【特集】国際宇宙ステーションは「ロシア不在でも落下しない」3つの理由…イーロン・マスクも反論 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★2022/03/07(月) 18:44:15.41ID:R+fU5z1N9
秋山文野 [テクニカルライター] Mar. 07, 2022, 11:05 AM

2022年2月24日に始まったロシアのウクライナ侵攻から、アメリカ、日本、欧州、カナダ、ロシアの5極で運用されてきた「国際宇宙ステーション(ISS)」を取り巻く状況が不透明になっている。
ロシア国営宇宙公社ROSCOSMOS(ロスコスモス)のドミートリ・ロゴジン総裁は、ISSの運用継続についてアメリカに非があるかのような一方的な発言を繰り返し、信頼関係を損ねている。
おおまかにいえば、ロシアと西側諸国の関係が悪化すれば、ISSの軌道制御に困難が起こる ── というのがロゴジン氏の一方的な主張だ。
ただし、宇宙産業を取材してきた立場から見ると、一連の発言には誇張や意図的な「事実の無視」が含まれている。ロシア側のあおりに乗せられないための知識が、受け止める私たちには必要だ。
これまでのやり取りから、経緯と発言の意図を解説する。




ロシアと西側の関係悪化が「ISS制御に影響する」虚実

ウクライナ侵攻を受けた米バイデン大統領による経済制裁に反発して、2月25日にロゴジン氏は「ISSにおける米ロの協力関係を壊すのか?」と一連のツイートをした。
Twitterを中心に言及が広がった「ISS落下」とは、ツイートの中で「最悪の予想」として出てきたものだ。ロゴジン氏がその実行を示唆したというのは不正確だ。該当部分を取り出すと次のようになる。 




「3.私たちのISSにおける協力関係を壊すのか?
これは、私たちのコスモナウトとそちらのアストロノートの訓練センター間での交換を制限することで、すでに実施されている。
それとも、そちらだけでISSを管理するのか? バイデン大統領は分かっていないかもしれないので説明してやってほしいのだが、そちらの“有能な”ビジネスマンがせっせと地球低軌道にバラまいてきた危険な宇宙ゴミからの回避を担っているのは、ほとんどロシアのプログレスMS補給船のエンジンなのだ。
そちらが協力関係を断つのであれば、誰がISSの制御されていない軌道離脱とそれに続くアメリカや欧州への落下を食い止めるのか? 500トンの構造物がインドや中国に落ちるという可能性だってある。
そのような見通しで彼らを脅威にさらすのか? ISSはロシア上空を通過しないので、リスクを引き受けるのはすべてあなた方だ。備えはできているのか?」(ロゴジン氏のTwitterの連続投稿より、筆者翻訳)





冒頭の「宇宙飛行士交換はすでに制限されていて、ISS相互協力が損なわれている」というのは「ISS協力関係を壊したのはアメリカだ」という意味を含むものと思われる。責任転嫁から始まっていると読めるが、ツイート2つ分くらいのメッセージの中に、おそらくは意図的に言及されていないことがいくつも含まれている。






1. 「危険な宇宙ゴミ」を拡散させているのは、むしろロシア側
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.businessinsider.jp/post-251368

0050ニューノーマルの名無しさん2022/03/07(月) 19:38:34.13ID:YHmu+e040
ロシア高みの見物

どうなることやら

0051ニューノーマルの名無しさん2022/03/07(月) 19:39:24.10ID:F7ntQQak0
>>36
物理法則考えてくれよ…

0052ニューノーマルの名無しさん2022/03/07(月) 19:39:31.97ID:aR4wGnko0
>>48
本番何度もやってるけど
ブースターは再着陸した中古品で有人してるぞ

0053ニューノーマルの名無しさん2022/03/07(月) 19:41:00.44ID:aR4wGnko0
>>51
空気抵抗で落ちるよ
太陽フレアとか発生して大気が膨張しない限り狙ったところに落ちる

0054ニューノーマルの名無しさん2022/03/07(月) 19:42:42.97ID:F7ntQQak0
>>40
宇宙で下向きってどっちだよw
スラスタで上昇下降させられたら苦労しないよ

0055ニューノーマルの名無しさん2022/03/07(月) 19:43:42.26ID:4HFf8rkb0
私ウラジミルプーチンが地球を粛清しようというのだ
なぜわからないゼレンスキー

0056ニューノーマルの名無しさん2022/03/07(月) 19:47:40.08ID:F7ntQQak0
>>52
使い回しの実績には勝てないのを証明した形だよなぁ
米の当局が払い下げたから出来る芸当で、いちからは出来得ないからね
技術をいくら進めても物理法則は変わらない

この分野は日本が進めてる手法が正解そうなんだよね
遠隔と自律、航空宇宙の専用部品でなく汎用品と民生品で真空と温度差の壁を追求するのが良さげと

0057ニューノーマルの名無しさん2022/03/07(月) 19:48:13.00ID:uklFSxaX0
衛星の落下計算って日本は神クラスだよなモスクワに落としてバックレる事も出来る

0058ニューノーマルの名無しさん2022/03/07(月) 19:50:08.24ID:aR4wGnko0
>>56
統合失調症?
言語になってないぞ

0059ニューノーマルの名無しさん2022/03/07(月) 19:50:33.63ID:jamI/pJi0
2001年宇宙の旅の続編、2010年では米ソが協力して宇宙船を飛ばすのだが
地球で米ソ対立が激化して、宇宙船でも両者を分けることになった

その後、ソ連が崩壊して時代遅れの絵空事に見えたが、まさか現実になるとは

0060ニューノーマルの名無しさん2022/03/07(月) 19:51:18.00ID:ceIbadGa0
宇宙戦争て、これが切っ掛けで起きるのかね?
ならロシアに落下させれば止まるかと…(震え

0061ニューノーマルの名無しさん2022/03/07(月) 19:51:21.39ID:oepFjlCo0
>>12
燃え尽きなかった場合を考えて、人為的に落とす時はなるべく海に落とすようコントロールして落とす

それができないと……中国の人工衛星騒ぎ覚えてるか?
https://www.afpbb.com/articles/-/3345792

0062ニューノーマルの名無しさん2022/03/07(月) 19:51:31.90ID:F7ntQQak0
>>53
いくらガスが噴出しても体積も質量も段違い
そもそもの話、設計上の耐用年数+15年で大気と摩擦が生じる速度で降下させてる
後は慣性航法だから狙うとか狙わないとかはないよ

0063ニューノーマルの名無しさん2022/03/07(月) 19:53:39.98ID:aR4wGnko0
>>62
だからお前何言ってるの
まじで統合失調症みたいな支離滅裂
言葉の継ぎ接ぎで意味不明

0064ニューノーマルの名無しさん2022/03/07(月) 19:53:57.32ID:F7ntQQak0
>>59
本当下らねえことしたよなぁ
ソ連もロシアも

0065ニューノーマルの名無しさん2022/03/07(月) 19:57:56.61ID:F7ntQQak0
>>57
あれは軽くて小さいほど精度が上がるのよ
目標精度を決めて、そこからカプセルの質量と体積はこの範囲で、と決めてる
まぁ米露とは目的も手段も真逆って事で

0066ニューノーマルの名無しさん2022/03/07(月) 19:58:50.02ID:oepFjlCo0
>>36
そもそもISSはモスクワには落ちない(軌道の南北の範囲は北緯51.6度〜南緯51.6度、モスクワは北緯55度)からロシアが煽ってるんだが

0067ニューノーマルの名無しさん2022/03/07(月) 20:01:22.90ID:l7JkzMLN0
>>40
燃料もったいない!

0068ニューノーマルの名無しさん2022/03/07(月) 20:02:31.27ID:J0Qf+m3Z0
ISSには今誰がいるんだ?
日本人や西側の宇宙飛行士は戻ってこれるのか?

0069ニューノーマルの名無しさん2022/03/07(月) 20:03:12.04ID:F7ntQQak0
>>66
赤道有利ってのも伝わりにくいし、まぁそんなもんかと

0070ニューノーマルの名無しさん2022/03/07(月) 20:06:14.72ID:YskHI5HF0
WindowsのIISと似てる

0071ニューノーマルの名無しさん2022/03/07(月) 20:06:18.98ID:AK+rwDZs0
>>46
あの金もウクライナ虐殺のためにも使われちゃってるんかな?
前澤さんもこんなことになってしまうとは思わんかっただろうけど。

0072ニューノーマルの名無しさん2022/03/07(月) 20:11:30.60ID:2ziykeSt0
>>63
文系…

>>71
何に使おうが露助の勝手だろ

0073ニューノーマルの名無しさん2022/03/07(月) 20:12:00.77ID:2ziykeSt0
>>68
遺書は預かってる
開かずに済ませたいけどな

0074ニューノーマルの名無しさん2022/03/07(月) 20:18:02.53ID:c1aG3Iax0
ロシア人クルーだけソユーズに乗って逃げちゃえば、あとは落ちるだけかも

0075ニューノーマルの名無しさん2022/03/07(月) 21:29:14.10ID:0mDGneBX0
>>74
リブーストしなくても3年は持つし、アメリカのシグナスやドラゴンでも
リブーストは出来る
それが>>1のソースに書いてある

0076ニューノーマルの名無しさん2022/03/07(月) 21:32:30.79ID:qtuMzAWa0
>>1
プーチンはアゾフ大隊とだけ交戦すればよかったのにな
なんでウクライナ全土を戦火に巻き込むんだよ
マジで迷惑だよな

0077ニューノーマルの名無しさん2022/03/07(月) 21:33:23.22ID:qtuMzAWa0
アゾフ大隊との交戦だけなら
ここまで問題は大きく奈良勝っただろうに

0078ニューノーマルの名無しさん2022/03/07(月) 21:34:36.68ID:qtuMzAWa0
>>77
アゾフ大隊との交戦だけなら
ここまで問題は大きくならなかっただろうに

0079ニューノーマルの名無しさん2022/03/07(月) 21:46:03.44ID:2OoXbTt90
ま〜たロシアの嘘

0080ニューノーマルの名無しさん2022/03/07(月) 22:04:13.71ID:bcevNhDz0
地上からコントロールされる可能性は

0081ニューノーマルの名無しさん2022/03/07(月) 22:25:37.30ID:V3ka8rCm0
なにいってんの?
永遠に落下してんだよ

0082ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 00:13:59.55ID:1PgUxsxa0
>>4
宇宙で息できるわけないだろ

0083ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 00:30:42.99ID:yNBJjVTT0
>>81
シロツグさん?

0084ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 07:02:15.25ID:t0DoNNq10
>>83
リイクニのおっぱい

0085ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 11:31:52.29ID:sNeAwdIe0
クルードラゴンで押すんだよ!

0086ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 11:49:23.41ID:0r/bO+OU0
むしろロシアの部分が古くて何度も危機に陥ったんでしょ?

0087ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 12:35:35.93ID:H7Jp64cL0
インドや中国なら落ちても大丈夫だな

0088ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 13:22:08.33ID:yxaGKJpM0
>>86
ロシアのモジュールから打ち上げたんだから古くて当然やん

0089ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 14:01:52.51ID:0bZlwEPd0
>>3
人々は恐怖した

0090ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 15:46:40.88ID:3n29uoJF0
>>88
なおつい最近、ロシアが打ち上げた科学実験モジュールは、スラスタの制御が出来ず地上に落下する危機を発生させ、いざISSに到着したら、ドッキング後にエンジンが暴走してあわや空中分解の一歩手前だったわけだが。(´Д`)

0091ニューノーマルの名無しさん2022/03/08(火) 16:01:15.84ID:EK7WT0gP0
>>59
あのストーリーでは木星を恒星化できる程の超越テクノロジー種族の存在に畏怖して米ソ手打ちした

シナリオ上の HAL誕生から四半世紀過ぎてるのに HAL誕生の兆しも無い。
代わりに中高生が CRAY-1を超える演算能力を手にして、面白動画を楽しむ 21世紀w

0092プーチンって生きてて恥ずかしくないのか?2022/03/08(火) 17:00:46.87ID:mBAM/lXu0
>>47
イーロンって宇宙開発に関してはNASAを超える存在だからな
ロシアが一番気に入らない人物だろうね

0093ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 06:30:22.13ID:/kbkaEsH0
>>92
ちょっと意味が

0094ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 07:08:38.78ID:/tljUhIS0
プーチン「コロニー落とししてやる」

0095ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 08:13:17.99ID:z9RyCQ950
今ISSって無人なの?
ロシアの協力がないと搭乗員帰って来れないのよね?

0096ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 08:21:55.42ID:6oD+fYKD0
どの道落すことは決まってるんだし
問題は乗組員の脱出

0097ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 08:55:29.67ID:1QS6jmkm0
>>95
クルードラゴンがあるけど
大昔の知識かよ

0098ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 12:55:35.75ID:3J2Vlyb00
ISSには滞在人数分の宇宙船が常にドッキングしてあるから最悪でも帰ることはできるよ。管制無しでも帰る訓練は受けてる。

0099ニューノーマルの名無しさん2022/03/09(水) 16:06:12.57ID:W/Rn/P150
古いのは落として民間資本で新規に宇宙ステーションつくるべき

0100ニューノーマルの名無しさん2022/03/10(木) 19:05:46.00ID:ilJWqj8Y0
>>1
まじめな話しもうロシアは用済み
これからは西側+インド+ウクライナで火星まで行く

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています