ウイルスに対する抗体をいくら作っても無意味だろ

それより、接種に伴う細胞性免疫の抑制の方がリスクあるよ

0132ニューノーマルの名無しさん2021/12/24(金) 23:01:40.04ID:3x1OIk0n0
南アフリカが人口の8割感染して集団免疫つけたw
ワクチン打たなかったら感染して免疫つけるしかないけど、8割も感染するとか早いなー


南ア、人口の8割がコロナ感染経験
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-12-24/R4LT3EDWLU6801?srnd=cojp-v2

0133ニューノーマルの名無しさん2021/12/25(土) 09:10:40.55ID:hM2UCVmC0
>>83
1)人から人にうつる病気だから、人々が感染を恐れて
 色々対処すると拡大速度が遅くなる。
2)特に、南アフリカ共和国のように人口密度が低いと、
 都市と都市の間が遠いから。
 移動する人数が減ると てきめんに拡大速度が遅くなる。
3)ある程度「よく行動する」などの人が感染しきると、
 あまり出歩かない人への拡大速度が遅くなる。
4)なお、南アフリカ共和国の人口は5931万だ。

0134ニューノーマルの名無しさん2021/12/25(土) 09:13:42.14ID:hM2UCVmC0
>>132
問題は、新コロナの自然感染は新株には役に立たないという事。
ブラジルもインドも新株で再拡大&死者増大。

つか、重症化でもしない限り、自然感染での抗体は かなり少ない。
同じ株でも再感染する。

0135ニューノーマルの名無しさん2021/12/25(土) 09:15:59.78ID:hM2UCVmC0
>>131
>それより、接種に伴う細胞性免疫の抑制の方がリスクあるよ
そんな事は報告されていない。
なお、ワクチンでの抗体量は、自然感染での抗体量の数千倍。
(個人差が大きいが)
つか、自然感染での抗体は、重症化でもしないなら3週間で消える。

0136ニューノーマルの名無しさん2021/12/27(月) 14:19:12.71ID:c35PkwDc0
>>17
南アフリカの人口ピラミッドすげー!日本と真逆!まさにほぼほぼピラミッド状態!羨ましいなw
https://www.populationpyramid.net/ja/%E5%8D%97%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD/2019/

0137ニューノーマルの名無しさん2021/12/27(月) 14:30:51.38ID:c35PkwDc0
>>130
ファクターXとか言われてるように日本人は(モンゴロイド全般かもだが)比較的コロナ耐性ありそうだし、きっちりマスクする人大半だし、高齢者や基礎疾患ある人や医療従事者や介護福祉従事者やあとは物流や社会インフラ担う諸々のエッセンシャルワーカー以外はそこまで3回目摂取急ぐ必要ないんじゃまいか?

世界的には依然としてワクチン供給足りてないわけだし、
個人差も大きいなら予め血液検査して抗体価調べて低い人だけ摂取するようにすればいいのに。
それとモデルナに関しては(3回目はファイザーもかもだが)、副反応が強く出る人が多いようだし、平均的に体格が小柄な日本人には接種容量が多すぎんじゃないかと言う気がするから減らせるもんな容量減らしたほうがいいのでは?

0138ニューノーマルの名無しさん2021/12/27(月) 16:58:04.12ID:a2vdsF+10
感染力高いからあっという間に集団免疫できたんか

0139ニューノーマルの名無しさん2021/12/27(月) 21:28:45.14ID:+Nl538fg0
で、結局何人死んだの?
いい加減、茶番は終わらせたら?

0140ニューノーマルの名無しさん2021/12/28(火) 06:33:53.34ID:kAxO1/AH0
ワクチン接種率低くてこれだからね
いつまで警戒し続けるんだろう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています