インド政府 「デジタル通貨」を法定通貨に 来年度中に導入へ【シタラマン財務相】 [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★2022/02/02(水) 04:32:19.61ID:OHzyNq2/9
※NHKニュース

インド政府 「デジタル通貨」を法定通貨に 来年度中に導入へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220201/k10013461951000.html

2022年2月1日 23時33分

インド政府は電子的な法定通貨「デジタル通貨」を、来年度中に中央銀行が導入するという方針を明らかにし、デジタル通貨をめぐる各国の議論が一段と活発になることも予想されます。

インドのシタラマン財務相は1日、議会で来年度の予算案を発表し、この中で「インド準備銀行がデジタルルピーを発行する」と述べ、中央銀行のインド準備銀行が、来年度中にデジタル通貨を導入するという方針を明らかにしました。

デジタル経済が活性化し、より効率的な通貨管理ができるとしています。

またインド政府や中央銀行はこれまで民間企業が発行する暗号資産について、金融の不安定化を招くとして懸念を示していましたが、シタラマン財務相は暗号資産の取り引きの利益に対して30%の税金を課す方針も示しました。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

0044ニューノーマルの名無しさん2022/02/02(水) 07:48:56.58ID:4sDfiiF+0
バナナマン+設楽

0045ニューノーマルの名無しさん2022/02/02(水) 07:48:58.91ID:u1jl3q6M0
日本政府もやろうとしてるのと同じで仮想通貨と違う

0046ニューノーマルの名無しさん2022/02/02(水) 07:52:18.21ID:AaEnDzVj0
>>26
インドと日本ではITのレベルが違いすぎる。

0047ニューノーマルの名無しさん2022/02/02(水) 08:14:51.33ID:QEOo2TGM0
>>46
ITというより行政のレベルが違うんだろうな、社会構造的にもか
大手が受けてメインでやれば良いだろうけど、中抜き中抜きで派遣丸投げだしな
まぁ、それが今の日本のITレベルか

0048ニューノーマルの名無しさん2022/02/02(水) 08:23:37.79ID:7sQmgyWm0
>>46
技術レベルの前に日本の場合6次ウケ以下が作るわけでそもそもお話にならない

0049ニューノーマルの名無しさん2022/02/02(水) 08:30:05.88ID:TKpT234q0
ソフマップのルピーは使える?

0050ニューノーマルの名無しさん2022/02/02(水) 08:31:20.47ID:U+Yfdfaj0
年金とか見てると、この国の政治家・役人のITリテラシーが低すぎて
デジタル通貨システムをまともに運営できるとは思えんのだよな
経済の根幹である通貨は紙幣という現物で担保されていることが望ましい

0051ニューノーマルの名無しさん2022/02/02(水) 08:49:57.13ID:L+bQNdRF0
お前らインド株買っとけよ
20年後には中国を超えるとんでもない覇権国家になってるぞ

0052ニューノーマルの名無しさん2022/02/02(水) 08:52:31.56ID:63BZXBpw0
そして電力が逼迫

0053ニューノーマルの名無しさん2022/02/02(水) 08:57:44.96ID:L+bQNdRF0
>>50
ある学者が日本は江戸時代に戻り出してるって言ってるから無理だろうね

岸田も慶喜っぽいし大老の言いなりって感じだから新しいことを何も出来ずに維新が勢力伸ばす江戸末期って感じ

0054ニューノーマルの名無しさん2022/02/02(水) 08:59:46.85ID:E4FL491E0
>>3
インド式暗算で問題無し

むしろ、アップデート予定

0055ニューノーマルの名無しさん2022/02/02(水) 09:01:37.18ID:h+fXskSq0
ビットコインはゴミだが
これは政府が保証して数量を制限できる
紙幣や貨幣をデジタル化したようなものなんだろ
印刷代が浮くと思えば経費削減にはなるわな

0056ニューノーマルの名無しさん2022/02/02(水) 09:09:37.62ID:BPOZ5J6d0
インドや中国の現金は触りたくないわ

0057ニューノーマルの名無しさん2022/02/02(水) 09:24:12.72ID:QnAzKnv80
日銀も90年代からデジタル法定通貨の研究してた事実がある
日本が変わるのはいつかわからぬが

0058ニューノーマルの名無しさん2022/02/02(水) 09:24:51.65ID:1fMcIyjQ0
インド株買ってみるか

0059ニューノーマルの名無しさん2022/02/02(水) 09:25:36.40ID:QnAzKnv80
>>43
現行紙幣にも既にチップ入ってるけどな

0060ニューノーマルの名無しさん2022/02/02(水) 10:29:06.83ID:5qMTfWD20
日本のデジタル通貨はSuicaでいいよな

0061ニューノーマルの名無しさん2022/02/02(水) 10:34:20.05ID:bfOIX/TR0
一方ジャップは未だに小銭をチャリチャリ鳴らしているのであった。

0062ニューノーマルの名無しさん2022/02/02(水) 12:03:52.86ID:EyZpU1rZ0
政府が発行額をコントロールできない通貨を流通させるのはギリシャ化まっしぐらやろ
つか、一時的にでも通貨量が激増して、急速で望ましくないインフレを招くんちゃうか

0063ニューノーマルの名無しさん2022/02/02(水) 12:07:06.49ID:Gi2xQxlc0
>>10
勘違いしているようだけど
税率だけみても
インド30%
日本55%

日本は遅れているのではなく"弾圧"している
目立ったらコインハイブのように刑事司法の吊るしあげを食らう

もはや赤狩りに近い状況で、優秀な技術者はとっくに海外に亡命するか
専門技術を放棄してる所まで来ている。

かつては先行してたけど
今では日本から太陽は既に沈んでいる。

0064ニューノーマルの名無しさん2022/02/02(水) 13:30:14.76ID:z/QzJimz0
>>16
アメリカが絶対に許さない。

フセインが殺されたのは原油取引をドル決済以外でやろうとしたからだ。
基軸通貨の地位を奪われることはアメリカの崩壊を意味する。ドルを売ってアメリカは成り立っているんだ。
核ミサイルをぶち込んでも阻止するだろう。

0065ニューノーマルの名無しさん2022/02/02(水) 13:33:01.89ID:4ibDsUBq0
ただの中央銀行電子通貨だぞ?
今まで変わらない

0066ニューノーマルの名無しさん2022/02/02(水) 13:33:35.63ID:cI7jtjwH0
やっぱりインドの時代来るな

0067ニューノーマルの名無しさん2022/02/02(水) 13:34:04.67ID:T5plF4ft0
>>3
そっちの方が省エネだったりして。

0068ニューノーマルの名無しさん2022/02/02(水) 13:41:55.76ID:GRpJrJCy0
>>64 その通り、特に今や拡大し過ぎた基軸通貨米ドル体制は、これが廃止や縮小となると米国家は破綻してもおかしくない
だから基軸通貨の地位を失えないし、無理にでも回し続けるしかないのである、デジタル人民元構築も完全な有効性をもつ前にきっと米によって潰されるだろうね

0069ニューノーマルの名無しさん2022/02/02(水) 13:43:55.07ID:v4S05l5K0
インド人「発明したものは0です」
朝鮮ヒトモドキ「発明したものは0ニダ」

0070ニューノーマルの名無しさん2022/02/02(水) 13:50:52.83ID:GRpJrJCy0
>>37 どうだろう?
原則的に絶対完璧なものはないのだるうけど、これは不正や腐敗防止のためにも導入されるわけだよね
ワイロなどのやり取りや不正蓄財も明らかにできるという事で立案されているはず

0071ニューノーマルの名無しさん2022/02/02(水) 15:51:56.83ID:PuAPCbwi0
電気代上がってインフレが加速して破綻が速くなるだけの気がする

0072ニューノーマルの名無しさん2022/02/02(水) 15:53:12.43ID:U70H95v70
>>71 でもこれは紙幣即時全て廃止!でもなさそうだが・・・・・そういうわけでもないの? 

0073ニューノーマルの名無しさん2022/02/02(水) 15:55:30.09ID:AMU0TLKi0
偽札どころじゃないくらい混乱しそうだ。

0074ニューノーマルの名無しさん2022/02/02(水) 16:02:53.57ID:V8dqSsHo0
既存の通貨も使えないとインフラの危うい地域が困るだろうから廃止はしないだろう
でも逆に貨幣へのなじみが無くなると更に偽札増えそうな気もする

0075ニューノーマルの名無しさん2022/02/02(水) 16:14:16.96ID:JQwrgCJd0
>>1
インドシタラマン(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

0076ニューノーマルの名無しさん2022/02/02(水) 16:15:17.27ID:0heptsRw0
貧困層は決済手段 スマホ?がなくて困りそう
タダで配っても詐欺が増えそう

0077ニューノーマルの名無しさん2022/02/02(水) 16:19:37.69ID:AiC7hdcm0
紙幣とか硬貨とか、もはや作るのが手間なだけじゃね?ってことだな

0078ニューノーマルの名無しさん2022/02/02(水) 22:41:52.95ID:R5/Sf0ln0
>>64
みんなでやれば怖くない

0079ニューノーマルの名無しさん2022/02/02(水) 22:53:49.06ID:R5/Sf0ln0
カード型デジタル元で試験
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM127X00S1A110C2000000/
操作に難がある高齢者らの利用を想定した。

北京市では昨年12月下旬、デジタル人民元が入ったスキーの手袋型端末を使い、
地下鉄の改札を通る実験を行った。2022年の北京冬季五輪での運用に向けた試験で、
バッジや腕時計型の端末も披露された。

0080ニューノーマルの名無しさん2022/02/02(水) 23:02:34.46ID:GTHZ4Bhb0
仮想通貨と勘違いしてる人いそう

0081ニューノーマルの名無しさん2022/02/02(水) 23:04:38.16ID:GvLNsMw10
やっぱりインドの時代だよ

0082ニューノーマルの名無しさん2022/02/02(水) 23:17:30.12ID:Gx/FCHKg0
>>6
今のままではダメだけど量子コンピュータもまだ時間がかかるからな。量子耐性の暗号化技術も開発中なので実装されればOK。

0083ニューノーマルの名無しさん2022/02/03(木) 01:23:17.14ID:/G61KoFw0
ジャマイカの中銀デジタル通貨、今後数ヶ月で全国展開か
https://www.neweconomy.jp/posts/187621

0084ニューノーマルの名無しさん2022/02/03(木) 01:29:07.35ID:TLNuAhUv0
デジタルルーピー?

0085ニューノーマルの名無しさん2022/02/03(木) 21:24:17.83ID:5y0kSqJo0
こないだのトンガは我が国はビットコインを法定通貨にするぞって発表した翌日に火山で吹っ飛ばされたんだよな
中央銀行が絡まない通貨を使おうとするとこうなる

0086ニューノーマルの名無しさん2022/02/03(木) 22:28:02.41ID:/G61KoFw0
ロシア経済のデジタル化が凄い、コロナで大飛躍
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/68715?page=1

0087ニューノーマルの名無しさん2022/02/03(木) 22:37:27.78ID:6mV6fZ3h0
国がお金の流れを把握し脱税やマネロンなどの違法行為を監視できるようになる

0088ニューノーマルの名無しさん2022/02/03(木) 22:41:35.43ID:Y6AMF3Kx0
もう脱税できないな

0089ニューノーマルの名無しさん2022/02/03(木) 23:10:42.09ID:Imb0yZ6w0
羨ましいなIT先進国は
日本でも実験的に生活保護世帯で使ってみてくれ
使い道とか一発で分かるし
まあ左巻きがファビョるから無理だろうけど

0090ニューノーマルの名無しさん2022/02/05(土) 19:56:16.38ID:AUlI2VZV0
日本も早くやらないと
いつも通り周回遅れで大損するぞ

0091ニューノーマルの名無しさん2022/02/05(土) 19:58:21.77ID:jY+wekp70
ホールドしてたイーサが上がってるわ

0092ニューノーマルの名無しさん2022/02/06(日) 19:20:20.22ID:04qYAm6l0
毎日のようにレイプや殺人が昼間から起きてる土人の国なのにこの先進性
不思議な国だわ

0093ニューノーマルの名無しさん2022/02/06(日) 19:56:58.25ID:G0KdB34T0
>>92
アメリカでも極貧生活者と超絶エリートが同じ国内で共存してるではないか

0094ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 00:54:14.69ID:gmxiGv+70
インドは相手にしたくない国だわ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています