JAL、全社員3万人にデジタル教育 事業構造転換に弾み [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★2022/10/03(月) 23:24:10.93ID:1GtWjHr89
日本航空(JAL)は2023年度から全グループ社員3万6000人を対象に、業務のデジタルトランスフォーメーション(DX)や顧客データの活用を柱とした教育プログラムを始める。業務の見直しや新サービスの開発につなげる。大和ハウス工業も全社員を対象にデジタル教育を始める。新型コロナウイルスの影響が長期化する中、DXが遅れるサービス業などでもデジタル教育を通じて構造転換に弾みをつける動きが出てきた。

J...(以下有料版で、残り812文字)

日本経済新聞 2022年10月3日 18:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2273Z0S2A920C2000000/

0018ニューノーマルの名無しさん2022/10/03(月) 23:39:32.07ID:xOHwTo6m0
テレビ電波オークション はよせえ

0019ニューノーマルの名無しさん2022/10/03(月) 23:40:33.61ID:f0n4jjFT0
>>15
速度、高度、方向を設定すると
勝手に調整するって意味ではオート
進行方向の悪天候よけたいとか
もっと上空飛んで燃料節約したい
とかの判断は現場の人間

0020ニューノーマルの名無しさん2022/10/03(月) 23:43:06.24ID:4YZGoAJK0
コイツラがなんかやるとすぐ褒められるけど、雇用保険料が上がった責任取ってほしいよな
暫くの間、旅行業界と飲食店は税金倍でいいやろ

0021ニューノーマルの名無しさん2022/10/03(月) 23:43:14.42ID:6IG2hATL0
>>11
8888

0022ニューノーマルの名無しさん2022/10/03(月) 23:46:04.17ID:f9hIOofG0
>>3
クラウドアーキテクトw

そもそもお前ができなさそうだしwww

0023ニューノーマルの名無しさん2022/10/03(月) 23:50:32.20ID:UlSyOE2P0
>>14
うちは全社員受けたぞw
あくまでも業務効率化の手段の一つだから
DXでやれそうなことか他の手法のほうが効率いいか
判断出来るくらいには知っておけってことで

0024ニューノーマルの名無しさん2022/10/03(月) 23:57:34.00ID:K8biukQ40
この手のやつうちも受けたけど

SEも営業もなにもかも一律で同じのを受けさせられたけど
クソみたいなテストでこんなの知らずに営業してるならもう引退してくれって思うような軽い内容だったな

0025ニューノーマルの名無しさん2022/10/03(月) 23:57:53.71ID:f9hIOofG0
でもなんでもデジタルにすりゃいいってもんじゃないんだよな
アホは手段が目的化するからな

0026ニューノーマルの名無しさん2022/10/04(火) 00:04:32.24ID:A3Vvzz/G0
まぁそもそもサービス業でもDXで業務改革みたいな流れ自体
ピンチな業界にIT業界がタカってるだけって気もする。

0027ニューノーマルの名無しさん2022/10/04(火) 00:12:11.14ID:hlL9g09a0
DXって具体的にはなにを教えてるんだろう?

0028ニューノーマルの名無しさん2022/10/04(火) 00:13:29.94ID:NpGJR/xg0
>>1

貴族のお仕事

税金投入で高給ボロ儲け

0029ニューノーマルの名無しさん2022/10/04(火) 00:14:31.28ID:cJZU44SH0
大リストラ来るかな?

0030ニューノーマルの名無しさん2022/10/04(火) 00:52:57.97ID:YbGs2tgS0
業務は今まで通りやれ、新しいことは自分の時間でやれ

0031ニューノーマルの名無しさん2022/10/04(火) 00:53:22.11ID:VrEnehgx0
介護か農業やらしときゃいいんだよ

0032ニューノーマルの名無しさん2022/10/04(火) 01:34:04.45ID:dV0cUGM00
これ国が一兆円補助出すって言ったからな
その金もらう為にやるだけだろ

0033ニューノーマルの名無しさん2022/10/04(火) 01:37:38.02ID:Ybg82NBA0
デジタル教育って具体的に何をやるの?
M$ワードでゴミ文書を作る方法とかっすか?

0034ニューノーマルの名無しさん2022/10/04(火) 01:58:41.90ID:1iA4sQr80
>>32
これが別スレにある学び直しってやつ?

0035ニューノーマルの名無しさん2022/10/04(火) 03:16:13.73ID:/js90pJZ0
シン読み書き算盤だな

0036ニューノーマルの名無しさん2022/10/04(火) 05:18:28.11ID:+q/hacVn0
>>1

無駄な社員が多い企業はなぜ損保ジャパンの真似をしないんだい?

https://gendai.media/articles/-/65562?page=1&imp=0

0037ニューノーマルの名無しさん2022/10/04(火) 05:41:12.22ID:jA3/UU9e0
過去の顧客を参考にしながら
新たな高度教育を導入検討(公費)

やっぱりおまえらの金使われ 搾取じゃん

0038ニューノーマルの名無しさん2022/10/04(火) 05:55:43.94ID:1MH3+ycw0
今さら感しかしねー

0039ニューノーマルの名無しさん2022/10/04(火) 05:56:23.63ID:xjKcgTgi0
もう潰れろ

0040ニューノーマルの名無しさん2022/10/04(火) 05:59:07.68ID:FLq80UaV0
コンサルが口出ししてそう

0041ニューノーマルの名無しさん2022/10/04(火) 06:32:24.39ID:Ru0x8qTg0
なんか世の中どんどん変わってるので、今のデジタル覚えても意味がないんじゃなかろうか
80年台にマイコンが流行ってBASICとかやってた会社あるけど今全然違うし

最近pythonちょっとやってみたらBASICみたいにコンパイルせずに動作するのでなんか懐かしかったw

あと、サーバー技術なんかも今やウェブサーバー使わなくなりつつあるんだな

なので世の中変わりすぎるのであまりその時の技術に固執するよりも
数学の基本とか読書力とか磨いたほうが良いんじゃないか?

役に立たないって資格は色々言われるけど、未だに有効な気がする

0042ニューノーマルの名無しさん2022/10/04(火) 06:52:10.44ID:36RH6JOx0
デジタル出来る奴はそもそも教育は、ほとんど要らない。自分で勉強して進む。
業界の作法と失敗しやすいポイントへの事前・事後対応方法など学ぶ事は有るが、教科書には乗ってない。

0043ニューノーマルの名無しさん2022/10/04(火) 07:48:12.66ID:oxVd8tQz0
デジタルは抜け穴があるから教育には向かない

0044ニューノーマルの名無しさん2022/10/04(火) 08:35:42.48ID:mkyYIX7r0
デジタル教育って具体的にはどんなことやるんだ?

0045ニューノーマルの名無しさん2022/10/04(火) 08:46:51.91ID:KDVT79dt0
派遣会社やるのか

0046ニューノーマルの名無しさん2022/10/04(火) 08:48:04.03ID:Eq9/oSU60
うちもVBA教育したいけど、付いて来れそうも無くて踏み出せずにいる

0047ニューノーマルの名無しさん2022/10/04(火) 08:49:18.24ID:Pj1742qq0
ボナンルッツプログラム

0048ニューノーマルの名無しさん2022/10/04(火) 08:49:46.68ID:Eq9/oSU60
>>42
言語を1から教えてくれるIT企業ってあるのかな?

0049ニューノーマルの名無しさん2022/10/04(火) 09:08:34.70ID:55XogMlv0
>>46
今更VBA もないだろう

0050ニューノーマルの名無しさん2022/10/04(火) 09:11:28.76ID:sLcsKJFF0
こういうのってコンサルがかなり脅かすんだろうな。

0051ニューノーマルの名無しさん2022/10/04(火) 09:15:54.43ID:bV1pPRKy0
給料上げろよって思ってるのが大半

0052ニューノーマルの名無しさん2022/10/04(火) 09:29:26.11ID:Eq9/oSU60
>>49
汎用的に使えるのがVBAだし、別にITでも研究機関でもないしね。充分かなと。
Pythonとか流行りの言語も良いけど会社のPCにインストール出来ないし。

0053ニューノーマルの名無しさん2022/10/04(火) 09:34:01.65ID:miI7Hxa90
まあ航空業界なんて、パイロット以外は
低次の接客業とブルーカラーの集まりやからな
そこらの運送会社とたいして変わらん

0054ニューノーマルの名無しさん2022/10/04(火) 09:37:15.51ID:hfnFHdtZ0
パイロットとエンジニア以外はお荷物

0055ニューノーマルの名無しさん2022/10/04(火) 09:39:14.86ID:/xjGL9OW0
>>52
インストール許可がおりないということ?
まぁVBAでもやりたいことができれば十分なんだけどな
言語なんてなんでもいいからやりたいことができなきゃ仕方ないし

0056ニューノーマルの名無しさん2022/10/04(火) 09:49:58.00ID:1qDM8xDe0
航空会社が取り組む最優先課題はDXではなく
客席のトイレ環境改善だろ

0057ニューノーマルの名無しさん2022/10/04(火) 09:53:21.40ID:/xjGL9OW0
>>56
それはお前の希望だろw
収益あがらなければ継続できないからなぁ
もっともDXをしたところで収益上がるかどうかなんて分らんけどさ

0058ニューノーマルの名無しさん2022/10/04(火) 10:03:24.29ID:yfp+rinF0
>>54
パイロットとエンジニアだけで航空会社やれるのかよ(笑)

0059ニューノーマルの名無しさん2022/10/04(火) 10:07:31.43ID:gQYN15W10
呑気でいいな

0060ニューノーマルの名無しさん2022/10/04(火) 10:18:02.06ID:hfnFHdtZ0
>>58
残りは使い捨てだろ、コロナ禍で分かったことじゃん

0061ニューノーマルの名無しさん2022/10/04(火) 10:19:41.61ID:CXsMtWy70
>>21
間違いw

0062ニューノーマルの名無しさん2022/10/04(火) 10:22:20.06ID:CXsMtWy70
>>52
つ power automate

0063ニューノーマルの名無しさん2022/10/04(火) 10:24:15.30ID:Mkddnwax0
税金注入してもらえるから努力してますアピールさかとけばok

0064ニューノーマルの名無しさん2022/10/04(火) 10:33:58.22ID:cQsJNWVl0
デジタル人材に必要なのは自主的に学び続ける姿勢なので
(でないと技術がレガシー化したときに無力化する)
適正のある人はとっくに抜け出してる件

0065ニューノーマルの名無しさん2022/10/04(火) 11:37:57.85ID:I4bnvSg50
うちの会社もITパスポート取れ、って言うようになった。もう二進数とか16進数とかめんどくさいんだけど。

0066ニューノーマルの名無しさん2022/10/04(火) 11:57:43.30ID:Eq9/oSU60
>>62
VBAも付いていかんのにそれ行けるのかなーとも思案中。
俺自身はガツガツ使ってるけどさ。

0067ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 18:28:31.32ID:m035qxm60
介護とか土木の労働者にデジタル教育してもITに転職できるのは皆無だろうけど、JALならありかな

0068ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 21:23:54.78ID:juvj9M1k0
>>64
デジタルだろうがなんだろうが、自ら学ぶことは必要。
デジタル人材とやらだけの話ではない。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています