「世界貿易センタービル」の解体現場を公開 東京 港区 (7/13) [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★2022/07/13(水) 19:03:08.96ID:7HyaZe9e9
※NHK

「世界貿易センタービル」の解体現場を公開 東京 港区
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220713/k10013716011000.html

2022年7月13日 17時58分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220713/K10013716011_2207131737_0713175832_01_02.jpg

羽田空港へのモノレールが発着する駅などがある東京 港区の浜松町で、完成当時は国内で最も高かった高層ビル「世界貿易センタービル」の解体現場が公開されました。

昭和45年に完成した高さ152メートルの「世界貿易センタービル」は、新たに高さ235メートルの高層ビルに建て替えられることが決まっていて、去年8月から解体工事が進められています。

工事を担当する大手ゼネコンによりますと、このビルは過去に解体されたビルの中では日本でいちばん高さが高いということで13日、解体現場の様子が報道陣に公開されました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220713/K10013716011_2207131737_0713175832_01_03.jpg

ビルの解体工事は通常、重機を使って床を取り壊していくということですが、今回は新たに導入した機械で高層階の床を一定の大きさに切り出してクレーンで地上に降ろしたあと、細かく砕いて処理する手法が導入されました。

13日はその作業の一部の様子が公開され、会社によりますと、今回の手法を用いることで、従来よりも粉じんが周辺に広がることを抑えることができるほか、通常の解体工事よりも使用する重機の数が少なくてすみ、工期も短縮できるということです。

今回のビルの建て替え作業は地域一帯の再開発に向けた都市計画の一環で、解体作業は来年3月に終了する予定です。

※関連リンク
https://www.kajima.co.jp/news/press/202207/13a1-j.htm

0134ニューノーマルの名無しさん2022/07/14(木) 07:55:29.14ID:v5IMD+Aw0
>>6
>ダイナマイトで一発解体じゃないのか

飛行機でドカンと

0135ニューノーマルの名無しさん2022/07/14(木) 07:57:17.71ID:bR5VtOYX0
>>52
アップデートし続けている霞ヶ関ビルってすごいなと素直に思う。

0136ニューノーマルの名無しさん2022/07/14(木) 08:10:23.73ID:GD2f+yxB0
how many robots

0137ニューノーマルの名無しさん2022/07/14(木) 08:19:04.12ID:+WGEdMaF0
浜松町から芝浦にかけての再開発の一つよね

0138ニューノーマルの名無しさん2022/07/14(木) 08:22:04.91ID:Wy4fKtm/0
容積率緩和でフロア数増やして、計算上のテナント料増え収益還元法で計算する地価があがり、あた価値が上がったてるように装うのが東京の大家経済www
だから不必要にどこもかしこも再開発で、まともな商売じゃないたたないから、判で押したように高級ホテルにブランドショップwww

0139ニューノーマルの名無しさん2022/07/14(木) 08:38:53.84ID:+WGEdMaF0
かわいそうに…

0140ニューノーマルの名無しさん2022/07/14(木) 09:30:42.65ID:m2PVbQMw0
いま、地下鉄からモノレールに乗り換えるのがちょっと面倒なんだよ
JRグループになったからJRとの乗り換えは便利になったようだけど

0141ニューノーマルの名無しさん2022/07/14(木) 09:36:02.50ID:9hus5ujQ0
羽田は京急に任せろよ
まぁ、沿線に住んでる人もいるけどw

0142ニューノーマルの名無しさん2022/07/14(木) 09:44:20.61ID:4dN9UNyY0
なんでこんな面倒なことすんの?
飛行機でも突っ込ませてドロドロに溶かしちゃえばいいのに

0143ニューノーマルの名無しさん2022/07/14(木) 09:57:14.73ID:2lqYaNiD0
子供の頃からなんかセンスねービルだと思ってたわ

0144ニューノーマルの名無しさん2022/07/14(木) 09:57:19.68ID:81HfrqWU0
天井低くて壁がちょっと黄色いんだよね(煙草のヤニ)
昭和のビルの特徴だね

0145ニューノーマルの名無しさん2022/07/14(木) 10:01:03.21ID:63bd49Zo0
解体のせいでエスカレーターでJRの乗り場まで行けなくなった
階段がしんどい (エレベータは残ってる)

0146ニューノーマルの名無しさん2022/07/14(木) 10:02:51.16ID:SfdlTcy/0
保険掛けて飛行機突っ込ますヤツを想像してしまったわ。

0147ニューノーマルの名無しさん2022/07/14(木) 10:12:04.19ID:z7M9ryhV0
爆破解体で一気にやればいいのになんで日本はやらないのか

0148ニューノーマルの名無しさん2022/07/14(木) 10:18:35.52ID:81HfrqWU0
>>147
このビルでそれやったらJRの駅や線路も同時に破壊されそうw

0149ニューノーマルの名無しさん2022/07/14(木) 10:25:27.98ID:SfdlTcy/0
>>147
発破解体って衝撃波出るから、割と周辺の建物の劣化が一気に進むのよ。
悪影響をできるだけ抑えるように少量を多めに配置して要点を崩していくやり方になっては居るけど、
見えないだけで損失多いよ。

60年持つ設計のビルが追加メンテなしで持たなくなる程度には。


建設業はまだ、設計の段階で解体の悪影響をきちんと値踏みするほど頭良くないから
(最近はSDGsの関係で竹中工務店がだいぶ気にしては居る模様。
権利関係纏めるの上手いからそんなに掛からんと思うんだけどね。)
まぁ、今後に期待だね。

0150ニューノーマルの名無しさん2022/07/14(木) 11:24:26.37ID:Zg/dTcBO0
モノレールが到着するビルじゃないの?
モノレールは浜松町まで行けないの?

0151ニューノーマルの名無しさん2022/07/14(木) 11:34:50.92ID:eQuMBJLE0
はい

0152ニューノーマルの名無しさん2022/07/14(木) 12:39:16.56ID:WjfKBpmJ0
>>6
東京都心じゃ危険だからそういう手法じゃ無理。

0153ニューノーマルの名無しさん2022/07/14(木) 12:47:17.34ID:WjfKBpmJ0
>>101
霞ヶ関は隣の空地に仮設スペースこしらえて、順次集中リニューアルしたから今でも現役なんだよな。
貿易センタービルはそんな手が使えなかったから、建て替えしかなかったんだろうな。

0154ニューノーマルの名無しさん2022/07/14(木) 13:52:33.81ID:I3yZQS360
空き地なんかあったっけ

0155ニューノーマルの名無しさん2022/07/14(木) 14:40:16.79ID:wx6y3al60
東京モノレールの駅を拡張して南海難波並みにしろよ

0156ニューノーマルの名無しさん2022/07/14(木) 15:51:55.36ID:Hmb2lOs80
昔ここにセッチマ歯磨きとか乾電池の充電器とかの通販の店があったのを覚えてる。
よくマガジンとかに載ってた。

0157ニューノーマルの名無しさん2022/07/14(木) 16:12:59.92ID:B74QXGA30
大阪のワールドトレードセンターを連想してしまった

0158ニューノーマルの名無しさん2022/07/14(木) 16:16:21.89ID:CxEv2MHS0
あの事件の頃は赤ん坊だったからよく知らんのだが、アメリカじゃなかったっけ?
一回崩でせっかくまた建てたのを解体するってこと?

0159窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU 2022/07/14(木) 19:00:37.68ID:MIkMr8H/0
( ´ⅴ`)ノ<モノレールの駅のホームはどうなるの?降りてからの地方の広告が面白かったのに。

0160ニューノーマルの名無しさん2022/07/15(金) 01:22:45.93ID:AYQJlF6P0
安いうどん屋も、おばあちゃんのカレー屋も無くなったんだな。

0161ニューノーマルの名無しさん2022/07/15(金) 01:31:12.66ID:fuz7wxP80
はいはい
日本のぎじつしゆごいでちゆねー

0162ニューノーマルの名無しさん2022/07/15(金) 01:35:52.31ID:QPgbv6e20
近隣はカッター屋と斫り屋の糞うるさい騒音を毎日強制的に聞かされてる訳だ
マジで耳と自律神経がおかしくなりそうだな

0163ニューノーマルの名無しさん2022/07/15(金) 01:39:27.93ID:4CWzpE5w0
小学生のときに修学旅行でいった場所だ

0164ニューノーマルの名無しさん2022/07/15(金) 01:40:52.02ID:gHAO8VeP0
>>9
構造躯体自体の老朽化はまだまだ問題ないが
陳腐化に関しては色々限界

0165ニューノーマルの名無しさん2022/07/15(金) 01:42:38.99ID:/fUyVQMS0
じゃあ水上の廃墟ホテルとかもこの方法で解体すればいいじゃん

0166ニューノーマルの名無しさん2022/07/15(金) 01:48:19.02ID:5Oqnr+/v0
テルミット爆弾で崩れたんじゃなかったけ?

0167ニューノーマルの名無しさん2022/07/15(金) 01:52:09.71ID:AYQJlF6P0
このビルの裏でタバコも吸えた。駅のホームも見えた。
昭和の東京、そんな雰囲気のビルだった。

0168ニューノーマルの名無しさん2022/07/15(金) 05:18:25.82ID:s6SMVb4M0
>>162
近隣ってお隣はクレアタワーだし、お向かいは文化放送くらいしかないが

0169ニューノーマルの名無しさん2022/07/15(金) 05:31:25.43ID:JHQLjfbb0
アスベスト飛散しまくり?

0170ニューノーマルの名無しさん2022/07/16(土) 09:12:11.00ID:Ffb/aK6v0
>>169
今どきそんなことない
いつの情報で頭が支配されてるんだ

0171ニューノーマルの名無しさん2022/07/16(土) 09:13:19.15ID:Ffb/aK6v0
>>162
隣は高層ビルだけど隣まで50メートルくらいある

0172ニューノーマルの名無しさん2022/07/16(土) 09:57:05.53ID:Bgzp9tzG0
アメリカのツインタワーの話かと

0173ニューノーマルの名無しさん2022/07/17(日) 20:55:39.31ID:7Zea0+Pj0
日本にもあったのかw

0174ニューノーマルの名無しさん2022/07/17(日) 20:56:25.11ID:woZ4OSAw0
ジョージアガイドストーンが破壊される

0175ニューノーマルの名無しさん2022/07/18(月) 00:24:04.15ID:zYO8H9a30
むかし仕事へ行く前に、あそこの地下にある
サンドイッチ屋でモーニングを食ってから
出かけるのが習慣だったわ。コーヒー、
トーストにスクランブルエッグとサラダと
ヨーグルトもついて500円だったっけな。

0176ニューノーマルの名無しさん2022/07/18(月) 00:36:25.72ID:+O9tsE+W0
霞が関ビルより新しいのに解体か
わいが新入社員の頃はまだどっちもなかったが

0177ニューノーマルの名無しさん2022/07/18(月) 00:43:25.51ID:mBynuB8D0
>>1
夜にここから見た東京タワーきれいだった

0178ニューノーマルの名無しさん2022/07/18(月) 00:45:30.27ID:+O9tsE+W0
グランド・ゼロみたいにするんかの

0179ニューノーマルの名無しさん2022/07/18(月) 00:47:34.91ID:gp88QZO+0
霞ヶ関ビルは建て替えないのか?
いくら改築工事してもやっぱり古くて使いにくいと言っているぞ

0180ニューノーマルの名無しさん2022/07/18(月) 00:48:46.28ID:gp88QZO+0
>>176
長生きですな

0181ニューノーマルの名無しさん2022/07/18(月) 00:59:29.76ID:lYqeWSsV0
あれだろ。ハイジャックされた飛行機が飛び込んでくるんだろ

0182ニューノーマルの名無しさん2022/07/18(月) 01:01:45.56ID:4J9DaWFl0
>>9
物理的にはまだ余裕だろうけど。

日本っって鉄筋コンクリートの丈夫な建物っていうか、
超高層ビルですら普通の民家と同じように40年位立つと壊すよな

欧米なんか相当昔の建物が平気で立ってるのに

0183ニューノーマルの名無しさん2022/07/18(月) 09:44:48.54ID:ewMyHfif0
ここに入ってるチェーンじゃない古いパン屋がコスパよくてよく行ってたわ
閉店したのかねー

0184ニューノーマルの名無しさん2022/07/18(月) 10:21:18.09ID:FVTzxm+B0
>>80
京王プラザホテルって横から見るとペラッペラなんだよな
よくあんなペラペラで地震に耐えられるものだと感心するわ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています