【為替】1ドル=117円台後半まで円安進む 約5年2か月ぶりの水準 [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★2022/03/14(月) 14:35:33.68ID:fTyDMzXU9
 きょうの東京外国為替市場は1ドル=117円50銭台後半まで円安ドル高が進み、約5年2か月ぶりの水準まで円が値下がりしている。

 週明けの東京外国為替市場は一時、週末より20銭余り安い1ドル=117円59銭まで円安ドル高が進んだ。
円相場が117円台後半をつけるのは約5年2か月ぶりで、1週間で2円余り円安が進みんだ。

 市場では「アメリカでインフレへの懸念から長期金利が上昇し、日本との金利差が広がる」との見方や
「ウクライナ情勢で円が安全資産とされず。世界的にドルを買う動きが強まっている」との見方から、
円を売る動きが加速し、1ドル=118円台をうかがう展開になっている。(ANNニュース)

https://news.yahoo.co.jp/articles/01eb24311a5e37bfdd6093c7f91a7d263a5eec0d&;preview=auto

0632ニューノーマルの名無しさん2022/03/16(水) 08:20:13.22ID:x1juqRoQ0
>>615
そゆこと
だから庶民は苦しくなる
ユニクロとか豊田などの輸出企業はは大儲け
しかも法人税まで減税したし
それでも大幅な賃上げ無しの状況が20年続いてるのが日本
賃上げが望めないなら法人税はしっかりとって庶民の減税に回すべきだな

0633ニューノーマルの名無しさん2022/03/16(水) 10:32:43.02ID:PYu2Pc0P0
まさか、200円は逝かないよね??

0634ニューノーマルの名無しさん2022/03/16(水) 10:43:59.00ID:t7vNpJ8b0
グラボがとんでもない値段になる

0635ニューノーマルの名無しさん2022/03/16(水) 11:03:38.40ID:jMCQXtyM0
>>623
ロシアは隣国へ挑発行動はしても、隣国の首都に攻め入って世界大戦の引き金になりそうなことはしない、てのが以前の見方だったからね…
しかも大本営みたいな事までおっ始めたし、イワンすぎ
プーチンはいつか影武者ごと首転がされそう
まあ、10兆ともいわれる隠し資産せっせと貯め込む、けして高潔とも言えない、KGB臭い男の末路かな

0636ニューノーマルの名無しさん2022/03/16(水) 11:06:05.69ID:KkNcmjvO0
十円や二十円変動したくらいじゃ誤差だわ

0637ニューノーマルの名無しさん2022/03/16(水) 13:40:43.72ID:1YLEOxEB0
>>1
製造業が生き返る!!!

これは天啓かも

0638ニューノーマルの名無しさん2022/03/16(水) 13:41:20.32ID:1YLEOxEB0
>>8
と言うかバブル景気時代ですら200円近かったしね

0639ニューノーマルの名無しさん2022/03/16(水) 13:41:47.05ID:1YLEOxEB0
>>10
上がりすぎてるだろう
エアプかな?

0640ニューノーマルの名無しさん2022/03/16(水) 13:44:06.25ID:ShKaeZk40
製造業は資源ある国がやるだろ

0641ニューノーマルの名無しさん2022/03/16(水) 16:01:59.13ID:d15hs7aS0
有事の円安w

0642ニューノーマルの名無しさん2022/03/16(水) 16:02:54.27ID:ShKaeZk40
>>520
金利抑えて国債出しまくって
景気上がりそうになるたびに消費税等増税で抑えるみたいな事してたから経済壊れた
対処できない
日銀が抱え込んでる国債は、殆ど金利がつかない異常低金利国債ばかりだから、
インフレ時に市場で売る場合は、大幅にダンピングしないと売れなくなる。

これは日銀の巨額な損失になるだけでなく、国債利回りの上昇、要するに国債大暴落を引き起こしてしまうので、
かなり大変なことになる。

日銀としては売りオペに追い込まれない程度の微インフレ状態の内に出口入りするつもりだったんだろうが、
売りオペの必要がある程のインフレが来ちゃうと政府日銀セットで地獄に落ちかねない。

0643ニューノーマルの名無しさん2022/03/16(水) 16:09:25.00ID:1TtFLQ9q0
日本に工場たくさん作ろう

0644ニューノーマルの名無しさん2022/03/16(水) 16:13:38.68ID:ShKaeZk40
>>643
賃金は円安360円時代ぶんぐらいだな
食えないだろ

0645ニューノーマルの名無しさん2022/03/16(水) 16:16:40.73ID:nVI4PESv0
>>643
労働者も老齢化の上に減る。
そもそも原因の大きいところは少子高齢化なんだよ

0646ニューノーマルの名無しさん2022/03/16(水) 16:26:12.43ID:7kI0yqkP0
5年前っつったら何よ

0647ニューノーマルの名無しさん2022/03/16(水) 16:29:30.59ID:4557ycX00
>>642
ペテン馬鹿は定量的なこといえず地獄とか感情に訴えてだますことしかできない
日本国債の破綻率は1%未満w

0648ニューノーマルの名無しさん2022/03/16(水) 16:52:41.77ID:Az//d8vg0
eBay転売のチャンス!!!

0649ニューノーマルの名無しさん2022/03/16(水) 16:59:09.57ID:ShKaeZk40
>>647
なら利上げしてみろよ

0650ニューノーマルの名無しさん2022/03/16(水) 17:01:28.23ID:ShKaeZk40
量的緩和政策が間違い
本来なら金利の上げ下げだよ

0651ニューノーマルの名無しさん2022/03/16(水) 17:05:04.24ID:IGr1fbDo0
年金受給者に5000円配って票をゲット&景気回復だもんな

0652ニューノーマルの名無しさん2022/03/16(水) 17:54:37.71ID:l7VKK5p30
国際価格競争力がついて好景気の予感

0653ニューノーマルの名無しさん2022/03/16(水) 17:58:19.03ID:ShKaeZk40
国際価格競争て人件費安くなるとか?
そもそも現地生産なら為替も雇用も関係ないな

0654ニューノーマルの名無しさん2022/03/16(水) 18:09:22.00ID:5p1Yb7NY0
こんな状況でウクライナ支援にロシア制裁するバカ政府

0655ニューノーマルの名無しさん2022/03/16(水) 18:11:17.70ID:wA/3W9Xi0
ランドにした

0656ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 03:32:54.02ID:3o2xdQti0
1986年の頃1ドル150円くらいだったな。

0657ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 03:34:30.70ID:3o2xdQti0
ドルの金利が上がったから全体的にドルを買う傾向にあるよね。特にウクライナで戦争中だし。

0658ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 03:35:31.39ID:YABS3R640
トヨタがまた最高益更新しそうだな

0659ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 03:38:20.28ID:wqLLqIy20
安倍黒田が円の価値を毀損しまくったおかげだね
次の値上げ発表は近い

0660ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 03:47:46.16ID:vIyyj2DJ0
  
割と近い考えで、分かり易く円安の効用が出ている。
少し楽観的過ぎる気もするが、嫌いじゃない。

>?日本経済の嬉しい真実! 全てをデータで解き明かす!
>「失われた20年」であれだけ「円高・デフレ」に苦労した日本人が、
>少し円安に振れて物価が上がると「これは悪い円安だ」と悲嘆する。とんでもない!
>これからさらに進む「円安」こそ日本企業の競争力を高め、賃金を押し上げ、優秀な労働力確保を可能にする。
>そして、ポストコロナで日本は一気にパワーを噴出するはずだ!
>事実、多くの企業が最高の収益を上げている。
>米中対立も日本経済への「神風」だ。
>日本に必ずメガ景気がやってくる!
>GAFAMをキャッチアップできるのは日本企業の「人間中心イノベーション」だけである。
>要は日本人のマインドの問題なのだ。
>「貯蓄、倹約は美徳」ではなく「消費こそが美徳」なのである。
>日本のメディアや経済学者の悲観論に騙されてはいけない!

「安いニッポン」が日本を大復活させる (WAC BUNKO 360) 新書 ? 2022/3/2

0661ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 03:49:57.20ID:HIJ4X9Aw0
地震発生。
そういうことだ。
持続性なしの愚かな介入の結果だろなぁ。

0662ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 08:00:06.33ID:SjgoMSNf0
日本人が他国に出稼ぎに行く時代がやってくるのか

0663ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 09:03:48.58ID:H1u8hdij0
アベノミクスで安い国日本になってしまった

0664ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 10:18:03.45ID:vIyyj2DJ0
>>663

日本が戦後高度成長期を迎えられたのは、東西冷戦で
アメが自陣営側に日本を引き入れる為に、円を360円と言う
破格に安い為替水準に設定したから。
そして支那チョンが国力を増大したのも、自国通貨安を誘導して
その恩恵を受けて、世界に製品製造で輸出して儲けたからだよ。
結局資源・エネルギー・食料と、全てを海外依存する省資源の
日本は、加工輸出国でしか生き残れないし、その為には自国通貨安の方が、
良いに決まって居る。
他の先進国が衰退し斜陽化した原因も、自国通貨高で国内産業が空洞化し
衰退したからだしね。

0665ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 13:20:20.05ID:to/h2VSR0
120円台もありそう。

0666ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 13:42:26.67ID:rPfQbPOa0
120円越えてから騒げ

0667ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 18:20:21.52ID:G6iTEBWT0
日本で資金調達してアメリカに投資してるんだろ
金利差がある以上当分この傾向は続く
日本が弱いなんてウソを言うからマスコミは信頼されない

0668ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 18:28:07.50ID:3xk2A/PJ0
カネをアメリカに貸した上はに結局バイ・アメリカンも達成

0669ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 18:30:39.78ID:8oiVzmJj0
円安になるわな

0670ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 22:00:00.15ID:vjzrCFNc0
日本が円安になって困る国、朝鮮、シナ、アメリカ

0671ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 22:04:36.57ID:3xk2A/PJ0
アメリカは逆だよ
ドルを回収するんだから円高が困る

0672ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 22:32:02.87ID:8TX4SEuq0
>>664
昔のように自国で生産が自国で消費ができてるならそれでもいい、今は食料も、海外依存、産業も海外依存、現地生産、企業は円安で得た利益を全く還元しない、そんな中で円安になれば物価が上がり庶民の生活は苦しくなるだけ
本来なら減税なり財政出動するのが景気対策の常套手段だが、あろうことか増税したからね。

0673ニューノーマルの名無しさん2022/03/18(金) 01:03:59.97ID:CEnj5xov0
円安で得た利益還元は冷戦時代の途中までだな
国内で生産して雇用と言う形で経済成長

0674ニューノーマルの名無しさん2022/03/18(金) 01:25:58.03ID:CEnj5xov0
プラザ合意
中華ロビーからのアメリカへの圧力もある
キッシンジャーと周恩来会談で米中国交回復
トウ小平のバックは戦前パリ留学時代のロスチャイルド
改革開放もキッシンジャーとロスチャイルドで主導

0675ニューノーマルの名無しさん2022/03/18(金) 01:32:29.80ID:QJcqbsqN0
人口が減ってるのに安い仕事をして経済がよくなるわけないんだよなあ
人手不足なんだぜ 戦争やってる国レベルで人口減ってる
途上国レベルの休みなしで働いても儲からない仕事をやるのか?
弁当の売り上げ実験とかもやってたよな
安売り弁当と大盛弁当どっちが売れるかって 4分の一の個数でも大盛のほうが売り上げが上だった

0676ニューノーマルの名無しさん2022/03/18(金) 06:36:16.90ID:SjRlK0Q30
>>2
トヨタは現地化を推進しているからさほど儲からない。

それよりも、輸出でぼろ儲けする企業がイノベーションを怠り、国際競争力を失うのが円安の真の問題点。

0677ニューノーマルの名無しさん2022/03/18(金) 06:40:54.23ID:U+XhCLhU0
>>569
いい例えだなw

0678ニューノーマルの名無しさん2022/03/18(金) 19:41:36.23ID:EIdFK/xA0
遂に119円突破しました
ガソリンやばい

0679ニューノーマルの名無しさん2022/03/18(金) 20:26:32.12ID:TyV55BQt0
日銀が金融緩和を継続するから急激な為替円安変動になり日本経済に悪い影響を与え、日本だけ景気回復が遅れる
景気回復しないから金融緩和も継続する
これ無限ループじゃないか?

0680ニューノーマルの名無しさん2022/03/18(金) 23:33:29.82ID:hFWy430S0
金利上げ無いようにして国債だから
景気上がる事が無い

0681ニューノーマルの名無しさん2022/03/18(金) 23:36:09.74ID:sNte/M2H0
1ドル=0円まで行くよ、様は日本円は交換さえしてくれない世の中になるよ
まさに紙くず

0682ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 01:42:37.47ID:wVkzcHxH0
ただのシャシャリだけど、12月に81.8でロングした豪ドルが噴いてたから
今決済したら+51万だったわ。これでサンブリPC買い替えのめどが立つわ、ありがたい。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています