伊賀市議選くじで当選者決定 “長期化の背景に疑問票の存在”(4/8)【NHK三重】 [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★2022/04/09(土) 23:23:30.50ID:KO6VtQx49
伊賀市議選くじで当選者決定 “長期化の背景に疑問票の存在”
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/20220408/3070007745.html

04月08日 19時15分

【市議選投開票から1年余】
去年3月に行われた三重県の伊賀市議会議員選挙で、最下位で当選した議員と次点で落選した候補の得票を精査し直した結果、同数だったとする判断が確定したことを受けて、8日、当選者を決めるためのくじ引きが行われた結果、一度は当選無効となった議員の当選が改めて決まりました。

去年3月に投開票が行われた伊賀市議会議員選挙では、北山太加視氏が当選した一方、福村教親氏は北山氏に3票及ばず、落選しました。
この開票結果について、県選挙管理委員会が得票数を精査したところ、両氏は同数だったとして北山氏の当選を無効とする裁決を行いましたが、両氏はそれぞれみずからが当選者だと主張し、裁決の取り消しを求める訴えを起こしていました。
しかし、名古屋高等裁判所も両氏の得票は同数とする判断を示したため、当選を無効とされた北山氏が上告しましたが、最高裁判所は3月、上告を退ける決定をし、北山氏の当選を無効とした高裁の判決が確定しました。

これを受け、8日伊賀市内で当選者を決めるくじ引きが行われた結果、一度は当選無効となった北山氏の当選が改めて決まり、当選証書が授与されました。
北山氏は、「どちらが当選しても伊賀市を思う気持ちに変わりはないと思っている。たまたま私が当選したものと受け止めているので、いろんな声を聞いて提案を行い伊賀市のためにがんばりたい」と話していました。

【疑問票が長期化の一因に】
去年3月の選挙の結果が、1年以上たってようやく確定した理由の1つには、市や県の選挙管理委員会、名古屋高等裁判所で開票結果を精査するたびに、どの候補の得票か判断が分かれる「疑問票」の存在がありました。
例えばいずれも「北山さとし」と書かれた2票、実際にはこの名前の候補者はいなかったため、候補者に「北山たかし」候補と「岩田さとし」候補がいることを踏まえ、どちらの候補に対して投票されたものか、検討が行われました。
その結果、市選管と名古屋高裁では「さとし」と「たかし」には音感上の類似性があるなどとして北山候補の票にカウント。
しかし県選管では「『さと』と『たか』は、音感上も表示上も異なり、類似性は認められない」としてどちらの票でもない「無効票」として扱われました。
またいずれも「福岡のりちか」と書かれた3票についても判断が分かれました。
これらの票を巡っては、候補者のうち、「福岡せいこう」候補と「福村のりちか」候補のどちらの得票となるか検討されました。
これについて市選管では、両候補の氏と名を混同して記載したものとみるべきなどとして、「無効票」とされた一方、名古屋高裁では、「記載された『福岡のりちか』のうち『岡』の1文字を除けば、『福村のりちか』候補と一致する」などとして、「福村」候補の有効票と判断していました。

【専門家はこう見る】

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

0002ニューノーマルの名無しさん2022/04/09(土) 23:28:27.23ID:pyVmnD2L0
一番くじ

0003ニューノーマルの名無しさん2022/04/09(土) 23:36:38.03ID:bL1xaDFu0
番号でいいだろ 

「1」か「2」の2通りで他の文字を書いたら全て無効票でいい

0004ニューノーマルの名無しさん2022/04/09(土) 23:37:56.61ID:5dj1YDVv0
ニンニン

0005ニューノーマルの名無しさん2022/04/09(土) 23:42:13.90ID:dC0VJWhq0
伊賀も津市並みに地方自治の闇が深いからなあwww
もちろん同和的な意味でな

0006ニューノーマルの名無しさん2022/04/09(土) 23:53:18.17ID:l3HoBzO90
こういう場所

【悲報】三重・伊賀市役所さん、内部告発者の名前など個人情報を無断で告発者の会社の社長に伝えてしまう [スペル魔★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638082917
>伊賀市はCBCの取材に、男性の名前を伝えたことは認めた一方で、「問題行為かどうかについては現時点では回答できない」としています。

0007ニューノーマルの名無しさん2022/04/10(日) 00:00:31.83ID:zK/uf2NH0
すべては選管のさじ加減一つ

0008ニューノーマルの名無しさん2022/04/10(日) 00:12:50.99ID:w9jYDHHy0
甲賀の仕業か

0009ニューノーマルの名無しさん2022/04/10(日) 00:21:14.29ID:mOaaK12j0
>>1
いや、県選管が正しいだろ。
そんな名前を間違えて書くようなガイジの票を政治に反映する意味がないどころか、害悪ですらある。

0010ニューノーマルの名無しさん2022/04/10(日) 00:25:18.17ID:mOaaK12j0
>>3
1番が有利になるとか、7人以上出てたら7番が有利とか、本当クソみたいな投票するアホが一定するいるから脚下。

むしろ名前を漢字で書かせるようにして、名前もまともに書けないようなゲェジの票は全て無効票とするのが妥当。

0011ニューノーマルの名無しさん2022/04/10(日) 00:41:02.07ID:Sf4pViWS0
事前投票なんてイカサマの温床

0012ニューノーマルの名無しさん2022/04/10(日) 01:39:12.84ID:AEsfGVmk0
>>6
在日朝鮮人の住民税半額免除があった所だな
https://www.j-cast.com/2007/11/21013643.html?p=all

0013ただのとおりすがり2022/04/10(日) 04:38:13.77ID:iKPhUB7W0
間違ってるものは全て無効にしろよ
それに今だったら番号付きのマークシートを採用すれば記述する必要もないだろ

0014ただのとおりすがり2022/04/10(日) 04:43:00.73ID:iKPhUB7W0
各選挙区の有権者の数は毎年1月1日の時点で確定するはずなんだから
その数の投票用紙を連番式マークシートととして印刷して用意すればいいんだよ
番号をつけるのは不正を防止するためな

0015ニューノーマルの名無しさん2022/04/10(日) 04:58:27.69ID:d0ysJZf90
>>6
あーそういうのがあると、今回のも怪しくなるね

0016ニューノーマルの名無しさん2022/04/10(日) 06:38:36.01ID:ndeHy/ry0
あらかじめ候補者名を投票用紙に印刷して
○をつける方式にすればいいだけだ

これをやらないのは、自動読み取り機で
政権に不都合な投票を全部無効にする目的なのだ

0017ニューノーマルの名無しさん2022/04/10(日) 06:54:02.95ID:dPui3RAn0
順番で損得があるだろうが
最高裁判所国民審査の例もあるように

0018ニューノーマルの名無しさん2022/04/10(日) 07:16:12.73ID:b+d3nhdl0
間違えた本人はどう思っているんだろう。
これだけ大事になれば気付きそうだが。

0019ニューノーマルの名無しさん2022/04/10(日) 07:25:27.72ID:5sKo3g4E0
インドでは、○☓△あたりの記号で投票するはず。

0020ニューノーマルの名無しさん2022/04/10(日) 07:31:39.74ID:9www5SBX0
伊賀市と甲賀市の市議会から10人代表を出して生き残ったほうが当選

0021ニューノーマルの名無しさん2022/04/10(日) 07:34:30.37ID:oE7h1G970
合成ネーム作って遊んでんだろ

0022ニューノーマルの名無しさん2022/04/10(日) 07:41:49.44ID:ySZbBpGG0
もう記名式止めて○つけるようにしろよ。
並び順がどうこう言うなら全パターン作ってランダムに渡せばいいだろ。

0023ニューノーマルの名無しさん2022/04/10(日) 07:52:08.05ID:PlLoIAJl0
バジリスクタイム

0024ニューノーマルの名無しさん2022/04/10(日) 07:54:15.76ID:I+cglbiB0
投票所にそれぞれの候補の運動員を配置して、その前に投票箱をおいて
記名した投票用紙を確認してもらって投票
これだと裏切りも反逆もなくスッキリする

0025ニューノーマルの名無しさん2022/04/10(日) 08:00:54.54ID:MHkshvbi0
>>22
また税金をムダにかける話をはじめるんだよな
こういうバカは

0026ニューノーマルの名無しさん2022/04/10(日) 08:02:17.32ID:MHkshvbi0
>>24
こいつ学会員か

つまり自由意志を捨てさせると言ってるんだよな
サラッと危険思想を言うのな

0027ニューノーマルの名無しさん2022/04/10(日) 08:04:38.00ID:yl3+bMnv0
早くネット投票にしてくれ
紙の無駄開票時間の無駄

0028ニューノーマルの名無しさん2022/04/10(日) 08:29:52.23ID:I0K4w5U30
>>25
ムダではないだろ
どうせ投票用紙を刷る仕事を受注するのは地元の企業なんだから
地元に金が落ちて選挙も円滑に進むならいいことじゃないか

0029ニューノーマルの名無しさん2022/04/10(日) 08:42:21.94ID:v6AOgFnC0
得票数に大差がつけば無問題なんだけど、これは揉めてもしゃーないかな。
むしろ得票数が同数になるような方向に疑問票の解釈結果を持っていって、最後はくじで決めるようにするのが一番無難な落とし方だわな。

0030ニューノーマルの名無しさん2022/04/10(日) 09:06:20.06ID:ndf0J6OM0
>>1
アメリカはそれに似たガイジ用方式だよな。

0031ニューノーマルの名無しさん2022/04/10(日) 12:21:44.41ID:XbAXftM20
>>20
何処の忍法帖やねんそれ…

0032ニューノーマルの名無しさん2022/04/10(日) 12:41:06.72ID:xe4zbIDd0
マークシートとか数字だと誤記入や偽造がし易いから今のままでいいだろ。
ただその方が精査する必要はなくなるだろうけど。

0033ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 18:47:31.97ID:/kYFBdle0
記名式をいい加減やめろと

0034ニューノーマルの名無しさん2022/04/13(水) 22:12:32.65ID:T1QGrTdK0
まともに日本語が書かない奴が一定数いるから困るね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています