【経済】車保険値下げにブレーキ 東京海上など4年ぶり据え置き [凜★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001凜 ★2022/07/24(日) 08:43:09.16ID:jOLnmxOt9?2BP(1000)

■日本経済新聞(2022年7月24日 0:00)

大手損害保険会社による自動車保険の値下げにブレーキがかかりそうだ。事故率の低下などでこの数年は値下げ傾向が続いているが、東京海上日動火災保険とあいおいニッセイ同和損害保険が2023年1月からの保険料を4年ぶりに据え置く方針を固めた。資源高による車部品の値上がりなどで、車の修理で負担する保険金の支払いが増えるとみるためだ。

※以下省略、続きは有料です
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB13E4Q0T10C22A7000000/

0137ニューノーマルの名無しさん2022/07/24(日) 12:40:33.13ID:VCma1OTF0
保険会社は「事故なんて起きませんよ」

保険加入者は「もしかしたら事故を起こすかもしれない」

にそれぞれ賭けるギャンブル、それが保険商品

0138ニューノーマルの名無しさん2022/07/24(日) 12:45:49.92ID:mdHkClBq0
>>137
コロナ陽性で儲けが出る人たちは、一生懸命PCR検査に並んでますよ
努力の結果だからギャンブルじゃありませんw

0139ニューノーマルの名無しさん2022/07/24(日) 12:50:40.99ID:+Zg86OqJ0
>>17
徹底不払いで問題になった会社やん
文句あるなら訴えろと居直って最高裁で負けた有名な事件もあるw

0140ニューノーマルの名無しさん2022/07/24(日) 12:50:47.06ID:80xd2zTU0
>>136
支払いなければ保険料下がるし多ければ保険料上がる、
一定の割合を保険会社は確保するので支払いは想定の範囲であれば別にいい

0141ニューノーマルの名無しさん2022/07/24(日) 12:51:13.18ID:ve0vqk4+0
任意保険入ってるけど、実はどうゆうケースで、どのくらい保証されるのか全く理解してない

0142ニューノーマルの名無しさん2022/07/24(日) 12:53:41.40ID:80xd2zTU0
>>139
判決に従わないわけじゃないので見解の相違があって裁判で解決ってのは普通w
サラリーマンが一存で勝手に金払えるわけじゃないからなw

0143ニューノーマルの名無しさん2022/07/24(日) 12:56:33.04ID:rU+FZNgT0
>>80
それは入っていても相手からは自賠責分しかもらえんやろwww
車両保険使うと相手のせいなのに等級下げられるぞ
登場者障害も過失割合の分しかもらえない

0144ニューノーマルの名無しさん2022/07/24(日) 13:09:10.96ID:pqCY9+fa0
ブレーキ言いたかっただけだろ。

0145ニューノーマルの名無しさん2022/07/24(日) 13:52:08.11ID:S6zCqjk50
>>65
知り合いがまさにその状態みたいでかなり馬鹿にされてるような感じらしくてさ、頭きて弁護士たててやるみたいだが

0146ニューノーマルの名無しさん2022/07/24(日) 13:52:43.45ID:S6zCqjk50
>>94
やっぱ弁護士こっちで用意するとかわるもんすか?

0147ニューノーマルの名無しさん2022/07/24(日) 13:58:50.83ID:Hnxoy7MY0
大手は代理店のマージン下げるべきではないか。
今時ないもしないでマージン入るのは考えるべき

0148ニューノーマルの名無しさん2022/07/24(日) 14:04:49.15ID:rgv5W+jk0
安定して儲かってるんだからもうちょっと安くしてくれてもいいんじゃないか。

0149ニューノーマルの名無しさん2022/07/24(日) 14:05:46.86ID:6IyeKy8T0
車買ったら生活できない

0150ニューノーマルの名無しさん2022/07/24(日) 14:09:08.41ID:+Zg86OqJ0
>>142
保険の社会的使命というものを知らんのか
なんで不払いが問題になったか根本を理解出来ないアホは可哀想w

0151ニューノーマルの名無しさん2022/07/24(日) 14:40:52.40ID:Pm4k9Zkx0
>>21
払ってもらえて良かったね。
裁判して債務名義取って差押えて現金化すること考えたらゾッとするわ。

0152ニューノーマルの名無しさん2022/07/24(日) 15:34:00.45ID:mJ1qmJCZ0
老人のプリウスは保険料上げないと

0153ニューノーマルの名無しさん2022/07/24(日) 16:12:48.49ID:S+bPUxdt0
意外と任意保険って幼児の列に突っ込むとか余程の事をやらかさない限り出番ないんだよな
車両保険に入ってる馬鹿なんか居ないだろうし

0154ニューノーマルの名無しさん2022/07/24(日) 16:17:33.14ID:egbrjrcS0
>>147
どんどん下がってるぞ
保険料は上がる
手数料は下げる
拠点や職員を減らしてコスト下げる
そりゃ最高益ですわ

0155ニューノーマルの名無しさん2022/07/24(日) 16:53:00.70ID:cABrSW260
>>21
自賠責ってそんな感じでも使えるんだね
死亡事故の時に100万だか出てくるとかそんなイメージだった

0156ニューノーマルの名無しさん2022/07/24(日) 17:08:09.51ID:/Pog1z/E0
>>126
ジフンは10年落ちだけど無事故で去年より保険料が上がった。どうやら同型の車の事故が多いためとのことらしい

0157ニューノーマルの名無しさん2022/07/24(日) 17:13:10.11ID:3Dwhito60
馬鹿が運転できないように保険料10倍にしろよ

0158ニューノーマルの名無しさん2022/07/24(日) 17:20:47.00ID:I4Bs3BRw0
寄進させるように税金とガソリン代を100倍に

0159ニューノーマルの名無しさん2022/07/24(日) 19:08:41.86ID:cihoU+c90
>>157
金持ちのバカ息子は全員運転出来るままなのにw
というか任意保険かけなくなるだけだ
今だって自賠責すらあやしいのがいるくらいなのに

0160ニューノーマルの名無しさん2022/07/24(日) 19:17:39.76ID:Rfwhct9+0
>>10
BS見てるとうんざりする
あのオペレーター役もう変えて

0161ニューノーマルの名無しさん2022/07/24(日) 19:39:22.33ID:c+zcJeFi0
>>29
年齢別、男女別、車種別に事故率とかデーターを取って保険料を決めてるからね
保険料が割高と思うなら、君は事故を起こしやすい年齢層なんだよ、安全運転やで
「最近の車の修理費が高額に為って来ているから、車両保険を据え置いた」と有るだろ

車の耐久性が上がり、十年選手どころか二十年選手も新車同様でゴロゴロ走っている時代だからね
元気に乗っている愛車に、「査定で十万円です」と言われたら「乗り続けるから治してくれ」で百万円コースなんだよ

0162ニューノーマルの名無しさん2022/07/24(日) 20:02:45.97ID:KyugwkLM0
>>60
だから保険会社って超多いじゃん

0163ニューノーマルの名無しさん2022/07/24(日) 20:36:13.44ID:0GFqOjaT0
>>139
生活保護になって医療券で治せ言われた

0164ニューノーマルの名無しさん2022/07/24(日) 21:43:01.80ID:c+zcJeFi0
>>141
補償の金額は裁判所の判決に準じて支払われているから
判例集を読めば判るはず…だが
保険屋も人の子、どうしても安上がりで済まそうとしているわw
支払いに不服なら裁判を起こせば良いんだが、最初の提示額と判決での査定額と大きく違ったら、保険屋にペナルティが有る制度が欲しいね
今は無いんだよ、だから誤魔化し放題

0165ニューノーマルの名無しさん2022/07/24(日) 21:48:51.85ID:N2riyCrO0
年齢の件で言えば今の東京海上はメインドライバーが50代位から5歳刻みで保険料は上がってるよ。

メインドライバーが30代で70歳も運転するってのは高くならん。

0166ニューノーマルの名無しさん2022/07/24(日) 22:03:35.12ID:k9kr8+r30
>>165
それは東京海上だけじゃない ほとんどの会社がそう 共済はしらんけど
ちなみに50じゃなくて60才~上は高くなる あと10代20代も高い
30~50代は比較的安い

0167ニューノーマルの名無しさん2022/07/24(日) 22:05:40.85ID:3f4JN1oG0
自動運転が普及すれば年齢で保険料が変わることもなくなるのかな。

0168ニューノーマルの名無しさん2022/07/24(日) 22:12:19.42ID:wbsbJUDy0
>>123

マルチコピー機のお代が300万円って妥当な価格なんだな
もっと高いのかと思ってた

0169ニューノーマルの名無しさん2022/07/24(日) 22:12:24.15ID:6NeFlrLW0
どこの保険がいいかよくわからないわ
SBIとかソニーとかおとなグルグルしてるけど

0170ニューノーマルの名無しさん2022/07/24(日) 22:33:34.59ID:c+zcJeFi0
>>167
自動運転になれば、保険というか賠償責任はメーカーに為るだろうな
事故っても運転手の責任じゃ無いから、運転手への請求は無理だろ
メーカーが責任を取らないと売れないしw
自動運転でも出来不出来、得手不得手が有るから、国の一括補償は無理だろうしね
その代わり、事故ったら同一システムな自動運転車はリコール扱いで運行停止

0171ニューノーマルの名無しさん2022/07/25(月) 03:51:22.59ID:lPkByskh0
プリウスの保険料の高さを見れば、以下に危険な車で、乗ってる高齢が下手なのが判るだろ
もう60以上がプリウスやアクアを買ったら保険加入拒否すればいい
そうすれば保健に入れないから買わなくなるから事故が減る、逆算で対策しないとな

0172ニューノーマルの名無しさん2022/07/26(火) 13:01:44.94ID:X8F5NKuu0
>>96
豊田市の公共交通機関なんてスカスカすぎて何の役にも立たんぞ
そもそも本社の北側は田んぼ、東はがっつり山地のど田舎

0173ニューノーマルの名無しさん2022/07/26(火) 13:51:49.62ID:hYd01Emy0
>>4
SPが警護対象に追突してるくらいだからなぁ。

0174ニューノーマルの名無しさん2022/07/26(火) 14:25:23.99ID:+Ytgc5nl0
>>79
カーポートが雪で潰れて、
車のルーフが凹んだ時は、
保険で治せたよ。

0175ニューノーマルの名無しさん2022/07/26(火) 14:29:25.86ID:Cq/1NW/00
>>92
半導体の前工程完了したウエハー遠
後工程に運搬途中の大型トラックに
煽り運転を仕掛けて急ブレーキを踏
ませた無職のオッサンは、1億5千万円の
損害賠償を請求されて、首を吊ったよ。

要は、首を吊れば全て解決。

0176ニューノーマルの名無しさん2022/07/26(火) 14:29:43.66ID:FQjMKtqv0
SBIとアクサを毎年交互に乗り換える作戦で行く

0177ニューノーマルの名無しさん2022/07/26(火) 14:42:45.59ID:30oS9gF20
>>9
最近のトレンドは生活賠償保険で車両運転特約付きやで
月額2000円ぐらいだけど2億までの賠償出るからとりあえず相手への補償はできる
自分の分はまあしゃーないわな

0178ニューノーマルの名無しさん2022/07/26(火) 14:44:37.36ID:Ch+Lg9Xw0
損害保険はケチると地獄を見る

0179ニューノーマルの名無しさん2022/07/26(火) 14:47:37.23ID:Ig4HhjjJ0
年寄りの保険料だけ上げろよ

0180ニューノーマルの名無しさん2022/07/26(火) 15:07:44.94ID:yKCei1k60
>>177
対人は無制限じゃないと意味ないわ

0181ニューノーマルの名無しさん2022/07/26(火) 15:13:04.44ID:ZwnjGGoR0
>>161
当たり前だけど、保険会社は車の価値以上の修理代は出さないよ
ここんとこでもめるから、わざわざ対物超過修理費用補償特約というのを作って対応した

「乗り続けるから治してくれ」で百万円コースなんだよ
こんな妄想どこから来た?

0182ニューノーマルの名無しさん2022/07/26(火) 20:44:05.73ID:jYfjfVNy0
自転車が加害者になる事故なんて自動車の1000分の1とか1万分の1とかじゃないの?
自転車保険、年間2000円くらいか?
自動車の10分の1くらいだよな。高すぎじゃね?

0183ニューノーマルの名無しさん2022/07/26(火) 21:30:56.53ID:YSjRmXYs0
保険屋との交渉の不愉快さは異常
使ったところで等級下げて回収するくせに出し渋りはほんと異常

0184ニューノーマルの名無しさん2022/07/26(火) 21:35:02.18ID:wrJnQpf50
>>1
まるで今までは値下げしてたような言い草。

0185ニューノーマルの名無しさん2022/07/27(水) 12:44:08.37ID:zN2kJeyP0
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと上がった方がいいよ。

0186ニューノーマルの名無しさん2022/07/28(木) 01:26:01.33ID:4lkkZNos0
若い人達が車に乗らなくなったのは
若い人達の車の任意保険がすごく高いからだろうね。

0187ニューノーマルの名無しさん2022/07/28(木) 01:31:08.90ID:CrJ/RO7r0
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと上がった方がいいよ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています