働く世代、もっと議員になって 村議会が年代別の報酬アップ策導入 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★2022/04/11(月) 08:41:13.25ID:mdpvUnHL9
 議員のなり手不足を解消しようと信州・伊那谷の村議会が全国初とみられる取り組みを始めた。長野県中川村議会は、子育てなどでお金のかかる働き盛りの世代に議員になってもらおうと、年代別に議員報酬を加算する制度を導入した。

 村議の報酬は2003年に月18万1千円から17万5千円に減額され、据え置かれたまま。新しい制度はこの額に35〜39歳は月1万5千円▽40〜44歳は4万4千円▽45〜49歳は6万3千円▽50〜59歳は7万1千円を加算する。年代に応じて村職員給与を参考にした。

 関連する条例改正案が3月に可決された。村によると、「生活保障」の意味合いを盛り込んだ制度は全国の町村議会で初めてという。

現職は全員が60代以上
 村議会の過去3回の議員選挙はいずれも無投票。現在の議員9人(欠員1)は全員が60〜70代。今夏には村議選が予定され、新制度の施行は新しい議員の任期が始まる8月24日。現職は全員が60歳以上のため、次の選挙で当選しても報酬加算の対象にはならない。

 同村議選は定数を16から1…(以下有料版で,残り1268文字)

朝日新聞 2022年4月11日 8時00分
https://www.asahi.com/articles/ASQ48519HQ47UOHB008.html

0073ニューノーマルの名無しさん2022/04/11(月) 09:28:54.01ID:9wV0gxCj0
老人栄えて国滅ぶ

0074ニューノーマルの名無しさん2022/04/11(月) 09:30:40.45ID:ltdwlHvF0
お前ら批判だけしかできない無能なんだな

0075ニューノーマルの名無しさん2022/04/11(月) 09:34:59.71ID:j7Luvmdg0
特技

議員

0076ニューノーマルの名無しさん2022/04/11(月) 09:35:20.60ID:fjakPTPX0
議長を選出したら残り8人。今は欠員が1人いる。生徒委員会並みの村議会。笑える民主主義の縮図だね
国会もそのくらい居れば十分だろう

0077ニューノーマルの名無しさん2022/04/11(月) 09:36:20.04ID:jRcwGqMl0
村社会の掟があるだろ?
村議会とか意味あんの?

0078ニューノーマルの名無しさん2022/04/11(月) 09:37:07.23ID:wljR8R3/0
公明だけは止めて

0079ニューノーマルの名無しさん2022/04/11(月) 09:37:37.97ID:gcvBG8op0
>>64
全くそのとおり

0080ニューノーマルの名無しさん2022/04/11(月) 09:38:32.88ID:0T9uATHH0
こいつら貰うことしか頭にないわ。ど田舎に議員はいらん。

0081ニューノーマルの名無しさん2022/04/11(月) 09:41:26.50ID:quNeCTWR0
>>76
○○?w

0082ニューノーマルの名無しさん2022/04/11(月) 09:45:23.29ID:13Cm3osf0
専業で十分食っていけるぐらいの報酬だすべき

0083ニューノーマルの名無しさん2022/04/11(月) 09:46:40.31ID:fjbFQh/w0
議員は泥棒の始まりにしてなれの果て 恥の職業だ

0084ニューノーマルの名無しさん2022/04/11(月) 09:48:03.99ID:UoHqwfta0
>>77
掟が有るのはムラ社会
今回は行政上の市町村だから、横浜市とかと同格の地方自治体だよ
だから村会議員選挙は公職選挙法の対象だから真面目やらないと逮捕やし
単なる自治会な○○村や○○町が有るからややこしいんだわ、○○村には議員さんは居ないからね

0085反ワクひらめん2022/04/11(月) 09:48:20.88ID:CwuKITSZ0
>>1
文書交通費で毎月100万円貰えるなら
みんななりたがるんじゃね
www(´・・ω` つ )

0086ニューノーマルの名無しさん2022/04/11(月) 09:58:43.73ID:boPTTPIx0
農業しかない人口4500人の村
農業の片手間で議員やりませんかということだろうけど
面倒なんだろうな
共産党が二人、立憲民主が一人いるのか
60代なんだから昔からいるんだろう

近くの大きな自治体と合併すればいいのに

0087ニューノーマルの名無しさん2022/04/11(月) 09:59:32.64ID:boPTTPIx0
>>83
田舎だと昔は議員になって蔵をつぶした話もよく聞くぞ

0088ニューノーマルの名無しさん2022/04/11(月) 10:00:23.62ID:boPTTPIx0
>>71
無報酬でもやりたいという奴は碌な奴じゃないと思う

0089ニューノーマルの名無しさん2022/04/11(月) 10:01:17.49ID:boPTTPIx0
>>68
あまりに小さい村だと、冷静な議論よりもその村での立場を考えるからな

0090ニューノーマルの名無しさん2022/04/11(月) 10:03:51.84ID:9684WxgO0
>>31
現職は全員が60代以上で60歳以上は加算額なしだぞ

0091ニューノーマルの名無しさん2022/04/11(月) 10:06:31.39ID:zL/WuRbq0
スーパークレイジーくんみたいに、当選したらすごく追求されたりするんじゃないのの?

0092ニューノーマルの名無しさん2022/04/11(月) 10:06:34.71ID:ZM3Xs4bv0
国から補助金貰ってるのにこういう事やるのはちょっと違うと思うんだよ、議会対策にしか見えない

0093ニューノーマルの名無しさん2022/04/11(月) 10:13:46.85ID:16SevlPf0
もう市町村議員とか要らないよ。
コストの無駄

0094ニューノーマルの名無しさん2022/04/11(月) 10:23:03.92ID:skopDZ7G0
村議の数を減らして、その分上乗せしろよ

0095ニューノーマルの名無しさん2022/04/11(月) 11:07:29.23ID:k2P308tH0
>>51
アメリカでは地方議員は名誉職だよ
社会的成功者がボランティア感覚でやるもの
金でしか判断できない日本がおかしい

0096ニューノーマルの名無しさん2022/04/11(月) 11:27:21.95ID:dEzYPi0C0
>>4
これでよくないか?

0097ニューノーマルの名無しさん2022/04/11(月) 11:27:41.53ID:vyAQ9fKO0
働き盛りで19万円だと…?
もしかして家賃で10万とか払わなくていい分、これでも生活できるのか?

0098ニューノーマルの名無しさん2022/04/11(月) 11:45:05.80ID:NurFPf+A0
老害が好き勝手やって排他組織にしたのに
維持できなくなってアタフタ

0099ニューノーマルの名無しさん2022/04/11(月) 12:04:54.30ID:RJ+3DuC90
正業を持ちながら片手間に議員やるわけだから
サラリーマンには無理だし
バイトしてる主婦や無職がやるん

0100ニューノーマルの名無しさん2022/04/11(月) 12:05:09.77ID:CaHR4wia0
テスト

0101ニューノーマルの名無しさん2022/04/11(月) 12:28:58.42ID:YLlstSc20
>>13
供託金が出せないのもあるだろうな
一定数票が取れないと還ってこないし

0102ニューノーマルの名無しさん2022/04/11(月) 12:31:26.92ID:W03+zDL70
伊那谷の村々「僕らと合併してよ!」
伊那市飯田市「断る!」

0103ニューノーマルの名無しさん2022/04/11(月) 12:36:45.87ID:XKpCkJY40
いや議員を甘やかすなよ

0104ニューノーマルの名無しさん2022/04/11(月) 12:42:13.24ID:7jVf4V6f0
寝てるだけで18万貰えんの?

0105ニューノーマルの名無しさん2022/04/11(月) 12:42:28.66ID:XXfN+06o0
だったら一定年齢以上の議員全員辞職すればいいだろ
再選以降もジジババ候補は当選辞退すれば解決

0106ニューノーマルの名無しさん2022/04/11(月) 13:54:49.52ID:VFa6OKo60
土日活動で充分。村民持ち回りで頑張れ

0107ニューノーマルの名無しさん2022/04/11(月) 15:16:02.95ID:CFZftqKs0
>>8
クソ動画の宣伝やめろ

0108ニューノーマルの名無しさん2022/04/11(月) 15:16:10.28ID:CFZftqKs0
>>8
グロ

0109ニューノーマルの名無しさん2022/04/11(月) 15:17:05.28ID:gP9Ge5n00
>>105
これなんだよなあ。
じーさんばーさんに混じって一人だけ若いなんて嫌がるに決まってるだろうと。

0110ニューノーマルの名無しさん2022/04/11(月) 15:20:14.93ID:z6USXw7o0
>>10
村と取引がある自営業者は法律で議員を兼業できないのもネックになってる

0111ニューノーマルの名無しさん2022/04/11(月) 15:21:44.53ID:z6USXw7o0
>>92
ていうか、議会対策だが?
あと地方交付税なら議員数や議員報酬比例ではない

0112ニューノーマルの名無しさん2022/04/11(月) 15:24:51.94ID:z6USXw7o0
>>106
高知県の大川村がそれをやろうとして断念したな
入院や住民票を移さずに高知市とかの老人ホームに行った場合、定足数になる有権者の過半数に達しない可能性があった

0113ニューノーマルの名無しさん2022/04/11(月) 15:58:11.20ID:boPTTPIx0
前回の選挙はどんなもんよと見てみたら
定数10人に12人立候補してんのな
204票で落ちて208票で当選してる
当選した議員の年齢だと次の選挙で70超えてるのはいないから
まあ全員出るとして選挙で200くらいが当確ライン
投票率も87パーセントと高く
よそ者が出て行っても無理だなこれは

0114ニューノーマルの名無しさん2022/04/11(月) 16:55:18.73ID:Jo5nKWnS0
ウィキペディアで中川村を見たら無防備都市宣言出そうとしてたんだな
そんな宣言出そうとする暇があるなら過疎化と議員の高齢化について真剣に考えるべきだったなw

0115ニューノーマルの名無しさん2022/04/11(月) 17:37:01.05ID:sP1rS6GF0
引退ジジババの死に土産、最後のご奉公では
あかんのか?

0116ニューノーマルの名無しさん2022/04/11(月) 17:37:58.18ID:C8sM2pzA0
無駄な先生削減で

0117ニューノーマルの名無しさん2022/04/11(月) 17:41:40.14ID:aLDnFrlb0
青ヶ島村議会議員、昨年の選挙結果見たら、
15票で当選してる。

0118ニューノーマルの名無しさん2022/04/11(月) 17:47:32.34ID:G9HR47+00
嘱託議員てか

0119ニューノーマルの名無しさん2022/04/11(月) 17:49:27.90ID:mAaheW0U0
場所すらわからん

0120ニューノーマルの名無しさん2022/04/11(月) 21:43:04.08ID:ME5sI4i60
議員報酬ゼロだとムラの名士=ボスが公的セクターまで牛耳ることになるよ
アメリカみたいな人の流動性が高いところはそれでいいんだけどね

0121ニューノーマルの名無しさん2022/04/15(金) 17:52:30.57ID:b1iORB/i0
議員になると何かにつけて有権者たちから金を出せといわれるからマイナスになるだけ

0122ニューノーマルの名無しさん2022/04/16(土) 00:41:34.47ID:BVYzxwBL0
>>88
どうしても勲章が欲しい人くらいかな

0123ニューノーマルの名無しさん2022/04/16(土) 05:51:22.88ID:sCJc/hsd0
>>9
管理組合みたく理事長以外はハンコもってポンポン押す会議やな。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています