【社会】偏頭痛や緊張性頭痛 寒い時期に起きやすい頭痛をやわらげるツボ4選 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★2022/02/26(土) 10:37:55.70ID:SUl/TUlX9
偏頭痛や緊張性頭痛
寒い時期に起きやすい頭痛をやわらげるツボ4選

2022/02/21 05:57 ウェザーニュース

寒暖差や気圧差といった天気の変化が大きい冬は、頭痛もちにとって辛い季節です。

約4000年の歴史のある東洋医学の知恵から、頭痛に効くツボを教えていただきます。




寒い時期に起きやすい頭痛とは

「頭痛は、東洋医学でも古くからツボや漢方薬を使って治してきた歴史がある」と、源保堂鍼灸院(東京都渋谷区)の瀬戸郁保先生は語ります。

東洋医学のもっとも古い文献のひとつ『黄帝内経(こうていだいけい)』にも、頭痛に関する記述があるといいます。

「現代医学では、頭痛をいくつかの種類に分類していますが、東洋医学でも同様です。寒い時期に起きやすい頭痛は、西洋医学では『緊張性頭痛』と『偏頭痛』が挙げられますが、これらに対応するツボをご紹介しましょう」(瀬戸先生)

ツボは、基本的に指先でじんわりと10秒ほどかけて押します。少し休んで、数回繰り返し刺激しましょう。





「緊張性頭痛」によい2つのツボ
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://weathernews.jp/s/topics/202202/180135/

0012ニューノーマルの名無しさん2022/02/26(土) 10:52:38.40ID:zsiqPPuj0
>>8
俺は頭痛がしたら30分くらい首や頭全体のツボをグリグリ押してるけど
だたい引いてくな
昔からどんな痛みもツボを探して治ってる
肩の激痛は見つからなかったな

0013ニューノーマルの名無しさん2022/02/26(土) 10:56:31.33ID:cL/iNTAu0
>>12
ほー効果あるんだね。30分も押してられないから滅多に飲まないしやっぱり俺は薬飲んじゃうかな。
頻繁に偏頭痛起きる人なら毎回薬飲むのも抵抗あるかもしれないしね

0014ニューノーマルの名無しさん2022/02/26(土) 10:58:48.80ID:VE1F6pbo0
冬って頭痛起きやすいのか
年中偏頭痛だから実感ないわ

0015ニューノーマルの名無しさん2022/02/26(土) 10:59:27.46ID:z3cDqqtR0
ツボなんて北斗の拳並に信用してないよ

0016ニューノーマルの名無しさん2022/02/26(土) 11:01:07.77ID:PaZ4zfH20
ボツネタ

0017ニューノーマルの名無しさん2022/02/26(土) 11:01:18.61ID:caqsedFR0
気圧偏頭痛持ちだから
頭痛起きたら気圧アプリ見て、あーこりゃダメだって思って薬飲むわ
薬一択

0018ニューノーマルの名無しさん2022/02/26(土) 11:01:45.10ID:8VMpRGlK0
平和だ

0019ニューノーマルの名無しさん2022/02/26(土) 11:03:16.38ID:sDo1uMf50
昨日ちょっとしたストレスで目の奥が痛くなって吐き気の症状が続いた
帰ってから横になって何となく肩の痛気持ちいい部分をグリグリしてたらかなり解消されたわ
この時期は寒さで血行不良になりやすいんだろうな

0020ニューノーマルの名無しさん2022/02/26(土) 11:03:27.76ID:NrYcVDyg0
ロキソニンは手放せないな

家にいるなら熱い湯船につかるとか

0021ニューノーマルの名無しさん2022/02/26(土) 11:03:44.22ID:vuSER42U0
ケンシロウって殺しを楽しんでたよな

0022ニューノーマルの名無しさん2022/02/26(土) 11:05:32.34ID:JP4/t3FX0
血管の収縮がよくないんだったら
ずっと血行良くすりゃいいじゃん、すげーじゃん
ってことだろ? つまり、ようするに

0023ニューノーマルの名無しさん2022/02/26(土) 11:11:44.97ID:ZZmsmovo0
>>8
毎回鎮痛剤だと次第に効かなくなるぞ気をつけろ

0024ニューノーマルの名無しさん2022/02/26(土) 11:13:59.32ID:ZZmsmovo0
>>22
違う
血管が拡張して神経を圧迫するのがよくない

0025ニューノーマルの名無しさん2022/02/26(土) 11:22:38.52ID:7GNQk8bK0
自分には効きの良かったエキセドリンが製造中止となり落ち込む
似たような成分で薬局から勧められたバファリン、今ひとつだわ

0026ニューノーマルの名無しさん2022/02/26(土) 11:33:09.71ID:a2Nbdc8Y0
>>3
人と喋らないならノーマスクでも問題ないよね。

自衛にもなってなさそうだから、ずっとマスク外してるわ

0027ニューノーマルの名無しさん2022/02/26(土) 11:34:03.22ID:zgOuFVLC0
>>19
頭痛来たら試して欲しいのは、土踏まずと親指と人差し指の間への刺激。
土踏まずは青竹踏みが効くよ。血行よくなるからね。
やり終わったら、お水を沢山取って寝ちゃうのが良い。
鎮痛薬より効くってことはないけど、効果を高めてくれる。

0028ニューノーマルの名無しさん2022/02/26(土) 11:34:55.50ID:CJ9xvg4M0
NHKでやってた頭痛体操をたまにやるようにしたら慢性的な緊張性頭痛みたいなのはなくなったわ

0029ニューノーマルの名無しさん2022/02/26(土) 11:35:07.19ID:zgOuFVLC0
自分はあとは首のリンパマッサージをする。かなり痛いけど効果はある。

0030ニューノーマルの名無しさん2022/02/26(土) 11:58:04.56ID:sDo1uMf50
>>27
指の間って合谷のこと?そこは腹痛のときによく刺激してるかも
頭痛にも効果あるんだね
土踏まずは試したことなかったから今度やってみようかな
ありがとう

0031ニューノーマルの名無しさん2022/02/26(土) 12:24:22.34ID:AlF0YrQQ0
( ゚д.∵:・..ヒデブ!!

0032ニューノーマルの名無しさん2022/02/26(土) 12:32:15.33ID:Q4jXaMsk0
気圧変動での頭痛には五苓散もなかなか効く

0033ニューノーマルの名無しさん2022/02/26(土) 12:43:28.85ID:4I32WRLR0
面倒臭いからバファリン飲む

0034ニューノーマルの名無しさん2022/02/26(土) 12:58:42.57ID:JMFt2A6P0
緊張性と偏頭痛の両方に30年以上苦しみ週に二回はエキセドリン飲んでたけど、ついに予防する方法を会得した気がする。もう2週間薬飲んでない。

0035ニューノーマルの名無しさん2022/02/26(土) 14:54:11.67ID:LNEnjwFD0
花粉症からくる頭痛に効く薬ってある?
市販薬の鎮痛剤では全く効果ないんだが…

0036ニューノーマルの名無しさん2022/02/26(土) 15:32:23.44ID:n9xbSsOA0
たしか頭痛に効く音楽ってあったよね

0037ニューノーマルの名無しさん2022/02/26(土) 17:19:06.56ID:/xCr5sx30
雨の前に頭痛はよくあるけど今日は晴れなのに超頭痛え
頭痛ーるで見たら今日は気圧が急に下がって超警戒マークだった

0038ニューノーマルの名無しさん2022/02/26(土) 19:03:07.22ID:y2e0CkRc0
閃輝暗点持ちだけど、前兆ないんだよな
これ自体が頭痛の前兆だけど、急に視野がおかしくなって、そしたら頭痛不可避
大体PCとか見てる最中になることが多いから目が頭痛の原因なんだろうな

0039ニューノーマルの名無しさん2022/02/26(土) 21:27:55.66ID:qogie1B50
いやあ、本当、寒いと頭が痛くなるよねえ
あれはなに? 寒風の中、お外で突っ立ってたり
チャリやバイクに乗ると耳が激痛になるのと
原理は同じなんですかね? 違う? しらんけどwww

実はねえ、他ならぬ今ねえ、それが来ているんですよ。
昨日もそうだったが、今日は特にひどい。
その寒さ性頭痛(?)のたびに"緊箍児"を思い出しますねえ。
キンコジ…孫悟空の頭の輪っかのことですけど。キリキリ。
頭を暖めればいいのだから毛糸の帽子を探しているんだが、どこやったかw

まさか天然毛布とか言って冬毛モードのお猫さまを
頭にお招きして乗っけるわけにもいかないしなあw ニャーwww
そりゃ本当の猫かぶりだねwww

0040ニューノーマルの名無しさん2022/02/26(土) 21:36:42.84ID:qogie1B50
ところで>1はツボの話題ではありますが、
何故かスレを見ると秘孔スレになっているというねw
ってか"秘孔"って普通に漢字変換できるんだ。
北斗神拳…あっ、一発変換だwww

ま、まあそれはいいとしてツボとかそういうのは知らないですけど
昔ねえ、掌をマッサージするのが異様にうまい人がいましたねえ。
や、そういうのや医療のプロじゃなくて普通の人士、まあ知人ですよ。

あれはツボだったのかなあ、別にそこを指圧されたからと言って
体のどこそこがよくなったとかないけどさあ
ただ今でも手が覚えているがw 少なくとも滅茶苦茶キムチよかったねw
無論自分でやっても特に気持ちよくないし、余人にやってもらっても
イマイチなんだが…あれはいったい何だったんだろうか。

0041ニューノーマルの名無しさん2022/02/26(土) 21:40:37.17ID:pAmbVjWh0
トラベルミン飲むわ
眠くなるけど

0042ニューノーマルの名無しさん2022/02/26(土) 21:59:08.88ID:qSyqh6z70
先日、北斗の拳を思い出してフト笑ってしまったわ。
ツボを突けばどんな相手も殺せるんだろうが
俺の場合、肝心な未来像を提案して
同様にツボを突いたからこういう有り様なわけでw

0043ニューノーマルの名無しさん2022/02/26(土) 22:11:15.16ID:fafZkweM0
30分ランニングするだけで肩コリや頭痛から開放されるよ

0044ニューノーマルの名無しさん2022/02/26(土) 23:10:08.14ID:qogie1B50
>>43 くんのカキコを見て思ったけど
あー、経験則的に日常レベルの軽い頭痛肩こりこもごもだったら
ランニングとかそういうのはいいかもしんまい。

と、いうのも医学のことは知らんけどさ
(だから奥歯にものの挟まったカキコだけどw)
血行ネタでいえば体動かせばそれは日常用語でいう
血の巡りがよくなることはありそうだからねえ。
うん、それは確かにねえ、頭痛肩こりいいだろうねえ。

こないだこの板の鬱屈スレで、日常レベルのメランコリーには
運動や掃除がいいのではないかという話題になったが
体を動かすのは特にねらーたちインドアなおっさんにとってはいいだろうねw
特にこういう寒いときはなかなか一般に動かないからなあ。
しかしああ、あと一月もすればお外が快適な春になるんだなあwww

0045ニューノーマルの名無しさん2022/02/26(土) 23:21:58.24ID:rlYjCjYU0
>>4
ツボっつーか薬っつーか、一番良いのは温浴だろ。
寒さ由来の頭痛は体液の滞りを和らげるべし。
温浴は即効性がある。いつでも出来るわけじゃないので次策として薬も併用。

0046ニューノーマルの名無しさん2022/02/26(土) 23:26:39.27ID:Z87RRQE40
>>44
お前は男娼で運動してるだろww


http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641991663/102

>今日は(も?w)アナルその他(!)がクタクタなんで

日々はした金の為に好きでもないホモに掘られてたらそらまあホモフォビアになるのも仕方がない、その点は許してやるぞw

0047ニューノーマルの名無しさん2022/02/27(日) 00:09:13.10ID:UrE/x/vM0
>>39
マジレス

お前は底辺男娼だからいろいろホモから貰ってるだろ。
性病関係じゃねえの?いやまじで。

0048ニューノーマルの名無しさん2022/02/27(日) 13:14:10.90ID:uQEsFEOi0
>>34
kwsk

0049ニューノーマルの名無しさん2022/02/27(日) 13:35:26.61ID:qBrRpnh20
頭痛よりつらい副作用が出ないなら頭痛の前兆を感じた時点で薬すぐ飲め

0050ニューノーマルの名無しさん2022/02/27(日) 13:37:28.81ID:DPb0ood30
もっと武藤彩芽を出さんかアホ

0051ニューノーマルの名無しさん2022/02/27(日) 13:39:02.38ID:S+bYN6iq0
濃いコーヒー飲んで冷たいタオルを側頭部にあてる
俺はこれが一番。
お風呂とか最悪、頭痛倍増する。まじで。

これでだめなら、トリプタン飲む。

0052ニューノーマルの名無しさん2022/02/28(月) 11:02:01.37ID:BhFRatm10
めちゃくちゃ肩が凝って歯ぎしりで銀歯が痛くなって膿が溜まった 2回目(;_;)

0053ニューノーマルの名無しさん2022/02/28(月) 11:08:01.08ID:UEbvg6YU0
血圧高いんだろ

0054ニューノーマルの名無しさん2022/02/28(月) 11:10:19.82ID:Z/3b+Jla0
食いすぎると翌日、頭痛がするわ。

0055ニューノーマルの名無しさん2022/02/28(月) 11:20:34.90ID:FdP44Jtq0
東洋医学のこと、信じてない
効果があるものに関しては西洋医学で説明出来るし

0056ニューノーマルの名無しさん2022/02/28(月) 11:22:16.03ID:ZKwAb3wD0
偏頭痛だと思ってたら脳腫瘍だった
皆さん 頭痛が頻繁に起こるようでしたらたまには検査してくださいね

0057ニューノーマルの名無しさん2022/02/28(月) 11:32:13.71ID:CpHR7J8s0
事務職やってると姿勢の悪さと運動不足から血行不良で肩こり、頭痛、吐き気来てるんだろうなとわかってるけどなかなか運動出来ないな
最近メニエール病と診断されたが、それも塩分控えて水分取って運動して血行よくするといいらしい
やっぱ適度な運動なんだな

0058ニューノーマルの名無しさん2022/02/28(月) 12:43:37.42ID:CPAWFX190
>>55
わかるよ
でも体質もあんのかな?とも思う

自分と父親は熱出たときも体調悪いときも西洋医学で治るが、(パブロンとかロキソニン系)
妹と母親は東洋医学のが効果あるっぽい(養命酒とか)
関係あるのかないのかわかんないが、自分と父はO型でちょっと堀深い顔してるし妹と母はA型で舞妓さんみたいな顔してる

0059ニューノーマルの名無しさん2022/03/02(水) 15:19:32.32ID:vp8zfd6I0
>>2
秘孔、心霊台!

0060ニューノーマルの名無しさん2022/03/02(水) 17:46:35.01ID:3h9fjgF90
>>3
アゴが痛いのなだが

0061ニューノーマルの名無しさん2022/03/03(木) 00:57:37.24ID:KxdTLlfA0
ここんとこ左の目の奥がズキズキして左側ばっか痛む片頭痛続いてる
寒い日は特に

0062ニューノーマルの名無しさん2022/03/03(木) 01:20:15.95ID:hGh5947h0
風呂上がりにくびのストレッチやるようにしたら大寒波来ても大丈夫になった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています