外貨準備高 前月比過去最大の減少 政府・日銀の市場介入も影響 [頭皮ちゃん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001頭皮ちゃん ★2022/10/07(金) 20:49:44.70ID:toQidDZK9
9月末の日本の外貨準備高は、前の月に比べて過去最大の減少となりました。アメリカ国債などの評価額が下がったことに加えて、政府・日銀がドルを売って円を買う大規模な市場介入を行ったことも影響しました。

財務省が7日発表した先月末時点での日本の外貨準備高は、前の月に比べて540億ドル余り減って、1兆2380億ドル、日本円で179兆円余りとなりました。減少は2か月連続で減少幅は過去最大です。

アメリカ国債の金利が上昇して債券価格が下落したために、保有する「証券」の評価額が減ったことや、政府・日銀が急激な円安に歯止めをかけるため、先月、2兆8382億円のドルを売って円を買う市場介入を行ったことなどが主な要因です。

外貨準備のうち、市場介入に踏み切る場合に取り崩しがしやすいとされる「預金」の残高は1361億ドル余り、日本円で19兆7300億円余りとなっています。

ドル売り円買いの市場介入の資金となる外貨準備が減るなか、今後、円安が加速する局面で、再び政府・日銀が市場介入に踏み切るかどうかが金融市場の焦点になっています。

財務省 神田財務官「市場介入 制約感じたことない」

財務省の神田財務官は、7日発表した外貨準備の残高に関連して、「外貨準備の運用や市場介入については市場に臆測を与えるので公表したもの以上のことについてはお答えできない。ただ1つ言えるのは、市場介入を行うにあたっての弾薬について制約を感じたことはなく、いろいろな工夫を行っている」とコメントし、外貨準備にある資金は柔軟に市場介入に投入できるという考えを示しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221007/k10013851601000.html

0062ニューノーマルの名無しさん2022/10/07(金) 22:09:09.56ID:rIbs3BZf0
もう介入しないことは内部の人間ですから知っています

0063ニューノーマルの名無しさん2022/10/07(金) 22:15:00.15ID:j7Ilu7v20
>>60
為替益の円は日本国債か他の円建て債権を買うんじゃないかな
そして、円高介入資金としてとっておく
利息分くらいは外為特会から国に戻してるかも

0064ニューノーマルの名無しさん2022/10/07(金) 22:18:46.14ID:bJoxAyR+0
馬鹿だから。貴重な外貨準備金使って為替介入し、あっと言う間に戻された。

0065ニューノーマルの名無しさん2022/10/07(金) 22:27:08.91ID:yau1sbb00
>>57
うん?
>>28に対して言った話なんだが?

途中でロールしてるのは当然やし、今回売却して介入したって発表してる以上は満期云々は関係ないわな。
そしてその売却した債券を幾らで買ってるか分からん以上損得は現時点では分からんわな、って話をしてるんだがね。
もし10年前後に超長期債を買ってたのを売ったなら確実に債券売買では損が出てるやろ。

0066ニューノーマルの名無しさん2022/10/07(金) 22:29:40.50ID:vd2Xwjrn0
>>65
いくらで買ったかわからないとは言っても145円よりもかなり下ではないかなあ?

0067ニューノーマルの名無しさん2022/10/07(金) 23:20:56.27ID:50hpsdY50
放置じゃなくてそんなに介入したんだわ

どうして145円になっちゃったのか?

よっぽど日本に買うものが無い、価値が無い、衰退国って評価?

外国人が言ってたよ。日本には老人ばかり歩いて軽自動車ばかりで将来のない国だと

0068ニューノーマルの名無しさん2022/10/07(金) 23:24:24.21ID:nBuTuH0K0
>>7
民主党政権の頃から外為特会の余剰金は一般会計に組み込むことになっている

歳入と歳出の差額である毎年度の利益(決算上剰余金)は、一部を外国為替資金特別会計の運用資金である外国為替資金に組み入れ、残りを一般会計や翌年度の外国為替資金特別会計の歳入に繰り入れています。
https://www.mof.go.jp/policy/international_policy/gaitame_kawase/foreign_exchange_fund_special_account/index.html

0069ニューノーマルの名無しさん2022/10/07(金) 23:35:12.17ID:sOOkC8ee0
日銀も成果報酬で
利益なきはマイナス報酬ぜを

0070ニューノーマルの名無しさん2022/10/07(金) 23:37:12.12ID:sOOkC8ee0
老人に若者の稼ぎを莫大に
医療介護に浪費する
生産性なき國に誰のせい

0071ニューノーマルの名無しさん2022/10/07(金) 23:59:10.25ID:j7Ilu7v20
>>65
それならあんたは>>48のレス付け間違えてる事になるな
俺のせいではない

0072ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 00:00:26.21ID:rauty4Gq0
やったねパパ。週明けは日銀砲だw

0073ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 00:05:06.33ID:rauty4Gq0
世界の株価を地に落とし。
自国の株価も地に落とし。
FRBは今日も勝つw

0074ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 00:09:10.55ID:SMFML6a/0
70円で買って145円で2兆8000億円分を利確
めっちゃ儲けてますやんw

0075ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 00:23:37.09ID:sophHK9l0
2011年10月に75円で10兆円分買ったドルを145円で3兆円分売っただけ
3兆円近い大儲けをしている
もっと売らないといけない
年内にあと2回は売れ

0076ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 00:28:47.20ID:rauty4Gq0
今やEUは、ドイツのBMよりフランスの小麦みたいな経済指標しか出てこないからな

0077ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 00:34:40.68ID:dD0vVHc50
パパ家は貧乏になったの?

0078ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 00:40:51.24ID:rauty4Gq0
停戦と同時に暴騰しそうなウーロを抱え貧乏街道を突っ走ってますw

0079ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 01:14:11.29ID:LavpuriJ0
>>1
円高介入時のドル、少しだけど漸く円に戻すできたか

0080ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 03:54:03.21ID:uF+cIzCj0
これはあれかもわからんね

0081ただのとおりすがり2022/10/08(土) 07:13:15.67ID:XfT/bniN0
為替介入してトヨタ(輸出企業)が(原材料輸入のために)ドルを買うタイミングを作りました

0082ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 07:24:17.74ID:1tgA6euT0
150円どころか175円くる可能性すらあるのに28兆円のうち2.8兆円つかって弾切れ必至

0083ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 08:15:39.07ID:ssiewqeh0
>>2
安倍は死んだんだ

0084ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 08:59:55.23ID:YWCv02Di0
>>64
140円台でまたドル買ってたら笑う

0085ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 09:05:43.48ID:wyP3rQ/j0
円転した円を全く無視してて草
その金国庫入れて国内でまわしゃいいんだよ
まあちょっとインフレになるけど

0086ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 09:06:18.45ID:pbDql7lP0
為替介入しても戻されて韓国と同じやんww

0087ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 09:16:07.60ID:uQ491FfA0
おまえらはそんなに日本政府をデフォルトさせたいのかw
本当にバカだなw

0088ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 09:42:39.08ID:5DBTdBBd0
>>50
利上げしたら借金が返せなくなって死屍累々になるからな

>日銀は緩和
>財務省は介入

アクセルとブレーキを同時に踏むようなことをしてどうする、と
安倍に「日銀は政府の子会社」って言われたので
意地になって独立をアピールしてるんか

0089ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 09:48:57.54ID:uQ491FfA0
>>88
金利上げたって日本円の借金が返せなくなることなどあり得ないけど民間の資金需要がますます減ることになるからやらないだけだよ
頭悪いなきみ

0090ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 10:07:40.41ID:89s/HEX50
またダメリカに貢いだのか!イスラエルも狙う日本の純資産である外貨準備。この金は実貿易で財務省がシコシコ積んだものだから、擦り散らかした最近のドルとは大違い。

0091ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 11:38:24.47ID:k+6HxdJ50
>>90
ドルに違いは有りはせぬ

0092ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 12:22:57.32ID:A4tGvYZQ0
円高介入のせいで外貨準備高が増えすぎて使い道がないって悩んでたから良かったんじゃないの

0093ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 12:24:34.43ID:sophHK9l0
11年前は1回で10兆円ドル買い介入しただろ
あと7兆円減らしても大丈夫だ

0094ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 12:28:27.67ID:dZ57qNF40
ああ儲かってるのか、じゃあもっとやれ
あと十回?しらんけど。ホント衰退国家がやることと変わらん
緩和も継続だぞ!

0095ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 12:48:40.58ID:qzTnN2AZ0
>>11
じゃ財務省がアカンのじゃないの?

日銀は円安介入で自演しただけなんだしさ

0096ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 12:50:06.13ID:qzTnN2AZ0
財務省が かなり変なんだろな

日銀はちゃんと緩和してたからな

0097ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 12:53:43.64ID:qzTnN2AZ0
>>67
需要は日本市場には ほとんど無い。とゆうこと

ドルに需要がある

0098ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 12:55:09.20ID:5Z/5eXiE0
外貨準備減らせば減らすほど
円への信任が無くなり円安になる

0099ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 13:02:37.69ID:TScSPSTB0
>>1
黒字が出てるという話はあるが、ワクチン買わされた分でチャラかな。

0100ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 16:00:30.87ID:PvaYx9GZ0
ジャップ通貨危機か
韓国に頭下げてスワップ協定結べば?

0101ニューノーマルの名無しさん2022/10/08(土) 21:00:09.57ID:sUkNB3qb0
日本円の価値の次は日本円の信用度下げるか
マジでジンバブエだな
通貨は信用で成り立ってるって分かってんの?

0102ニューノーマルの名無しさん2022/10/09(日) 01:53:07.56ID:NiQf41NJ0
NY円相場、1ドル=145円台半ばに 円安、介入以来の水準
https://www.asahi.com/articles/ASQB8266HQB8ULFA001.html

0103ニューノーマルの名無しさん2022/10/09(日) 21:54:50.22ID:oq3J9MhR0
>>89
国内の個人や企業のことだろw

0104ニューノーマルの名無しさん2022/10/09(日) 21:58:42.49ID:Jh90Uiho0
米国債売り払えwww

0105ニューノーマルの名無しさん2022/10/10(月) 20:07:40.28ID:a6dTRstV0
投機筋が焼き払われてブルってる書きこんでいたアフォがいたけど
ダンマリか?

0106ニューノーマルの名無しさん2022/10/10(月) 20:10:00.28ID:3VaKfZxx0
水ぶくれした経済のたてなおし

0107ニューノーマルの名無しさん2022/10/10(月) 20:29:05.33ID:BWpuwzzr0
日銀的にはドルの値上がり待って利確してるだけなんだよなあ

0108ニューノーマルの名無しさん2022/10/10(月) 21:55:34.50ID:t2+JJOp/0
ドルめっちゃ持っとるやんw

0109ニューノーマルの名無しさん2022/10/10(月) 21:56:41.29ID:ECJTQhV50
>>7
国債発行した方が早そうだぞw

0110ニューノーマルの名無しさん2022/10/10(月) 22:02:26.85ID:NZx3cFDh0
がっつり儲けただろ?w

0111ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 18:28:02.20ID:7LnPWVn20
>>5
じゃあ他の国はミジンコかよw

0112 2022/10/12(水) 18:32:16.65ID:9QeliYDk0
>>99
そもそも円安止まらないの分かりきってるのに今売っても安売りしただけだろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています