【歴史】新選組・近藤勇の武具を発見 高岡の古刹で今月22日から公開 [愛の戦士★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛の戦士 ★2022/04/19(火) 10:12:50.85ID:CaJ8Ze299
チューリップテレビ 4月18日(月)17:56

高岡市の国泰寺で新選組の近藤勇が身に着けたと伝えられる武具、甲冑(かっちゅう)が見つかりました。この甲冑は、今月22日から射水市新湊博物館で初公開されます。

幕末に倒幕運動の取り締まりを行った新選組の局長、近藤勇。その近藤勇が身に着けたと伝えられる甲冑が県内で見つかりました。

新湊博物館 松山充宏学芸員:「こちらの甲冑はずっしりと重いので実戦用というイメージを持ちました」

かぶとには、蛇の目紋と呼ばれる「前立て」が付いていて、よろいの背中側には旗を立てるための金具もあります。

しかし、この甲冑ー。

松山学芸員:「近藤勇が甲冑をつけたというのは生涯に1度しかないと聞きました。そういうことであればとても珍しいお品である」

近藤勇の甲冑が見つかったのは、高岡市太田にある国泰寺、臨済宗国泰寺派の総本山です。

徳川家に近い存在で、3代将軍・家光をはじめ歴代将軍の位牌も安置されています。
この国泰寺と近藤勇を結びつけたのは。

松山学芸員:「江戸時代の末、幕府に仕えた山岡鉄舟という人物が近藤勇の遺品としてこの甲冑を奉納したと(宝物台帳に)書かれていました」

山岡鉄舟も、幕末、徳川幕府に仕えていて「新選組」の前身となった「浪士組」を結成し、近藤勇とも交流があったことが確認されています。

松山学芸員:「そうした交流の中で近藤の遺品を入手し、それを明治維新直後、戊辰戦争の爪あとがまだ残っている東京周辺では供養がしづらいということで、富山にある徳川将軍、幕府ゆかりの寺に奉納することで近藤の供養をしたのではないかと考えられています」

山岡鉄舟と国泰寺との関わりは深く、書を得意とした鉄舟が屏風1200双、額1万枚を書いて資金を集め、廃仏毀釈で荒廃した寺の再建に力を尽くしたと言われています。

松山学芸員:「新選組の近藤勇と山岡鉄舟、山岡鉄舟と高岡・国泰寺というつながりの中で、そうした細い細い線が結ばれてこちらの地に伝わったものではないかという点では非常に珍しい貴重な資料と言えると思いますし、国泰寺ならではの文化財です」

近藤勇の甲冑は、今月22日から射水市新湊博物館で公開されます。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tut/24783?display=1

0050ニューノーマルの名無しさん2022/04/19(火) 11:00:22.54ID:cLm4rFhX0
>>1
香取慎吾「近藤勇役を演じた役者が、今スケジュール空いてますよ?」

0051ニューノーマルの名無しさん2022/04/19(火) 11:04:35.06ID:VZ1r7jgL0
>>45
だよ。だから?

0052ニューノーマルの名無しさん2022/04/19(火) 11:09:36.23ID:VZ1r7jgL0
任務での人斬りより内部抗争と粛清で隊士の命を数多く奪った新選組の局長の武具に価値などない。

0053ニューノーマルの名無しさん2022/04/19(火) 11:09:40.36ID:CWtXUkOl0
新選組が表舞台で幅を効かせてたのって、ほんの数年だけなんだよな
例えるなら、倒産間近の会社で社員が続々と離れていってる時に、周りの状況が見えずに会社に忠誠を誓ったから部長になったみたいな
会社も瓦解寸前だから部長にしても惜しくない
で、すぐに倒産して責任取らされる、みないな

0054ニューノーマルの名無しさん2022/04/19(火) 11:15:01.01ID:fmZqzRGJ0
>>51
あほ

0055ニューノーマルの名無しさん2022/04/19(火) 11:16:23.04ID:MXsmfA5X0
新撰組って防具つけないで斬り合ってたの?防具をつけるだけで死傷率かなり減るだろうに

0056ニューノーマルの名無しさん2022/04/19(火) 11:19:47.75ID:tId6ERPl0
新撰組は不遇だよな。小銃や大砲の訓練もしていたが任務の京都警備にはどうしても刀槍主体になるし、戊辰戦争に駆り出されても軍隊相手に戦えるほどの規模も装備も持ってないわけで。

0057ニューノーマルの名無しさん2022/04/19(火) 11:23:52.69ID:44ooEuFU0
見つかりましたって今まで誰も宝物台帳を読まなかったのかな

0058ニューノーマルの名無しさん2022/04/19(火) 11:43:38.27ID:WLcPJWcp0
>>50
あれが許せなくて三谷が嫌いになったな

0059ニューノーマルの名無しさん2022/04/19(火) 11:58:20.48ID:V2ixd8mc0
>>44
今で言うアゾフのようなもんか

0060ニューノーマルの名無しさん2022/04/19(火) 12:15:07.99ID:n9/t/6fj0
田舎のおバカな暴走族が持ち上げられて大都会の公務員にしてあげたもんだから勘違いして好き勝手やっちゃった話でよろしいか

0061ニューノーマルの名無しさん2022/04/19(火) 12:15:41.37ID:DITY3ggy0
完全防備して酒飲んでヘロヘロの裸の浪人きって剣の達人ヅラするなよwww

0062ニューノーマルの名無しさん2022/04/19(火) 12:29:51.82ID:B7SnD3BZ0
幕末最大の巨人 それが山岡鉄舟

0063ニューノーマルの名無しさん2022/04/19(火) 12:34:16.90ID:bD2acUkk0
むしろ山岡鉄舟の方が大物な気が

0064ニューノーマルの名無しさん2022/04/19(火) 13:18:21.63ID:7cSbQmuO0
甲冑の写真がねーじゃねーか

0065ニューノーマルの名無しさん2022/04/19(火) 13:44:03.96ID:IVB7q08X0
【幕末の武芸】
江戸(東京都区部)出身の幕末剣豪 → 男谷信友、勝子吉、寺田五右衛門、白井亨、高柳又四郎、千葉栄次郎、伊庭八郎、榊原鍵吉、山岡鉄舟…その他多数
埼玉郡(埼玉県東部)出身の幕末剣豪 → 秋山要助、岡田十松、戸賀崎熊太郎、中村万五郎
肥前国(長崎県)出身の幕末剣豪 → 中村一心斎、高尾鉄叟、渡辺昇
越中国射水郡(富山県氷見市)出身の幕末剣豪 →斎藤弥九郎、仏生寺弥助
下総国松戸(千葉県松戸市)出身の幕末剣豪 →浅利義信、千葉定吉
五畿内(大阪府+京都府+奈良県+神戸市)出身の幕末剣豪 → なし

幕末の大阪府は氷見市以下…

0066ニューノーマルの名無しさん2022/04/19(火) 15:57:30.36ID:Qq1xEJiM0
武具馬具武具馬具三武具馬具あわせて武具馬具武具馬具六武具ガブ

0067ニューノーマルの名無しさん2022/04/19(火) 16:35:29.95ID:WownJGWr0
こういうのって「見つかった!」って瞬間ではなく、「展示します!」ってタイミングで発表されるのが微妙に萎える

0068ニューノーマルの名無しさん2022/04/19(火) 16:58:56.30ID:YGblLv7r0
土方さんの記念館で見た自作の句に花丸をつけてた遺品がかわいくてたまらんかった
梅の花一輪咲いても梅は梅

鬼副長がこんな感じの句をせっせと作ってるのを見て沖田(超達筆)なんかはにまにましてたんじゃないかな

0069ニューノーマルの名無しさん2022/04/19(火) 17:36:28.35ID:N71g1q0D0
甲冑の

0070ニューノーマルの名無しさん2022/04/19(火) 17:37:18.56ID:g2q19UAn0
>>34
さては演劇経験者か

0071ニューノーマルの名無しさん2022/04/19(火) 23:38:52.79ID:OUnGbS7+0
>>55
竹胴や鎖帷子などを着用していたのでは?

0072ニューノーマルの名無しさん2022/04/19(火) 23:44:10.60ID:NRUHgTG+0
まーたれいわの話か

0073ニューノーマルの名無しさん2022/04/19(火) 23:48:06.42ID:oSFTCIGP0
>>56
上手く負けようとしていた幕府側からすれば新撰組は士気を高める厄介者だからな。だから新撰組の名前を奪って甲州鎮撫隊なる名前に変えた上で江戸から追放した

一生懸命幕府に支えた最後がこれってなぁ

0074ニューノーマルの名無しさん2022/04/20(水) 03:12:18.99ID:nUNTwsK/0
>>73
まあ、そんな凋落組織だから、ただの浪人隊長が大御番組頭取なんて幹部になれたわけで

0075ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 12:15:03.53ID:kAuwrdXR0
>>6
>>7
史実でも創作でもイケメンな二人。沖田は…………あ、触れちゃだめ?w

0076ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 15:27:56.90ID:DXiLyZBV0
沖田総司の菊一文字は「贋作説」とか「神社に奉納された説」とか「実は持ってなかった説」とかあるけど
司馬遼太郎が秘密厳守を条件に実物を見たというまことしやかな噂もあったな
司馬遼太郎は「維新後の世情を憚って神社に奉納されたあと行方がわからない」とぼかして書いてるけど

0077ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 18:33:25.11ID:txcwjLaV0
>>76
所持していたけど実戦に用いらずに大切にしていた説があるよ。反面、実戦刀とされた加州清光は某ゲームの効果もあって今やそちらが沖田の刀として人気だし。

0078ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 19:32:42.90ID:CQibDDFt0
斎藤一や永倉新八はいかにも「この人は人を斬ったことあるな」というオーラが出てるけど
土方歳三からはほとんどそんなオーラを感じないな
あれだけ粛清や処分や暗殺を重ねてきたのに
土方歳三の函館での写真が長年他人のものと思われていたのもわかる
「冷血狂気の暗殺者」という風評からかけ離れた表情

0079ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 22:06:29.70ID:cfGgUF/k0
>>78
個人的な感覚だけで言うならあの土方の有名写真の顔の目つきは少し眠たそうな感じでそこがリアルな人殺しの人間の感じが出ている様に思う。
(ソース:漫画ファブルの殺し屋の主人公の目は眠たそうな目をしていて作中で人殺しの目はそう言う物という説明が合ったと思う🙄)後、彼は実質組織の嫌われ役の汚れ仕事担当管理職の側面あり。

0080ニューノーマルの名無しさん2022/04/23(土) 09:33:42.30ID:JseV8Y4Q0
>>79
なるほどファブルのアキラか________
>>7みたいな人が佩刀して現代の夜の歌舞伎町とか歩いたら金も持ってそうだしすぐ絡まれるんだろうな
そして絡んだ相手は…

0081ニューノーマルの名無しさん2022/04/23(土) 13:20:51.60ID:28/AOo5n0
>>1
近藤勲じゃなかったっけ?

0082ニューノーマルの名無しさん2022/04/23(土) 14:32:30.91ID:GakS8gmh0
>>75
沖田もイケメンに決まってるだろう?

0083ニューノーマルの名無しさん2022/04/23(土) 19:15:40.61ID:nr95Xia/0
>>82
姉の孫を元に書いたによると…………

0084ニューノーマルの名無しさん2022/04/23(土) 19:15:50.49ID:nr95Xia/0
>>82
姉の孫を元に書いたによると…………

0085ニューノーマルの名無しさん2022/04/23(土) 20:36:45.42ID:GakS8gmh0
沖田は背は大きくないけど美形の最強剣士

0086ニューノーマルの名無しさん2022/04/24(日) 06:05:18.78ID:yEoloLi00
新撰組って人殺しのテロリスト集団でしょ
幕府側、維新側問わず残忍な殺戮行為を行った者は
きちんとテロリストとして歴史に刻むべき

0087ニューノーマルの名無しさん2022/04/24(日) 06:07:58.94ID:7VOfl8GG0
新選組は戦いの最中で「これからは刀の時代ではない」って悟った。
時代遅れだった。

0088ニューノーマルの名無しさん2022/04/24(日) 06:39:39.66ID:MfAE8tFT0
>>4で終了

0089ニューノーマルの名無しさん2022/04/24(日) 06:39:49.41ID:LpceCrnk0
アベが悪い

0090ニューノーマルの名無しさん2022/04/24(日) 06:47:09.22ID:v0YmMXEY0
新撰組最強は誰よ?

0091ニューノーマルの名無しさん2022/04/24(日) 06:59:47.01ID:AzgGzW0T0
>>3>>5
次があるさ!

0092ニューノーマルの名無しさん2022/04/24(日) 07:08:03.90ID:N3jTuh8i0
家にも近藤勇が陰茎に装着したと伝えられている近藤具があると伝えられている

0093ニューノーマルの名無しさん2022/04/24(日) 07:13:16.97ID:jBZ2y3re0
ローカルなら良いとして、全国区の場に載せるときは県名も入れろよ
高岡市云々言われてもどの辺か分らんねん

0094ニューノーマルの名無しさん2022/04/24(日) 07:17:19.62ID:MfAE8tFT0
>>6
斉藤始には似てないね

0095ニューノーマルの名無しさん2022/04/24(日) 07:21:40.18ID:HEIuiluI0
薩長の薩摩高麗町の渡来人系大久保一味は

倒幕の邪魔になった孝明天皇を毒で友愛してるじゃん

麻生とか安倍チョンとか穢れ多い成り上がり明治成金の朝鮮一族だわ

0096ニューノーマルの名無しさん2022/04/24(日) 07:34:38.38ID:IJ1fiaJV0
近藤勇が怜悧に描写されてる創作はあるのだろうか
まず脳筋枠と言えば近藤勇なのはなぜか

0097ニューノーマルの名無しさん2022/04/24(日) 07:37:41.25ID:sWANJHhf0
● 明治天皇すり替え説は反日デマ

禁門の変で長州軍が御所に攻め行った時に
すり替えたという説明だが、長州軍は御所の
一番外の門の内側には入ったが、防衛隊に
押し返されている。内裏の中に入ったわけでは
ない。徳川慶喜の軍が皇族を守っていた。

当時、明治天皇は11才。
すり替えれば親族が気付くし、外部の11才が
皇族の振りをして生活するなど不可能なことは
誰でも容易に想像できる。
禁門の変で長州は朝敵となり、長州は討伐軍を
送られている。朝敵の解除は3年後なので
禁門の変の時点で、朝廷に長州関係者はいない。

宮中に兵が多数入ったのは、その変の翌日で、
味方の親兵の十津川郷士の兵たち。
十津川郷士は奈良であり、攻めた長州ではない。
ふたつをごちゃまぜにして作った話が
すり替え説である。

すり替え説はフルベッキ写真を使って説明するが
フルベッキ写真は長崎で撮影された時期を特定
することができる。
撮影時期には、明治天皇は既に即位済みであり
東京にいたから、フルベッキ写真の中に明治天皇
はいない。
てか、写真は佐賀藩の学生で薩長は関係ない。

👀↑

0098ニューノーマルの名無しさん2022/04/24(日) 08:31:06.49ID:UdurikcE0
>>6
LEON読んでそう

0099ニューノーマルの名無しさん2022/04/24(日) 08:33:44.80ID:CVKRhhkz0
ある意味ラストサムライ
時代は鉄砲、洋服だぜって土方に対して武士を貫いた頑固者

0100ニューノーマルの名無しさん2022/04/24(日) 09:00:42.08ID:TSGVVvqB0
>>90
道場稽古では沖田総司
実戦では永倉新八
永倉新八「斎藤一は無敵」
と芸スポで誰か書いてた

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています