ホンダ「アシモ」31日引退 人型ロボ、日本の技術象徴 [oops★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001oops ★2022/03/24(木) 19:43:44.01ID:+XTupnt/9
https://nordot-res.cloudinary.com/c_limit,w_800,f_auto,q_auto:eco/ch/images/879607505421795328/origin_1.jpg
2002年2月、ニューヨーク証券取引所で始業ベルを鳴らすアシモ。左はホンダの吉野浩行社長(当時)(ロイター=共同)

ホンダが2000年に初代モデルを発表し、日本の技術力の象徴となった人型ロボット「ASIMO(アシモ)」が31日引退する。東京・南青山のホンダ本社ショールームなどでほぼ毎日披露してきた走る動作やダンスの実演を同日終了する。ショールームには連日、名残を惜しむファンや親子連れが訪れている。

現行モデルのアシモは11年の登場から10年以上経過した。ホンダは昨年9月、遠隔地から自分の代わりとして動かす「アバター(分身)ロボット」の開発に今後力を入れると発表したこともあり、アシモは一定の役割を終えたと判断した。

2022/3/24 15:05 (JST)
https://nordot.app/879602309733662720

0819ニューノーマルの名無しさん2022/03/28(月) 20:27:45.19ID:12Q+0wcb0
アシモなんてローテク以下のおもちゃレベルじゃん、恥ずかしい

0820ニューノーマルの名無しさん2022/03/28(月) 20:29:58.78ID:yQjYw35G0
登場した当初はすごかったんだけどそこで進化が止まって
いつのまにか ボストンダイナミクスに追い抜かれお株を奪われてしまった

0821ニューノーマルの名無しさん2022/03/28(月) 20:30:18.24ID:E7bzd9/a0
F-1も撤退、ロボも撤退
EVですか?あ、そうですかW

0822ニューノーマルの名無しさん2022/03/28(月) 20:30:43.19ID:E7bzd9/a0
イーロンマスク(ロボやります)

0823ニューノーマルの名無しさん2022/03/28(月) 20:31:07.95ID:E7bzd9/a0
テスラ(優勝)
ブル(優勝)

0824ニューノーマルの名無しさん2022/03/28(月) 20:55:53.11ID:sxL/b1yR0
>>78
そっちもものになってねーじゃん
シフトバンクが手出してなかったか?

0825ニューノーマルの名無しさん2022/03/28(月) 20:59:24.43ID:CkX8EROy0
>>764
なにその悪魔超人合体

0826ニューノーマルの名無しさん2022/03/28(月) 21:08:50.55ID:qJQiAO9Q0
そろそろレイバー作ろうぜ

0827ニューノーマルの名無しさん2022/03/28(月) 21:40:04.34ID:hKyfZazb0
>>802
アイデアがあっても会社の事情で製品化できないというのならば
まずは起業するべきではないだろうか

0828ニューノーマルの名無しさん2022/03/28(月) 22:35:47.78ID:0D95PrjS0
人間がいる以上人型の利点がないのがな

0829ニューノーマルの名無しさん2022/03/28(月) 22:43:29.43ID:c/IKqjQj0
>>762
ロボ上司「ヲイ底辺」

0830ニューノーマルの名無しさん2022/03/28(月) 22:45:11.33ID:ccLNgJJZ0
大人にはならないのか(´・ω・`)

0831ニューノーマルの名無しさん2022/03/28(月) 22:45:13.57ID:J3A5mLl40
>>9
海外は軍事目的だから多少は採算度外視で開発出来る。
こういうのは商用目的だけじゃ研究は進まないわ。

0832ニューノーマルの名無しさん2022/03/28(月) 23:03:25.72ID:SmTzLzOs0
アシモとPepperとムラタセイサク君にはがっかりした

0833ニューノーマルの名無しさん2022/03/28(月) 23:08:19.37ID:Kbio5fow0
1次ソースは輸入説に対して
一言お願いします。

0834ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 00:22:12.38ID:0jH68W/o0
エネルギー効率とコストの問題を考えたら、人がであることが必要な場所では人間の方が安上がりで高耐久何だから
そこを人型ロボットで代用する時代は来ないのは当たり前。
走行ドローン、飛行ドローンは、人の体が到達しない領域だからこそ、使う価値が有る。

0835ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 08:17:13.49ID:WBDPLP+Q0
>>818
おもちゃというか
広告看板 兼 技術育成目的
十二分に役目を果たした

0836ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 08:22:27.80ID:UR6BaaLP0
日本の技術とやらには視野の狭さが常につきまとってる
一言で言うと「幼稚」

0837ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 08:24:00.44ID:KXrXczZx0
あっという間に追い抜かれたなぁ

0838ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 08:28:52.95ID:WBDPLP+Q0
>>836
例えば素材技術や半導体製造装置の技術には
どんな幼稚さが?

0839ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 08:32:15.60ID:UR6BaaLP0
>>838
そういうとこだぞ

0840ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 08:32:52.02ID:WBDPLP+Q0
>>839
オレと技術に何の関係が?

0841ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 08:32:56.93ID:ywafAf4T0
いつ慣性大きい歯車と電動モーターから脱却するのかなー、
と思ってたら最後までそのままだったか

0842ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 08:40:45.73ID:xUbVL8NJ0
本田はいまだにエンジンバイクなんか販売してんね
暴走族にバイクを提供してあほや

0843ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 08:42:02.07ID:+ZlYi1Cu0
でもASIMOってなんの役にも立ってないよね

0844ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 08:43:29.96ID:9g+4KXdc0
二足歩行できたところで何の役に立たない、使い道のない技術だった
AIも一時期騒がれたけど人間よりも賢いと感じるものなんてあったか?

0845ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 08:44:55.38ID:54Pw5CTJ0
遠隔操作で撃てる機銃括り付けて、ウクライナに送ったらいいと思う

0846ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 08:44:58.11ID:WBDPLP+Q0
>>843
うん、ツバクロウは
スワローズの勝利に役立ってないね
それで?

0847ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 08:47:08.26ID:WBDPLP+Q0
>>844
ホンダは遠隔操作ロボットに
取り組むようだぜ?
間違いなくアシモで培った技術が
生きてくる

0848ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 08:48:43.53ID:c/FxOxOF0
日本が実物と現実に必死に予算投じてる間に
世界は仮想現実のほうが重要になってきた
いつもズレてるよな

0849ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 08:50:22.70ID:9g+4KXdc0
>>847
遠隔操作なんて出来て当たり前じゃないのかよ

0850ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 08:52:54.10ID:chbi3SK20
結局使い物にならなかったって事なのか?

0851ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 08:53:27.34ID:WBDPLP+Q0
>>849
現時点、できる事とできない事がある
できる事を増やすんだろうな

0852ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 08:55:03.54ID:rYJO1EuF0
HONDA古くから知ってる人からするとかなりの迷走してるように見えるだろうな。

0853ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 08:58:19.61ID:z0B0NHwo0
一般向けに販売されなかったのは何で?

0854ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 09:01:23.91ID:z0B0NHwo0
中国の先行者はとっくに引退してるのかね?

0855ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 09:06:05.91ID:G9p2nNLl0
話題の時は世界二位の経済力と先行者wwwだったのに
日本の停滞と中国の躍進で逆転されたな

0856ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 09:09:27.02ID:huk0jDXT0
>>11
4本足で積載量がありかけあしのやつとか
一本足でぴょんぴょんと飛び跳ねてるほうが
印象的

0857ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 09:11:46.13ID:/dLrAdZH0
安定性と作業効率てとこだとケンタウロスが正解らしい

0858ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 09:32:38.94ID:4gQyjf8c0
>>40
科学みらい館でアシモ見て、全く同じこと思った
ボストンダイナミクスみたいな企業を生み出せない日本

0859ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 09:49:52.43ID:chbi3SK20
>>11
構造的に4本足の方が安定すると思う

0860ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 10:08:12.88ID:RmwJE5M50
>>844
AIも人間が入出力文を書くだけのスクリプトだからな。
自律機械が生活に入るための制御技術が重要だということ。

0861ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 10:11:02.06ID:/Di6xwIQ0
4本足の車椅子になって階段の昇り降りが出来るようになったら便利そう

0862ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 12:51:04.74ID:gVk2vHVl0
やはり先端な技術は軍事利用しないと発展しないな

0863ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 12:56:22.30ID:dx12edat0
>>851
映画や漫画の世界ではできることが現実世界では出来ないってのもなんだか

0864ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 16:39:40.38ID:WBDPLP+Q0
>>863
幼児以外にとっては
それが普通や

0865ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 16:43:57.27ID:AfohBYpo0
        / ̄ ̄ ヘ ヘ  
        |◎ ◎ |∩i   
        | ム   |L.||      
        ヽ∀___/__/    
      -===='='=====−、
      《|||   Å   |||《(()
v       /|| //||ヘヽ  || |Y
     //|| // || ヘヽ .|| ||
| ̄]ニニo ||/  || ヘヽ|| |ニO
 ̄      ||======= || //
      ()) ⌒)())⌒)//
      /フ   (/ 7ヽ
     //    /__/ノニO
  √(⌒(0     | |
     |T      (⌒0ニO
     | |       \ヘ ヾ
  √(⌒(0      (⌒(0ヾ
   0ニ))))      0ニ)))) 
  二二二コ      二二二コ  ヾ

0866ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 16:45:14.73ID:CKftXyba0
棒人間で歩く人型ロボットを作ろう!!
こう針金みたいなのでうにょ〜ん、うにょ〜ん、うにょ〜ん

歩いて行けるんだよな!!

0867ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 17:21:26.34ID:chbi3SK20
>>862
戦争が文明を発展させるってのに
日本はそういう武器開発もやってないから
ここまで落ちぶれたと思ってる

0868ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 18:30:52.31ID:O1qpys6b0
ゴリホーモって知ってるか?の奴?

0869ニューノーマルの名無しさん2022/03/29(火) 18:41:39.06ID:t+/3ajQU0
サーカス行き?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています