【鉄道】留萌線、26年3月末までに廃止 JR北が廃止方針の全5線区で決着 [愛の戦士★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛の戦士 ★2022/08/30(火) 22:29:29.70ID:6A4lmXMK9
朝日新聞 8/30(火) 19:00

 JR北海道が廃止・バス転換を提案していた留萌線(深川―留萌、50・1キロ)について、沿線4市町(北海道留萌市、深川市、沼田町、秩父別町)が30日、提案を受け入れることを決めた。同線の石狩沼田―留萌(35・7キロ)は2023年3月末、深川―石狩沼田(14・4キロ)は26年3月末で廃止になる。JR北が16年に廃止方針を打ち出した全5線区がバス転換で決着。JRは不採算路線の整理にめどをつけたが、コロナ禍で鉄道事業の採算は一段と悪化している。(新田哲史、三木一哉)

 4市町の首長とJR北の綿貫泰之社長はこの日留萌市で会議を開き、留萌線の廃止について合意したうえで合意書を締結した。

 JR北は深川―留萌間のうち、深川―石狩沼田間は高校生の通学利用が多いことを踏まえ、石狩沼田―留萌間の廃止後も3年間運行する。その間の年3億円の営業赤字や、折り返し設備の整備費約6千万円はJR北が負担する。

 また、JR北は廃線から最大18年間分の代替バスの運行費を支援するほか、廃線後の街づくりの支援金として4市町にそれぞれ7千万円を出す。

 JR北は7月21日、留萌線を2段階に分けて廃止することを提案。4市町は住民説明会を開催したうえで受け入れを決めた。

 留萌市の中西俊司市長は会議後の会見で、「社会情勢などをいろいろ考えると今が決断の時だ」と語った。深川―石狩沼田間の存続を強く求めてきた沼田町の横山茂町長は「総合的に判断したが、この財産を残したかったというのが正直な気持ちで、無念だ。3年後を見据え、町民と公共交通の基盤を作り上げたい」と語った。

 4市町とJR北は今後、代替バスの運行方法を詰めるほか、跡地利用などについて協議する。JR北の綿貫社長は「代替交通、沿線自治体の街づくりに可能な限りの支援をする」と語った。

朝日新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/88f3bc9f4d51d4e4121f6e4280c47c3a81c8c8b8
留萌駅を出た車両。駅では20人ほどの乗客が待っていた=2022年8月30日午後4時15分、北海道留萌市
https://i.imgur.com/ouqDMCI.jpg

0063ニューノーマルの名無しさん2022/08/31(水) 02:03:05.29ID:PNdEX3SJ0
トロッコにすればいいじゃん

0064ニューノーマルの名無しさん2022/08/31(水) 02:06:04.85ID:PNdEX3SJ0
>>20
類が窪

0065ニューノーマルの名無しさん2022/08/31(水) 02:16:05.64ID:KJniQP/E0
>>13
そんなにかからないでしょ
2050年にはよその人はほとんど辿り着けない地になる

0066ニューノーマルの名無しさん2022/08/31(水) 02:17:39.42ID:AK1vXsh20
東京でさえ人が減ってる
北海道の大部分は自然に帰っていくのだろうね

0067ニューノーマルの名無しさん2022/08/31(水) 02:20:35.86ID:3UKFBBoO0
>>66
山奥とかは炭鉱跡地はもう既に帰ってる場所が多数

田舎や過疎を通り越して、空家すらない感じ
昔は2000人いたけど今は0人ですとか

0068ニューノーマルの名無しさん2022/08/31(水) 02:23:25.13ID:8y7Uf1PB0
北海道は冬の積雪や凍結があるから一概には言えないけど、ほとんどの赤字ローカル線はバスに転換した方が利便性が上がると思うんだけど、なぜか田舎もんは鉄道にこだわるよね

0069ニューノーマルの名無しさん2022/08/31(水) 02:35:02.66ID:WE+GBAHT0
留萌-増毛だけ乗ったが、髪が増えることはなかった。。。

0070ニューノーマルの名無しさん2022/08/31(水) 03:20:57.41ID:rJ3wXZ710
留萌って何にもないとこだ。
増毛や小平の方が頑張ってる。

0071ニューノーマルの名無しさん2022/08/31(水) 03:39:36.03ID:+DjgtKNZ0
この辺りは鉄道よりバスが便利だから当然の結果

0072ニューノーマルの名無しさん2022/08/31(水) 04:14:55.53ID:laEh9xhq0
>>45
興浜南北線は85年7月に廃線
85年8月現在って書いてあるからもう載ってない

0073ニューノーマルの名無しさん2022/08/31(水) 05:54:24.77ID:VrU92OxC0
>>1
この手のローカル線利用者(学生をダシにしてる)が家から駅まで「舗装された都道府県道、市区町村道」を利用してて、学校の前まで舗装された道路が整備されてる時点で鉄路を利用する必然性が無いんだよな。

舗装された道路は受益者負担の原則が守られてる。だから旧特定財源以外の税金を投入しても沿線住民は文句言わない。
自分達の負担以上のリターンがあるから。

そのリターンが赤字ローカル線には無い。だからユーザはカネを出し渋る。

0074ニューノーマルの名無しさん2022/08/31(水) 06:28:15.74ID:+l25reUe0
>>66
日本一人口の多い地方自治体の東京都は昭和時代の時点で限界集落潰してる。
有名な峰集落、倉沢集落ほか奥多摩郡の廃集落は結構ある。
奥多摩郡の統合の為。そして未だに倹約中。

都民の税金の使い方に対して真摯なのが東京都。そうでないのは・・・って事だな。

0075ニューノーマルの名無しさん2022/08/31(水) 06:30:30.57ID:5BwhIp0g0
>>11
頭悪そう

0076ニューノーマルの名無しさん2022/08/31(水) 06:33:23.03ID:oJZLJtQp0
>>59
は?

0077ニューノーマルの名無しさん2022/08/31(水) 06:58:08.27ID:+l25reUe0
>>61
コロナ関係なくJR北海道とJR四国は統合する意味が無いからやらないよ
赤字ローカル線、及びエリアを潰して集約化する為に民営化したのにアホかと

そもそもコロナ前に優良企業だった東日本と東海の株主が納得しない。

0078ニューノーマルの名無しさん2022/08/31(水) 07:22:19.90ID:RvcdmKUv0
在来線が必要な区間は北海道には存在しない
新幹線も微妙

0079ニューノーマルの名無しさん2022/08/31(水) 07:50:55.23ID:7GYch8J20
>>20
留ヨ別村

0080ニューノーマルの名無しさん2022/08/31(水) 07:57:51.46ID:TqeEECKF0
>>58
兵庫県や福岡県もか

0081ニューノーマルの名無しさん2022/08/31(水) 08:04:29.61ID:+l25reUe0
>>58
北海道の僻地は限りなく近代な中世に自分の先祖が単身開拓した土地、或いは開拓団が開拓して割り当てられた土地だから、そう簡単にはいかない。
彼らがその土地の農業や漁業で食えなくならない限り、その土地に固執するのは仕方ない。

但しインフラは面倒見ないから自分達で何とかしてね、と。税金おんぶに抱っこのダメ企業のJR北海道が面倒見る理由も無いし。

0082ニューノーマルの名無しさん2022/08/31(水) 09:47:14.24ID:1yrHnhWm0
バスは簡単に減便廃止されるし時刻表にもでーんと載らないから存在感に欠けるな。
一過性のバス代行の体にしておけばメンツも立っていいような気がするのだが。

0083ニューノーマルの名無しさん2022/08/31(水) 10:16:45.08ID:oJZLJtQp0
>>82
鉄道廃止嫌がるのは固定資産税目当てだよ
鉄道からの固定資産税歳入超える負担求めたら廃止同意するよ

0084ニューノーマルの名無しさん2022/08/31(水) 10:51:23.65ID:VrU92OxC0
>>83
特例措置で減免されてるから、そんなものゴミみたいなものだろ。
赤字ローカル線の敷地なんて一山ナンボのカスみたいな簿価だろうし。

0085ニューノーマルの名無しさん2022/08/31(水) 11:11:01.32ID:X8GCGmps0
もう北海道そのものを廃止してしまえ

0086ニューノーマルの名無しさん2022/08/31(水) 11:34:44.30ID:oJZLJtQp0
>>84
それですら失いたくないって
正真正銘のコジキ

0087ニューノーマルの名無しさん2022/08/31(水) 19:31:37.26ID:u9HnlxH90
>>85
一回解体した方がいい
大き過ぎて、機能してない

0088ニューノーマルの名無しさん2022/08/31(水) 19:35:42.53ID:4vIcjmkm0
>>59
馬鹿だろお前

>>60
むしろ経営安定基金が無くなるから廃線早まる
北海道どころか東北や北陸、甲信越も廃線ラッシュで路線網がスカスカになるのが容易に想像できる

0089ニューノーマルの名無しさん2022/09/01(木) 06:57:17.09ID:UJ70+1zv0
>>62
最後のは相生線では?

0090ニューノーマルの名無しさん2022/09/01(木) 11:08:28.62ID:CIuTpP9D0
>>89
美幌から伸びる盲腸線が相生線だが
少なくとも留辺蘂線でないことは間違いないな

0091ニューノーマルの名無しさん2022/09/02(金) 14:28:02.96ID:IUXlSexF0
>>58
そもそも北関東の県自体が北海道より人口少ないんだけどな

0092ニューノーマルの名無しさん2022/09/02(金) 14:29:21.28ID:U+o5Ow8h0
中曽根の嘘つき

0093ニューノーマルの名無しさん2022/09/02(金) 14:38:09.56ID:p8kCHmXt0
>>20
日本で一番大きい村、留別村を忘れるな!

0094ニューノーマルの名無しさん2022/09/02(金) 14:39:07.08ID:p8kCHmXt0
>>78
新千歳空港~札幌は必要。

0095ニューノーマルの名無しさん2022/09/02(金) 14:46:57.27ID:+KuVwtU80
>>57
八王子の人間がY高へ通うような感じかな

0096ニューノーマルの名無しさん2022/09/02(金) 14:53:38.81ID:YrYJBPct0
>>92
中曽根さんの民営化の狙いは
自民党のライバルだった社会党の支持基盤の国鉄労組を潰すため
サッチャーの新自由主義民営化とか実は全く関係ないw

0097ニューノーマルの名無しさん2022/09/02(金) 15:42:45.05ID:+KuVwtU80
>>83
鉄道用地に固定資産税なんてかかるのか?
営団が企業所有地に通風口を借りる場合、借地料0円だったはず
たまたま登記簿で確認した(マルハニチロのあるビルの所)
>>96
運転業務外要員が多すぎたからだよ
国労関係ない

0098ニューノーマルの名無しさん2022/09/02(金) 19:42:54.89ID:yRaO1DGi0
さっさと国鉃を復活させろ

0099ニューノーマルの名無しさん2022/09/02(金) 20:05:58.18ID:Mx1o18HS0
誤解してる鉄オタが多いが、国鉄が復活した所で廃線ラッシュは止まらんぞ
むしろ税金使う分、今より厳しく査定されるから復活した瞬間に赤字路線は大半が整理される

0100ニューノーマルの名無しさん2022/09/02(金) 21:23:16.98ID:bWInTDFK0
日本の人口減少も含めて
新自由主義の失敗がハッキリと出てきてるな

0101ニューノーマルの名無しさん2022/09/02(金) 23:15:05.13ID:0c27Tsaj0
>>99
国鉄が税金使ってたの?

0102ニューノーマルの名無しさん2022/09/03(土) 09:05:12.49ID:48KxdMll0
>>101
国鉄って国有鉄道なんだけど

0103ニューノーマルの名無しさん2022/09/03(土) 14:58:36.92ID:+5OCTJ/F0
国有鉄道だと税金を使うという理屈がわからない

0104ニューノーマルの名無しさん2022/09/03(土) 15:22:22.49ID:pKndknlL0
つまり、旧国鉄やNHKのような独立採算制を想定している訳ね
だったら尚更廃止まっしぐらだな
赤字ローカル線問題の赤字が改善するどころか、年々悪化している事
運営形態がどうなろうとこの赤字が改善しない限りは廃止される事に変わりない

0105ニューノーマルの名無しさん2022/09/03(土) 15:23:00.69ID:pKndknlL0
>>104
3行目は「赤字ローカル線問題の本質」ね

0106ニューノーマルの名無しさん2022/09/03(土) 18:31:11.71ID:nE8IUAIr0
地方にある公立の小中高ですら廃校されてるしな。
公や国が運営しても、誰も乗らない鉄道なんか廃止一直線だよ。

0107ニューノーマルの名無しさん2022/09/03(土) 20:39:42.93ID:PIkjIsYq0
>>40
熊が闊歩する街になる

0108ニューノーマルの名無しさん2022/09/03(土) 20:39:59.80ID:PIkjIsYq0
そしてバスも廃止に

0109ニューノーマルの名無しさん2022/09/03(土) 20:58:10.05ID:0gcp++iP0
>>57
留萌から苫前なんて、電車もないし選びようがないだろ。

0110ニューノーマルの名無しさん2022/09/04(日) 03:53:00.09ID:YbHJqyWk0
>>92
前川の義理の父やからな。

0111ニューノーマルの名無しさん2022/09/04(日) 03:53:56.43ID:YbHJqyWk0
>>94
丘珠に統合したほうがいい。

0112ニューノーマルの名無しさん2022/09/04(日) 06:14:47.03ID:0OpFDXg40
赤字路線が財産とか言ってる時点で救いようが無いわ

0113ニューノーマルの名無しさん2022/09/04(日) 06:55:04.85ID:gaU84HRH0
なんでここまで民間企業のJRが土下座するんだよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています