【弁当】峠の釜めし 値上げ 1100円から1200円に★2 [シャチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★ 2022/03/28(月) 19:53:59.95ID:nTcfFQZJ9
 弁当製造販売の荻野屋(群馬県安中市)は25日までに、原材料費の上昇などを理由に、1日から「峠の釜めし」を1100円から1200円に値上げすることを明らかにした。物流を含めたコストの上昇を企業努力で吸収しきれなくなったという。

 対象は益子焼の陶器を使用した弁当で、植物由来の「パルプモールド容器」を使った弁当の価格は1100円のまま据え置く。値上げは2020年1月以来。

 同社は「昨今の食材および燃料、物流費などの世界的な上昇を受けて価格を維持することが困難になった」としている。

3/26(土) 15:47配信 上毛新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a0959d2cb4f2c41623d71beeff2941f1e93b03e
峠の釜めし
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220326-00010005-jomo-000-1-view.jpg


2022/03/28(月) 10:55:10.37
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648432510/

0489ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 21:41:51.10ID:x8cYfal90
すくなっ、たっか

0490ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 21:43:12.14ID:OFT4TDpI0
俺の記憶が800円って事は
それ以来食べてないって事だな

0491ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 21:45:14.77ID:vxFR6cs50
もう買わないw

0492ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 21:45:18.76ID:YWNW3l4+0
松屋の特盛20円上がったけどボリュームアップして美味くなった

0493ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 21:53:55.43ID:3q1bFVGG0
800円ぐらいの頃しか知らんわ。

0494ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 22:12:41.20ID:CEoFO9lj0
最初に買ったときは680円だった

0495ニューノーマルの名無しさん2022/03/30(水) 22:21:05.29ID:EpFrrlCQ0
こう言う陶器の釜飯って、650円くらいだったよな

0496ニューノーマルの名無しさん2022/03/31(木) 00:39:02.00ID:qW4Voqh70
>>422
900円だった頃、横川のおぎのや店内で釜飯食べて器返却だと100円引きというのをやっていたな

0497ニューノーマルの名無しさん2022/03/31(木) 00:44:05.18ID:c6RIy5t80
>>1
オレンジ色の物体は何だと思ったら杏子なのかよ
酢豚にパイナップル、ポテサラにミカンと一緒だな
要らんだろ甘いもんなんか

0498ニューノーマルの名無しさん2022/03/31(木) 02:33:40.39ID:AdXEjHQZ0
いつも大宮駅の駅弁屋で買ってるけど
その値段ならもう新潟のえび千両ちらしの方が豪華でいいな

0499ニューノーマルの名無しさん2022/03/31(木) 04:54:29.39ID:rPvew7nQ0
横川SAの下りレストランはダルマ弁当しか食べられなくて
釜めしファンが署名運動したら連絡通路から上りに行けるようになった

0500ニューノーマルの名無しさん2022/03/31(木) 05:18:21.48ID:eQb217Xy0
午後8時に釜めし屋の看板の下で待ってます

0501ニューノーマルの名無しさん2022/03/31(木) 06:46:21.59ID:0HY/6iqw0
ウホッ

0502ニューノーマルの名無しさん2022/03/31(木) 10:01:21.12ID:7X2vPQIo0
>>496
でも裏庭にご自由にお持ち帰りくださいっていっぱい積んであったよな

0503ニューノーマルの名無しさん2022/03/31(木) 12:55:32.42ID:0JrMZYQM0
中卒の奴、高卒の奴、専門卒の奴、日東駒専・産近甲龍以下のレベルの私立大学もしくはSTARS以下の底辺国公立大学を卒業した奴は生きている価値のない知的障害者だからな
そんなゴミみたいな学歴のカスは生きていて恥ずかしくないのかなwww
64764.1382552382

0504ニューノーマルの名無しさん2022/03/31(木) 12:57:20.19ID:CAOvNn+00
嗜好品みたいなもんの価格などどうでもよい

0505ニューノーマルの名無しさん2022/03/31(木) 12:59:06.94ID:gW2rnbPz0
弁当に大人一食1000円もかけたくねー
500円が精一杯
できれば300円

0506ニューノーマルの名無しさん2022/03/31(木) 13:16:27.70ID:YUjHC4kH0
>>505
そんなに掛けるのか
200円だな

0507ニューノーマルの名無しさん2022/03/31(木) 13:26:56.06ID:Wppuxmq70
偏.差値60いかの高校は知的障害者しかいないからな
7700.057408995409

0508ニューノーマルの名無しさん2022/03/31(木) 13:30:22.59ID:AYj1bIjF0
電車で食べると釜を頂戴と言って回るおばちゃんがいるが弁当屋のアルバイトだろ

0509ニューノーマルの名無しさん2022/03/31(木) 14:04:39.65ID:ADe6nvU20
高学歴の条件 偏差.値71以上の高校を卒業し難関国立大学である旧帝一工神に進学し卒業すること

0510ニューノーマルの名無しさん2022/03/31(木) 15:57:16.92ID:xk8iWJkN0
偏.差値60いかの高校にはキチガイな上に知的障害のある奴しかいないからなwww

0511ニューノーマルの名無しさん2022/03/31(木) 16:05:38.46ID:Y2/5M2tH0
偏.差値60いかの底辺高校を卒業したゴミクズカスガイジは、大人しく死んどけ

0512ニューノーマルの名無しさん2022/03/31(木) 20:15:41.63ID:ZiSEGA2w0
長野土産も一緒に買ってるなあ

0513ニューノーマルの名無しさん2022/04/01(金) 00:55:22.20ID:QeADex530
量的に少々足りないな
おにぎりなども一緒に買うわ

0514ニューノーマルの名無しさん2022/04/01(金) 00:57:09.66ID:VxezMoPR0
器が欲しい

0515ニューノーマルの名無しさん2022/04/01(金) 01:04:55.57ID:ivIiGJ4d0
昔すっげー安くなかった?

0516ニューノーマルの名無しさん2022/04/01(金) 06:04:19.14ID:1rMqMHEL0
本体は美味しくないけど、プラスチック容器に入った付属のお漬物が絶品

0517ニューノーマルの名無しさん2022/04/01(金) 06:10:27.13ID:HzcuSrYH0
「年収6500万円ブランド大好き金満二代目ブス長女です」
「テレビ出演と全国催事旅行に忙しいんですよ」
「文句ばかりの貧乏人は値上げしないいかめしだけ食ってればいいのよ」

0518ニューノーマルの名無しさん2022/04/01(金) 06:17:17.36ID:hnj55zOJ0
この前近所のスーパーで見かけたけどポリ容器の方だけだったな
直営店以外だと釜は減ってるんだろなあ
実家に何個もあるけど小物入れに使っとるわ

>>516
同じくw
アレのファンは多いよね

0519ニューノーマルの名無しさん2022/04/01(金) 06:20:43.92ID:1rMqMHEL0
杏が不要という奴が多くて安心した
釜飯の蓋を開け、最初に杏を箸で摘み車窓から投げ捨てる、そして食い終わったら座席の下に容器を放置、これが粋ってもんよ

0520ニューノーマルの名無しさん2022/04/01(金) 06:24:11.86ID:YYj1R1Fm0
世の中に1200円で存分に楽しめる飯、楽しめる事がどれだけあるか
ちなみに1日1食400円なら、3日生き延びられる額だよな たかが炊き込み混ぜご飯が何を勘違いしとるの

0521ニューノーマルの名無しさん2022/04/01(金) 06:28:40.32ID:N/162kTK0
>>519
それじゃチャンコロと一緒だよ

0522ニューノーマルの名無しさん2022/04/01(金) 06:38:59.77ID:1rMqMHEL0
>>521
ホームや車内でもタバコを吸えた時代のことだよ
当時、常磐線のトイレは垂れ流しだった…
また、終着駅に着くと普通電車でもおばちゃんが掃除に来てた
今考えるとある意味一定の雇用になってたと思う

0523ニューノーマルの名無しさん2022/04/01(金) 06:51:17.12ID:vVKpMUZi0
出稼ぎ帰りの爺さんたちが
車内で食い散らかしてる時代だしな

0524ニューノーマルの名無しさん2022/04/01(金) 07:18:18.64ID:1fI6K9BK0
駅弁に千円以上は出せねえわ
しかも釜飯なんてただの炊き込みご飯だよ、原価二百円もいかないかも

0525ニューノーマルの名無しさん2022/04/01(金) 09:02:44.88ID:XleNgH9m0
>>519
車窓から果物を投げるなんて、芥川龍之介チックだなおい
あっちは横須賀線だけど

0526ニューノーマルの名無しさん2022/04/01(金) 09:50:20.10ID:C5kdZLTU0
>>520
レベルの低い話ですねえ

0527ニューノーマルの名無しさん2022/04/02(土) 01:48:02.14ID:W7fKHhpy0
値段見て、うどんとかに切り替えたなあ

0528ニューノーマルの名無しさん2022/04/02(土) 01:59:03.22ID:D4iynADh0
日本(の貧乏人には水道水がある

0529ニューノーマルの名無しさん2022/04/02(土) 04:23:11.75ID:BwLUOwV10
外国はどんどん物価が上がるからみんな投資してるのに、
日本はデフレが続いて投資は悪という考えが身に付いた

0530ニューノーマルの名無しさん2022/04/02(土) 06:14:59.07ID:klKeIlSr0
>>1
まあ昔は観光地やホテルは100円のジュース150円とかだったしな
やっぱ消費税は廃止するべき。

0531ニューノーマルの名無しさん2022/04/02(土) 06:16:30.02ID:klKeIlSr0
>>529
発展途上国をがいこくwと一括にする発達障害。

0532ニューノーマルの名無しさん2022/04/02(土) 06:23:53.08ID:bAIJj6MU0
廉価版できないか。飯だけの釜めしとか

0533ニューノーマルの名無しさん2022/04/02(土) 07:09:21.17ID:RnbidXAV0
昔、出張で横川駅に停車するたびに食べてた頃は、すごく美味かった
しばらく前、都内のフェアか何かで売ってたんで迷わず買ったが、全然美味しくないのでビックリした
味が変わったのか、こっちの舌が変わったのか…

0534ニューノーマルの名無しさん2022/04/02(土) 08:18:56.15ID:N/xsrrNA0
00年代の前半くらいまでは本当に容器の釜を1個ずつガス火に掛けて炊飯して作っていた「本物の釜飯」だったけど、いつ頃からかは把握していないが今は違うらしい?

今はプラ容器版とかもあるらしいし、その辺からか…

0535ニューノーマルの名無しさん2022/04/02(土) 09:03:42.91ID:rbWr3nhe0
>>520
たかが炊き込み混ぜご飯を試しに食べて見る心の余裕は必要かと。
というか、もう少し頑張れ。

0536ニューノーマルの名無しさん2022/04/02(土) 09:19:19.99ID:oQbdQRSl0
碓氷峠に列車が走らなくなって何年経ったのだろう?

0537ニューノーマルの名無しさん2022/04/02(土) 09:21:27.58ID:ZNeDvm8u0
>>533
たしかに昔と比べて味は変わってると思う
気分とか空気の匂いというのもあると思う
山で食べる即席麺が美味いみたいなもので

0538ニューノーマルの名無しさん2022/04/02(土) 09:43:15.52ID:fsijT+R40
>>5
子供の頃(昭和)に自分の家を含め戸建の友人達の家の庭には
何故か必ず荻野屋の器が伏せて半分埋まった状態で
庭石のように並べて置いてあった謎の思い出。

あと、北海道に行った友人達の家には必ずお土産用のマリモがあった。

0539ニューノーマルの名無しさん2022/04/02(土) 10:03:30.48ID:fsijT+R40
>>533
荻野屋がどうしているかは知らんが、
あの手のフェアで出店しているところは
フェア専門のドサ回りの社員がいて、
フェアが開かれる現地で食材を調達したり
レトルトの味付済食材や出汁を持ち込んで貸出専用のキッチンで作って
売っている店が多いそうだからその関係かもしれん。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています