【危険薬物】酒を1日1合飲み続けるだけでも、がんのリスクは意外に上がる ★4 [ごまカンパチ★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ごまカンパチ ★2022/03/28(月) 23:06:12.62ID:CSPn95fK9
https://news.yahoo.co.jp/articles/91aee2fe736627f60785d95dc6a84ca37d3b6845
 コロナ禍は、個人の「飲酒」にも大きな影響を及ぼしています。
自粛生活を強いられ、外でお酒を飲む機会が激減し、その結果、自宅で飲むお酒の量が増えてしまった人も少なくありません。
酒ジャーナリストの葉石かおりさんは、コロナ禍で自宅での飲酒量が増え、「5リットルの業務用ウイスキー」を買ってしまったこともあります。
そんな状態から飲酒量を見直し、酒との付き合い方を変えるのに役立ったのは、これまでに「酒と健康」をテーマに取材した専門家たちの言葉でした。
最新刊『名医が教える飲酒の科学』は、そうした専門家への取材の成果をまとめたもの。
その中から、飲酒量とがんのリスクについてのパートをお届けします。実は、「ほどほど」に飲んでもがんのリスクは確実に上がってしまうことが最新の研究から分かったのです。

●「ほどほど」に飲んでもがんのリスクは上がる
日本人の死因の第1位である「がん」。がんにかかりたくないのは誰もが同じだ。そのためにはどんな飲酒が望ましいのだろうか。
飲み過ぎればがんのリスクが上がるのは容易に想像できる。大量のアルコールを分解するために肝臓が酷使されるので、肝臓がんのリスクも上がるのだろう。
そのほか、食道がんや大腸がん、乳がんなどのリスクも飲酒で上がるという話は聞いたことがある。

だがもっと気になるのは、「ほどほど」の飲酒でがんのリスクは上がるのか、ということだ。
近年、少量の飲酒でも体に悪いと指摘されるようになった。であれば、「適量」とされる飲酒を続けた場合でも、がんのリスクは上がるのであろうか。
もし上がるのであれば、それはどれぐらいなのか?
2019年12月、東京大学から、日本人を対象とした「低〜中等度の飲酒のがんへの影響」を評価した論文が発表された(*1)。
そこで、論文の発表者の1人である獨協医科大学医学部公衆衛生学講座准教授の財津將嘉さん(論文発表時は東京大学大学院医学系研究科公衆衛生学助教)に話を聞いた。

先生、そもそもなぜこういった研究に取り組まれたのですか?
「2018年に海外の権威ある医学誌『Lancet』で発表された論文(*2)などにより、少量の飲酒でも病気のリスクが上がる危険性が示唆されるようになりました。
Lancetの研究の対象者は195カ国(および地域)にも及びます。人種により体質が異なるのはもちろん、医療環境など社会的背景も異なります。
そこで『体質や社会的背景が近い日本人を対象としたら少量飲酒のリスクはどうなるのだろう?』というところから私たちの研究はスタートしました」(財津さん)

なるほど。同じ人間であっても、欧米人などと日本人では体質が異なる。
日本人は欧米人に比べてアルコールの分解能力が低い人が多いことはよく知られている。
そして、日本人の最大の死因であるがんのリスクが少量の飲酒でどれぐらい上がるのかについては、酒飲みに限らず誰もが気になるところだ。

※続きはソースで


★1:2022/03/24(木) 23:34:02.28
前スレ
【危険薬物】酒を1日1合飲み続けるだけでも、がんのリスクは意外に上がる ★3 [ごまカンパチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648216749/

0852ニューノーマルの名無しさん2022/03/31(木) 20:51:05.10ID:WfZ8LxCu0
楯野川の酒粕めっちゃうめえ

0853ニューノーマルの名無しさん2022/03/31(木) 20:53:53.27ID:WfZ8LxCu0
>>826
生きてるだけでリスクだもんね
息吸えばリスク
存在すればリスク

0854ニューノーマルの名無しさん2022/03/31(木) 20:54:12.00ID:WfZ8LxCu0
飲食なんてリスクだらけ

0855ニューノーマルの名無しさん2022/03/31(木) 21:09:10.42ID:1SSG4kaQ0
完全に中毒だな

0856ニューノーマルの名無しさん2022/03/31(木) 21:16:39.60ID:IoBaR2Wr0?2BP(1000)

71歳の俺は毎晩、晩酌をしているが記憶力が極端に衰えたと実感している
朝飯に何を食ったかとか、1番大事な食事の中身もまともに覚えていない
人名は殆ど記憶に残らない。

0857ニューノーマルの名無しさん2022/03/31(木) 21:18:01.66ID:fMbyMFOz0
何歳まで生きたら気が済むのか?
小さいこと気にしないで思いっきり好きなことして死んだほうがいいよ。
長生きしたら痴呆症になって惨めだから。

0858ニューノーマルの名無しさん2022/03/31(木) 21:21:14.20ID:zm1FOkRs0
俺毎日飲んどる
しぬー

0859ニューノーマルの名無しさん2022/03/31(木) 21:21:20.65ID:Yb2Fp7QM0
んー、要介護になって家族に苦労かけたり、施設でダラダラ生きるより、
一気におさらばする方がいいかな、と介護やってて思う
そんな訳で今日も晩酌w

0860ニューノーマルの名無しさん2022/03/31(木) 21:22:23.74ID:o+5p8vlq0
長期飲酒を初断酒
・お腹ゆるいのが治った
・朝の不快な頭痛、二日酔いは当然なし
しかし食欲、睡眠、体調は変化なし

0861ニューノーマルの名無しさん2022/03/31(木) 21:26:22.35ID:wZyeObSn0
昔から飲酒は少量であってもリスクヘッジが高いのはわかってたよな。ただ広告主であるメーカーに遠慮してメディアでも言えなかった。少量なら長寿の秘訣とか言って。実際、女がビール飲むとリスク激増

0862ニューノーマルの名無しさん2022/04/01(金) 07:12:00.29ID:GdJDJef60
なんか、酒飲むとストレスが解消されることをメリットと考えるやつがいるが、それが間違ってんだよな。

0863ニューノーマルの名無しさん2022/04/01(金) 14:34:27.84ID:NRfgViGN0
>>859
飲めば一気におさらばできるわけじゃないのにw

0864ニューノーマルの名無しさん2022/04/01(金) 14:39:59.10ID:d1M1uAWR0
貧乏だから酒に金かけたくない
料理酒までだな

0865ニューノーマルの名無しさん2022/04/01(金) 14:44:40.48ID:e/sOG6KQ0
一時的にであっても前後不覚に陥れるものを、どうして体に悪いものと考えないんだろうか

0866ニューノーマルの名無しさん2022/04/01(金) 14:52:23.24ID:mh9HkSc90
この手の論文わね、、、

0867ニューノーマルの名無しさん2022/04/01(金) 14:58:15.45ID:RRpWFYwz0
酒なんて飲み会でしか飲まない
何をきっかけに毎日飲むようになるの?

0868ニューノーマルの名無しさん2022/04/01(金) 15:04:04.01ID:QtyLIPgC0
>>847
酒のほうが明らかにリスク高いのにね
おかしな話だよたばこばかり悪者にして

0869ニューノーマルの名無しさん2022/04/01(金) 17:57:03.78ID:xH8/hnxb0
ウイスキー少し

0870ニューノーマルの名無しさん2022/04/01(金) 22:06:37.20ID:5sZt4T6b0
>>830
まず、空カロリーを説明しろよ

0871ニューノーマルの名無しさん2022/04/01(金) 22:10:53.08ID:ffeDm3dJ0
酒を6週間飲まないとIQが明らかに上がる研究結果
毎週飲んでるとどうなるかは推して知るべし

0872ニューノーマルの名無しさん2022/04/02(土) 01:37:14.90ID:1ffHLBFD0
>>1
「酒は1滴からでも毒」
これもう世界の医学の常識だからね

0873ニューノーマルの名無しさん2022/04/02(土) 01:46:23.61ID:NK7YZY5s0
>>14
酢は?

0874ニューノーマルの名無しさん2022/04/02(土) 08:11:08.39ID:0QW7w/Si0
断酒5日 
何かのきっかけ、変化とか、食事前とか
まだ欲求でてくるなあ 兎に角先に食って解消

0875ニューノーマルの名無しさん2022/04/02(土) 12:16:07.57ID:5heqqJ+G0
アルコールが一滴でも毒なら関東関西関係なく和食は全滅だな
実際に依存症の入院治療施設ではアルコールを含む調味料や菓子等一切出さないらしいし
杭酒薬を服用してる都合で人によっては命に関わるとか吾妻ひでおの本に書いてた

0876ニューノーマルの名無しさん2022/04/02(土) 13:03:47.83ID:BTgFBPw40
>>225
麦茶にはアクリルアミドが含まれとるぞ

0877ニューノーマルの名無しさん2022/04/02(土) 13:07:31.35ID:nWA3uDmJ0
>>876
知らなかった…

0878ニューノーマルの名無しさん2022/04/02(土) 13:19:23.16ID:+XDS8zhv0
>>225
水出し緑茶にすれば最強 P53も取れるしな

0879ニューノーマルの名無しさん2022/04/02(土) 13:20:27.39ID:+XDS8zhv0
>>878
訂正P53の活性化の間違い

0880ニューノーマルの名無しさん2022/04/02(土) 13:27:09.94ID:6ZwO2PS+0
合成ホルモン残留牛肉

0881ニューノーマルの名無しさん2022/04/02(土) 13:54:13.11ID:0G0LQu/L0
>>194
パブロフの犬状態になるものね。

0882ニューノーマルの名無しさん2022/04/02(土) 13:58:01.95ID:0G0LQu/L0
>>24
まあ、そうなんだけど、お酒を止めるのはなかなかツラいものがありますわw

0883ニューノーマルの名無しさん2022/04/02(土) 14:04:18.76ID:0G0LQu/L0
>>172
案外、それw

0884ニューノーマルの名無しさん2022/04/02(土) 14:14:43.38ID:0G0LQu/L0
>>284
確かにw
平成時代、タバコを吸わない若者の俺、肩身が狭かったわw
今は助かってますわ。
ただ、吸う人を迫害はしないけどね。

0885ニューノーマルの名無しさん2022/04/02(土) 14:19:33.89ID:0G0LQu/L0
>>336
80歳のうちの親父も、そんな感じだけどピンピンしているものな。
体質なのか、単に身体が強いのか分からないけどw

0886ニューノーマルの名無しさん2022/04/02(土) 14:34:48.35ID:IDZMkr8w0
>>582
さすが商売人と言ったところかな

0887ニューノーマルの名無しさん2022/04/02(土) 14:54:08.98ID:IDZMkr8w0
>>867
俺も若い頃は、飲み会等でしか飲まない人だったのですが、30歳過ぎて、家でも飲んでみたら、その家飲みのビールでも美味しく感じてきたのがきっかけw

0888ニューノーマルの名無しさん2022/04/02(土) 16:08:18.42ID:tvDq7lTx0
飲酒は自傷

0889ニューノーマルの名無しさん2022/04/02(土) 16:10:20.44ID:4UmGA4Us0
晩酌でストレス解消と
晩酌我慢する事でストレスになる場合
どちらが癌になるリスク高いのだろうか?

0890ニューノーマルの名無しさん2022/04/02(土) 16:20:04.15ID:DBhtcfIw0
1人で酒飲む奴知能低いだろ

0891ニューノーマルの名無しさん2022/04/02(土) 16:22:12.13ID:KDImESMf0
消毒用アルコールは飲用と同じエタノール

液体を飲まなくても蒸発気体を吸い込んでも体内は飲酒と同じ状態になる

消毒用の純度(濃度)は飲用よりもはるかに高いので

気体といえどもあなどれない

0892ニューノーマルの名無しさん2022/04/02(土) 16:25:20.74ID:kHYZ7+c10
>>868
まあ民主主義国家では
麻薬は依存が酷ければ酷いほど
依存者が多ければ多いほど
その麻薬は合法に近づくと言う本末転倒が起きてしまうからなぁ

0893ニューノーマルの名無しさん2022/04/02(土) 16:27:26.96ID:kHYZ7+c10
ギャンブルが
「ギャンブルダメだけどパチンコはギャンブルじゃ無いからセーフ」
なんて言うてたらカジノと言う新たなギャンブルが解禁になってしまった様に
麻薬もアルコールを禁止にしないと他の麻薬が合法になってしまうで
はよアルコールを禁止にしなさい

0894ニューノーマルの名無しさん2022/04/02(土) 16:28:40.98ID:ToY77Ray0
5chをはじめとするSNS中毒

0895ニューノーマルの名無しさん2022/04/02(土) 16:29:54.62ID:sVhiLvAY0
コロナ対策にエタノールで手を拭いてるんだろ?
皮膚から吸収されてるぜ

0896ニューノーマルの名無しさん2022/04/02(土) 16:30:04.87ID:h3qndmXt0
毎日飲んでたけど飲まないとやっぱり体調いいな
特に寝起き

0897ニューノーマルの名無しさん2022/04/02(土) 18:08:31.07ID:T4zRlSLk0
>>894
5chはSNSではない

0898ニューノーマルの名無しさん2022/04/02(土) 18:35:32.75ID:3fOXGgpK0
こういうスレに大麻厨がよく現れるけど皆大麻が安全とか騙されるなよ

大麻使用してる連中は頭がかなりおかしくなってるけど自分じゃ気が付かないだけだよ

0899ニューノーマルの名無しさん2022/04/02(土) 19:36:45.81ID:DBhtcfIw0
>>898
落ちつけよアル中

0900ニューノーマルの名無しさん2022/04/02(土) 19:47:43.62ID:GmSexJ7S0
増税への追い風だなw

0901ニューノーマルの名無しさん2022/04/02(土) 20:05:55.07ID:zONtBujA0
>>867
コロナで家飲みするようになっちゃった。
昔から「酒は一滴目から体に悪い」ってよく言うけど、でも飲んでしまう。
治したい。

0902ニューノーマルの名無しさん2022/04/02(土) 20:07:12.09ID:FN7WCGa30
意外でも何でもないな

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。