すかいらーく、5分未満の切り捨て賃金支払いへ パートらに16億円 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★2022/06/08(水) 15:27:47.63ID:pQBLcKaC9
 外食大手のすかいらーくホールディングスが、パートやアルバイトの賃金の支払いを5分単位から1分単位に変えることが分かった。同社によると、これまで5分未満の労働時間は切り捨ててきたが、その分の賃金を過去2年分支払うという。対象は約9万人で、費用は計16億~17億円を見込んでいる。

 同社は取材に対し、「5分単位の勤怠管理自体が違法である認識はない」と回答。7月から1分単位の支払いに切り替えるうえで、「円滑な移行及び従業員への配慮の観点から」これまで切り捨てていた分を支払うとした。

 同社はファミリーレストラン「ガスト」「バーミヤン」などを全国で約3100店舗展開している。

 この問題をめぐっては、同社のアルバイトの男性が「全国一般東京東部労働組合」に加入し、切り捨てていた分の賃金を全従業員に支払うよう、団体交渉で同社に求めてきた。

 労働基準法は「賃金は全額を支払わなければならない」と定めている。厚生労働省の担当者は「端数の時間を切り捨てることは認められない。その分の賃金が支払われなければ違法となる可能性がある」と話す。(橋本拓樹、上地兼太郎)

朝日新聞 2022年6月8日 14時31分
https://www.asahi.com/articles/ASQ683TL3Q67ULFA019.html

0683ニューノーマルの名無しさん2022/06/10(金) 01:37:03.98ID:mgv7djdY0
うちの会社、30分単位。これを機に見直して欲しいわ

0684ニューノーマルの名無しさん2022/06/10(金) 02:15:32.26ID:lctBgXYG0
前の会社は30分単位だったのだが

始業は定時の二十数分前に打刻し始めさせられ、

終業は定時から二十数分後に打刻しろと言われていたのだが?

0685ニューノーマルの名無しさん2022/06/10(金) 06:20:16.80ID:coKeIfkP0
判例がどんどん厳しくなってるんだよな
10年前ぐらいは5分までは許容だったけど平成30年だっけか、そのあたりの判例では1分単位でつけろとなってたはず

0686ニューノーマルの名無しさん2022/06/10(金) 06:25:47.42ID:q6LudV9d0
昔、バイトしていた大手の食品製造工場、
生産ラインの先頭と後ろじゃ終了時間が30分くらい違うのに一律にタイム―カードを切らされてた。

0687ニューノーマルの名無しさん2022/06/10(金) 06:59:49.15ID:6xYtnGI80
不当賃金は
盗人と同じだからな
人のお金盗んでるのと変わりない

0688ニューノーマルの名無しさん2022/06/10(金) 08:24:46.62ID:QrCxsvpb0
>>679
そういうのホワイトのように見えるが
仕事量はそのまま残業禁止、有給使えで仕事時間だけ減らされるから
無料でもいいから時間稼がないと仕事が回らない
コンプラ厳しくなりすぎて手順のショートカットみたいなコツも使えないし

0689ニューノーマルの名無しさん2022/06/10(金) 08:48:17.30ID:dLQoYmLU0
在宅以外の通勤時間も
少し手当つけろ
拘束されてるのに、何の金も発生しないとおかしいだろ

0690ニューノーマルの名無しさん2022/06/10(金) 12:09:44.95ID:Ca7Rr5YG0
>>679
サビ残する人と、時間内でできる範囲でしかやらないと割り切る人で二極化してるわ
サビ残してる人も上司も含め周囲は長年見てみぬふりだから黙示の指示だろうな

0691ニューノーマルの名無しさん2022/06/10(金) 17:48:29.08ID:B+VtofUE0
もう10年以上前だけどバイト先の店長が店長権限でしか入れないイントラ内のページで出退勤時間修正やりまくってたな
一人当たりにするとそこまで大きい金額じゃないからみんな気づいてなかったけど

0692ニューノーマルの名無しさん2022/06/10(金) 17:57:55.77ID:nS5Z8ZHI0
そもそも5分単位が出来て1分単位ができないわけないんだよな
他の会社も一緒だぞこれ
三十分単位とか現場のトラブルの元だし

0693ニューノーマルの名無しさん2022/06/10(金) 19:23:41.44ID:KWQBezOJ0
>>691
飲食店は儲からないからキツいな

0694ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 00:35:17.33ID:VNKP9/UO0
1分単位ができるなら、今度は1秒単位だろ。
1秒単位ができたら、その次は1秒未満も対象になる。

どこかで切り上げ処理して多めに支払うように変えないと、いつまでも終わらないだろう。

0695ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 17:35:03.86ID:S9NkKhsJ0
>>694
じゃあ5分切り上げで。

0696ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 18:48:57.75ID:anpJQ+T60
1分単位なんて嫌だよ
ちょっとヨロけてぶつけてイタタとか言ってて1分過ぎちゃったら
いちいち店長とかに訂正してもらうのか?
メンドクサイことしないでほしい

0697ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 20:56:16.64ID:gnzotz700
昭和の頃って、始業30分前には職場に居るべきとか、
サービス残業も当たり前みたいな風潮だったから、その名残だろうな
始業30分ほどじゃなくても、今でも15分前には準備を整えておくべきって職場は多いんじゃない?
その15分の金は払わないのにね

0698ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 21:21:16.26ID:ITsM2d7d0
>>697
昭和の頃は、バイトに社員並みの仕事させるなんて稀だし、社員は終身雇用だからそれで良かった。

今は安く使い捨てのバイトに同じ事を求める頭がイカれた経営者。

0699ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 21:29:13.85ID:DYswQV9z0
最近は工場も入口にタイムカードあって着替える時間は仕事中扱いが増えてきたぞ

0700ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 22:03:38.61ID:ITsM2d7d0
>>699
ここはブラック企業だから無理だな。
今回の端数時間の件も、外部の組合に圧力を掛けられたからやっただけだしね。

0701ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 22:53:26.14ID:OvHrQ0aQ0
>>696
おまえは馬鹿なのか

現行の労基法で既にトイレ行ったとか一息ついたとか手待ちが発生したとか
みんな労働時間じゃ
問題は指揮命令下にあるかじゃボケえ
労働から完全に解放されていなかったら
仮眠していても労働時間じゃ


ほんと無知なアホが経営者の味方をわざわざしてる
奴隷根性がひどい

0702ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 23:09:37.58ID:ncdnXMGp0
>>701
飲食業界なんてその程度のレベルでしょ
つい最近もくら寿司が香ばしい案件たくさん見せてくれたんだから
飲食で働いたら負け修行して和食やフレンチで店持つくらいじゃないと割に合わない

0703ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 23:18:52.65ID:3nDyU2X90
過去2年の16億円相当の賃金未払いを、支払いだけで済ますのはおかしいよな。
それ以前の分は、結局は未払いで支払いする気がないなら、詐欺に等しいし。

こんなの経営陣を労基法違反で刑事事件化させて立件するべきだと思うわ。

0704ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 23:36:47.86ID:ITsM2d7d0
>>703
法的時効になっていない2020年4月から2020年6月分について会社は全く支払うつもりが無いそうだから、最低賃金法違反で労基署に告訴告発すればいい。

会社は端数未払いを認めて世間に公表しているんだから、事実関係に争いは全く無いんだから。

0705ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 23:37:59.39ID:+iGNkDfD0
>>1
2年間の間に辞めたやつも請求できるのか?これ

0706ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 23:51:32.56ID:qzilVZ6i0
バイトが労組!? Z世代か?

外国人労働者がコロナと円安で
来れないからと調子くれやがって

0707ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 23:59:52.14ID:763KwI850
>>1
1分未満は四捨五入が常識なのに
5分切り捨てとかブラック過ぎて

0708ニューノーマルの名無しさん2022/06/12(日) 00:01:40.22ID:RGznJNv60
ジャップランドでは経営の不正を黙認しないと労働者は働けないからなw

0709ニューノーマルの名無しさん2022/06/12(日) 00:02:59.31ID:7jX1xjAR0
何年か働いてたけど、最近やめたわ。
パート代金貰える?

0710ニューノーマルの名無しさん2022/06/12(日) 00:16:35.42ID:ZM69+zE/0
>>705
厳密に言えばそうなるが、
裁判に掛けるコストを考えると確実に割に合わない。

0711ニューノーマルの名無しさん2022/06/12(日) 00:23:42.96ID:TnpcIrLl0
>>709
タイムカードや給与明細とかの働いてた証拠があって時効になってない分は貰えるかもね
請求書送ってみたら?

0712ニューノーマルの名無しさん2022/06/12(日) 00:26:46.57ID:sElyzsjF0
うちのパート先は15分単位
しかも着替え料なし
着替えてからタイムカードさして仕事やけど
10分ぐらい早く入ってもその時間は給料計算に含まれない

でも社員は10分前には仕事に入れという

0713ニューノーマルの名無しさん2022/06/12(日) 01:11:35.27ID:WSqC8dTU0
>>712
それくらいが普通だろ

0714ニューノーマルの名無しさん2022/06/12(日) 01:36:22.42ID:rnSQcO7F0
学生時代のガソリンスタンドでバイトしてたとき当たり前のようにバイト終わったあとも片付けやら手伝わされてたな

0715ニューノーマルの名無しさん2022/06/12(日) 01:45:43.45ID:1ABIMro90
賛否はあるだろうが
これが許されるなら氷河期に100兆円くらい払ってもよさそうなもんだがな

0716ニューノーマルの名無しさん2022/06/12(日) 05:06:25.75ID:sElyzsjF0
>>713
例えばな
8時から17時までとするやん
7時50分に入って17時10分にあがったとして
この場合20分のタダ働きになんねん
意味わからんやろ?

0717ニューノーマルの名無しさん2022/06/12(日) 06:21:50.85ID:b9AzkvG60
あんまガチガチにすると逆にガチガチにやられるんだがな

0718ニューノーマルの名無しさん2022/06/12(日) 06:35:48.04ID:25ivQdJK0
>>697
フレックスだからなー
そういう感覚ないわ
さらに、今は在宅
ちよっとした家事なら
認められてる

0719ニューノーマルの名無しさん2022/06/12(日) 06:41:11.35ID:TUW9xO//0
ちゃんと残業命令書(残業申告、残業許可)なり作ってなかったからこうなる
お互い面倒だけどタイムカードしか客観的に時間を確認できないから

あと監督署が取り締まれとか言ってるのとか
どこまで人頼みなんだろうとは思う
自身の権利が侵害されていると思うなら
自ら行動しないと自身の権利は守れない
行動しないものは誰も救わないし救うことなんてできない

0720ニューノーマルの名無しさん2022/06/12(日) 06:42:02.77ID:p2XqbPIs0
パート、正社員問わず全業種の雇い主が震える結果だな
着替えにしても時間外にしても
これで訴えられたら即負けるのが確定したわけだし
しかもこれからの分じゃなくて過去2~3年分を全員分まとめてで
下手したら父さんするところもあるかもな

0721ニューノーマルの名無しさん2022/06/12(日) 06:45:23.99ID:mqmBwPqi0
>>18
グリルとかガーデンとか良かったのにね

0722ニューノーマルの名無しさん2022/06/12(日) 07:01:44.03ID:hfxCbito0
>>719
労働組合は胡散臭いって経営側に信じ込まされてる国だからねえ

0723ニューノーマルの名無しさん2022/06/12(日) 07:14:11.59ID:/Ee40tpA0
>>717
また肩を持つやつかよ
現行のルールでダメなんだよ
わからねえやつだな

0724ニューノーマルの名無しさん2022/06/12(日) 07:22:40.47ID:Ne2bob+x0
>>716
うちはパートのババアが帰りに30分くらい雑談してから帰るからそれでちょうど良い

0725ニューノーマルの名無しさん2022/06/12(日) 07:48:16.38ID:NZUzhILs0
1分単位もそれはそれで面倒くさいよ

15分単位のバイトから
1分単位のに変わったことあるけど

例えば17:30までの
シフトだったとして

同じシフトの○○さんは
17:33に打刻してるのに
なんであなたは17:39なの
とか言われる

0726ニューノーマルの名無しさん2022/06/12(日) 07:55:04.41ID:/Ee40tpA0
アホか
そんな問題は何分刻みでも生じるわ
どこまで馬鹿なんだ…
まあ、経営者としてはアホは搾取しやすいからいいか

0727ニューノーマルの名無しさん2022/06/12(日) 08:05:14.49ID:2eP0//4e0
>>725
事実を答えれば良いだけでは
聞かれたくないならさっさと打刻して帰れば良い

0728ニューノーマルの名無しさん2022/06/12(日) 09:26:35.01ID:pfZ1m+ti0
飲食店ってブラックの代名詞にされてるけど

うちの近所の小さいレストランは、注文支払いをタッチパネルの券売機で
料理が出来たら電光掲示板や、スマホアプリで表示されるから客がとりいって
食べ終わったら食器置き場に下げる方式だから、人員なんて少なくてすんでる

0729ニューノーマルの名無しさん2022/06/12(日) 09:28:58.26ID:pfZ1m+ti0
いまだにタイムカード方式なんだw
昔いた会社は、支店なら20人くらいだから
最初に来た人が全員分のタイムカードを微妙に数分ずらして押してたもんだ

0730ニューノーマルの名無しさん2022/06/12(日) 14:57:58.94ID:QySFXbeS0
>>728
人員が少なく済むのとブラックであることに
一体なんの関係がwww
根本的に何か勘違いしてるだろ

0731ニューノーマルの名無しさん2022/06/12(日) 15:29:21.82ID:rM78xdhu0
>>728
君はアホなの?

0732ニューノーマルの名無しさん2022/06/12(日) 15:51:50.40ID:b8UQQ2bF0
もう30年も前のアメリカの話。アメリカでは逆に企業に優しかったみたい。
アメリカ向けのタイムレコーダーを売ってた。プログラム可能なものなので
現地のリセーラーが最終的にアプリを書く。 で、ラウンドアップ ラウンドダウンとか
機能があって、ユニオンルールとして、タイムレコーダーで時間を丸めるのはOKのようだった。
なので、2000ドルぐらいのコストもすく回収できるという話だった。
中身はNEC V40でリアルタイムOSが動いてたよ。

0733ニューノーマルの名無しさん2022/06/13(月) 13:06:25.97ID:bwFiqwOF0
うちは残業1時間単位で59分59秒以下は切り捨て。完全に違法。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています