トラクターの運転免許、聞こえないと駄目? 聴覚障害者「時代に合わない」 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★2022/02/06(日) 07:35:57.05ID:6qbmGH+A9
 「全く聞こえない人が大型特殊免許を取れないのは時代に合わないのではないか」。宮城県聴覚支援学校教諭の遠藤良博さん(64)=白石市=から「読者とともに 特別報道室」に疑問の声が届いた。自動車運転免許の一部は、重い聴覚障害のある人でも補助器具を設置して取得できるようになったが、トラクターなどを運転できる大型特殊免許は依然厳しい条件が課されているという。実態を調べた。(藤沢和久)

車種により聴力問わず
 道交法施行規則は補聴器を装着して「10メートルの距離で、90デシベルの警音器(クラクション)の音が聞こえる」ことを運転免許の適性検査の合格基準とする。車体の小さな二輪や小型特殊は基準がなく、全く聞こえない人も取得できる。

 聴力が基準に満たない場合でも、準中型と普通には例外規定がある。2008年の道交法改正で、広範囲を確認できるワイドミラー(特定後写鏡)と聴覚障害者標識を取り付ければ、聴力がなくても免許が取れるようになったのだ。運転免許に聴力の有無を問わない海外の事例を参考に、聴覚障害者の社会参加を促す活動が後押しした。

 聴覚障害のある遠藤さんは20歳のとき、補聴器を付けて普通免許を取った。四十数年、大きな事故や違反はなく、仙台市太白区の職場への通勤など日常的に運転している。

 退職後を見据え「両親から受け継いだ田畑を耕し、米や野菜を作ろう」と思い立った遠藤さん。実家にあるトラクターで公道を走るため大型特殊車(農耕車限定)の免許取得を目指し、県農業大学校(名取市)で運転操作を学んだ。

「特例適用の拡大を」
 昨年9月、県運転免許センター(仙台市泉区)であった実技試験前の適性検査。遠藤さんはクラクションの回数や持続時間を聞き分けられず、不合格になった。高い周波数が聞き取りにくい補聴器だった上、換気で扉が開け放たれていたため周囲の雑音を拾ってしまったという。

 補聴器を買い替えて調整を重ね、再受験でようやく免許を手に入れた。

 「これでトラクターを運転できる」。ほっとした一方、疑問が湧いた。準中型や普通の特例を大型特殊などにも適用できないだろうか。そうすれば、聴覚障害者の取れる運転免許の幅が広がる。

 遠藤さんは充実する車の装備を挙げて「バックモニターや大型ミラー、センサーで死角はカバーすることができる」と主張する。

 運転免許センターの担当者は一定の理解を示しつつも「車が大型になるほどミラーで見えない死角が大きくなる。交通安全のために(条件付けは)致し方ない」と話す。

 遠藤さんは重ねてこう訴える。

 「聴覚障害者は目に神経を集中させて運転している。『大型車は死角が大きい』というだけで門前払いするのは、聴覚障害者の免許取得を禁止していた50年前と何も変わらない」


聴覚障害と運転免許、半世紀の歴史を生徒ら学ぶ
 自動車運転免許の取得を望む聴覚の不自由な人たちは、権利を勝ち取るために声を上げてきた。宮城県聴覚支援学校(仙台市太白区)で1月28日、中学部の1〜3年10人が聴覚障害と運転免許を巡る歴史を学んだ。

 講師を務めた手話通訳士の半沢啓子さん(73)=宮城野区=は1960年、道路交通取締法に代わって道交法が制定された際に聴覚障害者の運転を禁じる条項ができ、免許の取得や更新ができなくなる事例が続出したと説明。「仕事のためにやむを得ず無免許運転を繰り返し、何度も罰金を払った人もいた」と明かした。

 69〜72年には無免許運転で起訴された盛岡市の男性の控訴審で通訳を担った。男性は「聴覚障害を理由に運転免許が取れないのは差別だ」と主張したが、当時は適性検査で補聴器の使用が認められず、不合格となっていた。

 男性は74年に最高裁で有罪が確定したものの、翌75年の道交法施行規則改正で、検査時に補聴器を使えるようになった。半沢さんは「眼鏡が許されてなぜ補聴器は駄目なのか、という訴えが世論を動かした」と述べ、運動に共感を得ることの大切さを説いた。

 2008年には全く聞こえない人も普通免許を取れるようになったことなど、制度の変遷も解説。生徒からは「免許が取れない時期はどう生活していたのか」「めげずに運動を続けられたのはなぜか」といった質問が出た。

 2年の奥田梨世(りいよ)さん(13)は「先人たちのおかげで免許取得が認められ、感謝している。将来、家族の送り迎えや買い物のため、車やバイクの免許を取りたい」と話す。

河北新報 2022年02月06日 06:00
https://kahoku.news/articles/20220202khn000029.html

0706ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 20:41:44.31ID:mqgSe+vf0
昔はそうだったからって技術の進化した現代でもそのままにするのは違うだろ
昔は腐りやすいから豚肉禁止ってやってたとしても輸送や冷蔵技術などが進化した現代でもそのまま禁止にするのは合理性ないじゃん?

0707ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 23:06:40.56ID:o+2idJ8D0
轢かれそう(刈られそう)になって「やめろ〜」て叫んでも聞こえないのか。。。

0708ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 03:39:49.37ID:3+1qOCHk0
たぶんそれ聴こえても手遅れ
車は急には止まれない

0709ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 04:35:30.36ID:zNZ9reHV0
てか、準中型の方は深視力要求されるから取得要件は大特より厳しいじゃん。

0710ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 04:43:19.55ID:zNZ9reHV0
>>575
ってか、あれ一発勝負でなくて期間内なら何回受けてもいいみたいだから
片目が失明に近いとかどうしようもない場合除きゃ、しつこくやりゃ大体合格するわな。

0711ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 06:05:27.18ID:CCtHm5sT0
>>706
技術の進化した今でも、まだまだ危険だから禁じてるんだろうな
厳密に言えば、無人トラクターは既にあるんだが非常に高価なので誰もが買える訳ではない

0712ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 07:29:07.23ID:jK8kUBc00
時代に合わない言うなら無人だろ今や

0713ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 07:33:25.61ID:IaLhpohQO
やるなら安全装置をつけるかいざという時の罰則を通常より厳しくするかにしてくれ
罰則の最低ラインは無期で

0714ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 07:38:44.03ID:CdioWzBQ0
一般道を走行中に緊急自動車が接近してきたりだとかいろいろと困ったことにはなるだろう

0715ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 09:11:53.03ID:+4k7TqLO0
>>709
それは中型からじゃないの?

0716ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 09:47:06.62ID:Aab4x7VH0
>>714
本人は別に困らないだろうね
周囲が大変なだけで

0717ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 10:14:36.05ID:IlwUZ5re0
聞ける音量だけじゃなくて音の聞き分けができんと。
街の公道の騒音の中で警笛と消防車の吹鳴が分からないと駄目となったら俺なら納得する。

0718ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 10:28:21.91ID:zNZ9reHV0
まあここで言われてる事のほとんどは普通免許や準中型免許を
耳が聞こえない人に許すべきでない理由として丸々当てはまるんだよな。

0719ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 10:45:13.75ID:++D2iyV40
突発性難聴で片耳聞こえなかったけ、どこを見るか、視界の外か何かがくるかを音に頼る部分は思ったより大きかった

0720ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 11:20:48.39ID:oo0ci4rh0
>>715
準中型から深視力検査はあるぞ。
特例は中型8トン限定(旧旧普通免許)、準中型5トン限定(旧普通免許)持ちの連中は深視力検査無し

0721ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 12:58:47.99ID:+4k7TqLO0
>>720
そうなんだ
面倒くさい世の中になったな

0722ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 14:33:47.96ID:CCtHm5sT0
>>716
周囲が大変なんだから、やはり免許を取らせるべきではないよな

0723ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 14:44:13.78ID:attt3+eY0
救急車が後ろから来た時にサイレン聴こえてなかったら救急車を必要としてる人に迷惑かけないか?

0724ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 14:45:15.66ID:nsf2PfUk0
バイクで聴力無くてもいいとかさすがにオカシイ
技術がすすんで補助デバイスが開発されて公安が認めたとかならともかく

0725ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 14:45:27.23ID:4xVMSIZm0
>>452
てんかん=痙攣して泡吹く
くらいの知識しかな上に、
底辺で鬱憤溜まってる連中だろうね

0726ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 14:49:24.52ID:ueURXWaG0
>>1
これイチャモン付けたくてわざとやってるだろ。
そもそも何でトラクターの免許が必要なのさ?
普通免許持ってるなら畑や田んぼまでトラクター運べよ。
私有地内で使う分には免許要らないんだから。

0727ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:08:42.08ID:kwO8s1ZH0
クラクションって、
馬鹿の一つ覚えみたいになるのじゃなくて、
モールスでキ・ケ・ンとか繰り返せば、
認識ソフトとかでカバー出来るような気がする。

0728ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:17:47.53ID:ohaoUi9J0
解読して対応するのに何秒かかると思ってんだ?
馬鹿はお前だよ

0729ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:23:45.39ID:kwO8s1ZH0
>>728
> 解読して対応するのに何秒かかると思ってんだ?
> 馬鹿はお前だよ

一定音量でまずは警告だして、
音で送られ来る情報を表示するだけ。

0730ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:38:36.77ID:LtjEONxx0
>>729
で、その解析にかかるタイムラグはどうすんの?
解析の精度はどうやっても100%にならないけどどうするの?
どうやってユニバーサルに仕様を統一するの?
外部から音を出されて妨害される危険性は?

馬鹿だなお前

0731ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 15:43:43.98ID:TjagDAuR0
良くミンチ事故の起きる土を攪拌する奴で硬いものとか噛んじゃったら危ないじゃん。

0732ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 18:53:51.63ID:BDqDKdVu0
>>727
>クラクションって、
>馬鹿の一つ覚えみたいになるのじゃなくて、

良くいる自分が馬鹿に気付かないタイプw

0733ニューノーマルの名無しさん2022/02/09(水) 08:48:15.36ID:ur6UBinp0
トラクター作業中は外部の音なんか聞こえんだろ
相当な音でもない限り

0734ニューノーマルの名無しさん2022/02/09(水) 08:49:54.95ID:3vGs9T5S0
そのうち自動運転になるさ

0735ニューノーマルの名無しさん2022/02/09(水) 09:44:06.59ID:GpY62TtJ0
今はセンサー類が発達しているんだから、近くに人が居たら作動しないぐらいできるんだろう?

0736ニューノーマルの名無しさん2022/02/09(水) 09:53:12.80ID:ESIX5FF20
大型は事故った時の被害も大きいから厳しいんだよ

0737ニューノーマルの名無しさん2022/02/09(水) 10:36:17.62ID:1bUgbd/u0
>>1
危ないと声かけて聞こえれば事故が防げるけど聞こえなければ平然と轢き殺すだろうからね。他にも理由あるどろうけど。

何でもかんでもくだらないというか自分本位でいちいち裁判やるから基地外が増えるんだよ
こんなもんは却下しろよ

0738ニューノーマルの名無しさん2022/02/09(水) 10:38:09.66ID:HG6ArZBV0
なんで聞えなくても大丈夫なの?

0739ニューノーマルの名無しさん2022/02/09(水) 10:51:47.12ID:dld/P2Ph0
これは難しいよね。困るってのもすごくわかる。
だけど、身体に障害があれば危険でも良いのかといとそうでもない気がするし

0740ニューノーマルの名無しさん2022/02/09(水) 12:47:12.10ID:BzCYRUzH0
>>674
クレーンの中でも最小に近いやつじゃねえか
ブームのある左側はほぼ何も見えないから小さいミラーだけが頼りだ

0741ニューノーマルの名無しさん2022/02/09(水) 12:52:05.23ID:3QmTsbnq0
>>733
二輪が最初から除かれてるのもそういう理由なんだろうね。
エンジン音や風切り音うるさいしメット被るし。

0742ニューノーマルの名無しさん2022/02/09(水) 12:59:31.79ID:XkeKLlzL0
米国じゃ自分の畑の上だけという制限つきで航空機操縦できたりするし
運転できる方向でいろいろ検討するのはいいこと

0743ニューノーマルの名無しさん2022/02/09(水) 12:59:48.46ID:3QmTsbnq0
この手の本当スピード出ないからな。
大特仕様のトラクターでも走行モードでエンジン全開でも30km/h以上出ないし
件のラフタークレーンも最高速度50km/hだし。

0744ニューノーマルの名無しさん2022/02/09(水) 13:14:25.76ID:sxplBBBe0
トラクターのロータリー幅が
1. 7m以上なら公道を運転するのに
本来なら大特免許が必要。
それを今まで免許無しで運転しても
警察は黙認していたが、
去年から取り締まりが厳しくなって
黙認されなくなった。
大持免許無しで捕まった場合、
50万の罰金と普通免許取り消し。
ロータリー幅が1.7m以下だと
大特免許は不要。

0745ニューノーマルの名無しさん2022/02/09(水) 14:17:08.42ID:0eW8TNXm0
以前は大特免許なしを黙認じゃなくて、ロータリーを装着したままの公道走行という許可されていない行為を黙認だった。
公認するから大特とってねと法改正。

0746ニューノーマルの名無しさん2022/02/09(水) 19:25:28.24ID:CzcJ5zNo0
てか、これが通るなら両耳イヤホンで暴走してる二輪とか補導対象じゃなくなるだろうが!

0747ニューノーマルの名無しさん2022/02/09(水) 22:41:36.74ID:YuHZwf2R0
>>746
今まさにこれを書くためにスレを開いたとこ

0748ニューノーマルの名無しさん2022/02/09(水) 23:00:32.37ID:pdafHNlp0
>>6
それもそうだけど耳が聞こえない人の運転免許不可もだよ
どっちがって問題じゃない

0749ニューノーマルの名無しさん2022/02/10(木) 15:19:45.24ID:xdoFy1fi0
つんぼがトラクターのるとかあほか怖いわ

0750ニューノーマルの名無しさん2022/02/10(木) 15:23:30.51ID:VVxEbutU0
ガサツは適当だからなW
ちゃんと規制しないとダメだろW

0751ニューノーマルの名無しさん2022/02/10(木) 15:26:01.07ID:RmRWigE70
片目失明した沖縄の高校生のバイク免許は失効しないのかな?
片目だと遠近感がわかりにくいと思うが

0752ニューノーマルの名無しさん2022/02/10(木) 15:41:57.33ID:R1IkPm+W0
時代の問題じゃ無いな

0753ニューノーマルの名無しさん2022/02/10(木) 15:58:07.97ID:0bGwcE3Q0
どうせ無免で乗るだろ
こういうのに文句言う奴は

0754ニューノーマルの名無しさん2022/02/10(木) 15:58:25.22ID:qpk/LKnO0
>>748
補聴器でフォロー出来るくらいの難聴だったらまだしも、全然聞こえないのはダメだろうね。
車の運転には耳からの情報も必要だよ。

0755ニューノーマルの名無しさん2022/02/10(木) 15:59:57.20ID:qpk/LKnO0
>>733
機械の調子とかは耳で判断するよ。普通の車でもエンジンの音とか気にするだろ。

0756ニューノーマルの名無しさん2022/02/10(木) 22:32:44.25ID:4vS4jbqR0
>>751
ちゃんと免許持ってるのか
多分大丈夫かも
ただし片目ってのを警察にちゃんと申告して
何かしらあった気がする
実際片目の人で運転免許所持者いた
状況が良い時は普通でも夕暮れ時の西日向かいとか条件が悪い時は
目が良い人よりかなり厳しいみたいで精神の安定とより慎重な運転を
常に心がけるべし?なようだったよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています