【経済】 「32年ぶりの円安」が日本にとって大チャンスである理由…バブル期との決定的な違い [朝一から閉店までφ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001朝一から閉店までφ ★2022/10/24(月) 15:38:51.38ID:XfU9ay+U9
2022.10.24

髙橋 洋一経済学者
嘉悦大学教授





メディアの印象操作に欺されるな

為替が1ドル150円近辺と、1990年以来の水準と報じられ、大騒ぎになっている。地上波の大阪朝日放送『正義のミカタ』で、筆者もこれを解説した。

そもそも、円安はGDPプラス要因だ。古今東西、自国通貨安は「近隣窮乏化政策」(Beggar thy neighbour)として知られている。

通貨安は輸出主導の国内エクセレントカンパニーに有利で、輸入主導の平均的な企業に不利となる。全体としてはプラスになるので、輸出依存度などに関わらずどのような国でも自国通貨安はGDPプラス要因になる。

もしこの国際経済常識を覆すなら、世紀の大発見だ。

このため、海外から文句が来ることはあっても、国内から円安を止めることは国益に反する。本コラムで書いてきたように、これは国際機関での経済分析からも知られている。ちなみにOECD(経済協力開発機構)の経済モデルでは、10%の円安であれば1~3年以内にGDPは0.4~1.2%増加する。

それを裏付けるように、最近の企業業績は好調である。直近の法人企業統計でも、過去最高収益になっている。これで、法人税、所得税も伸びるだろう。

しかしマスコミ報道は、こうしたマクロ経済ではなく、交易条件の悪化などごく一部の現象のみを取り上げて「円安が悪い」という印象操作をしている。

https://gendai.media/articles/-/101374

0952ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 18:17:04.83ID:LhmuiaAG0
この期に及んでこんな言説信じる奴いるのかよ…
いるんだろうなあ…

0953ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 18:17:08.93ID:H2bj1gnT0
>>239
名目賃金は通貨安の影響を受けないからプラス、実質は影響を受けるからマイナス

円安は輸入価格を押し上げ実質賃金抑制の要因になるが、雇用機会を増やし雇用者報酬を増やす

結果として、10円の円安は家計負担を1.6兆円増やす一方で、2.8兆円の雇用者所得の増加を通じて、トータルでは1.2兆円程度の所得増加をもたらす.

0954ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 18:18:02.39ID:D9u4w8ua0
トラスは大企業優遇減税策打ち出したらポンドが暴落して辞任に追い込まれた
大企業優遇や通貨安で国民が潤うというのは嘘ということだな

0955ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 18:18:05.08ID:LIDX7Oel0
待て待て
茨城が日立だけってのはないなあ
大手メーカーの工場や中小の製造業も軒並み好況よ

つくばの研究職の所得が高いのは認めるけどな
製薬業社多いしな

0956ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 18:18:22.28ID:xHpeixEZ0
詐欺師バカ橋洋一先生😀

《変動為替相場制のもとでは、財政政策よりも金融政策の効果のほうが大きく、理論的には財政政策の効果はないとされています。
これは、1999年にノーベル経済学賞を受賞したロバート・マンデルと、ジョン・マーカス・フレミングの「マンデル・フレミング理論」によるもので、公共投資の効果が輸出減少・輸入増加という形で海外に流出してしまうというのがその理由です。
実際、90年代の日本で公共投資を連発したにもかかわらず、一向に景気は回復せず、巨額の国家債務だけが残ったのも、この理論でよく説明できます。
いまだに、公共投資一本槍の政治家やエコノミストの皆さんには、ぜひこの理論を論破してもらいたいものです。間違いなく、日本人初のノーベル経済学賞受賞者になれます。
ぜひ、頑張ってください(笑)。》(高橋洋一「この金融政策が日本経済を救う」2008)
http://www3.kobunsha.com/kappa/pop/kb03484-55.html

0957ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 18:18:24.33ID:oqwVIa3h0
このまま異次元の円安だと優秀な人材はどんどん海外に流出していくだろうな

0958ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 18:18:26.76ID:enxWJADq0
で、さざ波の総括は済んだの?

0959ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 18:18:36.96ID:RFKlMKMY0
>>944
ドルに変えて儲かるわけだろ
誰かが損してないとおかしい

0960ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 18:18:45.94ID:9ycDncp00
>>770
円安はデメリットよりメリットの方が大きい。

 一般的なマクロ計量モデルを見ても、内閣府や日銀などのすべてのモデルで円安が、実質GDP(国内総生産)の増加に寄与していることがわかる。
実際、内閣府の最新短期マクロ計量モデルの乗数を見ると、10%円安になった場合、3年で0・7%以上GDPを押し上げることになっている。

さらに、貿易収支は赤字かもしれないが、経常収支全体では黒字であるため、円安が所得の押し上げ要因(外貨の円換算額は増大)になることは変わらない。

0961ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 18:18:53.30ID:enxWJADq0
>>7
ワイもw

0962ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 18:19:11.65ID:KVEZ3O1S0
この理屈が本当ならバンバン円を売って1ドル1000円位まで円安にして空前絶後の好景気をつくり出せるな
やれ岸田

0963ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 18:19:56.44ID:LtI1Iil+0
>>936
SM-6お買い上げ4.5億ドルも円安で約700億に

0964ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 18:20:01.17ID:jOPign2I0
>>787
【経済】 製造業、国内回帰相次ぐ 円安で輸出強化の動きも

製造業の間で生産の「国内回帰」が相次いでいる。新型コロナウイルスや米中貿易摩擦などで
混乱したサプライチェーン(供給網)見直しの一環だが、急速な円安を踏まえ、
輸出競争力の強化をにらんだ動きも出てきた。海外移転を進めてきた製造業にとって、
歴史的な円安は大きな転機となる可能性もある。

生活用品メーカーのアイリスオーヤマ(仙台市)は9月以降、衣装ケースなど約50種類の
プラスチック製品の生産を中国から国内の複数工場に移し始めた。
原油高で日本への輸送費用が膨らんでおり、「国内生産への切り替えでコストを平均2割削減できる」(同社)という。
 アパレル大手のワールドは、岡山県の工場などで生産能力を増強し、
百貨店向け製品の国内生産比率を4割から9割に高める。コロナ対策のロックダウン(都市封鎖)で、
海外からの輸入が滞ったためだ。JVCケンウッドは、カーナビの製造をインドネシアや中国から日本に移し、
長野県伊那市にある工場の生産規模を5倍に増やす。
 これらは国内販売分を国内で生産する取り組みだが、日立製作所の子会社は冷蔵庫などの白物家電に関し、
国内生産に占める輸出の割合を来年3月までに従来の2倍の10%に引き上げる方針だ。
円安は海外での価格競争力強化につながり、企業収益へのメリットも大きい。
政府も月内に策定する経済対策に、円安を生かして事業展開する企業への支援策を盛り込む考えだ。

0965ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 18:20:25.50ID:BgmY/MFT0
>>33
円安で倒産して失業者増えてるなんて聞かないけどね

0966ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 18:20:27.96ID:brTRl3Uo0
だからそれは昔の話だろ??
今は日本製品に競争力無くなって
円安になったからといって
たいして輸出増えないから!!

0967ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 18:20:39.84ID:W1EYdADi0
インチキ学者

0968ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 18:20:46.15ID:vRGjNz9V0
クレジットカードを枠いっぱいまで使って毎月少しずつ返せば桶

0969ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 18:20:49.20ID:enxWJADq0
>>32
2022/09/13(火) 08:35:07.39 ID:jECyqYd80
高橋洋一『ついにあなたの賃金上昇が始まる!』(2017/10)

筆者の髙橋洋一氏は、「完全失業率2%台・有効求人倍率1倍台に突入した日本は、これから本格的な賃金上昇時代を迎える」と予測し、
「安倍首相は、2018年にはいよいよ念願の憲法改正に取り掛かる」と読む。それらはすべて数量理論をベースとしたものだけに説得力に満ちあふれている。


賃金上昇はまだですか?

0970ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 18:20:56.53ID:XRSP+Wmw0
第二次ベビーブームの年齢が高くなっただけかもな
年収増

0971ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 18:21:12.11ID:brTRl3Uo0
てかそもそも
安くなってるのって円だけじゃねーし
日本と競争関係になる中国や韓国の通貨も下がってる
つまり円安になってもたいして価格競争力上がってね~し

0972ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 18:21:21.30ID:GPQm6fEw0
>>795
企業生産が海外移転しているということは、現地に投資しているということ。つまり輸出が増える代わりに投資収益が増える。
投資収益はドル建てだから、円安になると猛烈に大きくなる。円安批判論者に企業収益、経常収益の両方が増えていると説明すると黙る

0973ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 18:21:31.53ID:C4YnsTsD0
>>959
そういう意味なら、ドルに変えなかった人が損をしている

0974ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 18:21:34.38ID:9it6abFh0
埋蔵金言ってたのもこいつなんだろ?

0975ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 18:21:46.64ID:8VIabr4I0
トルコリラやアフリカランドにもそういう事言えるの?

何故通貨安の上記国々は経済大国になってないの?

0976ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 18:22:08.38ID:brTRl3Uo0
今回の円安で
家計の負担は年8万円も増えるらしい
一方給料はそこまで上がらない
つまり円安はほとんどの人にとってデメリットしか無い
残念でした

0977ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 18:23:00.89ID:kno88CNv0
>>817
国際市場で競争している輸出関連産業は、輸入関連産業に比べると国内への関連産業への裾野が広く、大きな波及効果があるので、
自国通貨安はメリットがデメリットを上回るのである。その結果、自国通貨安は国内経済を活発化し、さらに内需関連産業も潤す

0978ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 18:23:05.06ID:+I+C9Nec0
長年円高でも景気悪かったし
円安になれば多少は景気が良くなるんじゃね

0979ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 18:23:06.19ID:/vSzOitC0
なんだ内需型中小企業にもチャンスなのか
なら減税と金利を上げようぜ

0980ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 18:23:06.73ID:xHpeixEZ0
ネトウヨ「高橋先生は正しい!通貨安の韓国最強!」www

0981ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 18:23:11.44ID:IecnBkGS0
これから革新的な技術が日本からたくさん出てくるから、10年後はかなりすげぇぞ
年金受給者は苦しくなるかもだが
みんな給料上がる
小泉ケケ中の派遣法はもとに戻すことになるだろう
解雇がアメリカ並みのかんたんさになるからな
外人労働者不要 移民停止
人口減少で日本復活


0982ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 18:23:15.26ID:yAHSRomj0
そりゃ”覆す”ことが出来ればな・・
ジンバブエだってハイパーインフレを覆す事ができれば問題無い
と同じことで現実味はないけどな

0983ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 18:23:26.54ID:gXeeFlZC0
高齢者が多い国会議員がリモートせずに国会議事堂に集まってたのもおかしな話だったよな

0984ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 18:23:48.85ID:Ae8dSrNK0
日本をダメにしたい
フェイク報道に騙されるな!

0985ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 18:24:23.00ID:Ae8dSrNK0
世界と日本経済の真実
ついにあなたの賃金上昇が始まる! 高橋洋一

0986ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 18:24:26.13ID:8VIabr4I0
何の責任もとらず言うのはタダ
たんまり自分は給料出て安泰でよろしいな
高給取りには周りが貧困化するほうが優越感万能感得られてそりゃええわな

0987ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 18:24:55.62ID:M+BhxYpA0
>>680
隣国中国が発展途上国
って追加

0988ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 18:25:09.30ID:1G0/OUkP0
>>836
民主党政権下の完全失業率低下:労働供給が労働需要以上に縮小したから。
安倍政権下の完全失業率の低下:労働需要が労働供給以上に増加したから。
完全失業率低下の意味合いが全く異なる。

0989ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 18:25:10.75ID:Ae8dSrNK0
元スーパー官僚 高橋洋一

0990ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 18:25:23.88ID:VXWTbfIO0
輸出企業が好調で法人税が増えても消費税の還付も増えるので±でそんなに変わらないんじゃね
国は還付で出てった方を計算に入れるかわからんし、入ってきた額だけみりゃ増えるだろうけど

0991ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 18:25:50.35ID:+gPtAk6D0
ってことはめっちゃウォン安の韓国は大成功だな

0992ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 18:25:58.99ID:brTRl3Uo0
てか散々この10年間円安という麻薬に頼ってこのざまでしょ
この10年経済成長なんてほぼ無かった
だからさらに円安になって「大チャンス」とか言われても全く説得力無い
もう日本製の世界でのシェアは20年前に比べて半減してるんだから
以前うまくいったパターンが今回も当てはまるとは到底思えない
この人は頭が昭和で止まってる

0993ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 18:26:02.38ID:npXAebUz0
期末になればわかる。上場企業はどこも好決算だよ

0994ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 18:26:03.14ID:cS9ZWToN0
>>838
国民生活に関する世論調査(平成30年6月調査)

現在の生活の各面での満足度
ア 所得・収入
https://survey.gov-online.go.jp/h30/h30-life/zh/z04-2.gif

平成29年に、所得・収入の面で「満足」(51.5%)とする者の割合が、「不満」(46.4%)とする者の割合を逆転している。

0995ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 18:26:05.19ID:kt/E/Syx0
ネトウヨたちの先生
こんなのを間に受けるってアイツらきちんと学校に行ってたのか

0996ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 18:26:10.89ID:xHpeixEZ0
早川英男氏 円安招く金融緩和に「黒田氏は“物価が上がれば賃金も上がるんだ”と言われていたが結果は」

https://news.yahoo.co.jp/articles/43d626f2041059f642cc0b5f7d487ce8a6373ece

黒田東彦総裁が「どんな経済モデルで計算しても物価だけが上がって賃金が上がらないということはない

デマでした🤣

0997ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 18:26:17.44ID:swDe4Z060
>>983
それは言えてる。
国会議事堂からIT化を進めないとな。

0998ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 18:26:22.07ID:V5bZJSKG0
>>1
ブルーカラーの時代が来たな
物作り日本

0999ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 18:27:06.88ID:xHpeixEZ0
>>988
年越し派遣村って自民党アホウ政権の時だぞ😀

1000ニューノーマルの名無しさん2022/10/24(月) 18:27:06.89ID:Ae8dSrNK0
科学技術でボロ負けw

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 48分 16秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。