【インフラ】東電管内の停電、2時45分めどに全面復旧へ [上級国民★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001上級国民 ★2022/03/17(木) 02:36:19.12ID:i7MUsZuG9
東電停電 2時45分めどに全面復旧へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20220317-03351824-nnn-bus_all

東京電力によりますと、地震の影響で17日午前2時10分現在、関東の一部と山梨県のおよそ2万5000軒で停電していますが、午前2時45分をめどに全面復旧する見通しです。

東京都では板橋区、千代田区、武蔵野市などおよそ4300軒で、現在も停電しています。

大田区では一時、信号が消え、携帯の明かりで足元を照らして歩く人々の姿が見られました。大田区のコンビニエンスストアの店員は、「地震の直後停電し、非常電源のバッテリーで、店内の最低限の明かりを確保した。その後、復旧した」などと話しています。

また、茨城県ではおよそ190軒が停電していて、山梨県ではおよそ2万で停電しています。

神奈川県、埼玉県、千葉県ではほぼ停電が解消されました。

0018ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 03:52:17.25ID:VIRjjtnB0
>>13
火力でぎりぎり回してるから火力止まって逝った

0019ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 03:53:41.15ID:4Hdjo+A60
>>16
自分の知り合いはウンコスギタワマンを直前のいちばん高値で売り抜けてた。
ボーッと生きてるみたいな男なのに本能的な的確さがあるんだよね。
でもエレベータやトイレが使えないとか本当に気の毒。
今回は大丈夫だったんだろうか

0020ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 03:57:39.29ID:ze+noT5a0
火力止まったにしては復旧早くてびっくり、2時間程度で復旧するんだね。

0021ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 03:58:09.61ID:zG4GOlWq0
やっぱりIHにしないでよかった
真っ暗でもLEDライトの中でカレー喰えたわ
プロパンガス最強

0022ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 04:00:19.53ID:XLeNgb1Y0
>>2
盗電を甘く見るなよ、

0023ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 04:01:38.74ID:1xXbpu5H0
>>21
さすガッス





大阪ガス株式会社

0024ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 04:16:10.71ID:etLTbOvJ0
計画停電以来の停電だったなあ

0025ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 04:29:33.76ID:47+OBXSS0
>>11
タワマンで本当に怖いのは地震や停電ではなく、一般国民や底辺氷河期からの嫉妬の目線なんだよね
地に這いつくばって生きるしかない地虫からのいわれなきジェラシーが思ったよりうっとうしく感じるからそこだけ注意な。
住心地は満点、特に上層階からの眺めは人生の勝ち組、世界の頂からの眺めという感じで満足感高い

0026ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 04:47:48.84ID:ippFc/Ci0
数分前に復旧したっぽい
寝てたら急に電気ついた

0027ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 04:48:41.27ID:JA6jru4K0
>>25
60平米に7000万出して
駅に入るまで30分とかウンコ流せないとかはちょっと

0028ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 04:53:59.03ID:tbK3ES7o0
そもそも震度4程度で停電になるのがおかしい

0029ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 05:00:55.41ID:c6S69bhW0
おいおい

0030ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 05:07:13.90ID:4hKnCW4L0
岸田も地震でいちいちスーツ着てこなくて良いよ
ゼレンスキーを見習え

0031ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 05:23:12.77ID:rJWfMI950
停電したのでプリウスのエンジンかけて発電してたら両隣の家から「五月蝿い」「排気ガスが臭い」とクレームが入り諦めた
ビンボー人の僻みは地震より怖いから

0032ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 05:33:45.07ID:3ghmrENq0
西日本は

平常運転


関東なんてしるかー

0033ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 05:35:51.08ID:3ghmrENq0
西日本は平常運転


週末三連休

旅行だ!温泉三昧だ!


関東?しるかーどこの田舎だ

0034ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 05:46:52.12ID:hzq+j6310
やっぱ日本は遅れてるな

0035ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 05:46:53.41ID:YcHa819k0
>>22
売電(バイデン)もな

0036ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 05:47:23.41ID:hzq+j6310
たかが震度6程度で停電とか

0037ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 05:53:20.78ID:68nKlFVQ0
>>25
それで結局ウンコパウダーとか嫌だなあ。

0038ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 05:53:56.16ID:AEKeJ/C20
電線の地中化は地震大国日本では怖いな
あと都市ガスもいざとなったら復旧に時間がかかる

0039ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 06:10:44.85ID:NZ37bSQw0
停電すると「う、暗いな」

0040ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 06:37:58.05ID:O859ZqGs0
>>23
うちはガスの元栓止まったよ

0041ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 06:39:05.23ID:O859ZqGs0
>>28
震度6だから

0042ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 07:05:36.51ID:tbK3ES7o0
>>41
東京は震度4だぞ

0043ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 07:12:49.45ID:yrgldZ1I0
>>42
部分的には震度3じゃね?

0044ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 07:41:11.29ID:eb06HWpj0
>>21
オール電化にはしたくないが、断線よりガス管破損の方が怖い

0045ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 08:19:49.67ID:N3tSV4U30
停電より断水の方が困りそうだけど

0046ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 08:36:17.58ID:Qm00pNbR0
>>44
いまだに地震によるガス爆発事故って聞いたことない

地震後の晴天で太陽光発電による火災は聞いたことある

0047ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 08:36:46.92ID:oCVQtAdK0
>>33
南海トラフが来たら一発アウト

0048ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 08:45:34.18ID:ZV9RMrdW0
アイス溶けなくて良かったね

0049ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 09:19:47.56ID:1xXbpu5H0
>>40
おいー!!

0050ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 10:36:36.23ID:mPQR/MKl0
なんか計画停電臭い感じがするんだが
電気のついてるとこ全部が予備電源かい?

0051ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 10:46:31.68ID:D+PNDy820
石炭火力は地震でボイラーの火が消えちゃうことがある
火が消えたら一旦発電を止めて再点火する

0052ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 10:49:34.68ID:D+PNDy820
>>46
3.11の日に千葉の石油工場でガス爆発起こしてる

0053ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 11:24:05.88ID:hYyK8I+n0
>>12
停電直前に何度か電圧低下があったよね。
文京区湯島は何とか持ち堪えてた。

0054ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 11:37:23.14ID:1S4/oYhc0
港区や新宿区は停電しないんだから露骨
新宿は都庁あるしな

0055ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 11:38:58.43ID:1S4/oYhc0
>>50
こういうときに、とりあえず停めても構わない
と決められている地域はありそう

0056ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 12:01:22.92ID:3ghmrENq0
>>47
全滅するわけではない

100年に何回くるかだ

0057ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 12:03:43.41ID:/xu7ietC0
>>54
港区普通に停電してたぞ

0058ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 12:29:30.94ID:D+PNDy820
>>55
「停めても構わない」なんて無いよ
不可抗力的に停電しちゃうんで、優先順位を決めてるだけ

0059ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 14:04:33.57ID:1S4/oYhc0
>>58
優先順位が低いほど、「停まっても仕方ない」
と思われてる地域ってことでしょ?
「構わない」で語弊があるなら

0060ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 14:32:08.69ID:68nKlFVQ0
>>54
大田区の状況が気になる。各種記事に停電だったと出ていたあの大田区。あそこは東側は工場、庶民、貧民、独り者が集う。片や西側は高級感。
蒲田と池上じゃエラく差がある。いや、ほぼ住宅街の地域内で比較しても無駄か。

0061ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 14:32:50.41ID:az8Sb/OC0
計画停電に算入された足立区とか

0062ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 15:01:20.87ID:82XLriXj0
>>58
そういうのは公表すべきだな災害時にブラックアウトを防止する目的で
電力供給を止める可能性がある地域として

そのかわり平時にそういうリスクがある分多少料金をおまけするとか
差し引きでなにかしらのメリットも与えたら良い

0063ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 15:02:50.38ID:68nKlFVQ0
基地の周りが停電を逃れたり、そんなのがあったような。

0064ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 15:30:56.05ID:mPQR/MKl0
>>57
とはいえ完全に真っ暗ではなかったろ
小さな雑居ビルが自家発電入れてるとは思えないのに
こうこうとついてたとこがあったのが不思議だったわ

ブラックアウト対策だかなんだか知らんが
このクラスの地震でも落とされるようになるんかな

0065ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 16:39:14.45ID:VIRjjtnB0
>>62
確か安定供給を約束しないからで割引してたような
安定供給側が割高かもしれんが

0066ニューノーマルの名無しさん2022/03/17(木) 16:40:01.64ID:VIRjjtnB0
>>64
発電機の方が止まったら送電先絞るしかないし

0067ニューノーマルの名無しさん2022/03/18(金) 14:25:31.59ID:5Z8m4aSH0
なんだかんだ東電は原発の運営以外は超優秀なんだよ

0068ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 18:37:47.25ID:5pNf/0Bf0
原発も他国に比べたらかなり優秀だよ
交代で休ませてメンテしながら使ってるから長持ちしてる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています