共通テストの別室受験容認へ オミクロン巡り、文科省3日で方針撤回 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★2021/12/27(月) 23:04:12.17ID:huxa41Ur9
 来年1月実施の大学入学共通テストなどでの新型コロナ対応をめぐり、末松信介文部科学相は27日、記者会見を開き、オミクロン株感染者の濃厚接触者は、陰性で無症状であれば受験を別室などで認める方針を明らかにした。文科省は24日、オミクロン株感染者の濃厚接触者について、無症状でも本試験の受験を認めず追試に回ってもらうとの方針を発表していたが、受験生への影響を懸念した岸田文雄首相の指示を受け、3日で撤回した。

 会見で末松文科相は「様々な意見が寄せられ、一人でも多くの受験生が適切に受けられるようにすることが必要と考えた」と説明。受験生を混乱させたことについては「もう少し時間をかけて検討すべきだった。不十分なところがあった」と述べた。

 文科省は24日、各大学などに示しているコロナ対応のガイドラインを改めた。そのなかで、オミクロン株感染者の濃厚接触者については無症状であっても、PCR検査などで陰性の結果が出ていたとしても本試験の受験を認めず、追試験に回ってもらう方針を示していた。

 24日の改定前のガイドラインでは、オミクロン株感染者の濃厚接触者も他の株の濃厚接触者も、「PCR検査で陰性」などの4条件をすべて満たせば、本試験の受験を認めていた。
朝日新聞 2021年12月27日 19時51分
https://www.asahi.com/articles/ASPDW6F62PDWUTIL00R.html?iref=comtop_7_03

0015ニューノーマルの名無しさん2021/12/28(火) 00:14:33.76ID:WZpPmH/T0
>>12
トイレや食事は校舎や階を分ければいい。
接触感染しないから、気にする奴は手袋しな

0016ニューノーマルの名無しさん2021/12/28(火) 00:17:54.21ID:WZpPmH/T0
移動手段は医療タクシーを学校や自治体で
案内したり、自家用車利用をお願いした方が

0017ニューノーマルの名無しさん2021/12/28(火) 00:24:50.85ID:fulbXVaA0
受験会場は喋る奴ほとんどおらんやろ
マスク着用徹底して
寒いけど換気気をつければ充分じゃね

0018ニューノーマルの名無しさん2021/12/28(火) 00:29:09.85ID:Q0c58iZw0
別室監督指名されてるからやべーなこりゃ

0019ニューノーマルの名無しさん2021/12/28(火) 00:37:36.84ID:hJEQLBvH0
初めっから頭おかしいだろ
別日受験とかなんぼでも感染拡大予防しつつ受験できる方法あるのに、まじ文科省頭おかしいやつしかおらんのか?

0020ニューノーマルの名無しさん2021/12/28(火) 00:38:51.64ID:hJEQLBvH0
明らかに文科省暴走してんだろ
未来ある子供の一年をなんやと思ってんねん
なんぼでも手段あるのに

0021ニューノーマルの名無しさん2021/12/28(火) 00:42:28.58ID:uQt3O62h0
公共交通機関は別室ってわけはないから
まあ
「受験する権利」は他人の生命身体の自由を上回ったってことだよな
方針変更は脊髄反射の圧力のおかげだから誇るといいよ

0022ニューノーマルの名無しさん2021/12/28(火) 00:43:41.47ID:uQt3O62h0
受験するお部屋分けたってそこまで行くのは別れちゃおらんだろ
だから疑わしくは隔離というオミクロンに対する原則通り厳しくやってたんじゃなかったのか

0023ニューノーマルの名無しさん2021/12/28(火) 00:44:51.28ID:uQt3O62h0
なんというか、筋がおかしいというより、筋を立てるための価値観が変更されたってことなわけで、
それはいいんかいなって

0024ニューノーマルの名無しさん2021/12/28(火) 00:46:07.27ID:uQt3O62h0
濃厚接触者は問答無用で一定期間隔離って原則を、受験生に対してだけ変更するのは、それはもうそういう価値観だってことだろ

0025ニューノーマルの名無しさん2021/12/28(火) 00:49:02.01ID:uQt3O62h0
追試でもなんでもあるって最初に報道されたのにそこ聞いてないやつたくさんいたろ?
そういう意見におもねって君子が豹変するのっていいことなんか

0026ニューノーマルの名無しさん2021/12/28(火) 00:59:05.09ID:uQSiUZGO0
>>14
ならないよね…
コロナ禍になって、もしもを考えて
自宅から通える範囲で、上位の大学に挑戦することなく、推薦等で早めに決める
って流れになってるって

0027ニューノーマルの名無しさん2021/12/28(火) 01:01:08.49ID:uQSiUZGO0
>>25
コロナ禍以前の受験で考えると
ただでさえ、受験の日程調整が大変なのに
追試で別日って、大学側だけでなく受験生にとってもとんでもないくらい大変だよ…

0028ニューノーマルの名無しさん2021/12/28(火) 01:05:17.24ID:NClO2vum0
そもそも移動で電車や会場ですれ違うので非接触は無理だな

0029ニューノーマルの名無しさん2021/12/28(火) 01:05:51.05ID:0CJCUl/p0
>>11
するだろバカ

0030ニューノーマルの名無しさん2021/12/28(火) 01:09:20.29ID:uQSiUZGO0
>>28
自宅から車→最近流行りのサテライトオフィスボックス(聴力検査みたいな箱)で受験
くらいじゃないと意味ないよね…

0031ニューノーマルの名無しさん2021/12/28(火) 01:12:01.54ID:MU9DIhuW0
これ決めたやつ自殺するまでバッシングされるべき

0032ニューノーマルの名無しさん2021/12/28(火) 01:13:25.64ID:WPqwFJOv0
試験監督は政府が派遣するんだろうな?
大学教員なんてほとんどは感染対策の素人の非医療人だから対応は無理だぞ

0033ニューノーマルの名無しさん2021/12/28(火) 01:15:39.26ID:6ESwbbOj0
>>8
岸田じゃないよ、この件は。

0034ニューノーマルの名無しさん2021/12/28(火) 01:24:30.88ID:+94K8ZG20
>>15
接触感染はするのでわ?

0035ニューノーマルの名無しさん2021/12/28(火) 01:24:42.00ID:Os73JMRz0
>>29
一室につき2人の試験官が必要なんだぞ?バカ

0036ニューノーマルの名無しさん2021/12/28(火) 01:24:42.38ID:WRCnPQrB0
そもそも申告しなきゃ受験できるだろ

0037ニューノーマルの名無しさん2021/12/28(火) 01:28:34.71ID:D/P6sgX70
追試にした場合に
どうやって合格不合格評価すんの??
どうせ各大学数人レベルかもっと少ないだろ?
偏差値の出しようもない

0038ニューノーマルの名無しさん2021/12/28(火) 01:29:05.70ID:22L590EB0
去年はどうしたんだっけ?

0039ニューノーマルの名無しさん2021/12/28(火) 01:29:56.75ID:D/P6sgX70
>>11
100人もおらんやろwww

0040ニューノーマルの名無しさん2021/12/28(火) 01:30:12.33ID:rL9DQ75f0
病気に罹りにくい時期に移しちゃえば?夏とか。

0041ニューノーマルの名無しさん2021/12/28(火) 01:32:34.73ID:VpJZwDr80
文科省は別室を簡単に準備できるとでも思ってるのか

0042ニューノーマルの名無しさん2021/12/28(火) 01:42:38.94ID:0xGPwjUt0
濃厚接触者は、試験免除で全員合格でいいんじゃないか

0043ニューノーマルの名無しさん2021/12/28(火) 01:43:12.77ID:qForbDh60
自己管理ができない者はシリツ大学へ行き負け組確定
国立大に行きたけりゃコロナにかかるなということだ

0044ニューノーマルの名無しさん2021/12/28(火) 01:54:34.98ID:sGaAeNqX0
反日メディアに振り回され過ぎ

0045ニューノーマルの名無しさん2021/12/28(火) 01:58:34.06ID:WZpPmH/T0
>>15,34
おっと失言。接種感染は米CDCが1/10000
以下の低い接触見込みをだしているけど、
取り下げた国や組織はまだなかったかと。

0046ニューノーマルの名無しさん2021/12/28(火) 03:04:11.06ID:noYJKQCD0
別室が個室じゃないなら
別室内で蔓延確定

0047ニューノーマルの名無しさん2021/12/28(火) 03:09:34.38ID:Os73JMRz0
>>46
濃厚接触受験生1人につき個室で試験官は2人必要
しかも濃厚接触者の定義が同じ飛行機に乗ってたらとかでオミクロンだけ拡大解釈しているから今後数万人出てきてもおかしくない

0048ニューノーマルの名無しさん2021/12/28(火) 03:17:12.97ID:noYJKQCD0
>>47
試験官はPPE手配してもらえるのかな?w

0049ニューノーマルの名無しさん2021/12/28(火) 03:34:37.82ID:KmjfUihU0
みんなわかってないなあ
定義変えて濃厚接触者でなくするんだよ
官僚様を崇拝して、日本の英知についていきなさい

0050ニューノーマルの名無しさん2021/12/28(火) 04:08:55.43ID:AhORAWtA0
陰性なんだろ
細かいことは気にするな

0051ニューノーマルの名無しさん2021/12/28(火) 04:36:25.27ID:jwGGlxbn0
カンニングし放題w

0052ニューノーマルの名無しさん2021/12/28(火) 04:48:44.37ID:KmjfUihU0
官邸に逆らうと貧困調査ばらされるからなw

0053ニューノーマルの名無しさん2021/12/28(火) 08:36:37.25ID:qEOExpec0
>>25
追試って基本的に本試より問題難しくなるよ

0054ニューノーマルの名無しさん2021/12/28(火) 08:48:29.72ID:WxpNyNm30
数人なら対応できるけど100人くらい来たら対応できないよな。

0055ニューノーマルの名無しさん2021/12/28(火) 08:49:34.49ID:sz2Mgwpn0
当然の結果ではあるのだけど、ぶっちゃけうらやましい
今までどんな事情であっても却下されてきたもので受験をアクシデントで受けられなくて泣いた人は多い

0056ニューノーマルの名無しさん2021/12/28(火) 08:50:33.35ID:VcId6tNp0
公共交通機関は使わないって条件付きらしいが守らなかった奴は当然不合格だよな
人間として不適切なんだから

0057ニューノーマルの名無しさん2021/12/28(火) 08:53:08.55ID:sz2Mgwpn0
>>38
何もなし
隔離された人は諦め

0058ニューノーマルの名無しさん2021/12/28(火) 08:54:12.98ID:OcrFGFCW0
元々コロナの濃厚接触者は別室受験って決まっていて去年もそうだったから各大学その準備は出来てたんだよ

2週間前になってその接触者の中でもデルタは別室でやるけどオミクロンだけ追試なって言い始めた
追試の準備、日時も問題文も会場確保も何にも大学側準備してないのに急に会見で言われたから困ってんじゃん

0059ニューノーマルの名無しさん2021/12/28(火) 08:56:39.41ID:GWWgp+7c0
ただの風邪にいつまでビビってんだよ

0060ニューノーマルの名無しさん2021/12/28(火) 09:10:00.14ID:QOSSQuga0
監督者の手配のこと考えろよ。

0061ニューノーマルの名無しさん2021/12/28(火) 10:13:37.40ID:FX51PArg0
官僚が無能しかいないなほんと

0062ニューノーマルの名無しさん2021/12/28(火) 17:17:30.89ID:DnMPrstq0
余程何も考えずに決めてるんだろうなぁ
まぁ考える頭がないだけかも知れんが

0063ニューノーマルの名無しさん2021/12/28(火) 17:37:08.84ID:W/+zbdh00
オミクロン室の試験官は時給2000円で

0064ニューノーマルの名無しさん2021/12/28(火) 20:47:50.76ID:43LSYFt80
試験監督したら監督者も濃厚接触者になってしまうだろうが!
誰が監督すんだよ、大学教員だぞー
危険手当を出すべきだな

0065ニューノーマルの名無しさん2022/01/01(土) 19:30:07.91ID:lUarTo/80
接触しただけで一年待ては糞過ぎるわな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています