下水汚泥の肥料利用拡大へ、初の官民検討会 [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★2022/10/17(月) 20:17:30.96ID:DZdPGQSC9
※朝日新聞

「究極の循環型社会」 下水汚泥の肥料利用拡大へ、初の官民検討会
https://www.asahi.com/articles/ASQBK5K7XQBKULFA007.html

初見翔 2022年10月17日 20時00分

 政府は17日、下水処理の過程で出る汚泥を農業向けの肥料として活用するための官民検討会を開いた。下水汚泥には人のし尿に由来するリンなど肥料の原料となる成分が豊富に含まれるが、肥料として使われているのは1割にとどまる。

 検討会は、岸田文雄首相が9月に「(下水汚泥の)利用拡大により肥料の国産化・安定供給を図る」よう指示したことを受けて農林水産省と国土交通省が設けた。検討会は農水省と下水道を管轄する国交省の幹部や学者、肥料メーカーの担当者らで構成され、年内をめどに利用拡大に向けた課題を整理する。

 この日の初会合で、農水省の岩間浩審議官が「官民が一つのテーブルで議論する初めての取り組み。大変よろこばしい」とあいさつ。国交省の松原誠下水道部長は「昔やれていたことを今のシステムのなかでどう実現していくのか。究極の循環型社会の実現だ」と述べた。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

0009ニューノーマルの名無しさん2022/10/17(月) 20:22:52.92ID:ZfCAN5nf0
あと品質よりコストの重要性が上回る外食産業向けの農産物の肥料に使うのもありか

0010ニューノーマルの名無しさん2022/10/17(月) 20:23:24.63ID:dFaUjpit0
毒チン毒物だらけの肥料が乾燥したら空気中に舞うから、普及させてる自分たちも吸い込むし食べて病むしバカなのかな

0011ニューノーマルの名無しさん2022/10/17(月) 20:23:28.39ID:E5Z5APNy0
>>3
下水にフッ素流してる糞工業屋まだ居るか?

0012ニューノーマルの名無しさん2022/10/17(月) 20:24:11.35ID:E5Z5APNy0
>>8
たし🦀

0013ニューノーマルの名無しさん2022/10/17(月) 20:25:35.15ID:5THIaYKO0
重金属とか抗生剤とか言ってる人へ
今回の目的はリン
残りは捨てるんだろ
もちろん効率は落ちるけど安全性がね

昔の人間の排便利用は菌とかが問題だったけど
今の人間の排便は燃やしてどうにかなるもんじゃないし
なんなら人間の死体を燃やすのも環境負担が大きいらしいし
もちろん重金属と化学物質

0014 2022/10/17(月) 20:29:14.78ID:s0Ga5rhB0
土地が重金属汚染されると奇病が流行る。

0015ニューノーマルの名無しさん2022/10/17(月) 20:30:36.35ID:v3k8jcIX0
ウンコを鳥に食わせて鳥の糞を回収したらいいやん。

0016ニューノーマルの名無しさん2022/10/17(月) 20:31:06.03ID:OKO9QfV50
>>13
窒素やカリは何とかなっても燐だけは輸入するしか無いですな

0017ニューノーマルの名無しさん2022/10/17(月) 20:31:15.07ID:9CYezCy40
2年遅い

0018ニューノーマルの名無しさん2022/10/17(月) 20:34:36.52ID:VUqobrgi0
ぷりおん病に

0019ニューノーマルの名無しさん2022/10/17(月) 20:35:18.15ID:SHUbcSUf0
パヨチョンは飲みます

0020ニューノーマルの名無しさん2022/10/17(月) 20:39:49.83ID:nyHtmyyZ0
下水の汚泥なんて死体を溶かしたのが混じってるかもしれないのによくやるな

0021ニューノーマルの名無しさん2022/10/17(月) 20:40:14.94ID:FUVFNC6y0
畑で野糞が、最も手っ取り早い。

0022ニューノーマルの名無しさん2022/10/17(月) 20:41:17.91ID:Utrtc9rE0
>>7
下水の普及と下水がきれいになりすぎて海に流れる栄養が足りなくなったので
一部の下水をそのまま流すって話があったな
東京湾マジでやばい

00234832022/10/17(月) 20:42:50.14ID:M+Eb1gAW0
今更?って話なんだけど
逆になんで今まで肥料にしなかったの?

0024ニューノーマルの名無しさん2022/10/17(月) 20:42:54.42ID:Utrtc9rE0
>>16
リンは戦略物資だからな
都市鉱山よろしく下水から回収しないとな

0025ニューノーマルの名無しさん2022/10/17(月) 20:44:29.31ID:0LnG1n640
下水道高いから汲み取りに戻したい

0026ニューノーマルの名無しさん2022/10/17(月) 20:44:53.11ID:kPjRuCwu0
きちんと発酵させて堆肥化したのなら使えるかもしれんが火力乾燥させただけのし尿ゴミなんか要らん。
畑はゴミ箱ではない。
昔の人も野壷で発酵させてから使ってたんだから。

0027ニューノーマルの名無しさん2022/10/17(月) 20:45:26.99ID:Qrqveso40
堆肥余りまくってんじゃないのか?

それ利用しろよ

0028ニューノーマルの名無しさん2022/10/17(月) 20:45:52.23ID:IyUP9JBJ0
トンスルにして呑めよジャーーーーーープwwww

0029ニューノーマルの名無しさん2022/10/17(月) 20:46:30.33ID:RNn38A3p0
これって単に汚泥を乾燥させて肥料化するんじゃなくて汚泥の中から燐とかの肥料になる成分を取り出すって理解でいいの?
そのまま乾燥させただけやと重金属とか含まれるやろ

0030ニューノーマルの名無しさん2022/10/17(月) 20:46:52.24ID:Utrtc9rE0
>>25
今は基本的にくみ取り禁止だぞ

0031ニューノーマルの名無しさん2022/10/17(月) 20:48:36.26ID:EWv9V7Wk0
食品廃棄物をコンポストで肥料に
って奴とはまた違う話なの?

0032ニューノーマルの名無しさん2022/10/17(月) 20:49:32.69ID:PXUcG6Pc0
ホムセンで売っている激安プランターの土とか
農機具店で売っている20キロの堆肥とかでも汚泥入っている商品あるよ。
でも農家は本当に汚泥を嫌がるよね。
だって何入ってるか分からんもん入れたいと思わないからさ。
10年20年入れ続けて土がダメになりましたってなったらもう終わりだから。

0033ニューノーマルの名無しさん2022/10/17(月) 20:51:11.95ID:Qb7PDrFd0
つまりカドミウムや水銀を水道に流すと楽しいことが起きる

0034ニューノーマルの名無しさん2022/10/17(月) 20:55:12.43ID:s4jFcYvh0
>>22
むかし四国あたりの川で綺麗にしすぎて魚がいなくなったとかニュースになってたの思い出した

0035ニューノーマルの名無しさん2022/10/17(月) 20:57:09.38ID:qP11lbEy0
>>23
肥料としてはクセが強い。

0036ニューノーマルの名無しさん2022/10/17(月) 20:57:22.94ID:US8GpSaQ0
重金属問題

0037ニューノーマルの名無しさん2022/10/17(月) 21:05:55.98ID:O+CvCTz90
円安で肥料買えなくなったのか

0038ニューノーマルの名無しさん2022/10/17(月) 21:10:19.03ID:173owi8W0
>>37
アメリカが爆弾増産するので買い占めてる。

0039ニューノーマルの名無しさん2022/10/17(月) 21:22:50.97ID:pK3IFowh0
わーくには肥料すら買えない国になったのか…

0040ニューノーマルの名無しさん2022/10/17(月) 21:22:51.99ID:0LnG1n640
ワクチンの次は農地だね

0041 2022/10/17(月) 21:30:57.34ID:gr5uHQIO0
大地が汚染される。

0042ニューノーマルの名無しさん2022/10/17(月) 21:43:38.47ID:MsthoZBh0
嫌気性消化をやってない濃縮汚泥は鼻がひん曲がるほど臭いのよ

0043ニューノーマルの名無しさん2022/10/17(月) 21:43:43.12ID:zGsQknGb0
西武鉄道で農村部まで運送しようず

0044ニューノーマルの名無しさん2022/10/17(月) 21:49:40.47ID:V1Gnumkv0
>>8
飲むわけねぇだろ

0045ニューノーマルの名無しさん2022/10/17(月) 21:53:48.89ID:tS06tPlM0
処理場では曝気そうでバクテリアに下水を食わせる
すると糞を食べたバクテリアが増殖して下に沈殿する
沈殿したヘドロをロール状に巻き上げる
数トンの糞のロール、何万人分もの糞ロール
それを職員は「ケーキ」と呼んでいる

0046ニューノーマルの名無しさん2022/10/17(月) 22:10:19.85ID:qjLJPKJX0
まずは街路樹とか公共施設の緑地への施肥に使用してみて
順次、耕作放棄地の畑地への復帰で使用するとか
牧草地で使用するとか順序があるんじゃね?

いきなり野菜畑、水田に使う前にいろいろとできるだろ

0047ニューノーマルの名無しさん2022/10/17(月) 22:14:10.13ID:QXjcaqbl0
>>33
もれなくお宅訪問ですね。

0048ニューノーマルの名無しさん2022/10/17(月) 23:04:24.44ID:K71JrCWQ0
戦争とかで世界的に肥料高騰したから慌てて、
っていう泥縄状態かな

0049ニューノーマルの名無しさん2022/10/18(火) 02:11:43.59ID:nbs7rjlr0
肥料向けではなく、下水汚泥こそ爆弾とか火薬の製造に使えばいいのに

0050ニューノーマルの名無しさん2022/10/18(火) 02:13:41.08ID:yUO+bILJ0
肥溜めが最強

0051ニューノーマルの名無しさん2022/10/18(火) 02:17:52.12ID:mVsjMXRl0
マジでリンが足りないのな

0052ニューノーマルの名無しさん2022/10/18(火) 02:35:08.61ID:La23faAI0
農家だけど、汚泥ひりょうは人気無いよね。ただで貰えるぞと言われたことあるけど

0053ニューノーマルの名無しさん2022/10/18(火) 05:45:13.10ID:TKKh1V/B0
むかしから建設現場で汚泥らしき黒い土は見てたがな

0054ニューノーマルの名無しさん2022/10/18(火) 06:02:57.86ID:WxkTwTpG0
米で言えば肥料は植える前または田植えと同時
韓国製は柔らかくて詰まるので敬遠される
そして追肥、時期は猛暑の頃、それは大変なので
今は一発肥料と言って追肥が不用なものが主流
代替え肥料の案はいろいろ出てくるけれども
機械散布に適していて追肥不用なものでないと相手にされない

0055ニューノーマルの名無しさん2022/10/18(火) 06:11:24.95ID:9L5QN+E10
まるごと堆肥にされても困るがリンだけ抽出出来るならありだな

0056ニューノーマルの名無しさん2022/10/18(火) 12:10:48.26ID:81tPRWjb0
塩分ありすぎてあまり向かないって聞いたけど今はどうなんだろ

0057ニューノーマルの名無しさん2022/10/18(火) 12:43:20.08ID:ZLEN+Lqr0
下水汚泥という名が良くないな
イメージ戦略が必要だ
英語風味でG-sodとか

00584832022/10/18(火) 18:22:14.89ID:YrRazUSL0
綾瀬はるかの汚泥とか?
乾燥させたら大麻より高く売れそうやな

0059ニューノーマルの名無しさん2022/10/20(木) 12:08:40.99ID:cV0ze33a0
大量発生してる外来生物とか肥料に使えないの

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています