小泉進次郎氏「ガソリン価格が高騰している今こそ、EVを普及させてガソリンに依存しない社会への移行を加速させよう。」 ★8 [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★2022/04/25(月) 09:52:58.40ID:ia4zHcIj9
ニュージーランド アーダーン首相との朝食会に出席しました。
NEW!2022-04-22 14:43:04

こんにちは。小泉進次郎です。

今朝はニュージーランドのアーダーン首相と朝食。
久しぶりに再会してお互いの子どもの成長を写真や動画を見せ合い、有意義な政策の意見交換もできました。

ニュージーランドのアーダーン首相とは、2018年9月に初めてニュージーランドでお会いしました(首相招聘プログラムでお招き頂きました。)。
翌年の2019年9月には来日中の首相と環境大臣として面会し、直後にニューヨークでも再会しました。
更に12月にはスペインのマドリードで開催されたCOP25で再会し、今日はそれ以来です。

政策の意見交換で特に印象的だったのは、カーボンニュートラルと自動車政策についてでした。

日本とは違い、ニュージーランドは自動車メーカーがありません。つまり、日本を含めた海外メーカーから自動車を買います(中古車も)。

カーボンニュートラルで自動車業界は100年に1度の大変革期を迎え、
3年後にはノルウェーががガソリン車の販売禁止をする中で、日本も2035年以降は新車販売は100%電動車になる予定です。

ニュージーランドも国内に流通する自動車を電動車に転換していく上で、課題は十分な電動車を確保することだそうです。
日本は世界でも代表的な自動車製造大国ですが、電動車の取り組みは遅れています。
この日本の遅れは、ニュージーランドをはじめとする自動車輸入国の交通分野の脱炭素を遅らせることにも繋がるだけでなく、
他国の電動車が日本車よりも先に海外のマーケットを獲ってしまうことになりかねないことを意味します。

繰り返しますが、日本の電動車の普及の遅れは、日本の国内問題にとどまらず、
世界の脱炭素の流れにブレーキをかけ、日本の産業競争力の低下、海外マーケットを失うことを意味します。

ニュージーランドのアーダーン首相から、自動車輸入国の立場からの見方を披露して頂き、改めて日本が脱炭素を加速させる必要性を痛感しました。

日本では、原油価格の高騰に伴うガソリン価格の上昇対策に補助金でガソリン価格を下げることが中心になっていますが、
短期的には合理的だとしても、中長期で考えれば、今こそガソリン依存度を下げる経済社会への移行を加速させるための電動車普及策を大胆な投資で強化すべきです。

アーダーン首相とはまた再会できる日を楽しみにしています。朝7時過ぎからという早朝の意見交換は、早起きの甲斐がある素晴らしい時間でした。
https://ameblo.jp/koizumi-shinjiro/entry-12738812106.html

※前スレ
小泉進次郎氏「ガソリン価格が高騰している今こそ、EVを普及させてガソリンに依存しない社会への移行を加速させよう。」 ★7 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650780073/

0595ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 09:07:33.40ID:2gbTgY8Q0
まだ自動車じゃ無理だろ
明日にでも電動キックボード的なものをを合法化しろよ
規制やらなんやら取っ払って無法状態にして
大人から学生まで好きに開発させれば
いずれいいものができるだろ

まあすでにそれらでも中国に遅れてるんだが

0596ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 09:07:44.76ID:uYH21YLa0
耳障り良さそうな思い付きをもっともらしくのたまう感じは遺伝なのかね
国民に責任も何も押し付けないで政治家として自分が動けよといつも思う

0597ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 09:09:52.79ID:huzqY3e40
>>588
現実離れしたエンジニアの夢想って感じ 効率50%超えたのが事実だとしてもそれがあまねく生産搭載される時間と目途
現実に世界中で走り回っている、中国ではすでに昨年下半期だけで200万台売れているEVのさらなる普及
どちらの可能性が高いか 誰にもわかることだわ

0598ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 09:13:33.27ID:P3o/Jj030
>>584,592
40%超えのエンジンなら既に普通に売っている
そして先に述べた図に示したように発電もせいぜい40%台
そして電気の場合送電ロスも充放電ロスもある

で、64%の発電所はどこで稼働してるって?w

0599ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 09:17:25.22ID:GiUzpWp90
一般平均レベルの熱効率10%のガソリンエンジンも。
50年前のエンジンとか出さないでね。
EVを大きく見せたいために数字盛ったり比較範囲を加工するの良くない。

>>584の言う通りならエンジンの平均熱効率は15%程度ってことだよね?それって事実?

0600ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 09:17:27.76ID:L6YvaPrC0
小泉さんって原子力推進派だっけ

0601ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 09:18:14.54ID:1oAC46GI0
日本の自動車産業を破滅させる気満々

0602ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 09:18:15.30ID:E2GdNEiL0
頼むから一刻も早く政治家をやめてくれ
こいつに投票してるバカが全員死にますように

0603ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 09:20:58.69ID:oEgAvltQ0
こいつの親父は脱原発運動してんだろ
日本を石器時代に戻すきかこいつら

0604ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 09:23:14.30ID:K0ZJ4aap0
>>598
ガソリン精製運搬のロスは考えないんだな
精製所から遠いところほど単価上がるぶんロスしてるんだよ

0605ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 09:30:22.31ID:P3o/Jj030
>>604
小学生かよ
精製運搬にかかるコストも火力発電も同様に掛かってるだろうw

0606ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 09:36:36.20ID:GiUzpWp90
>>598
調べてみたら世界最高のLNGコンバインド発電が63%やね。
当然1基しかない。
https://pps-net.org/column/54364

これと一般的に存在しているかわからない熱効率10〜20%のガソリンエンジンと並べるのってどうなの?

0607ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 09:38:13.49ID:Mp9eQz3p0
本当にコイツは無能過ぎて
見てる此方が恥ずかしくなる

0608ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 09:38:15.59ID:K0ZJ4aap0
>>605
最終消費者まで物理的運搬が必要なぶんロスが多いだろ

0609ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 09:39:08.85ID:ksrCJCnZ0
レジ袋で見限ったよ
横須賀の有権者って何考えてるんだろう?

0610ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 09:39:18.00ID:hKRR2vfa0
議員辞職して欲しいわ(笑)

0611ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 09:44:18.74ID:y0SMEewP0
>>556
どっかに押しつけろよ

0612ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 09:47:41.17ID:K0ZJ4aap0

0613ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 09:48:04.88ID:xxbgqwdP0
日本は火力発電すら世界から非難されているのに…
原発の再稼動を早くしろよ

0614ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 09:48:20.29ID:hKRR2vfa0
それよりも消費税及びガソリン税即時廃止せんかい!ボケアホボケ!

0615ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 09:50:28.49ID:6hZ0+5h60
それを簡単にできたら誰も苦労しねーんだよ
ほんとこのセクシートンチキ馬鹿だけは救えねぇ

0616ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 09:51:10.50ID:9xFy1NjF0
多分こいつ20歳当時の俺よりバカ

0617ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 09:52:00.99ID:P3o/Jj030
>>606
おー 一応既に稼働しているところは存在してたんだねw
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC013TU0R01C21A1000000/
一応64%のタービンが実現したことはこの記事で分かったんだけど、どこで動いてんだと思ったw

>と並べるのってどうなの?
ID:K0ZJ4aap0 はひどいなw

ちなみに蒸気機関車が熱効率10%くらいだったらしいぞw

0618ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 09:54:04.30ID:GiUzpWp90
>>612
ふむ、効率が上がってきてるのな。
で、これが平均または一般レベル?世界最高水準と書いてあるようだが。しかもガスコンバインドだからね。
石炭火力の効率は上に貼ってあるよ。

この調子で10%のガソリンエンジンの情報も頼む。

0619ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 09:57:18.72ID:hYkjkhqE0
ゴミ焼却炉はレジ袋が激減した為、燃料追加しないと燃えなくなった
エコの逆だった

0620ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 10:06:25.92ID:1GPGLg5c0
アスペルガーは引っ込め

0621ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 10:07:23.52ID:K0ZJ4aap0
>>618
エンジンの最高効率はアクセルベタ踏みでの数字なので実際の運転での効率はかなり落ちる
https://www.webcartop.jp/2018/03/212190/amp/

0622ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 10:14:32.16ID:P3o/Jj030
>>621
で、どこに10%って書いてあるんだ?
君の想像?

0623ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 10:16:34.08ID:xQXTRsgT0
ダメだ小泉進次郎はボンクラ過ぎるwww

0624ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 10:18:11.53ID:9uYz/SXT0
今すぐ車買えよって話か

0625ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 10:19:41.49ID:GiUzpWp90
たぶん想像。
そもそも単にエンジンユニットと発電所タービンの熱効率の比較(条件揃えない不公平な比較だったが)車の燃費効率っぽい話なってきてるし。

WToWで熱効率語るなら色んな変数あるから条件によって効率(燃費)比較は難しいだよね。
内燃機関は割と単純計算で出せそうだけど。

0626ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 10:19:53.45ID:K0ZJ4aap0
>>622
火力発電は効率のいいところで連続運転できるのに対し加速減速を繰り返す自動車の効率はそのまま比較できないだろ

0627ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 10:23:13.72ID:P3o/Jj030
>>626
つまり そのまま比較できないから想像で書いたということねw

0628ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 10:31:07.88ID:P3o/Jj030
だいたい加減速を繰り返すのはEVも一緒w

0629ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 10:32:00.82ID:cQoa8nDu0
これには欧州もびっくり

0630ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 10:39:09.03ID:GiUzpWp90
最初からこのくらいの数値出していれば、特に言うことなかったんだけどな。
EVとガソリン車の総合効率は別議論としても。

熱効率
ガソリンエンジン20-40%
火力発電(CC) 45-65%

0631ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 10:39:44.35ID:K0ZJ4aap0
>>628
モーターは始動時から最大効率がでる
今のモーターは高回転になるほど効率が落ちるけどそれでも80%以上か

0632ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 10:40:18.40ID:+pLJlDCP0
そんなすぐに転換できるわけないだろ
こいつのアタマ小泉進次郎か?

0633ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 10:42:46.95ID:MOzZcIjw0
これが横須賀始まって以来の秀才と呼ばれている男
つまり横須賀の有権者は全員こいつより馬鹿

0634ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 10:47:03.16ID:Gve2QMuP0
ドイツ「これからは水素の時代、日本と組んで水素社会にするわ」 [598966228]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1651144859/

0635ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 10:47:46.39ID:P3o/Jj030
>>631
無負荷で空転させるわけじゃ無いんだぞ 運動法則無視かよw
ニュートラルで吹かすだけならエンジンだってモーター空転させるのと変わらないレベルでまわるわw

0636ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 10:47:49.29ID:B2/7QhY20
何でもかんでも電気に任せると、
震災時のオール電化住宅みたいなことになるぞ

0637ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 12:15:54.56ID:QKR7EWio0
つぶやきシンジロー

0638ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 12:17:53.43ID:OBCj79Fj0
災害大国で計画停電すらやったことある国で何言ってんだコイツ

0639ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 12:32:47.81ID:+66BDV6U0
大雪or事故→渋滞→電池切れ→エアコン停止が容易に想像できる
まあ一酸化炭素中毒で死ぬことはないだろうが、熱中症死や凍死が怖い

共通充電規格も必要だが、緊急バッテリーパック交換ができるカートリッジ規格が先だろう
今までは自衛隊、警察、消防がガソリン運んでくれたが、今後は1分程度の高速充電で数時間エアコンが保つとかじゃないとな

0640ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 18:25:05.10ID:PUQ56p1l0
>>303
つうか、珍ジローか総理大臣になった暁には、珍ジローが見栄え悪いと思ったものは全て撤去させられるんやで。

0641ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 21:06:49.61ID:PUQ56p1l0
EV車できた郵便局のおっさんに聞いたら、寒い日に暖房ガンガン使ったら午前中でバッテリー切れるって言ってたわ。

0642ニューノーマルの名無しさん2022/04/29(金) 23:36:58.34ID:Gve2QMuP0
この人は 大半の日本国民は簡単に車の乗換えができるほど金を持ってる という前提でこういう間抜けなコメントをしてるよね。

頭が悪すぎて世間一般の常識がわからないみたいなんだけど国政やるのは止めてほしいわ。

0643ニューノーマルの名無しさん2022/04/30(土) 08:08:06.63ID:8BWEHmo50
そもそも値段とかもそうだけどインフラ整備も含めてまだまだ問題が山積みだからな
ガソリン並に手軽にどこででも短時間で満充電に出来てガソリン並の航続距離が無いと普及なんて無理な話

0644ニューノーマルの名無しさん2022/04/30(土) 08:16:39.29ID:Gat2KLwC0
>>641
嘘松乙
EV車の暖房はヒートシートで電力小さいぞ
ヤバいのは冷房定期

どちらにしろ、扉の開け閉めが頻繁な郵便配達が車載エアコンを使うのは馬鹿げてる
さっさと制服を空調服に変更するべき

0645ニューノーマルの名無しさん2022/04/30(土) 08:23:13.10ID:+wuKnLew0
機械式駐車場にも充電設備がほしい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています