【社会】都内の駐車場事情! 駐車代を安く済ませる裏ワザも紹介 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★2022/10/19(水) 09:34:25.20ID:bNBQvymj9
自動車情報・ニュース WEB CARTOP

投稿日: 2022年10月18日





東京の人はどこにクルマを停めているの?

 東京スカイツリーが開業10周年を迎えたり、各地の再開発が進んで新たな名所が続々と誕生している東京。地方から、休日を利用して東京へクルマで遊びに行くという方も多いと思いますが、そこで必ずと言っていいほど洗礼を受けるのが、東京の厳しい駐車場問題。行きたいところに駐車場がない、または、あっても数台しか停められず大行列。やっと停めたと思ったら、駐車料金が1時間1200円? なんて目ん玉飛び出そうになった人もいるはずです。

 いったい、東京の人はクルマで出かけた時にどこ停めてるの? と疑問に思うのも無理ないですよね。今回はそんな、都内でクルマ移動する人のための駐車場事情をご紹介したいと思います。

 まず、都心にある多くの商業施設には、建物専用の駐車場が少ないため、平日ならともかく休日にはなかなかスムースに停めるのが難しいのが現状です。ただ、都内の特徴として、石を投げればコインパに当たる、と言ってもいいほど、そこらじゅうに時間貸しのコインパーキングがたくさんあります。地方の人には信じられないかもしれませんが、コンビニの駐車場でさえ時間貸しのコインパーキング化しているところもあるほどです。

 グーグルマップで「近くのコインパーキング」と検索しても出てきますが、検索している間に誰かが先に停めてしまう可能性もあるので、確実にお得に停めるなら、あらかじめコインパーキングのアプリをダウンロードしておき、検索すれば満車か空車か、料金、営業時間といった情報がわかり、予約ができるところもあるので便利。ポイントが貯まるアプリもあります。ただ、ここで注意したいのは、なるべく「最大料金」が設定されているコインパーキングを選ぶことと、その設定時間をよく見ることです。入庫後24時間の最大料金だとばかり思っていたら、小さい字で入庫後3時間と書いてあった! なんてトラップのようなところも多いので、看板はちゃんと読みましょう。





安く済ませる裏ワザも!

 次に、ちょっとコンビニに寄りたいとか、サクッとごはんを食べたい、といった短時間の駐車時には、比較的広い道路に設定されている、時間制限駐車区間(パーキング・メーター)、いわゆる路上駐車枠を活用するのもひとつの手。道路に青くて丸い標識に「P60分」と書かれたところに、白い枠が設定されており、標識に書かれた時間帯(例えば9-20など)で利用可能。

 一部、20分300円といった特別料金のところもありますが、一般的には1時間300円で停められ、枠の横に設置されたパーキング・メーターに直接お金を入れれば、その瞬間から60分のカウントがスタートする仕組みです。一部の地域では、パーキング・チケット発給機が設置されていて、発給したチケットをフロントガラスに貼り付けるところもあります。どちらも、60分を超えても駐車を続けていると、駐車違反の取り締まりの対象となりますので注意が必要です。

https://www.webcartop.jp/2022/10/979152/

0044ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 11:06:36.32ID:SR8mc1TJ0
>>1
都内は電車とバス、自転車か徒歩限定、車はタクシー以外禁止しろ

0045ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 11:10:47.31ID:GGP5CD830
>>40
A-bikeはやりすぎだけど
あれでもう少しタイヤ大きいの欲しかった

0046ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 11:20:30.85ID:qkqVto1r0
akippa使えばよし

0047ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 11:32:29.29ID:GXc5E9nV0
今は車高の高い車流行ってるから逆に155cm未満しか止められないような昔からある立体駐車場が安い
青山、銀座でも24時間1500円なんてのもあって高くても大体2000円前後
仕事で都内ちょい停め多いからいつも平べったいステーションワゴン乗り継いで駐車代節約してる

0048ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 11:34:13.72ID:TwB2lJEW0
1時間300円の路上コインパーキングは未納400分超過してても何のお咎めもなかったの見かけたし
小銭を作るために少し離れるのは認められるとかあるんでしょ
取り締まりがザルだよ

0049ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 11:35:43.22ID:BGyfHAg90
>>47
昔そのために車を数センチローダウンしてた事があったよ。

0050ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 11:37:51.25ID:ATQJMFvD0
>>7
> 新しい建物が建つまでの繋ぎでパーキングやってるところ凄い安いケースがあるよね
> 先払い12時間500円とか

税金対策なんだろうなぁ、と思うが利用者としては有難いよね。
そして仕方ないけど半年や1年以内に閉鎖される所が大半w

0051ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 11:41:27.52ID:QcGS4snO0
パーキングメーターの時間外ならタダで停めれるって知り合いからきいた

0052ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 12:02:55.05ID:l6ZmG5zX0
都内ならメトロで移動した方が合理的だろw
どうしても家から車で出たいなら途中で電車に乗り換えた方が良いんじゃ無いか?
都心でちょっと駐車場使うと5K超えるぞ

0053ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 12:15:17.87ID:6SROg5n30
歌舞伎座に停めろよバカチン
24h1,500円だぞw

0054ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 12:23:45.10ID:s6NwJwCs0
>>51
それただの路駐や・・
一部例外を除き東京区部は原則駐禁

0055ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 12:24:29.91ID:H/cU31re0
>>35
akippaもあるでよ
大阪なら300円とかだけど
東京ならお高いんでしょうね

0056ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 12:25:07.76ID:RiFPVF110
>>12
週のド真ん中、水曜日の午前中に
脳内都民にマウントを取ろうとする
お前の人生は「負け組」だろうなw

0057ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 12:30:15.82ID:xDR+t8gC0
>>52
銀座屋青山ではデカイ紙袋のドヤ買いするだろ。

0058ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 12:33:50.65ID:9mvJEH3I0
>>51
標識が○Pだけなら時間外はダメで○Pと□P両方あるところは大丈夫だが
間違えると保管場所で引っ張られることがあるから気を付けてな

0059ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 12:47:56.95ID:iHGkXULt0
ところが物流に関しては都内はトラック100%なんだよ

いったいどうやって回ってるだろ

0060ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 12:48:46.95ID:Z4WevjkV0
>>47
いや、それ高さクリアしても3ナンバーは横幅が入らないらしい
ギリ入るが擦って揉める事が多い
だから安くして5ナンバーを誘致してる

0061ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 13:02:02.74ID:4RDSveBE0
>>56
とりあえず涙拭けよwww

0062ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 13:03:27.26ID:W5N+4esk0
コインパーキングのフラップを乗り越えないで手前に止めるのがオススメらしいですよ。
どこかの政党がオススメしてました!

0063ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 13:11:42.55ID:+pERMfsv0
たまたま夜の銀座に行く機会があったんだけどすげえ沢山道に車が停まってるんだよな、どれもこれも高級車
路駐しやがってこいつらと思って見てみるとだいたい運転手が席に座っててビックリした
やっぱ運転手付きなんだなーこういう車の持ち主、と思ったよ

0064ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 13:15:10.47ID:l6ZmG5zX0
>>49
一時凌ぎだけどマンハッタンの時間貸しでクリアランスバーにギリギリ当たったミニバンの男がタイヤの空気抜いて車高下げてから入ったの思い出したわ

0065ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 13:21:22.67ID:S0DbQ+B40
赤坂にいたら夜中なのに 
ミドリムシならジジイがいて
驚いたわ

0066ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 13:27:50.48ID:BGyfHAg90
>>64
それ聞いて昔日比谷のアンダーパスで前走ってるトラックが入口のバー跳ね飛ばして中の照明を次々に破壊しながらトンネルに突撃していって真ん中で挟まったの思い出したわ。あれはクソワロタ。

0067ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 13:29:09.78ID:j971F1fw0
>>65
22時以降にいたの?!

0068ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 14:10:57.25ID:/lMyACBH0
東京の山手線内は駐車場があったとしても駐車が死ぬほど大変なとこが多いので
ホテルとかでなければ乗りたく無い

0069ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 15:05:04.33ID:lJ36aDv00
港区の駐車料金を予想もしてなかったお上りさんが精算機の前で激怒してる件

0070ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 15:16:09.32ID:W7XjOXfC0
東京駅の地下駐車場で丸1日止めたら3万くらい請求された。
JCBカードか何かで払うと2000円に。
意味分かんないシステム。

0071ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 15:19:22.70ID:FtbLe09b0
自分の考えだけど
皇居全体を駐車場にすれば
樹木も全部抜けば
かなり車が置けるぞ
皇居はタワーマンションということで

0072ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 15:26:12.68ID:FtbLe09b0
皇居を広大な駐車場にして
そこから無料のシャトルバスを出せば良い
大型トレーラーも楽に駐車できるような広さで良い

0073ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 15:29:25.31ID:FtbLe09b0
なんで皇居という盲点に
気付かないのかね
皇居だからって駐車場にできない理由は無い
なぜか皇居だけは空襲されなかったよね
おかしいよね

0074ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 15:36:14.49ID:FtbLe09b0
皇居を大阪か京都に移せば良い 
東京は駐車場が必要

0075ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 16:24:46.10ID:pjQEEbIm0
んなもん、他所の土地に黙って停めればおけ。
公道じゃないかぎりポリはなにも出来ないし東京の人間は文句どころか顔すら合わせられないメンタル弱々だからまずナニも出来ない。

0076ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 16:33:00.54ID:TwB2lJEW0
私道の放置であっても迷惑してる側が勝手に移動しちゃいけないのよな
腐った法だよ

0077ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 16:40:26.32ID:x7Oyd8Un0
>>29
オフィス街はあるね
そこそこ混んでるけどさ
コンビニやドトールが日曜は休みだったりする場所

0078ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 16:56:31.98ID:BGyfHAg90
>>76
いいよ

0079ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 17:03:41.26ID:SR8mc1TJ0
>>76
勝手に道路に放り出して他人のフリをしていれば無問題やし

0080ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 17:49:40.79ID:ZW2UoIJj0
ドーナツ化現象とか言ってた頃の方が色々活気があったよなぁ
都心なんて仕事以外で行くような所じゃないのですよ

0081ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 18:08:52.35ID:RiFPVF110
>>61
よう負け組w

0082ニューノーマルの名無しさん2022/10/20(木) 08:51:36.81ID:/PFPKfFz0
昔知り合いが道玄坂の駐車場でバイトしてて駐車料金月50万とかだったな。
道路に停めて係員に鍵渡すタイプ。

0083ニューノーマルの名無しさん2022/10/20(木) 19:57:55.58ID:NWO5HRgC0
>>25
商品券を買って駐車券にチェックしてもらって商品券を金券屋に売るんだよ
場所によっては1日停めても数百円で済む

0084ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 14:40:00.96ID:1iZc0Mih0
都心部は道路整備が進んでて路肩も余裕がある道路が多い
路上パーキングの枠も多いので一時的な路駐はしやすい
東京周辺の中途半端な繁華街(吉祥寺、町田、大宮、本八幡、船橋とか)が道が狭く最悪

0085ニューノーマルの名無しさん2022/10/23(日) 21:57:58.57ID:YpNphM1t0
荒川区民ですが、都心に行く時は地下鉄で隣の足立区に行く時は車を使います

0086ニューノーマルの名無しさん2022/10/23(日) 22:16:32.60ID:8vsUkjLn0
>>85
防犯対策ですか?

0087ニューノーマルの名無しさん2022/10/23(日) 22:39:14.65ID:YpNphM1t0
単純に都心よりは足立区のほうがパーキングの料金が安いから、と車での来店を前提にした店が多いからです。

0088ニューノーマルの名無しさん2022/10/23(日) 22:56:05.85ID:YpNphM1t0
後はやはり地下鉄のほうが都心の移動は早くて便利なことが理由です

0089ニューノーマルの名無しさん2022/10/23(日) 23:33:56.19ID:o+bKUCEQ0
かっぺだけど月3000円だわ

0090ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 00:12:16.68ID:SPcutV260
>>15
普通にある

0091ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 04:15:37.39ID:C0HCwPq00
>>6
つい打ってしまって駐車場代が3万超えた時の敗北感ときたら

0092ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 06:40:56.80ID:eLOqUgLd0
>>87
荒川区なんて羨ましい
荷物があまり無ければ自転車で都内主要部はどこでも行けるね

0093ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 08:33:09.01ID:/Dgvgiww0
もっとも都心の無料駐車場付きコンビニってどこなんだろうね

0094ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 09:00:11.13ID:eLOqUgLd0
>>93
都心と言うのは無理があるけど隅田川を渡って墨田区江東区まで行けばけっこうある

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています