【日経新聞】デジタル庁のクラウド選定 「『HTTPのAPIが利用可能』などAWS独特の言い回しが並んでいた」 [神★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神 ★2022/04/21(木) 10:54:05.99ID:V/Ar35ZN9
「結局アマゾンか」 デジタル庁、クラウドで米2社選定
もがくデジタル庁(4)
ルポ迫真
2022年4月20日 23:00 (2022年4月21日 5:32更新)

「これじゃ米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)のプレゼン資料そのものだ」。2021年10月、行政向けシステム基盤「ガバメントクラウド」の先行事業の公募で、デジタル庁が求める要件を見たIT(情報技術)企業関係者らは絶句した。

350項目ある要件には「独立したリージョンを複数のゾーンで構成」「HTTPのAPIが利用可能」などAWS独特の言い回しが並んでいたからだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1137H0R10C22A4000000/

0393ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 17:43:47.96ID:6o3fkBUC0
>>339
それはHTML

0394ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 18:07:43.05ID:6q12uGaa0
httpってAWS固有のものなのか?
担当者大丈夫か?

0395ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 18:20:20.82ID:pIBNJoJX0
>>389
台湾はLibreだったか?オープンソース(無料)のOfficeを使うよう国が先頭に立って指導してるんだよね
あれは素晴らしい。さすが台湾

0396ニューノーマルの名無しさん2022/04/22(金) 21:08:53.41ID:lgqeHeGQ0
政府のRFPに文句行っている暇があったら
本屋の社内システムであったAWSに負けた自社の技術力を少しでも向上させろ

0397ニューノーマルの名無しさん2022/04/23(土) 04:25:03.85ID:chIfOcMR0
オンプレが安全だと思い込んでいるout of dateに何言ってもしょうがねえよ
Azure,AWSが最高度のセキュリティを提供してくれるし。まあAzureの方がいいけど
Google Cloudはダメだ。アンドロからアクセスしたら全部把握される
官庁の上位職でアンドロ使っているバカはいないだろうが

0398ニューノーマルの名無しさん2022/04/23(土) 10:03:13.08ID:wPWrI3iI0
>>390
ターボリナックスは、ライブドアが潰したようなものだぞ。

0399ニューノーマルの名無しさん2022/04/23(土) 10:03:44.86ID:eOXNngGY0
out of date

0400ニューノーマルの名無しさん2022/04/23(土) 11:04:33.25ID:nUrUVpYb0
裏を返せば民ももうちっと頑張りなさっていうことですな
AWSもSalesforce止まって大変だったけどね

0401ニューノーマルの名無しさん2022/04/23(土) 11:20:38.12ID:+888Aznz0
速くアップルやGoogleなんかより凄いスマホのOS作らないの?

0402ニューノーマルの名無しさん2022/04/23(土) 11:28:26.08ID:PRiUNV/g0
アナログマが喜びそうだ

0403ニューノーマルの名無しさん2022/04/23(土) 11:39:18.13ID:HtztL6fr0
>>401
これだけ長年積み重ねをしてきたサードパーティも多いOSを超えるのは
ほぼ不可能に近いだろうね

0404ニューノーマルの名無しさん2022/04/23(土) 11:39:23.07ID:6U2HVonK0
AWSのhttp-api/s2n-quicって負荷分散できるの?

0405ニューノーマルの名無しさん2022/04/23(土) 11:40:54.59ID:GYj3hPol0
>>101
この辺両方使ってないとわからんよな

Azureでも実現できるとおもうけど
要するにAWSの資料からコピペしたといいたいのかな?

0406ニューノーマルの名無しさん2022/04/23(土) 11:46:27.14ID:GYj3hPol0
>>355
日本は前列踏襲でシェアばかり重視だろうからなさそうだわな

ただAzureは悪くないとおもうんだよなシェア少し落ちるだけだし
官なんてマイクロソフト製品地獄なんだからいまさらマイクロソフトにデータとられるとかの危惧もほとんどない
わざわざマイクロソフトだけでなくAmazonにも情報わたす必要ないとおもう

0407ニューノーマルの名無しさん2022/04/23(土) 20:33:09.21ID:prh4d0Dp0
「クラウドはなんか怖いからオンプレにしろ」


こんなおじさん今でも普通にそこら中に居るからね?
現場の声より老害の声が通る限りどんどん日本は遅れて行くよ

0408ニューノーマルの名無しさん2022/04/23(土) 20:33:39.54ID:prh4d0Dp0
その老害の声ってのも要は接待されてる
出入りの業者の都合を聞いてるだけだったりする

0409ニューノーマルの名無しさん2022/04/23(土) 20:44:20.14ID:PZRfox0p0
技術格差があるんだから仕方ない。

0410ニューノーマルの名無しさん2022/04/23(土) 20:47:35.28ID:ALJY/kME0
>>14
総務省の天下り組織
ソープの部屋貸し専門店みたいなもん

0411ニューノーマルの名無しさん2022/04/23(土) 20:55:09.81ID:inw4LnxN0
やって貰って、ノウハウ無し やっぱり中抜き

0412ニューノーマルの名無しさん2022/04/23(土) 23:25:37.05ID:usnzuv9J0
>>407
クラウド怖いやろ

0413ニューノーマルの名無しさん2022/04/23(土) 23:33:53.34ID:pLx5wt7s0
>>407
クラウドは全く怖くないと思ってる奴に任せる方が怖いわ
リスクとリターン把握した上で使うものなんだから

0414ニューノーマルの名無しさん2022/04/23(土) 23:34:48.02ID:57oIXUEO0
リージョンの選択肢の幅を除けばAWSに限らずどのサービスプロバイダでも要件満たしてるだろ
そもそも国内での利用がメインなんだから海外にサーバーを置く必要ないだろ

0415ニューノーマルの名無しさん2022/04/23(土) 23:47:42.16ID:Y4feTco20
ソフトバンク系列上がりの奴しか居ない時点で売国しか無い馬鹿組織
本気度ゼロにしか見えないw

0416ニューノーマルの名無しさん2022/04/23(土) 23:56:17.29ID:oPe+p1jJ0
お役所の人は素人だからどっかの企業の人が仕様を書いてるんでしょ

0417ニューノーマルの名無しさん2022/04/24(日) 04:52:47.29ID:Mup7WoEv0
>>1
> 「結局アマゾンか」 デジタル庁、クラウドで米2社選定
> もがくデジタル庁
> 「これじゃ米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)のプレゼン資料そのものだ」。2021年10月、行政向けシステム基盤「ガバメントクラウド」の先行事業の公募で、デジタル庁が求める要件を見たIT(情報技術)企業関係者らは絶句した。


まぁ実際には
AzureとAWS の2択 にしかならんが


デジタル庁で働いている あふぉなSE は

クラウドとして AWS しか技術経験が無いから(笑)

結果として、AWSの技術仕様を丸コピして、AWS採用を促してんだろうな 爆笑

だって

こいつら あふぉなSE は ソレしか 使いこなせんもーん 爆笑

0418ニューノーマルの名無しさん2022/04/24(日) 05:13:19.95ID:4gDAs7d30
実際のところ、不正な通信を検知して弾くのはAzure,AWSは桁違いでしょ

0419ニューノーマルの名無しさん2022/04/24(日) 05:23:09.84ID:1BjnPB+70
>>413
オンプレも等しく怖いやろ

0420ニューノーマルの名無しさん2022/04/24(日) 05:27:48.23ID:1BjnPB+70
AWSはアカウント内のプロジェクトを
他のアカウントに移管する事が出来ないのが最大の懸念だと思うんだ

GCPは出来るんだよなぁ

0421ニューノーマルの名無しさん2022/04/24(日) 05:29:51.51ID:ZoQ4xRLD0
なんもわからないからAWSのドキュメントをパクっただけやろ

0422ニューノーマルの名無しさん2022/04/24(日) 05:37:40.68ID:4gDAs7d30
三菱電機がやられたかね選定における最重要項目はセキュリティですわ

0423ニューノーマルの名無しさん2022/04/24(日) 06:55:08.35ID:CWcFwKez0
>>414
いやいやいやいや

0424ニューノーマルの名無しさん2022/04/24(日) 09:16:54.24ID:Ux6alKdU0
【緊急速報】 小室眞子さん、離婚を決意した模様wwwwwww
https://zoir.mywire.org/8607/45IcAJu0b.html

0425ニューノーマルの名無しさん2022/04/24(日) 09:36:21.83ID:a0bhOw+I0
流石にHTTPのAPIは無いとヤバない?

0426ニューノーマルの名無しさん2022/04/24(日) 12:22:37.99ID:QaQVO1xG0
アジュールじゃ駄目なんですか!

0427ニューノーマルの名無しさん2022/04/24(日) 13:01:13.94ID:2J/3fW0I0
>>17
>>140
ホントこのイメージしかない
成果らしい成果も
これまでもこれからも上がらんのだろう

血税でデジタルごっことか
いい身分だよ本当に

0428ニューノーマルの名無しさん2022/04/24(日) 13:04:20.27ID:bnMk7UNd0
>>1
わからねーやつらが、最初からア・・・の資料見て作るからだろ。
そもそもそんな資料しか作れん奴が、なんでIT庁の官僚なんかで高給受け取ってデカい顔してるんだ!?
最低限、日本のクラウドを使うようにっていう以前の省令すら頭に入ってないのな!?

0429ニューノーマルの名無しさん2022/04/24(日) 13:07:09.30ID:bnMk7UNd0
>>45
A・・・の下請け営業に作らせたのをそのまんま使ったんやろー 面倒だからベンダーに作らせるの良くあるぜぇ
>>335
開発どころか選別もおそらくまともな資料作りも出来てないじゃん
あの真っ白なHPみろ!

0430ニューノーマルの名無しさん2022/04/24(日) 13:07:55.87ID:xBfwYv8W0
httpのAPI可能ってリモート編集可にするやつ?

0431ニューノーマルの名無しさん2022/04/24(日) 13:10:34.61ID:aNz5csM80
参事官、企画官合わせて50人以上いるんじゃない?

そのうち数人がAWSのSAAぐらい取ればいいじゃん、2週間の勉強で取れるでしょ
ペーパーテストだけが強みの人たちなんだから、それでまわりの人たちにもっとわかりやすく翻訳すれば?

役人としてふんぞり返ってないで、IT後進国の現実をみなよ

0432ニューノーマルの名無しさん2022/04/24(日) 13:11:58.34ID:AZDipyls0
企業からの出向組とかもいるから代理店同士の争いになってんだろ
流れはもうシグマ計画といっしょだよwwwww
無駄ばものでいくら予算をぶんどるかだよwwっうぇ

0433ニューノーマルの名無しさん2022/04/24(日) 13:24:45.51ID:VUPyG8gP0
AzureかAWSで問題ないだろ
みずほ銀行みたいなシステム作られても困る

0434ニューノーマルの名無しさん2022/04/24(日) 13:58:41.21ID:aNz5csM80
基幹システムはほぼメインフレームなのに、クラウドクラウドうるさいんだよ
オンラインの部分にしたって、IaaSしかできないだろ、オンプレからEC2にサーバごと移行するだけ、でもどっかのメガバンでオンプレに戻したよね
先に既存システムをリファクタリングしろよ、IT後進国はDXだのクラウドだの、何がやりたいんだかさっぱりわからない

0435ニューノーマルの名無しさん2022/04/24(日) 19:56:43.65ID:lu24JmSd0
APIなかったらどうやってクラウドにアクセスするねんって話だよな
ユーザー認証するのもAPIなのに

0436ニューノーマルの名無しさん2022/04/24(日) 19:59:12.61ID:M5hnCmWE0
> 「独立したリージョンを複数のゾーンで構成」「HTTPのAPIが利用可能」などAWS独特の言い回し

一般的な言い回しだよね

0437ニューノーマルの名無しさん2022/04/24(日) 20:41:11.49ID:HnVclTN60
こういうのは最先端のIT知見があり末端の業務に精通していて部署間の利害調整ができるほど顔が利いて取捨選択の見切りがよくプレゼンが上手でバカにも納得させることができ能力よりも安い報酬でありえない納期のために無限に働けるやつじゃないと無理だから

0438ニューノーマルの名無しさん2022/04/24(日) 20:46:31.82ID:/Qjb1zfI0
なんだこれ?

HTTPSだよね?
セキュリティ知らないヤツに適当に説明した資料をコピーしたつて分かるようにしてある所が笑える。

しかも、AWSに限定されない事なのに、まるでAWSしか選択肢が無いように決めたつもりの発表って、官僚はバカにされすぎだろ。

0439ニューノーマルの名無しさん2022/04/24(日) 21:44:32.67ID:MmJBumiN0
【盗撮】 中国の「女子トイレ」が盗撮の宝庫だと話題に。。これはヒドイ
http://one-1-news.freeddns.org/5878/6Ei8rO9am.html

0440ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 11:32:01.75ID:D7nlSKYO0
AWS、Azure、GCPついでにIBM Cloudも調べたけどリージョンもゾーンも使っている
リージョン、ゾーンに相当する機能を持たないサービスであれば入札禁止にするのは極めて妥当かと

0441ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 11:40:04.19ID:D7nlSKYO0
「独立したリージョンを複数のゾーンで構成」「HTTPのAPIが利用可能」

この二つの文言でレガシーなエセクラウドとグローバル仕様なちゃんとしたパブリッククラウドを
切り分けたデジタル庁は極めて有能じゃないだろうか?

0442ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 12:04:36.70ID:D7nlSKYO0
ついでにさくらのクラウドもリージョンとゾーンはある

文句言ってるやつ(会社)がクレイジーすぎる
匿名でのタレコミは権力闘争の一環だから無視でいいよ

0443ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 23:01:15.32ID:PPPoNrwG0
>>294
グーグルもマイクロソフトも出来るし
国内のでもそれくらいはできるでしょ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています