【経済】日本商工会議所の三村会頭が中小企業の賃上げに慎重な立場を示す [凜★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001凜 ★2022/02/04(金) 18:18:54.12ID:nZ9iy05k9?2BP(1000)

■NHK(2022年2月4日 17時55分)

春闘が本格化するのを前に、日本商工会議所の三村会頭は4日の定例会見で、中小企業の賃金の底上げは、生産性をさらに向上させることなどが必要となり、実現には時間がかかるという認識を示しました。

※全文は元記事でお願いします
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220204/k10013467301000.html

0875ニューノーマルの名無しさん2022/02/05(土) 15:53:46.91ID:gkrAZNOn0
テスト

オーストラリアの欧州組
◯レギュラー ◆サブ

GK
◆ライアン   (西)レアル・ソシエダ
◆ヴゴヴィッチ (蘭)NECナイメーヘン
DF
◯セインズベリー(白)コルトレイク
◯ベヒッチ   (土)ギレスンスポル
◆カラチッチ  (伊2)ブレシア
MF
◯ジェッゴ   (希)アリス・テッサロニキ
     移籍→(白)KASオイペン
◯ロギッチ   (蘇)セルティック
◆マッグリー  (英2)ミドルズブラ
◯アーヴァイン (独2)ザンクト・パウリ
◆フルスティッチ(独)フランクフルト
FW
◯ボイル    (蘇)ハイバーニアン
◆ボレッロ   (独2)ディナモ・ドレスデン

(白)ベルギー
(土)トルコ
(希)ギリシャ
(蘇)スコットランド

0876ニューノーマルの名無しさん2022/02/05(土) 15:56:18.61ID:E0uotMvj0
>>6
零細は消費税の益税で助かってるところ多いぞ

0877ニューノーマルの名無しさん2022/02/05(土) 15:59:17.77ID:8ig3CNjf0
>>845
実際、殆どがそういう経営者ばかり
物も人も薄利多売でしか長年やって来なかったから
それ以外の稼ぎ方が分からないんだろうよ
だから極限まで人切るか、外人実習生という流れになる

0878ニューノーマルの名無しさん2022/02/05(土) 19:38:57.52ID:WqBv/mjx0
>>876
トヨタみたいな輸出企業の消費税還付額に比べれば微々たるもの。

0879ニューノーマルの名無しさん2022/02/05(土) 20:08:10.38ID:n2YYbjnc0
お前らやる金はないってさ

0880ニューノーマルの名無しさん2022/02/05(土) 20:44:00.64ID:hETTBIVT0
実際のところ、勤務実績の無い子弟を役員に並べて役員報酬を流している中小企業が多くて呆れ返る。
こういうのって何とか規制できないもんなのかね?

0881ニューノーマルの名無しさん2022/02/05(土) 21:19:03.90ID:sJQvkcnH0
>>880
実質的な勤務実態がなければ贈与にでもすべきだろうな
実態があっても不相応に高額ならその差額についても

0882ニューノーマルの名無しさん2022/02/05(土) 21:37:00.20ID:WqBv/mjx0
>>881
大企業の社外取締役も似たようなもん。
こっちも勤務実態ない上に大して役に立ってない。
サラリーマン成り上がり社長の互助会みたいなもんだけど。

0883ニューノーマルの名無しさん2022/02/05(土) 21:41:23.74ID:bAB+pN9O0
>>881
天下り死んじゃうw

0884ニューノーマルの名無しさん2022/02/05(土) 21:42:09.08ID:wAO2Du3/0
人がとれない。外人でさえも

0885ニューノーマルの名無しさん2022/02/05(土) 21:54:05.95ID:VDOx1QwE0
これから物価高の時代到来がほぼ確実視されているのに何が何でも給料を上げないつもりなのか

0886ニューノーマルの名無しさん2022/02/05(土) 22:06:06.19ID:IJvhuwQc0
>>849
そういうのだって、一つの方法だよな。
今まで下請け散々こき使われたんだから、
大企業の業績上がっている今こそ、部品の価格上げさせてくれって主張するとか。

一企業なら厳しくても、企業団体、経営者団体通じてそういう主張すりゃあいいのに。
「政府からも賃金上げろってプレッシャーきついんです」って、政府を悪者にするとかあるだろうに

「なんでも『できない』って言うんじゃねえ!!!」って従業員に対して言っておいて、
お前らだって「できねえ」ばっかり言ってんじゃねえよと

0887ニューノーマルの名無しさん2022/02/05(土) 22:37:26.00ID:LNeOZWHo0
>1
何で短小かというと貴様が中小だからだ

0888ニューノーマルの名無しさん2022/02/05(土) 22:39:27.48ID:kGV9DbKB0
>>877
結局行きつく先はアメリカ南部の綿花農園だの
植民地のプランテーションなんだよな
その手の経営者は経済も文明も後退させる要因
淘汰圧がまともに働いていればそもそもそんな企業が成り立つはずがない
日本はやっぱり資本主義じゃない

0889ニューノーマルの名無しさん2022/02/05(土) 22:43:05.36ID:yypu/dHw0
みんなブラック企業の安売りに寄り集まって買うからな。安い賃金で酷使される店員にムカついたら本社にクレーム入れるし。

0890ニューノーマルの名無しさん2022/02/06(日) 01:24:57.76ID:tcl1f/7b0
しゃーない

0891ニューノーマルの名無しさん2022/02/06(日) 04:05:08.76ID:t+nC9EkP0
>>889
本社ならともかく日立の看板の電気屋の接客苦情を日立の別系統のコールセンターにいうたりするのが消費者やからな。

0892ニューノーマルの名無しさん2022/02/06(日) 05:31:38.46ID:6Rev5XZV0
あほか
物価上がってるのに賃金上げない選択肢はない

0893ニューノーマルの名無しさん2022/02/06(日) 08:18:01.49ID:X+Y1BcrJ0
>>880
勤務実態のない役員報酬の損金上限って10万くらいだったと思うけど、いつにまにか無くなったっぽい。

0894ニューノーマルの名無しさん2022/02/06(日) 08:29:22.57ID:Oo72JBPI0
>>882
そうそう。大企業の社外取締役制度こそ無駄。ダイバーシティの流れに沿ったよそ者を登用してネットで評論家が言っているような一般論を話しているだけだから。
正直。どれぐらい従業員のやる気を削いでいるか分からない。

0895ニューノーマルの名無しさん2022/02/06(日) 09:03:25.81ID:Qs1nFxQH0
>>894
会計士、弁護士なんかの利権やから廃止はない。

0896ニューノーマルの名無しさん2022/02/06(日) 09:33:32.93ID:xcIdkd8J0
>>892
原価(材料費)が上がった分売価に転嫁しただけですよ?
供給が減っただけで消費者需要は増えてませんよ?

0897ニューノーマルの名無しさん2022/02/06(日) 09:38:26.44ID:QJzSDhEG0
50人程度の中小とか社長と親族の給与半分にしたら全従業員の給与倍になるレベルや
手取り20万の正社員3人13万の非正規20人
残り6万のパートとかで
社長130万、地代名目で60万、交際費150万とかそんなんばっかやで

リアルな話な。

0898ニューノーマルの名無しさん2022/02/06(日) 09:52:53.48ID:i+jxB0800
そんなに安い労働者がお好みなら、
日本から出て、東南アジアなりアフリカなりで生産しろよ。

日本の治安と勤勉性、立地条件にだけただ乗りしてんじゃねーよ。

0899ニューノーマルの名無しさん2022/02/06(日) 10:39:06.63ID:JIeAQztF0
厳しいわ。

0900ニューノーマルの名無しさん2022/02/06(日) 10:39:50.79ID:JIeAQztF0
あげよう。

0901ニューノーマルの名無しさん2022/02/06(日) 11:03:32.47ID:Abah57uh0
生産性上げても賃金上がんないんじゃ誰も買わないよ

輸出でもうけるの?
何輸出すんの?

0902ニューノーマルの名無しさん2022/02/06(日) 11:05:47.34ID:qqmniACI0
ベーシックインカム待ったなしだな
3月からマイナンバーと紐付けされたメインバンクに毎月○万円振込みます
マイナンバーとメインバンクを紐付けされてない方は手数料を引いた△万円を最寄りの役場で手渡しとなります
で良いな

0903ニューノーマルの名無しさん2022/02/06(日) 16:07:58.01ID:nt8JYicc0
一部上場企業 と 中小企業の生涯賃金格差
http://imgur.com/SoagcOs.jpg

0904ニューノーマルの名無しさん2022/02/06(日) 18:23:02.76ID:pWXxI4Q30
>>901
美人さんをカラユキさんとして輸出するんやろ。伝統やろ。ボケ。

0905ニューノーマルの名無しさん2022/02/06(日) 21:00:51.23ID:HQvkfyhG0
>>892
価格転嫁がうまくできなかった会社が廃業 →失業

0906ニューノーマルの名無しさん2022/02/06(日) 21:02:55.93ID:HQvkfyhG0
>>898
それを行った結果 生産性の低い小売飲食等のサービス業しか日本に残らなくなった
そして中国が世界の工場として大成長

0907ニューノーマルの名無しさん2022/02/06(日) 21:18:48.25ID:ae9qZ2v60
厄介ですね。

0908ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 00:16:48.43ID:WekN9D1h0
>>894
変な部外者役員にするくらいなら
内部の叩きあげ組を加えた方がマシ

0909ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 01:20:38.69ID:YRhR7VJJ0
さすが上級国民
下級国民は平気で見殺し!

0910ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 01:57:40.90ID:DxgxHUSa0
実は湯田屋機関

0911ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 07:42:40.63ID:KnyqQbj90
中小企業が儲かってないもんな。
景気が良くならんと給与に反映できない。

0912ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 10:28:41.73ID:mbfaXidi0
めんどくさい・・・

0913ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 10:45:25.53ID:W+boBd+w0
あげんならまじめに働く意味無いな

0914ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 10:58:13.19ID:yHihs5nr0
そら、従業員が効率を上げるとかしない限りは給料上がるわけがない
インフレすれば額面だけは上がるかもしれないが、ちゃんと商品の付加価値を高めたり効率化した企業の方が金貰って物価もそれに合わせて上がるから何の意味も無いどころかマイナスだし
時代はボトムアップなんだから頭使って働かないといつまで経っても生活苦しいだけだぞ

0915 【東電 78.9 %】 2022/02/07(月) 17:49:58.89ID:zTRUIjTt0
経営者の立場からすると雇ったら負けだから。
できるだけ正社員を雇わずにまわる会社を作るべき。
テクノロジーやサービスの進歩により、親族以外の正社員を雇わなくてもなんとかなるようになってきた。

いままで60歳定年制だったのに65歳まで雇用義務に変えられ、おそらくそのうち70歳に引き上げられるだろう。
年功序列でスキルが永遠に上がり続ける職人でもない限り、雇い続けさせられるのは罰ゲームだ。
テクノロジーが進歩していくので、むしろ高齢社員はお荷物になりかねないのだから。

0916ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 10:01:55.72ID:rWPX+HZP0
あきまへん。

0917ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 10:06:41.81ID:YXZb9jQi0
みんなまだまだ今の給料で余裕余裕
NHKなどの公共料金払ってるし

0918ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 12:33:55.12ID:rWPX+HZP0
もうだめぽ。

0919ニューノーマルの名無しさん2022/02/09(水) 00:36:20.33ID:2SU/KvLl0
だめだこりゃ

0920ニューノーマルの名無しさん2022/02/09(水) 06:34:22.37ID:CmHHnMdY0
ゴミみたいな中小潰して再編しないと日本に未来は無いな

0921ニューノーマルの名無しさん2022/02/09(水) 08:06:14.64ID:V0qiXpSW0
辞めなさい

0922ニューノーマルの名無しさん2022/02/09(水) 08:18:40.49ID:rj1yMZZ20
給料はコストでなくて
投資ってわかってねえだろ
その結果が人口減ってる現実なんだろうがよ

0923ニューノーマルの名無しさん2022/02/09(水) 08:23:24.11ID:a5S1Q9Yu0
>>141
その人は言ってること無茶苦茶だから相手しても無駄ですよ

0924ニューノーマルの名無しさん2022/02/09(水) 08:29:38.59ID:5jSLDP8M0
>>915
その先に何が待ってるかっていうと、職にあぶれた高齢者を国が養うための社会保障費が爆上がりして
稼ぐ手段を持つ勝ち組さんたちにその経費を丸ごとご負担いただくシステムの完成なんだけどなw

0925 【東電 78.9 %】 2022/02/09(水) 11:09:49.23ID:jEc2GeSh0
>>924
イヤイヤ、みんなで負担してよ。
それに働かない再雇用者にも最低でも年300万円くらい払われている。
給与と健康保険諸々で。

払いたい企業は払えば良い。
しかしクビにして生活保護だと年200万円以下でもっと安くすむだろ。

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。