【軍事】ボーイング、A-10攻撃機向け新主翼納入 耐久性や整備性向上 [シャチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★ 2022/06/06(月) 20:29:59.34ID:ZgnqiA9B9
 ボーイングは、米空軍の攻撃機A-10「サンダーボルトII」の新主翼セットを初納入した。2019年8月に契約したもので、50セット供給する。

 新主翼セットはユタ州のヒル空軍基地へ5月はじめに到着。外翼アセンブリー、中央翼アセンブリー、コントロールサーフェース、胴体結合キットで構成され、新主翼は耐久性や効率性、整備性が向上し、飛行寿命を1万時間に延ばす。ボーイングは韓国航空宇宙産業(KAI)など主翼サプライヤーとともに供給する。

 ボーイングは以前の契約で173機分の強化型主翼を納入。今回は契約から1年以内に工具を復活させ、新主翼セットを製造している。

6/4(土) 13:41配信 Aviation Wire
https://news.yahoo.co.jp/articles/3da61ec357c6a89e29b5b45cfdf77ec877b1b4ed
ボーイングが新主翼を供給する米空軍のA-10(同社サイトから)
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20220604-00000002-awire-000-1-view.jpg

0623ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 02:15:47.72ID:uw2OJT9P0
>>620
制空権取っていないと地対空ミサイルのいい的かと

0624ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 02:19:17.84ID:1sul2NGE0
米空軍「A-10時代遅れゴミwでもF35揃えると想定の3倍の維持費で揃えれないふぁっくぶりぶりいいいいw」
で空軍単独で次世代機開発中

0625ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 02:22:45.66ID:d2oOboX90
>>622
機体の性格上本当にその任務付与すると思う?
無人機の世代交代はあると思うが、撃墜の恐れが強い
近接航空支援任務は、政治的に不適格となりそうだが

0626ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 02:27:32.85ID:1sul2NGE0
>>625
完成前はF16が代替で近接航空支援してたよ
それでも要請から支援実施まで遅いって陸軍激おこプンプン丸

0627ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 02:30:48.88ID:63oUpBlu0
>>612
F-14は特殊な戦闘機だよ
非常に広い範囲を防空するのが目的

0628ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 02:31:27.35ID:d2oOboX90
>>626
なんだかんだ空軍も重宝してそうよね
陸兵に尊敬され空軍として確固たる地位を築ける

愚痴るとするなら、次世代機開発に専念させてくれやってとこかな

0629ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 02:34:11.67ID:msqxEUnz0
おおぅF111はさいごに活躍したんだよな、ファンとして嬉しい

0630ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 02:34:40.43ID:tu3swHth0
まだ使うあれw

0631ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 02:36:04.15ID:eiSSgqx10
デイル・ブラウンの小説読んだことあるやつ多そう

0632ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 04:39:33.32ID:mb8hsyRe0
>>354
米軍機が、黒部峡谷をそんなかんじで飛行訓練してるらしい

A10ではないけど

0633ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 04:40:32.09ID:mb8hsyRe0
>>355
右のエンジンで左のエンジンをまもってる

0634ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 05:00:19.23ID:UIKMFt/z0
>>27
スツーカ大佐直伝機だな

0635ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 05:23:28.67ID:S3Ah0TnS0
ほんと息の長い機体だな、昔、A-16って言うF-16に軽量化したガトリング砲やガンポッド搭載し不採用になった試作機あったな、A-10は凄すぎる

0636ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 06:13:51.52ID:Gv+p9eEF0
>>621
今時レシプロエンジンのプロペラ機の出番はないよ。
米軍は燃料の統一で、タービンエンジンしか使わん。

0637ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 07:33:39.58ID:1sul2NGE0
>>636
今どきのプロペラ機もタービンなんじゃが…
お前らが持ち上げてるドローンのTB2とかは
ガソリンレシプロやぞw

0638ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 08:00:26.18ID:Gv+p9eEF0
米軍は既にガソリン使ってないからな、その流れに逆行してガソリンのレシプロエンジン採用するかね?

0639ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 08:09:25.49ID:SCLIZ6Dv0
>>623
というより鈍足なので対空機関銃にやられる
スティンガーのほうが避けやすい

0640ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 10:01:11.06ID:K54TyLj60
>>639
戦闘爆撃機が銃座を潰してからが出番だろ

0641ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 10:34:48.61ID:63oUpBlu0
>>632
米軍は日本中どこでも訓練していいことになっているからね
航空法に一切拘束されず
アメリカではオスプレイの訓練飛行は州政府の許可が必要
日本政府は州政府より下の存在

独立国家ではなかろう

0642ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 10:38:53.08ID:4tpQC9zS0
アヴェンジャーは何故30㍉なんだ!?
――F-16のオカマ野郎が20㍉だからだ!!

ここ好きw

0643ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 10:39:36.61ID:Z0OjPnXc0
韓国航空宇宙産業www

0644ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 10:50:37.32ID:dbTn8dUt0
離陸したら折りたたんでいた翼を展開してミサイルポッドが出現するエイリアン2のドロップシップ的なロマン要素はマストでお願いします。

0645ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 11:22:10.71ID:405U35Jm0
M16ライフルのパテントは切れて色んな会社がクローンを出しているが
飛行機はそういうのないのか
A-10をどこかの会社が再生産しろ

0646ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 11:43:18.41ID:8VzVPZ4m0
>A-10をどこかの会社が再生産しろ

アメリカ以外で売れんからなー

貧乏は軽攻撃機買うし
同コンセプトはロシアがあちこちに売ってるし
日本みたいな機数制限あったら高性能機買うし

0647ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 11:56:24.16ID:pziLneKz0
>>581
動画一覧のサムネイルがすごいことになっているのだがw

0648ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 11:59:21.49ID:EM8ncBNN0
どんだけ淵明すれば気が済むんだよ

0649ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 12:20:29.16ID:+lcDvRLE0
>>642
敵戦闘機を退治したりワイルドヴィーゼルでSAM潰してくれるF-16をディスるなよ

0650ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 12:27:14.79ID:+lcDvRLE0
>>628
マルチロールの時代に潰しのきかない攻撃機を維持するのも歓迎されてなさそう
空軍も敵戦闘機を落とすのが華と思ってそうだし

0651ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 12:45:48.21ID:GnHjj0ff0
>>650
マルチロール機は戦闘機ベースだから巡航速度が速くたとえ航続距離は長くても航続時間は短い
つまり味方上空で長居が出来ないから空域制圧能力が低く地上部隊からすれば頼りなく映るだろう
A-10の真骨頂は低速で小回りが利くから味方上空で敵に長時間睨みを効かせられる点なのだよ
これは優秀なマルチロール機であっても不可能な芸当だ

0652ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 12:50:16.91ID:oAA44P+U0
>>31
冒頭の
「~今日もA-10学校に朝が来た」
を忘れないでくれ。

0653ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 12:52:52.30ID:+lcDvRLE0
>>651
議会から保有機数とパイロットの枠は無制限でいいよと言われない限りそのメリットも失われるんだよな

0654ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 12:54:43.93ID:onNet6Jo0
A-10使ったトップガンみたいな映画ができないのが不思議だよな

0655ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 12:59:19.86ID:KSbkVKLF0
A-6ですらあるのにな
タンデムシートは画になりやすいが

0656ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 12:59:49.00ID:+lcDvRLE0
ロマンの無い話だが今の米軍はトマホークと高硬度からのJDAM投下で大体片付けてしまうからな
そして撃ち漏らした敵はドローンで始末だから戦闘ヘリがお役御免の危機に立たされてる

0657ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 13:01:45.08ID:k30gSmUY0
>>654
映画がなければお前が作ればいいじゃない

0658ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 13:07:40.58ID:+lcDvRLE0
日本の熱狂的A-10オタクが日本にもA-10入れろとロビー活動すればいいのでは?

0659ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 14:14:03.77ID:63oUpBlu0
A-10は制空権得てからの出番でしょ

0660ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 14:16:44.41ID:1sul2NGE0
現代は制空権という概念は無いよ
制海権は残ってるけど

0661ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 14:24:57.76ID:48ZilMx90
>>656
そのドローンも悪天候に弱いとかで、まだまだ攻撃ヘリや近接支援機を代替するほどにはなっていないので、これらの有人機が不要になるのはまだ先。

0662ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 14:34:26.34ID:bSbVgL1V0
30年以上前に岐阜基地祭で韓国から飛んできたA-10観ることができた俺は果報者だ

0663ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 15:00:44.11ID:FfIZoV7d0
>>657
俺が作るよ!

0664ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 15:03:01.35ID:UP52B0eL0
圧力隔壁破壊から垂直尾翼破壊なのかね?

0665ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 15:16:11.21ID:h6JMpwse0
>>641
丁度3日前の夜に、広島市で編隊飛行していたなあ。

安佐南区から武田山の上空を通って西区、中区だから、もろに市街地上空を突っ切った形。

0666ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 15:18:54.27ID:LsRXT+7k0
対空ミサイルを撃墜するシステムでも積まない限りもうこういう兵器が活躍する余地ないだろ

0667ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 15:40:38.62ID:uLaWLm9t0
>>658
流石に使いようがないだろ
どうせ置き物なら高級機体過ぎて使えんオスプレイ減らしてその分買ってたら

0668ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 15:58:57.62ID:9C3muUCF0
こんな長期間に渡って活用できる攻撃機を生んだアメリカはやはりただ者ではないな
真珠湾奇襲は延期しよう

0669ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 17:22:03.12ID:40BLgKOq0
>>668
もう変なプライド捨てて、日本はアメリカの53番目の州になった方が良いな

0670ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 17:23:02.40ID:1sul2NGE0
>>668
ただの政治的利権で長生きさせられているゾンビやぞ

0671ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 17:34:52.33ID:DL7Hyskf0
>>654
トランスフォーマーで活躍していたような

0672ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 19:45:35.39ID:Gv+p9eEF0
>>654
アベンジャーの至近弾でちぎれ飛ぶ人体とか凄惨すぎるので映像化は難しい。

0673ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 20:26:07.27ID:if7n9Yzv0

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています