河野太郎大臣「面倒くさい行政手続きから国民の皆さんを解放する。面倒くさい日本を面倒くさくない日本にする」マイナカード一本化に★8 [Stargazer★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Stargazer ★2022/10/15(土) 16:11:28.60ID:jFlDcim59
 14日の閣議後、河野太郎デジタル大臣が会見に応じ、紙の健康保険証の原則廃止に言及した。

 河野デジタル大臣は13日、紙の健康保険証を2024年秋に原則廃止し、今後マイナンバーカードに一本化する方針を宣言。

 会見に応じた河野デジタル大臣は「さまざまな懸念が昨日から寄せられている。そういう懸念をひとつひとつクリアをして、実施していきたい」とした上で、「(マイナンバーカードと)健康保険証、運転免許証との一体化を進めようと思っている」と改めて方針を示した。

 その上で「面倒くさい行政手続きから国民の皆さんを解放する。マイナンバーカードを皆さんに持っていただくというのは『面倒くさい日本』を『面倒くさくない日本』にするスタートになる」とコメント。「わかりやすい広報をしっかりとやりながら進めたい」と述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c522ae0f98f609bf729789a90f153ca3ef240767
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665757432/

0839ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 19:08:36.87ID:oC026N+D0
レッテルを貼ってもマイナンバーカードの問題が解決しないという事

マイナンバーが知られるだけで危険性があるのに
マイナンバーカードを持ち歩く事を前提としている以上
悪用された場合の保証を語る必要があるはず

0840ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 19:10:49.86ID:pVoGHbsX0
確定申告用にマイナンバーカードは作っているけどさ
アメリカのSSNカードより情報満載な電子機能付きカードだと考えれば、持ち歩くなんて
ガクブルもので恐ろしい

0841ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 19:22:46.44ID:BLqB2HLD0
>>1
面倒臭いヤツだな

0842ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 19:26:56.67ID:X1cANVuM0
マイナンバーカードを他人に悪用されのが怖い、と言っているよりググれ。
いま、ググってきたら、簡単にヒットした。
「他人のマイナンバーカードを使ってなりすましを画策したり、
 犯罪に利用したりすることは極めて困難な作りになっています。」

0843ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 19:28:20.89ID:X1cANVuM0
ググりもせずに、怖い、面倒、政府横暴と書いている奴は単に議論をしたいだけ。

0844ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 19:31:31.07ID:oC026N+D0
嘘だと思うならネット検索してみれば良いだけ

社会保障番号(SSN)があれば、泥棒はクレジットの使用履歴や貸出限度額から
税金の払い戻しや医療まで、あらゆるものを引き出したり解除・変更することが
でき、最悪の場合、泥棒達はそれを使って他人になりすますことすらできて
しまいます

0845ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 19:31:42.85ID:oC026N+D0
効率化の一方では、悪用も増えている。アメリカでは、
従業員の不正などで盗まれた社会保障番号(SSN)による
「なりすまし」が横行。クレジットカードを勝手に作られたり
ローンを組まれたりする被害が後を絶たない。ある推計では
2014年には国民の7%にあたる約1270万人が、なりすましの
被害を受けたという

0846ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 19:44:32.00ID:GtJKbp2y0
>>823
だから失くしたのはテメーの責任だろうが
その間運転できない?
当たり前だろ
そんな失くしたら運転できずに仕事にもならないような大事なもんを不用意に失くした罰だと思って甘んじて受けろよ

0847ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 19:44:40.85ID:X1cANVuM0
マイナンバーカードでなくても、運転免許証、保険証、パスパートで成りすまして
借金する悪事があると法ドットコムに書いてあった。
詰まり、平素から注意しないと被害を被るのだ。
殊更、マイナンバーの被害を怖がるのはおかしい。

0848ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 19:54:29.31ID:HyBJPN0r0
これは評価するで
形を変えたスパイ防止法w

0849ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 19:57:41.37ID:2SqQyLoA0
基本的に役場にいかずとも全部入手できるような仕組みにしてほしい

引越しのたびに、その時間を確保するのが本当に無駄。

0850ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 20:01:01.12ID:oC026N+D0
マイナンバーが知られるだけで危険性があるのに
マイナンバーカードを持ち歩く事を前提としている以上
悪用された場合の保証を語る必要があるはず

0851ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 20:01:57.19ID:+2iCb+T60
>>8
転勤族だから、住所変更は一括で出来るようにして欲しい。
今は役場と警察署両方行かないといけないからな。

0852ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 20:03:35.07ID:uIR93JSh0
各種申請に印鑑がいらんくなったのはGJだったな。

0853ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 20:06:17.55ID:oC026N+D0
マイナンバーカードを一体化したいなら安全面と保障面を語れば
良いだけ

0854ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 20:11:17.69ID:o6p2iaYa0
>>1
お前が動くと全て面倒になる
やりっぱなしの信用ゼロ男

0855ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 20:30:20.17ID:shNeRWfb0
>>846
お前相当頭悪いな
そもそも一本化しなきゃリスクは分散されるわ
あれもこれもとカードに集約して万一の時はそれぞれの管轄に行けとか今より不便になってんだろが

0856ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 21:15:51.60ID:nwWmagkI0
ええこと考えた!

マイナンバーカードから番号と写真をなくして
保険証と合体させたらええんちゃう?

0857ニューノーマルの名無しさん2022/10/20(木) 06:35:47.78ID:ckYFhJRl0
アカヒも通名利用者も反対してるだろうけど、反グローバリストも反対していることをなぜスルーしてるの?

0858ニューノーマルの名無しさん2022/10/20(木) 06:44:41.93ID:I8V3+hOq0
>>857
そら、誰しも都合の悪いことは口にしないってのはお約束だろ

0859ニューノーマルの名無しさん2022/10/20(木) 07:11:40.51ID:zofSkEPk0
ほんとにめんどくさいのは個人を保護しすぎて認知症の人や寝たきりの人にまで過剰な人権を与えて親族を困らせることだよたわけ

0860ニューノーマルの名無しさん2022/10/20(木) 07:18:31.68ID:X+qTFEYd0
面倒臭いといえば表示やアナウンスの日本語英語中国語韓国語の標識。日本語と英語だけでいいだろうに。面倒臭い。

0861ニューノーマルの名無しさん2022/10/20(木) 07:24:36.91ID:I8V3+hOq0
>>860
フランス人のおおらかさよなぁ。
って問題じゃなくて、
本当は人数的にボリュームのある中国語だけを併記したいんだけど、中国語だけ併記すると〇ト文字んところがファビョってくるって構図なんですな。

0862ニューノーマルの名無しさん2022/10/20(木) 07:28:24.19ID:ZoI+k5Zx0
健康保険証の不正利用はあとをたたないしな
あとDNA登録(任意)賛成だね。実際アメリカでは親族のDNAから犯人を割り出して逮捕が結構あるからね

0863ニューノーマルの名無しさん2022/10/20(木) 07:32:34.26ID:PoXH+ZL30
>>1
面倒臭い行政手続きに統一運動を持ち込む!
の間違いだろお前の場合w

0864ニューノーマルの名無しさん2022/10/20(木) 07:35:06.24ID:qCvZ63++0
マイナンバーカードがあれば統一は
献金の管理がしやすくなるな

へんに急いでるって事はこういうことかもしれんな…

0865ニューノーマルの名無しさん2022/10/20(木) 07:44:32.53ID:ckYFhJRl0
>>864
そうか 笑

0866ニューノーマルの名無しさん2022/10/20(木) 09:04:42.90ID:Cj2aqZwV0
カード肯定派が言うようにセキュリティが完璧なら
マイナンバーや住所の印字は必要ないので
つまりは完全に電子化する自信ないのがバレバレ。
ホログラムすらないので見かけの偽造は容易で
なのに本人確認書類としては強力なのでタチが悪い

0867ニューノーマルの名無しさん2022/10/20(木) 11:13:14.31ID:0qKKBTVp0
>>866
表面は偽造防止の模様になってるけどな

0868ニューノーマルの名無しさん2022/10/20(木) 11:17:11.55ID:0qKKBTVp0
>>855
集約されるのは各サーバーの情報じゃなくて、それを利用する際の
本人確認の方法が共通化されるってだけだぞ

0869ニューノーマルの名無しさん2022/10/20(木) 11:21:36.16ID:l0vfmXx50
>>855
じゃリスク回避のために銀行使うなよ
給与受け取りに

キャッシュカードの方がセキュリティ低いんだから

0870ニューノーマルの名無しさん2022/10/20(木) 11:22:17.11ID:l0vfmXx50
>>866
>つまりは
全部電子にしたら黙示確認できないから身分証にならない
運転免許証に文句いえば?

0871ニューノーマルの名無しさん2022/10/20(木) 11:23:15.50ID:x7k+yiTj0
面倒くさい徴税業務から公務員の皆さんを解放するのがマイナンバーカード

0872ニューノーマルの名無しさん2022/10/20(木) 11:25:56.59ID:+P66OSkR0
チョンカルトが関与しない日本にするのが先

0873ニューノーマルの名無しさん2022/10/20(木) 11:27:42.50ID:l87N91610
スマホかざしてもエラーしか出ないパスワード入力しろと書いてあるが入力するところがない糞アプリなんとかしろや

0874ニューノーマルの名無しさん2022/10/20(木) 11:30:32.50ID:kHJoZ6Jv0
情報の管理は統一教会がやってくれるはずだ

0875ニューノーマルの名無しさん2022/10/20(木) 11:31:31.23ID:1NSzrqu20
今まで保険証だけなら更新手続き必要なくて楽だったのに
こんなカードせいでわざわざ役所に出向いて更新とか
余計に面倒くさくなったじゃないか!楽になるのは役所の方だけじゃないか

0876ニューノーマルの名無しさん2022/10/20(木) 11:36:36.62ID:G/tFLmY9O
フライング河野のデタラメ劇場か
病院で調べてもらった方がええやろこの人
要検査レベル

0877ニューノーマルの名無しさん2022/10/20(木) 11:36:46.37ID:4WkUTtiS0
マイナーカード自体メンドクサイ、紛失したら更にメンドクサイ

取り直し&また紐付けだろ?

0878ニューノーマルの名無しさん2022/10/20(木) 11:45:49.42ID:G/tFLmY9O
カードは以前につくったから役所での便利さも知ってるし統合もまあええけど、この人の軽率な物言いで台無しや

0879ニューノーマルの名無しさん2022/10/20(木) 11:49:20.57ID:ETzWeAi80
運転免許の更新がカードの更新と一緒になるならいいけど、運転免許の更新はこれまで通り5年とか3年毎にするなら面倒が一つ増えるだけにならないか
今でも転居届するとカードの住所変更手続きもしなきゃならんぞ
これ面倒が一つ増えてるだけじゃないかと思った
今のところカードで便利になったことなんてない

0880ニューノーマルの名無しさん2022/10/20(木) 11:54:03.53ID:zofSkEPk0
また失敗されて新制度はじめるよりはマシかな

0881ニューノーマルの名無しさん2022/10/20(木) 12:00:16.97ID:aiTle0fs0
協力的じゃない奴をどうするのか言えない時点でポイズン

0882ニューノーマルの名無しさん2022/10/20(木) 12:14:45.58ID:I8V3+hOq0
>>881
まぁ粛清するなんて言えませんしねぇw

0883ニューノーマルの名無しさん2022/10/20(木) 12:21:15.47ID:ckYFhJRl0
>>869
馬鹿
悪用されても、補償されるぞ
銀行口座はな

0884ニューノーマルの名無しさん2022/10/20(木) 12:21:58.29ID:ckYFhJRl0
マイナカードは悪用されても補償は無いよね

0885ニューノーマルの名無しさん2022/10/20(木) 12:30:21.34ID:Cj2aqZwV0
>>870
運転免許の偽造で
1000万円引き抜かれた事件が起きてるよね
目視確認なんてザルなんだよ

0886ニューノーマルの名無しさん2022/10/20(木) 12:31:23.02ID:Cj2aqZwV0
>>884
法律でそうなってるよね
これが怖い

0887ニューノーマルの名無しさん2022/10/20(木) 12:37:18.62ID:ckYFhJRl0
まあ、補償を明文化しても理由つけて払わいのが今の政府だよね

0888ニューノーマルの名無しさん2022/10/20(木) 12:40:19.76ID:o0gqzAGj0
こんな使えないアプリでも高い金がかかってて笑えるわ

0889ニューノーマルの名無しさん2022/10/20(木) 12:41:58.49ID:ckYFhJRl0
>>888
だから、ポイント付与しないと誰も作らない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています